is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【212ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【212ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.06.11

By立花


タイトルトップ.jpg
赤単メイラル
皆さんこんにちは、立花です。
前回と違い、今回はしっかりと新しくイデアライズが追加されたドラゴンのデッキを紹介しようと思います。

デッキレシピ
デッキ名:赤単メイラル

デッキコンセプト
このデッキは各種低コストの展開力と<IGOB><メイラル>、<イデアライズロードクリムゾン>を組み合わせた非常に攻撃的なビートダウンデッキです。
10085.jpg
10086.jpg
これまでのメイラルのデッキは<討ち祓うエンキ>と<紅雷竜醒ロードクリムゾン>を使ったワンショットコンボデッキでしたが、今回は一回目のIGOBから相手のライフを削り切ることができるデッキになりました。
非常に強力なIG枠を始めとしたカードを使った安定感もあり、非常に強力なデッキとなっております。

ゲームプラン
このデッキは4ターン目から相手のライフを削ることを目指して準備を進めていきます。
4ターン目はIGOB+<イデアライズ>で、5ターン目はIGOB+<討ち祓うエンキ>+<紅雷竜醒ロードクリムゾン>によって相手のライフを削ります。
この動きを行うために、3ターン目までは準備を進めていきます。
4ターン目にIGOB+イデアライズを行うために、4ターン目までは毎回キーの獲得を行う必要があります。
そのため、序盤はキーを獲得できるようにリムーブゾーンにカードを送ることができるカードをプレイしていきます。
3ターン目は<焔槍ロードクリムゾン>のプレイを行うことで<シフトテオゴニアス>をプレイすることで手札の質を上げつつ、キーの獲得を狙います。
こうして準備を進めていき、4ターン目から相手のライフを削っていきます。
先攻であるなら<地真竜テオゴニアス>を使い、後攻であるならそのままIGOBを行います。
先攻であるなら1点を、後攻であるなら残り3コストをうまく使い攻撃回数を作っていきます。
3コストの使い方は<ファインプレー ロードクリムゾン>の登場+<VBロードクリムゾン>から<緋槍ロードクリムゾン>を登場といった形で攻撃回数を作ることができます。
5ターン目はこのデッキの必殺技、<討ち祓うエンキ>+<紅雷竜醒ロードクリムゾン>による相手のライフを一気に削ります。
この前に<幼竜ロードクリムゾン>を使いリムーブゾーンを増やし、4〜5体のゼクスを登場させることで相手のライフを大量に削ることができます。
この場合は起動能力の自壊である<皇帝竜ロードクリムゾン>と<IGOB><メイラル>の効果と登場能力を持つ<メイラル&ユイ>を組み合わせ、攻撃回数を削っていきます。
派手な技もあり相手のライフを削ることができる、非常に派手で攻撃的なデッキです。

各カード解説
紅き幼竜ロードクリムゾン
新たに追加された強力なグロリアスドラゴンです。
序盤はデッキを回す潤滑剤として使用でき、中盤以降はリムーブゾーンを増やすことができます。
このカード自身の効果で別の<幼竜ロードクリムゾン>を除外しても誘発するため、ある程度トラッシュにこのカードを溜め込むことで一気にリムーブゾーンを作ることができます。
トラッシュからは<ファインプレーロードクリムゾン>で、チャージからは<ブレスロードクリムゾン>でリムーブゾーンに送れるので狙って発動することもできるため思った以上に狙うことができる能力です。

ファインプレー ロードクリムゾン
少々反則的な能力と感じるカードです。
1コストという非常に軽いコストで登場できる上、登場時に手札を増やすことができるという能力の詰め合わせなカードです。
このカードをIGOBの効果で自壊するだけで簡単に相手のライフを削ることができます。
コストもトラッシュのカードを除外なので<紅雷竜醒ロードクリムゾン>の効果の補助にもなり無駄がない能力です。

