is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【238ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【238ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.12.17

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.150 青t緑ヘリカルフォート
どうも、フリッツです。
もうすぐ『スーパー!オール☆ゼクスターズ』が発売しますね。
竜の巫女は強化されないですが、逆につかいどころはここしかないので、今週はこのデッキです。

デッキレシピ紹介
デッキ名:青t緑ヘリカルフォート

竜域の守護者>でドローやチャージ加速をしていくので、チャージに落ちておいしい<蒼海の爆砲王ドライブピニオン>を採用しました。
翠竜の桜翼 娑伽羅>を1枚別のカードに変えようか悩んでいます。

キーカード紹介
【原初剣臨】天穿神子ユイ
シフト時にデッキからギアドラゴン1枚をサーチ、起動効果で相手ゼクスをデッキトップに置いた後、自ターンなら相手の手札1枚をデッキトップに置くユイのシフトですね。
攻めにも守りにも使いやすく、サーチするギアドラゴンによってさまざまな戦術が取れます。
このデッキでは<メイラル&ユイ><螺旋竜ヘリカルフォート><蒼を断つ十字ヘリカルフォート>のうちどれかをサーチし、スクエア埋めのコンボ増強に使っています。

対戦結果
1st 青単リゲル ×
TDあづみ.jpg
迦陵頻伽&リゲル>→<ソードリベレイター リゲル>という流れで<ソードリベレイター リゲル>が返しづらい展開に。
ソードリベレイター リゲル>を返さずに<大天竜醒テオゴニアス>でリソースブーストしてターンを返すと、<リゲル★クリスマス>→<友情を守る銃口リゲル>という流れで点を取られるも、<紅葉にはしゃぐウェアドール>で大ダメージを防ぐ。
ウォーター・スクーター ヘリカルフォート>→<ユイ 典理の祈り>で<"典理祈装"><ユイ>登場、効果で面を返しつつ<メイラル&ユイ>→<霜天の星翼ヘリカルフォート>でコスト軽減した<螺旋竜ヘリカルフォート>→<蒼を断つ十字ヘリカルフォート>→<メイラル&ユイ>という風にどんどん展開していき、点を取りながら7面を埋めて返す。
教唆の『命慟』ティアマト>を<竜域の守護者>で迎撃するも、<舞装《蒼天》><各務原あづみ>→<友情を守る銃口リゲル>の流れで削りきられ敗北。
舞装《蒼天》><各務原あづみ>の攻撃時に<メイラル&ユイ>で面を埋めていれば<友情を守る銃口リゲル>での追撃を封じることができたこともあり、悔しい思いでした。
それができていれば、2枚目の<ユイ 典理の祈り>を引き込みにいき、攻めに転じることができたのかな、という感じでした。

2nd 黒単墓城 ○
春日.jpg
3コストゼクスが2ターン引けず、<墓城の奏者レプイヤ>に刻まれる展開に。
イグニッションで<青界天駆ヘリカルフォート>が出たのでドローしつつ、<大天竜醒テオゴニアス>でリソースを加速して準備を整える。
墓城の血姫ブルーティア>+<墓城の奏者レプイヤ>で<大天竜醒テオゴニアス>を返すだけにとどまったので、返しに<"典理祈装"><ユイ>→<竜海砲后ドライブピニオン>で一気に削りきり勝利。

3rd 白単エンジェリックドラゴン ○
ニノ.jpg
序盤はお互いに<青界天駆ヘリカルフォート><白界跳躍イノセントスター>などを応酬する流れに。
大天竜醒テオゴニアス>で先に加速、相手も<地真竜テオゴニアス>で加速してきて、準備を整える展開に。
"典理祈装"><ユイ>でもりもり展開していき、点も取って<竜域の守護者>を構える。
"平浄祈装"><ニノ>で多少返されるも、チャージも潤沢だったため、<【原初剣臨】天穿神子ユイ>でひたすら押しまくり、EXターンでそのまま勝利。

