遊々亭攻略ブログ
Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.09.17
Byフリッツ
どうも、フリッツです。
気が付くともうすぐ『Code reunion』の発売日が近くなってきていますね。
今週は【ペクティリス】の紹介です。
デッキレシピ紹介
デッキ名:緑白青ペクティリス
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計29枚
ZXEX
計16枚
デッキ解説vol.014のままですね。
かなりしっくりきている形で、調子も良いのでこのまま使用しています。
キーカード紹介
ブルーミング・チア!ペクティリス
このカードで<はじめてのマイソング『夢で想う』><はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>を落とし、IGで登場するか生き残ったペクティリスに<希望の合言葉スノードロップ>の効果でフォースを仕込むだけで、<ハーモニアス・ブライド ペクティリス>を降臨できるためです。
このカード単体の評価としても、3コストバニラや4コストゼクスを比較的倒しづらいデッキなので、マイナス修正が非常にありがたい存在になっています。
希望の合言葉スノードロップ
前述したように、<ブルーミング・チア!ペクティリス>をリソース消費なしで降臨に使用することにも役立つため、積極的に回収しておきたいところです。
対戦結果
1st 青t無ミステリア ○
リソース送りやバウンスをうまく使ってチャージにク・リトを貯めさせないようにしつつ、<絶無の顕臨姫><ミステリア>を倒して点を取っていく。
2回目の<絶無の顕臨姫><ミステリア>登場、<【異界顕臨】全一者ヨグ・ソティス>シフトでリフレッシュしてダメージが通るも、<ペクティリス 1st single『Bloomin' Sky』>の効果によってリソースを起こして、<可憐に舞う狩人ペクティリス>→<サンシャインスマイル ペクティリス>→<恋の応援モテッツ>と展開し残りの点を刻んで勝利。
2nd 黒t緑アグリィ ○
<お騒がせ怪盗アグリィ>→<秘密の実験室アグリィ>→<グリット・ブライド アグリィ>という流れで点を削られるも、<可憐に舞う狩人ペクティリス>を警戒したのか1点以上削られることはなく、そのままターンが返ってくる。
<サンシャインスマイル ペクティリス><はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>で除去したりしながら<八宝美神 春風の姫ペクティリス>を登場して回復、<ペクティリス with ミーリィ>→<"清純契騎"><ペクティリス>と繋げて削りきり勝利。
今回の総評
今回は2-0でした。フリーでもなかなかの勝率で使い勝手がよく、良いデッキになってくれたと感じています。
メインデッキは作成当初のバランスからここまで同じなので、エクストラをもう少し練るべきかなとも感じています。
それでは。
posted 2019.09.16
Byゾンビーノ
サマーステージ!!でのイラストで一目惚れしてアグリィを組み始めました!
納得のいくデッキレシピができたので、皆さんに推しであるアグリィの良さをお伝えしたく書かせていただきました!
デッキレシピ
メインデッキ(IG)
計20枚
メインデッキ(非IG)
計29枚
ZXEX
計16枚
アグリィはトラッシュを肥やしてからの<グリット・ブライド アグリィ>や<お騒がせ怪盗 アグリィ>でトラッシュから一気に展開及び相手PSへの攻撃回数がかなり多いのが特徴のデッキになっています。
カード解説
秘密の実験室アグリィ
ウェイカーレベル2で登場時にリブートのディアボロス(ここ注意)を破壊することでデュナミスで表側向きになっている<グリット・ブライド アグリィ>を登場させることができる強力な効果です。
注意しなければいけないところはデュナミスの表向きの<グリット・ブライド アグリィ>を登場させてしまうのでウェイカーレベルが下がってしまうことです。
<不機嫌なアグリィ>や<レッドクイーン>などのウェイカーレベルが必要なカードのテキストが使えなくなったりするので注意しましょう。
グリット・ブライド アグリィ
自分のディアボロスを破壊してトラッシュから3コスト以下のディアボロスを登場できる能力で主に<プリンセス・ポープ!アグリィ>や<レッドクイーン>などを登場させて相手PSへの攻撃回数を増やすことができます。
このカードは<秘密の実験室アグリィ>の効果で登場することが多いので基本的にはウェイカーレベルを上げる際には積極的に<グリット・ブライド アグリィ>を表向きにしていきましょう。
アグリィwithプリズム
アグリィp指定の効果でチャージを3枚トラッシュに送ることでトラッシュにあるこのカードを登場させることができる能力が強く、ディアボロスの特徴である自分のゼクスを破壊して効果を起動したりゼクスを破壊する効果が多く、そのおかげでチャージが比較的溜まりやすので<アグリィwith プリズム>の効果登場がしやすく使いやすいカードです。
輝奏姫 アグリィ
シフトした際にトラッシュにある<アグリィ 1st single『いつもの非常階段で』>をデュナミスに表向きで置き、相手の5コスト以下すべて破壊しトラッシュからディアボロスを1体登場させられる能力です。
最近では場面展開系が多くすぐに面を埋められてしまいますが、<輝奏姫アグリィ>にシフトすれば場面を埋められている問題も解決しつつさらにディアボロスを展開をできるので反撃しやすいです。
1枚はデュナミスに入れておきたいですね。
簡単な解説
基本的にウェイカーレベルを上げられるときは<グリット・ブライド アグリィ>を積極的にオープンしていきましょう。最後に
このデッキには入ってませんが<目覚めの魔王子アレルイア>やシフトした時に出せるディアボロスで<那由多の災厄サタン>や<カジノの女王インウィディア>、またチャージがかなり溜まりやすいので<悲嘆の堕天使ルシファー>などもいいかもしれません。なので自分なりのアイドルデッキを作ってみましょう!
