is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【304ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【304ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.11.07

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【シフト編】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は販売ランキング【シフト編】です!
B26で新しく登場したギミックのカードです。
是非チェックしてみて下さい!

販売ランキング【シフト編】!

第5位
SFR【運命剣臨】深緑皇チトセ
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「千歳」を含む[オーバーブースト]
常:【有効】スクエア【効果】あなたのパワー12000以上のゼクスのバトル中、相手はイベントと起:能力をプレイできない。
自:【有効】スクエア【誘発】あなたのゼクスが攻撃する。【効果】あなたのリソースにあるカードを1枚選び、リブートする。自:【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】スクエアにあなたのパワー10000以上のゼクスが5枚以上ある場合、相手のライフを1枚選び、トラッシュに置く。

第5位は<SFR【運命剣臨】深緑皇チトセ
イベント、起動封じとリソースのリブート、さらにはライフをトラッシュ送りにすることができます。
各種効果で盤面制圧をしつつ、最後にトラッシュ送りで勝ちを狙いにいけるこのカード、頼もしいフィニッシャーなのではないでしょうか。

第4位
SFR【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「ほのめ」を含む[オーバーブースト]
常:【有効】スクエア【効果】あなたはゲームから除外されているあなたの[ミソス]をコストを支払ってプレイしてよい。
常:【有効】スクエア【効果】あなたのターンの間、あなたの手札にあるすべての[ミソス]とゲームから除外されているすべてのあなたの[ミソス]のコストは1減る。ただし、0以下にならない。

第4位は<SFR【運命剣臨】夢幻界Dr.蝶ヶ崎
除外されているミソスをプレイできるのと、手札と除外されているミソスのコストを軽減することができます。
除外されているカードまでコスト軽減できることであらゆるところからゼクスを低コストで展開することが可能で一気にスクエアを埋め、攻撃に転じることができますね!

第3位
SFR【運命剣臨】電脳嬢デネボラ
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「七尾」を含む[オーバーブースト]
常:【有効】スクエア【効果】あなたのターンの間、スクエアにあるすべてのあなたの[キラーマシーン]のパワーを+3000する。
起:【有効】スクエア【コスト】スクエアにあるあなたの[キラーマシーン]を1枚破壊する。【効果】カードを2枚引く。あなたの手札にある[キラーマシーン]を1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

第3位は<SFR【運命剣臨】電脳嬢デネボラ
キラーマシンのパワーを上昇させ、キラーマシンを破壊することでドローしつつ、手札のキラーマシンをリブートで登場させることができます。
攻撃を終えたゼクスなどをコストで破壊し、次のゼクスを展開することで連続攻撃ができたりしますね!

第2位
SFR【無垢剣臨】希∞望 八千代
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「八千代」を含む[オーバーブースト]
起:【有効】スクエア【コスト】無0【効果】あなたの手札にあるカード名に「アルモタヘル」を含むゼクスを6枚まで選び、公開する。公開したカード2枚につき、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、破壊する。6枚公開した場合、相手に1ダメージを与える。公開したカードを元に戻す。この能力はあなたのターンにしかプレイできず、1ターンに1回しかプレイできない。

第2位は<SFR【無垢剣臨】希∞望 八千代
公開したアルモタヘルの枚数で効果が変化するカードです。
相手ゼクスを破壊しつつ、条件を満たすことができれば1ダメージを与えることができるので、フィニッシャーとしても活躍できますね!

第1位
SFR【運命剣臨】蒼星姫リゲル
剣臨条件:ゼクス オーバーブーストLv1
剣臨器:カード名に「あづみ」を含む[オーバーブースト]
常:【有効】スクエア【効果】あなたのプレイヤースクエアにあるゼクスに以下の能力を与える。"常:絶界""常:レンジ2"
自:【有効】スクエア【誘発】あなたのゼクスが攻撃して相手のゼクスにダメージを与える。【効果】そのゼクスが攻撃してダメージを与えたゼクスを手札に戻す。

第1位は<SFR【運命剣臨】蒼星姫リゲル
プレイヤースクエアにあるゼクスに絶界とレンジ2を与える効果と誘発でゼクスがダメージを与えるとバウンスさせることができます。
プレイヤースクエアから相手プレイヤースクエアに攻撃できるのはかなり強力ですね!
IGOBなどの絶界持ちも攻撃するだけで除去ができるので、盤面を取り返すのにも一役買ってくれるのではないでしょうか。