今回の総評
今回は2-1でした。
【リゲル】対面もあと少しというところまでいっていたので、デュナミスに<ハイタイドウェイバー ルートヴィヒ>を採用したりして<迦陵頻伽&リゲル>を返せない場合の<ソードリベレイター リゲル>をしっかり返せるようにしておきたいところです。
メイラル&ユイ>を複数立てて<竜域の守護者>を打ち込むとあっさり条件達成できるのもあり、起動効果を忘れてしまうことがあったので、それは要改善ですね。

それでは。

posted 2019.12.13

By-遊々亭- Z/X担当


ZX超強化買取.jpg
ゼクス買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ZX担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ


SFR強化カードピックアップ!
SFR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SFR【剣誓『戦車』】世羅

強化買取中!
SFR【剣誓『女帝』】ほのめ
強化買取中!
SFR【滅亡剣臨】狂魔王サタン

強化買取中!
SFR【剣誓『恋人』】あづみ

HR強化カードピックアップ!
SR強化カードピックアップ!
SR
買取強化ページはこちらから!


現在の買取強化カードはこちら!<SRランクEの指導係イラ

強化買取中!
SR墓城七姫 四の姫サリア
強化買取中!
SR墓城七姫 五の姫ハーシェル

強化買取中!
SR天空を切り裂く餓豹ズィーガー

R強化カードピックアップ!
R
買取強化ページはこちらから!

現在の買取強化カードはこちら!<R輪廻の始原ルブ=スーラ

強化買取中!
R奉仕する厄災ショゴズ
強化買取中!
R初春の令月 令和

強化買取中!
Rオーロラ

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2019.12.12

By立花


タイトルトップ.jpg
リゲルとの戦い方
こんにちは、立花です。
今回はデッキレシピの紹介ではなく、特定のデッキに対するプレイングでのアプローチを紹介しようと思います。
今回は最近話題になっており、トーナメントシーンなどでもよく見るリゲルのデッキに対してのアプローチを紹介しようと思います。
私の考えが正解!!というわけではなくあくまで一つのアプローチの方法として読んでいただけると幸いです。

リゲルのデッキの特徴
リゲルデッキの特徴はとにかく攻める力が強いところです。
大型のゼクスを登場させる事ができる<リゲルクリスマス>を始め、ゼクスを展開できる<銃口リゲル>や<姫騎士リゲル>といった攻める力が大きいカードが多数あります。
更に<私のパートナー>や<ソードスナイパー>、<迦陵頻伽&リゲル>といった自身がレンジを持つカードも多く、1ターンに多くのライフを削ることができます。
蒼星姫>や<恋人>、<バルビエル>に<Code reunion>といった強力なシフトも存在しており、詰めの能力まで優れています。
欠点としては青のデッキ特有の使用できる領域が手札、デッキと限られており、カードリソースの管理がシビアな点です。
加えて現在流行りの<舞装><蒼天>であるなら除去カードが少なく、逆に除去に優れた<蒼天><誓装>は展開力に難があり、どちらも一長一短で欠点が存在します。

リゲルのデッキの立ち回り
まずは今回の仮想敵であるリゲルの立ち回りから見ていきましょう。
一つサンプルデッキを用意してみました。このデッキの動きからリゲルの動きを見ていきます。

プレイヤー スタート
3

リゲルのデッキの弱点としては除去の少なさ、そして他のデッキと比較しての展開力の低さを挙げました。
また、使用できる領域が少ないため、しっかりとカードリソースを管理する必要があります。
そのため、序盤はカードを積極的にプレイし、盤面にゼクスを配置していくことになります。
これは先に自分のゼクスを場に出しておくことで展開力不足を補い、後半のディンギルのコストや攻める際に利用したりするためです。
また、<ソードリベレイターリゲル>は場にリゲルが多いほどコストが下がり、使いやすくなるカードなので、このカードを使用する意味でも序盤は積極的にリゲルを場に出していきます。
場にゼクスを出しつつ、6リソース以降から相手を攻めて行きます。
コストカーブを考えると6リソース時に3コストのカード2枚、7リソース時に3コストのカードと2コストのカード2枚といったように、なるべくそのコスト帯で多くのカードを使用することを心がけます。
これもリゲルというデッキが1枚を起点にした多重的な展開を行えるデッキでないことに起因しており、基本的には6リソース目以降は多くのカードを使用できるようにカードを選択し、プレイしていきます。

