is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【330ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【330ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.05.29

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
緑単カーネーションワンショット
どうも、フリッツです。
25弾のIGOBエンジョイセットが配布されて、紗那とミサキはいつ来るか少し身構えています。

今回は、カーネーションワンショットを使用しました。
デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単カーネーションワンショット
プレイヤー スタート
2

見習いメイド ヘリオトロープ>の効果で<水遊びをするウェアジャガー>を置ければいいなあというデッキです。
上記に加えて、<諧謔の閑雲ユーディ>+<ユーディと紗那 野鶴の絆>でリソースを増やし、<桜街家メイド隊 陽気なカーネーション>を4回ぐらい出し入れして戦います。

対戦結果
1st 青単キラーマシーン ×
八宝美神フリージア>を引き損ね、<全員集合、桜街家!>からの<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>連打で追い詰めましたが、ここぞというときの<魔王機械サタニア>登場、<イレギュラーX 崩刃裁機ブライトロン>で点を抜かれ敗北。

2nd 黒単アルモタヘル ×
まけられない!>で回収できる誓いイベント《八千代とアルモタヘル 闇月への誓い》、そこから繋がる《"闇月誓装"上柚木八千代》を得た新アルモタヘルデッキ。
八千代とアルモタヘル 闇月への誓い》から《"闇月誓装"上柚木八千代》登場、《カラミティ・エンド アルモタヘル》で連続攻撃されて敗北。

今回の総評
今回は0-2でした。
諧謔の閑雲ユーディ>+<ユーディと紗那 野鶴の絆>は使い慣れていないので、紗那のIGOBエンジョイセットが配布されるまでには使いこなせるようにしておきたいと思っています。


それでは。

posted 2018.05.24

Byかふぇおれ


タイトルトップ.jpg
パンジャンドラム研究
Chapter1 ご挨拶
どうも皆さまお久しぶりです。

かふぇおれです。

今日は最近ずっと使い続けている【パンジャンドラム】というデッキを紹介します。

Chapter2 そもそもパンジャンドラムって?
パンジャンドラムとは
「1.8tもの爆薬の入った円筒の両側に直径3mほどの車輪があり、取り付けられたロケットの噴射で回転して前進する仕組みになっている。 」(wiki参照
という珍兵器です。
ではなぜ、自分が作ったデッキをこんな名前にしたかというと某動画の影響です。(こいついつも動画サイトに影響受けてんな

Chapter3 制作過程
そもそもこのデッキは煉獄杯調整中にチームを組んでいた、へぶん氏が調整会に持ってきたデッキが元になっています。
その時のレシピはこちら
※裏のカードは<ラクシュミー>です。
1.jpg
最終的にはこのデッキは色々あり大会には持って行かず次週にあるズィーガー杯に持っていく事になりました。
そしてズィーガー杯当日までに自分なり調整しこのような形になりました。
2.jpg
このデッキを登録するときに「あ、このデッキの動き全自動で前に転がって相手を爆発的に殴るデッキだわ」と思いデッキ名を【パンジャンドラム】にしたのが始まりです。(半分本気半分悪ふざけ
そして何故か本戦に出てしまい、感触もよかったのですが本戦1戦目に無慈悲なIG差によりやられました。(パンジャンドラムは爆発物故に防御が凄く弱い
その為、あまりに悔しくツイッターでデッキレシピ募集をしていた方に片っ端からこのデッキを紹介したところ中々の好感触だったので「一層の事初心者向けアグロデッキ」として舵を切りました。
3.jpg
このように調整しゼクスストリームのランブル参加したところ4-0し一旦これで終わりかと思いましたが景品交換で<ローレライ・バニー フレデリカ>のおっぱいを見て気に入りテキストを読んだところ「これデッキに入るじゃん!!」って会場で友人とはしゃいでいました。
そして閉会式後に4枚目の<ローレライ・バニー フレデリカ>を手にした私たちはこれを実行。
4.jpg
個人的な結果としては「なくてもいいけれど有るとキルターンのルートが増える」でした。

【パンジャンドラム】
プレイヤー スタート
2
Chapter4 簡単な回し方
マリガン基準
3コストアッパー1枚+(<ペルツ>or<水着ラハール>or3コストアッパー) 優先度は<ペルツ>><水着ラハール>>3コストアッパーです。
gp>gp
1ターン目
3コストのアッパーでレベルを上げてターンエンド。

2ターン目
ペルツの場合
IGはしない。
ペルツ>を捻りIGを確定させる。
gp
水着ラハールの場合
IGはする。
水着ラハール>で手札入れ替えを行う。
gp
ラハールがトラッシュに2枚揃うようなら揃えて3ドローを狙う、揃わない場合は5コスト以上のカードを捨てて次のターンの<アーサー>へ繋げる用意をする。