以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2018.11.06

Byフリッツ


シェリーナ.jpg
ゼクスタ参加録vol.095 赤単迦陵頻伽
どうも、フリッツです。
今週は<極麗六鳥シェリーナ>を引きたい【赤単迦陵頻伽】です。
デッキレシピ紹介
デッキ名:赤単迦陵頻伽
プレイヤー スタート
3

極麗六鳥シェリーナ>で序盤に点をつめることが出来たらいいなという構築です。
その分、<迦陵頻伽の友達 共命之鳥>を採用していないので、手札の安定感が少しだけ損なわれています。

キーカード紹介
極麗六鳥シェリーナ
2コスト余らせておけば、PSに大きいゼクスを立てようとして相手のライフからNSに出てきた小型を焼くことが出来ます。
除外肥やしをしつつ5000以下除去が2コストできると考えると非常に頼もしいです。

滅陽蛇アポピス
ミソスのウィニー戦術の要で、相手の小型を焼いて手札を補充しつつ、さらに展開できます。
極麗六鳥シェリーナ>と組み合わせると強烈で、1コストで出つつ、<極麗六鳥シェリーナ>と同じ対象を取れば8000まで焼けるのがおいしいです。

対戦結果
1st 赤緑t青E☆2 ○
10069.jpg
10070.jpg
水辺の麗鳥 迦陵頻伽>がうまくハマって1点まで追い詰め、<"はじめまして"><えつみん>から出てきた<スイートサマーバカンス くまのもも>を<"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>で除外し、<瞳の中のあなたへ迦陵頻伽>で詰めて勝利。

2nd 白単イノセントスター ○
10099.jpg
10100.jpg
1点まで<水辺の麗鳥 迦陵頻伽><極麗六鳥シェリーナ>で追い詰めるも、<"平浄祈装"><ニノ>を<グランドスラム>で守られたのがきつかったです。
結局<"平浄祈装"><ニノ>を<一日アイドル!?迦陵頻伽>で攻撃し自分を除外→<闇夜のアサシン迦陵頻伽>で突破して詰める。

3rd 黒t白アルモタヘル ○
水辺の麗鳥 迦陵頻伽>を<夜天の銀騎士アルモタヘル>で返されたりするも、序盤で1点まで追い詰め、6リソース時に<"夢幻誓装"><蝶ヶ崎ほのめ>で<恋の応援モテッツ>をまとめて除外し点を詰めて勝利。

今回の総評
今回は久々の3-0でした。
ですが、できると強い動きになる2ターン目<極麗六鳥シェリーナ>x2+<滅陽蛇アポピス>はなかなか決まりません。

『アズールレーン』のカードが徐々に公開されてきているので、自分が欲しいカードを絞るのがなかなか大変ですね。
個人的には、《Z23》《Z46》《Z1》鉄血Z系のシナジーが面白いなと感じました。

それでは。

posted 2018.11.05

By立花


アルパマーヨ.jpg
白単ガーディアン
最近は寒くなってきましたね。こんにちは、立花です。
今回はガーディアンデッキを紹介しようと思います。
ガーディアン自体はシフトを配られたわけではありませんが、ゼクプレ、そして26弾と着実に強化をもらった種族です。
そんなガーディアンデッキを御覧ください。

デッキレシピ

デッキコンセプト
このデッキは<暗黒騎士アルパマーヨ>を起点にして強固な盤面を構築し、制圧をしていくデッキです。
チャージ6枚という厳しい条件がありますが、一気に3体のゼクスを展開する能力は非常に強力です。
ループコンボによく使われるカードですが、今回は純粋にこの展開力を活かして盤面形成をしていきます。

目指すべき盤面は中央に<アネート>、自軍エリアに<暗黒騎士>、<天日白騎>、<ノシャック>と言った盤面です。
この盤面を早いとリソース6、大体リソース7で作ることができるのがガーディアンデッキの魅力です。

ゲームプラン
リソース6までは<ガルマータ><リンク>や<ラスダーシャン>、<正覚ガルマータ>でチャージにカードを置いていきます。
これはチャージを増やすためだけではなく、リソース5の段階で<ウェイカーノシャック>のプレイを目指すためです。
ウェイカーノシャック>で登場させるゼクスは優先度の高い順に の順番です。
重要なのは、とにかくチャージにパーツを集めることなので山からチャージにおける<ラスダーシャン>の試行回数を稼ぐことが重要です。