こうして6リソース目以降に多くのカードをプレイし、その攻める力で相手を押し切っていくのがリゲルの戦い方です。

リゲルと対戦する時の立ち回り
続いてはリゲルと対戦する際の動きを見てみましょう。
リゲルはデッキの特性上、1枚のカードで複数のカードを使用するようなカードが少ないです。
また展開の連鎖も起こらないので非常に丁寧な攻め方をしてくるデッキです。
その為、以下のことを意識して相手に安易に攻められないようにしています。
  • 盤面をなるべく自分のゼクスで埋めて相手に強い配置を行わせない
  • 相手のチャージを与えないようにする
  • イベントや起動効果で相手の攻め方を変えさせる
それぞれ、個別に解説していきます。

相手の配置を妨害する
ゼクスは相手と盤面を共有する関係上、ゼクスの配置が重要になってきます。
特にリゲルは除去カードや1枚で多くのゼクスを処理できるカードが少なく、こちらの盤面の配置を上手くすることで相手のやりたい動きを妨害できたり、攻撃回数を減らしたりできます。
基本的には自分のゼクスで盤面を埋める、自分プレイヤースクエア横などの重要な位置は<リゲルクリスマス>などでしか除去できないゼクスを配置するといった形です。
特に盤面を埋めるのは<舞装><蒼天>相手では非常に有効で、基本的に多くのゼクスを一気に除去することが難しいので盤面を埋めるだけでかなりのプレッシャーを与えることができます。

また、序盤に相手がプレイしたカードを除去し、安易に盤面の取り合いに負けないことも重要です。

相手にチャージを与えない
現在のゼクスはIGOBを始め、チャージの重要度は非常に高いものとなっています。
特にリゲルは展開力が出るのがIGOBからな上に、IGOB関連を除くと2枚以上のゼクスをプレイできるカードも<銃口リゲル>と<アルダナブ>と種類も少ないため、IGヒットの重みが非常に大きなデッキです。
その為、他のデッキと比較するとチャージへの依存度は高くなっています。

そのため、チャージ除去が非常に有効な相手であり、チャージ除去を行うだけで相手の行動が一気に弱くなります。
また、リゲルは自身の能力でチャージを増やすことができないため、自分のプレイしたゼクスが破壊されることでしかチャージを増やすことができません。 そのため、プレイされたゼクスを破壊以外の方法で除去することも有効な手となります。
相手のチャージの枚数を細かくチェックし、必要以上に相手にチャージを与えないことが重要となっていきます。

イベントで相手の動きを阻害する
イベントを採用している場合、それにより相手のしたい動きを阻害することができます。
リゲルはデッキの構築上相手のイベントの影響を受けやすいため、相手の攻撃のテンポを崩す
ことができます。
これらのイベントは採用できるデッキが限られますが、環境を見て採用してみるのも一考です。

私がリゲルと戦う際に意識し、実践しているのはこれらのことです。
どの動きも一貫していることは「相手に好きな動きをさせない」という点です。
リゲルは最大出力が高く、好きに動かれてしまうと簡単に負けてしまうので、このように相手の動きにくいよう配置、除去を行い立ち回っています。
これにより相手の動きを弱くしつつ、自分の強い動きを行いライフの取り合いで優位に立てるようにします。

最後に
今回は少し毛色の違う記事でしたが、如何だったでしょうか。
今回の記事は私としても少し挑戦した内容だったので、楽しんでいただけたのであれば幸いです。
好評ならば、このような記事も書いていこうと思うので是非ご感想をお願いします。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク
Icon