3コストアッパーの場合
IGはする。
ヒットした場合:ウェイカーレベル3にし相手PSを攻める。
ヒットしなかった場合:相手のPS周りのカードを除去しにいく。

3ターン目
アーサー>で攻める。
gp
又は<ルートヴィヒ>で手札を揃える。

4ターン目
一気に点数を刻む。攻めるカードは、<アーサー>、<シュピラーレ>、<ファーガトライ>、<アストヴェリア>の中から。
5ターン目
このデッキのピークなので、できる限りのアクションを取る。4ターン目同様攻め手のカードを使う。
最悪自分のPS放置で相手を攻撃する。

6ターン目以降
相手のライフが弱いことを祈り自分PSを放置してでも相手ライフを攻撃する。

神に祈れ

Chapter5 まとめ
最初はノリで回していたデッキでしたが思いの外、回しやすくて強く第三者の方にも「初心者でも勝てる」という評価を頂きました。
個人的には最初は気晴らしで使っていたデッキですが最近はこれしか使って無いんじゃないか?というぐらいにこのデッキを気に入りましたし、作って良かったとも思います。
基本的にあまり高いカードを採用していない(<アーサー>は汎用性が高いのでお布施だと思い込んでください)ので周りに布教する際におススメしたいデッキでもあります。


是非使ってみてください!!

posted 2018.05.23

Byライゼン


キラーマシン.jpg
押して引いて落として割って!【キラマ・ビート・コントロール】
どもです!ライゼンです!
今日はですね、一旦フィーユから離れて最近遊んでいるデッキ【キラマ・ビート・コントロール】を紹介しようと思います。
書いて字にある通りキラマを使ったビーコンってやつですね。


デッキ紹介の前に導入として、皆さんキラーマシーンと聞いてどんな印象をお持ちでしょうか?
  • やたら手札入れ替えする
  • 連パンが強い
  • 一時代を築いた<マスプロ>(七尾)の生まれ故郷
デッキを触ってなくてもこの辺りは浮かびますよね。
キラーマシーンはですね、これらの他にディンギル型を加えた4つを柱にそれぞれデッキが組めちゃいます!

どれかに特化してもいいですし、勿論2つ以上を組み合わせても構いません。なので種族単といえど意外と構築の幅が広い種族なんですよ。

そしてですね、最近(23弾)になり5本目の柱が追加されまして...今回はその柱といえる<煙幕機械スモーク>を採用したデッキを紹介します!
デッキレシピ
キラマ・ビート・コントロール
プレイヤー スタート
2

デッキ紹介
カード紹介の項目で詳しく書きますが、<スモーク>から大型キラマを展開して制圧しつつ、落下率を高めたESを絡めてワンチャンを狙いにいくという堅実とギャンブルを織り交ぜたようなデッキになります。

豊富なハンドから様々なプランを持てるのが青単の良いところですね~

カード紹介
煙幕機械スモーク
スモーク>は手札からコスト6以上のキラーマシーンを登場させるカードです。
そう、以上なんですよ!つまるところ5cで11c以上の仕事をするカードです。強すぎぃー
勿論条件があってリソにキラーマシーンが5枚以上必要です。同じぐらい強さのある<バズソウ>がリソにキラマ4枚要求とのこと。
どちらもコスト=リソ条件とかいうの。これは全部キラマで染めろって言われてますね...

ソラリス>や<サイバーレックス>や<斬魔シンクロトロン>が出す対象になるかなと。攻めながらコントロールできるのがとても優秀です。
サタニア>も打点としては優秀なので相手のIGOBを割るのに使えたりもしますねー

デメリットとして自壊がありますが発動はターンエンド時。これはもう自分で割ってくださいと言ってるようなもんでしょ!
ディンギルに使用するのもいいですが、せっかくのキラマなので<ギャザリング>や<エレキテル>で破壊してみるのも乙なものです。
塵裁機械バズソウ
バズソウ>は序盤の要!
除去に限定的なデッキサーチとアドバンテージの塊なのでマリガン基準でもあります。

もはや常識となりつつある初手アッパーを相手PS横に置いてエンドって動き、よくやりますよね?
スタートカードを破壊せずに自分だけ破壊してもらうことで、アクション数で優位に立つことが目的の戦術です。

バズソウ>ならその棒立ちするゼクスをバウンス、つまりチャージも与えずに相手PS横に6000を立てられるのがやっぱり強い!
相手のstにもよりますが、そこで割ってしまえば相手は戻された4500をもう一度出すことが難しくなり、テンポを取りやすくなります。
ディラン>は比較的割りたくないスタートカードなので、結構狙えていいですよー

幻望機械ソラリス
ソラリス
ソラリス>はキラマ中盤の要です!
先攻で<スモーク>とセットで引いた場合ノーシンクで始めて良いぐらい使い勝手がいいですね。

最速5cでPSにコントロールゼクスが立つのはやはり脅威で、追加効果の2ドロー2リターンでデッキにESを帰していくのがこのカードの仕事です。
バウンス効果は自分相手を選ばないので<シジールマ>に殴られたゼクスを逃がしたりすることも可能。この効果と種族縛りのキツさはライカンを思い出しますねぇ...

