is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【311ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【311ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.26

By立花


コントロール.jpg
煉獄杯使用デッキ【赤青緑コントロール】
こんにちは、立花です。
今回は先日行われた「煉獄杯ぷち」にて使用したデッキの紹介と解説記事です。
デッキの基盤自体は25弾のフルプールが公開されたタイミングで作成し、今回のシーズンでメインで回してたものとなります。
癖の強いデッキですが、詰みにくく面白いデッキになったので是非使ってみてください。
デッキレシピ
デッキ名:赤青緑コントロール
プレイヤー スタート
2

ゲームプラン
序盤(3ターン目まで)、中盤から詰めまで(4ターン目以降)、詰めの手順で解説していきます。
序盤
基本的には3ターン目に<ニンフルサグ>のプレイを目指します。
そのために、プレイするゼクスはなるべく盤面に残るように配置していきます。具体的には、自分プレイヤースクエア横ですね。
ニンフルサグ>のプレイを狙うのはリソースを一気に5から8へジャンプすることができ、次のターンからの行動を行いやすくなるからです。
ニンフルサグ>でリソースに送る自分のゼクスはなるべくアイコンにすることでゼロオプティマの達成を補助することができます。

ニンフルサグ>のプレイを行うためには3ターン目までのリソースブーストが必須となります。
よって、マリガンの基準もこの「3ターン目までにリソースブーストできるか」となります。
どのカードもレベル2が必要ですが、<レモンバーム>で最初に埋まったカードを回収したり、<再生の胎動>で引いたりとできるので成功率は思ったよりも高いです。
ニンフルサグ>が狙えない場合はむやみに手札を使わず温存し、3ターン目は<アクターレ>やレベルがあるなら<荼枳尼>の着地を狙います。
相手によっては、<ニンフルサグ>ではなくこの二種類のシステムゼクスの登場をメインプランにしたりもします。
中盤から詰めまで
ここからは<アクターレ>や<荼枳尼>を使い、相手の動きをどんどん束縛しつつカードを消費させていきます。<ニンフルサグ>を使えたなら、<Type.ⅩⅠ>も選択肢になります。
アクターレ>や<荼枳尼>、<Type.ⅩⅠ>は突破するために相手は通常より多めのカードを使う必要があるので、これらのカードを同時に使ったり、各種イベントで追加のカードを使わせたりすることで自分の優位な盤面を作っていきます。
イベントを使うタイミングは難しいですが、以下の三点を意識するのがコツになります。
  • イベントを使うことで自分の優位が崩れない状態になるか
  • イベントを使うことで次のターンから詰みまでの動きを行うことができるか
  • 自分が負けないか
これらを意識して、時にはわざと相手にカードを使わせて突破をさせ、次のターンに更に強い盤面+イベントで詰みまで行うこともあります。
盤面の再構築には25弾からのニューフェイスである<モー・ショボー>を始め、<アーサー>と<ニヌルタ>が居ます。
モー・ショボー>はこのデッキでは唯一メイン枠でトラッシュにアクセスできるカードです。<アセディア>を彷彿させる効果はやはり強力で、このデッキの盤面構築能力を一気に上げています。
また、<モー・ショボー>自体を<ニヌルタ>や<アーサー>から出すことで更に強い盤面を作ることができます。

このように、自分の強い盤面を作っていきます。
アクターレ>、<荼枳尼>、<モー・ショボー>、エクストラのシステムのどれか2種類が残った際に、詰めの動きに入ります。
詰め
詰めの段階からは、相手のライフを自分の優位が崩れない程度に削っていきます。
相手のライフから出てきたVBや他のゼクスでこちらの盤面が崩され、逆に不利な局面にならないように慎重に削っていきます。
相手の大型突破には<レーヴァテイン>を、攻撃回数を稼ぐ場合は<アルダナブ>を使用していきます。
レーヴァテイン>の除外枚数の確保は<モー・ショボー>で稼ぐことができる上、このデッキに足りていない高打点を出せるカードとしてマッチしています。
効果が相手ターンに使える点も強く、パワー上昇を自分のゼクスに振ったり<荼枳尼>と合わせてバーン値を稼いだりとできる仕事は多いです。

アルダナブ>は攻撃回数の増加や<アーサー>、<ニヌルタ>から行動回数が欲しい際に使用します。
モー・ショボー>から<ウェアコリー>を出すだけで5コスト3打点を作ることができるのも注目ポイントです。