ある程度コンボパーツが集まったのならば、<暗黒騎士アルパマーヨ>を狙って動きます。
よく入るアルマパーヨへの流れとしては
Ex(チャージにラスダーシャンが2枚いる状態でチャージ5、リソース7の時)
  1. ガルマータ><リンク>で<ラスダーシャン>を出す(チャージ5)
  2. 契り>から<IGOB><アルパマーヨ>、効果で<暗黒騎士アルパマーヨ>(チャージ4)
  3. メガイラ>、もしくは<雄叫びガルマータ>でチャージを1枚増やす。<IGOB><アルパマーヨ>と<ラスダーシャン>でディンギル(チャージ6)
大体この入り方をよくします。

2コストでチャージを1枚作るイメージかつ、ディンギルを絡めてチャージを作るのがコツになります。

各カード解説
聖月真騎ラスダーシャン
このデッキの潤滑剤になっているカードです。
リソースの制約がありますが、能力は非常に強力です。
チャージを増やす能力がチャージから展開を行う白の特色に良く噛み合ってる上に、今のゼクスはチャージが非常に重要なので自力で増やすことができるこのカードは本当に強力です。
ウェイカーノシャック>で使用回数を増やせるのも大きなポイントです。

天日白騎アルパマーヨ
前弾で追加されたアルマパーヨであり、強力な迎撃能力を持っています。
ノーコストの除去はもちろん、踏み倒されたゼクスを破壊する能力は今の踏み倒しが多い環境で多く活躍することができるかと思います。
この破壊能力は自分のゼクスも破壊することができるので、後半の連続攻撃にも使用することができます。

絶界の大魔道師アネート
26弾で追加された、とてつもなく硬いカードです。
パワーマイナス能力は攻防ともに非常に強力な上、相手のプレイヤーまで対象に取れるという贅沢な能力です。
実は相手プレイヤースクエアに貼り付けることで最も効果を発揮するカードだったりするので、意識的にこのカードで攻めて行きましょう。

神討つ聖鎧ノシャック
新たに追加されたガーディアン専用ウェイカーです。
能力は強力で、単純に盤面かチャージを増やすことができる上に、出すカードを<ラスダーシャン>やアッパーにすることで更に効果を狙えます。
このカードで<ラスダーシャン>を序盤に使う回数を増やすことができれば、一気に勝利に近づくことができると思います。

ロウブリンガー ノシャック
これまた古いカードですが、このデッキでは非常に強力なカードです。
ガーディアンで固めているデッキなので、盤面全員が絶界なんてことも発生します。
コスト、パワーともに少し低いので相手によってはプレイヤースクエアに置いて破壊されにくくするのも意識すると良いと思います。

"雪花契騎"アルパマーヨ
10068.jpg
10069.jpg
ゼクプレで追加されたガーディアンのIGOBです。
条件は非常に軽い分、効果が少し物足りなく感じますが展開能力が高いこのデッキだと除去の枚数が多くなることも多いです。
前に出にくいガーディアンデッキでは<アネート>とともにアタッカーとして重宝します。
また、展開系IGOBには珍しくプレイヤースクエアにも置けるので確実に2面埋めることができるのも評価点です。

改良するなら
デッキに入れてるイベントをガーディアンにすることでIGアイコンの<チョオユー>や<エミクス>を他の白アイコンに変更したりすることができます。
採用するなら同じくデッキを掘ることができる<モテッツ>や展開の起点になれる<オーラアンテロープ>が候補です。
また、メイン枠に入れるガーディアンも様々あります。
アルパマーヨ名称を持っており展開を行うことができる<チョピカルキ>、強固な盤面を作ることができる<明星アルパマーヨ>、上手く使うと<暗黒騎士アルパマーヨ>クラスの展開力を発揮できる<あなたへの素顔アネート>が候補です。
自分の使いやすいようにデッキをカスタマイズして、盤面を制圧して勝利を目指しましょう。

終わりに
今回はガーディアンデッキでしたが、いかがだったでしょうか。
最近は種族デッキも強力になってきており、デッキとして考えるのも中々楽しいです。
デッキとしても比較的組みやすい部類なので、ゼクスを初めた方も種族デッキを一度組んでみてはどうでしょうか。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

それでは。
Icon