スモーク>から<ソラリス>を出して破壊の運命が決まった<スモーク>をバウンス、6c以上のキラマを探しにって動きができると気持ちいい!

揮発超熱エヴァポレイション
みんな大好きエヴェポ...エヴァポレイションさん。誤植も今や懐かしい...
VBエヴァポは速攻対決になった時優位に動けるだけでなく、手札回収に使うことも多いです。要求レベルも低く早い段階から2枚拾えるのは強みですね~

ESデッキでチャージ要員を戻すとは何事か!と思うかもしれませんが、<アブソーブ>も<サタニア>もハンドを投げつけるカードのため準備は必須なのですよ。
あと<スモーク>から<サイバーレックス>や<斬魔シンクロトロン>に繋げるなら始動で手札6枚は欲しいんです!

上記ESが落ちるとも限らないデッキなので、とにかく1枚でも拾えるものは拾っておきましょう。


そして<エヴァポ>は喧嘩に強い。
単純に相手ライフから出たゼクスを返せるのも強いですが、何より飛び出した攻撃誘発系を空かせるのが素敵!
例えばライフ殴って<モテッツ>が相手PSに着地する。それならばと相手PS周りの自分ゼクスを退散させれば<モテッツ>もただのカカシですな。

自身が必ず戻る効果も言いかえれば常に2cゼクスを抱えられるということ。<スモーク>と一緒に毎ターン投げ続けるだけでも強いですよ!

ゲームプラン
gp
  1. 3c レベルアップ
  2. 4c <バズソウ>で手札補給
  3. 5c <ルートヴィヒ>で手札補強 or <スモーク>始動 or 3c+<エヴァポ>で手札補強
  4. 6c <ソラリス>コントロール
  5. 7c <エヴァポ>&<スモーク
とりあえず目安ということで、IGが乗ったなら<ギャザリング>でビートしているだけでも勝てたりしちゃいます。
序盤から手札補給に動いて、後半はビートコントロール!がこのデッキの基本戦術ですね。

コツは常に選択肢を多く持っておくこと。
スモーク>、<サイバーレックス>、<7Cシンクロトロン>、<3Cシンクロトロン>、<エヴァポ>、<ギャザリング>といったハンドを作っておけば安泰ですねぇ。
ゲーム全体としては、<アブソーブ>の存在から常にIGアイコン1枚はキープしておくと安定していいと思います。

展望
今日紹介した【キラマES】
苦手な相手はそう多くないですが、このデッキ相手なら勝てる!というのもあまりないです。でも強さは保証しますよ!
特徴がないのが特徴的な感じではありますが、強いて言えばとにかくカッコいい。眺めているだけでニヤけてしまう良さがここにはあるのです。

最後に要注目のデッキタイプ【IGOB型】を簡単に紹介しておきます。
キラマは自壊、つまりチャージを作るのに適した種族であり、誓いイベントも手札入れ替えで拾えることからIGOBとの相性は抜群なんですよ!
特に<ギャザリング>を使えば指定したゼクス2体を1cで割れるのでチャージ0からのスタートでも狙えるという強さ。

ブライトロン>効果→<マスプロトロン>登場→<ギャザリング>で2体とも破壊

これだけでマスプロでリソースが起きているなら4cで3パン入れてIGOBまでの準備が出来ちゃいます!
七尾の誓いの条件が《トロンを含むキラーマシーン》ならば専用IGOBも使えますがどうなるんすかね?

この動きも要求枚数は多いですが<ポックス>や<ソラリス>など手札交換を多めに詰めば問題なく回るので興味のある方は試してみてくださいな。


種族単といえばガチガチにやることが縛られたThe デザイナーズという印象でしたが、ここ最近の強化でようやく色々組めるようになりましたねー

いやぁほんと良いんですよ種族単というデッキは。ライゼンはここに世界観統一による目の保養アドを提唱します。(光ればなおよし)
何かの種族を極めてみて、〇〇の使い手を目指してみるのもZ/Xの一つの楽しみ方ですね。ではではっ。
Icon