自分の優位を崩さず、相手を倒すのが目標になります。
各カード解説
イントゥ・サマー!ウェアキャット
レベルアッパーを押しのけて採用された新弾のニューフェイスです。スリープとはいえ2コストでリソースのゼクスを登場させることができるのは強力です。
このカード自体も<ウェアコリー>でリソースから出せるので、<ニヌルタ>から5以下のゼクスを2体展開したりすることができます。
手札コストも、このデッキであればそのまま<アーサー>のコストや<モー・ショボー>の効果で出せるカードになるので無駄になりにくいです。
愛の惑い鳥モー・ショボー
このデッキの作成するきっかけとなったカードです。正直、25弾で一番のお気に入りカードでもあります。
赤のデッキに足りない中型ゼクスの展開力を一気に上げることができました。
アーサー>から出して盤面にシステムを残しつつ次のターンに再び出せるように回収したりして相手への圧力を一気に上げることができます。
ただ、効果を使いすぎると<レーヴァテイン>のコストがなくなったりするので要注意です。
Aウィルスハザードのアクターレ
前の環境からキラーカードとして注目されていましたが着地のさせかたが難しいカードでした。
ですが、このデッキでは<モー・ショボー>によってその問題を解決しました。
IGOBを含めた多くの動きを封じる能力は現在の種族やカード名称に依存しているゲーム環境において想定以上に刺さり、デッキによって半分以上のカードが死に札になります。
除去も強力なものは名称や種族に依存しているものが多く、横に並べると相手に想定以上のカードを使わせれる事ができます。
夜干の黒狼 荼枳尼
アクターレ>が効かないデッキ、主にディンギル系統のデッキに対する札として採用しています。
トラッシュ除外能力によって相手の動きを鈍らせることができるだけでなく、バーン値合計の8000はエクストラのカード以外ではなかなか出ない打点なので思っている以上に硬いカードです。
単体ではなく、<Last Dance>や<双炎業塵砲>と合わせて守ることで一層硬さを出すことができます。
息災を祈る犬娘ウェアコリー
このデッキでは唯一、メイン枠で未行動のゼクス2体を出すことができるカードです。
上記にある<サマーウェアキャット>を出して盤面形成を行ったり、詰める段階での打点を作ったりとこのデッキでの役割は多いです。
一枚で<ニヌルタ>を作れるのも高評価です。
各種イベント
自分の優位を作るための各種イベントです。
カラクリ公演会>はあまり見ないカードですが、<Type.ⅩⅠ>や<荼枳尼>をIGOBから守ったりすることができるため、中々に強力なカードです。
Last Dance>はディンギルや八千代のような<エミクス>を絡めて盤面を展開してくるデッキ、E☆2やエアなど先に展開を行うデッキに対して有効なカードです。
また、先に盤面を埋められてしまっても1枚で開けることができるので相手の動きに対して詰みにくくなっている点も大きいです。
○最後に
以上、煉獄杯で使用したデッキの解説でした。
最初の記事なので気合を入れて書いたので、文字量がとてつもない数になってしまいました...。読みにくい記事になってしまって申し訳ございません。
使うと中々楽しいデッキなので、ぜひお試しください。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

それでは、次はゼクプレのカードを使ったデッキを作ろうと思います。

posted 2018.09.24

Byフリッツ


マーメイドタイトル.jpg
ゼクスタ参加録vol.090 青単マーメイド
どうも、フリッツです。
今週は『ゼクプレ』ですし、『アズールレーン』とのコラボの情報も出ました。
《エンタープライズ》も《クイーン・エリザベス》もかなり強力なので、期待できますね。

さて、今回は前回のデッキを改良した青単マーメイドです。
デッキレシピ紹介
デッキ名:青単マーメイド
プレイヤー スタート
3

海庭の管理人リンゴ>と<月光の奏者ケーチ>を抜き、少し前まで採用していた<プラチナムリリック レニエ>、<晶波のDJエイフィ>を再度採用。
今回は<風切る風歌ミリィ>で<プラチナムリリック レニエ>、<晶波のDJエイフィ>を踏み倒して戦う構築です。

キーカード紹介
晶波のDJエイフィ
青1コストでデッキトップを見て、3から7コストのマーメイドなら、指定スクエアに出すことができます。
マイ・フェア・レディ タルティニ>を出しやすくなりますし、起動効果での登場なので、<"創恋誓装"><天竜ゆたか>で仕込めば、<パワフルミュージック ポーラ>とも組み合わせやすいです。
また、6リソースのときの<風切る風歌ミリィ>+<ゆたかとフレデリカ 創恋の誓い>で余る1リソースを有効活用できますね。