posted 2019.09.13
By立花
こんにちは、立花です。
サマーステージも発売してしばらく経ちますね。皆さんはお気に入りのアイドルが見つかりましたでしょうか。
今回はそんなアイドルの一人であるプリズムのデッキを紹介しようと思います。
以前紹介したデッキからどのように変わったか、並べて見てもらえるとわかりやすいと思います。
デッキレシピ
メインデッキ(非IG)
計29枚
ZXEX
計16枚
デッキコンセプト
基本的には前回と変わらず、<IGOB><プリズム>の展開力を生かした盤面制圧を軸にしています。ゲームプラン
序盤は除外ゾーン、トラッシュにカードを集めていきます。トラッシュへは<再生の胎動>や<スマイルプリズム>、除外へは<スターリーアッププリズム>や<参拝プリズム>で増やして行きます。
6リソースならばIGOBの3コスト+<舞姫プリズム>の2コスト+<キャノンシェル>の1コスト、7リソースならばIGOBの3コスト+<舞姫プリズム>2枚の4コストのようにリソースを綺麗に使い切るようなイメージで使用すると良いと思います。
基本的には<キャノンシェル>や各種迎撃能力を持ったプリズムを展開し、相手の動きを妨害しながら2ターンにかけて相手を倒していくイメージです。
各カード解説
星詠みの舞姫プリズム
能力は単純な展開ですが、登場できるカードも更なる展開先となる<パン食いプリズム>や誓いイベントも回収することができる<参拝プリズム>と、強力なものが揃っています。
特に従来のプリズムは低コストでの動きの幅があまり無かったので、そこを補うことができるこのカードは非常にデッキと相性が良いです。
プリズム with ペクティリス
展開能力は前回のレシピに入っていた<ルスティン>に近い立ち位置ですがカードサイズ、レベルが必要しないという点でこのデッキには優先して採用しています。
登場時のリソースブーストも地味ながら優秀な能力で、細かいコストを支払うこのデッキでは単純なリソースブーストは活躍することが多い能力となります。
プリズム 1st single『夢みるカレイドスコープ』
手札消費が激しいのに比べて手札補充能力が少ないデッキなので手札交換を兼ねた手札増量はこれまた地味ですが強力な能力です。
ダメージを与える能力もプリズムの能力で破壊できるカードのサイズを大きくしたり、アイコンの攻撃で破壊できるゼクスのサイズを大きくすることもできます。
また、シフトの能力でも効果を使用することができるので相手ターン中にシフトの効果を使用し次のターンのプランニングや各種迎撃能力を持ったゼクスのサポートも行うことが出来ます。
トゥインクル・ブライド プリズム
展開能力はウェイカーの弱点であったチャージの作りにくさを克服しており、サーチ能力は誓いイベントをサーチすることが出来ます。
大きくゲームを決める能力はありませんが、序盤の立ち回りに影響を与えるカードとなっております。
星奏姫プリズム
単純にエンドカードとして優秀な能力を持っており、相手のライフを削る能力を一気に上げることが出来ます。
他にも小技として相手ターンでもリブートする能力を使用することができるので、これにより<キャノンシェル>の効果を複数使用したりすることも出来ます。
改良するなら
展開力が足りないと感じたのであれば、追加の展開力となるカードを採用してみましょう。候補としては前回のデッキのも採用していた<ルスティン>や<紅蓮キャノンシェル>、新たに追加された<ガンブレイド>です。
シフトと相性が良い<インディーロックアームド>、攻守ともに優秀な<放課後のエースキャノンシェル>が相性の良いカードです。
最後に
今回はプリズムのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。サマーステージのアイドルはどれも強力なデッキを作ることができるので、皆さん是非お気に入りのアイドルを見つけてデッキを組んでみてください。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。
感想箱へのリンク