プラチナムリリック レニエ
自分のゼクスを移動させ、相手ゼクスをバウンスし、このゼクスをPSに置く効果を持ってます。
風切る風歌ミリィ>で出して殴り、効果でPSに置けば、相手は1面除去効果を持つゼクスを対処しなければなりません。
一回<ゆたかとフレデリカ 創恋の誓い>をトラッシュに置けば効果条件達成で、<パワフルミュージック ポーラ>と合わせて相手ターンにバウンス1回+12000パワーをやってみるのも面白そうです。
組み合わせるとパワーでIGOBにすら突破されないので、決まったときの安心感は格別です。

対戦結果
1st 赤緑青E☆2 ×
10071.jpg
10072.jpg
ハッピーアニバーサリー えつみん>に<追憶の奏者ディラン>を除去される。
道中<風切る風歌ミリィ>と<ゆたかとフレデリカ 創恋の誓い>を使い切ってしまい、最終的には<"頑張ります!"><えつみん>経由で出た<スイートサマーバカンス くまのもも>と<ピュア・ウェディング しずく>にタコ殴りにされ敗北。
ターンが返ってきても勝つのは難しかったと思います。

2nd 青単マーメイド ○
10025.jpg
10026.jpg
『エンジョイ!マーメイド』構築そのままのデッキでした。
2回ほど<"創恋誓装"><天竜ゆたか>を出されて面を返されましたが、<風切る風歌ミリィ>で<XIフラッグス フレデリカ>や、<晶波のDJエイフィ>を踏み倒し、<マイ・フェア・レディ タルティニ>で締め。

3rd 赤緑青E☆2 ○
10069.jpg
10070.jpg
Mode〈Awaken〉 Type.XI>を置いてターンを返すと、<"はじめまして"><えつみん>は出て来ず、<家庭的な妹 しずく>で仕掛けてきましたが耐え切れました。
返しで<"創恋誓装"><天竜ゆたか>を登場し、<風切る風歌ミリィ>や<マイ・フェア・レディ タルティニ>を出し勝利。

今回の総評
今回は2-1でした。
たった1コストでマーメイドの踏み倒しができる<晶波のDJエイフィ>は心強いカードだなと改めて認識しました。
プラチナムリリック レニエ>は活躍の機会こそありませんでしたが、【緑白青ペクティリス】で使っていてその強さは証明済みなので、次回こそ活躍の機会があればいいなと思いました。


今回で90回なので、また再集計してみました。
  • リーファー単 vol.81-1 ○
  • リーファー単 vol.81-2 ×
  • リーファー単 vol.81-3 ×
  • リーファー単 vol.82-1 ×
  • リーファー単 vol.82-2 ○
  • リーファー単 vol.82-3 ×
  • 青単マーメイド vol.83-1 ×
  • 青単マーメイド vol.83-2 △
  • 青単マーメイド vol.83-3 ○
  • ガルマータ vol.84-1 ×
  • 迦陵頻伽 vol.84-2 ○
  • 青単マーメイド vol.84-3 ×
  • ヘリカルフォート vol.85-1 ○
  • ヘリカルフォート vol.85-2 ×
  • ヘリカルフォート vol.85-3 ○
  • リーファー単 vol.86-1 ○
  • リーファー単 vol.86-2 ○
  • リーファー単 vol.86-3 ×
  • 迦陵頻伽 vol.87-1 ○
  • 迦陵頻伽 vol.87-2 ×
  • 迦陵頻伽 vol.87-3 ○
  • 迦陵頻伽 vol.88-1 ×
  • 迦陵頻伽 vol.88-2 ○
  • 青単マーメイド vol.89-1 ○
  • 青単マーメイド vol.89-2 ×
  • 青単マーメイド vol.89-3 ○
  • 青単マーメイド vol.90-1 ×
  • 青単マーメイド vol.90-2 ○
  • 青単マーメイド vol.90-3 ○
81~90回小計
29戦15勝13敗1分 勝率52%

1~90回小計
220戦84勝134敗2分 勝率38%

前回集計が26%だったので今回は倍ですね。
2勝が安定しはじめてきたのが最近なのですが、青単マーメイドが頑張ってくれたおかげもあると思います。

それでは。

posted 2018.09.21

By-遊々亭- Z/X担当


オータムキャンペーン用第2弾 225180.jpg
遊々亭オータムキャンペーン 第2弾 開催!!

2018オータムBlog.jpg

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


9月21日から9月30日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


ZX後半特集【特殊】.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


Icon