ぴかぴかの新入生テオゴニアス
新たに追加された非常に強力なシフトです。
リソースリンクの補助から手札の確保と幅広い運用が可能なカードです。
特に序盤は使用できない<VBロードクリムゾン>などのカードをリソースに置いておき、必要なタイミングでこのカードを使って回収という動きも可能なのでこのカードを使用したプレイングも行うことができるカードです。

英傑のイデア ロードクリムゾン
新たに追加されたイデアライズのカードです。
相手の反撃を許さない攻撃な上にライフを削ることができる非常に攻撃的なカードです。
通常よりも相手のライフを多く削ることができるカードなので、ライフを削るスピードが格段に上がり他のカードを組み合わせることで4ターン目でライフを削り切る勝ち筋を作りやすいカードです。

"魂竜祈装"メイラル
10085.jpg
10086.jpg
新たに追加されたIGOBです。
手札の確保も強力ですが、最も強力なのが自壊が可能なバーン能力です。
バーン値は<ファインプレーロードクリムゾン>や<緋槍ロードクリムゾン>といったカードを破壊できる値なので問題ないラインです。
このバーン能力をうまく使うことで攻撃回数を稼ぐことがメイラルのデッキでは重要な要素の1つとなっています。

改良するなら
今回は<地真竜テオゴニアス>を使ったリソースブーストを採用しましたが、緑を採用することでも可能です。
その場合は<紅雷竜醒ロードクリムゾン>から出すカードセットを抜いて各種緑のカードを採用しましょう
また、キー獲得とウェイカーレベルの両立を行えるカードを採用することで安定感を高めることで現在のデッキの方向性で強化することができます。
こちらの方が好みの場合は、是非お試ししてみて下さい。
キー獲得とレベルギミックのバランスが難しいデッキです。

最後に
今回はメイラルのデッキの紹介でしたが、如何だったでしょうか。
メイラルはこれまでのと違う形のデッキとなり、新しい動きも多いデッキです。
これからデッキを組む方の参考になれば幸いです。

それでは、次の記事でお会いしましょう

感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

感想箱へのリンク

posted 2020.06.10

By-遊々亭- Z/X担当


販売ランキング【もえドラ】

こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

今回は、販売ランキング【もえドラ】です!
レアリティごとに人気カードをご紹介。
是非チェックしてみて下さい!

【WR】第1位
WR原初のイデア ラストゼオレム
夢装条件:ドリーム・キーを4個消費する。
常:【P】「エア」【有効】「自分ターン」スクエア【効果】スクエアにあるすべてのあなたの[ウェイカー]のパワーを+3000する。
自:【P】「エア」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】このカードをスリープしてよい。スリープしたならば、あなたのデュナミスにある表向きの[ウェイカー]の中から[トゥルードラゴン]を1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。

【WR】第1位は<WR原初のイデア ラストゼオレム
ドリーム・キーを4個消費し登場、自分のウェイカーのパワーを+3000し、自身をスリープすることで表向きのウェイカートゥルードラゴンをリブートで登場させることができるカードです。
登場時の効果はトゥルードラゴンであればどのコスト帯でも登場させることができますね!
海真竜リダクトナム>や<滅天竜ラストゼオレム>などがありますね!

ユイ.jpg

【OBR】第1位
OBR“機竜祈装”ユイ(上部)><OBR“機竜祈装”ユイ(下部)
常:絶界
自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたはドリーム・キーを2個得る。ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、デッキの1番上に置く。
起:【有効】「自分ターン2」スクエア【コスト】あなたの手札かあなたのチャージにあるカード名に「ヘリカルフォート」を含むカードを1枚トラッシュに置く。【効果】あなたのデッキの上から4枚見て、好きな順番でデッキの上に戻し、カードを1枚引く。

【OBR】第1位は<OBR“機竜祈装”ユイ(上部)><OBR“機竜祈装”ユイ(下部)
登場時にドリーム・キーを獲得しノーマルスクエアにある相手ゼクスを除去、ターン2で手札かチャージにあるヘリカルフォートをトラッシュに置くことでトップ操作とドローが可能なカードです。
トップ操作である程度狙ったカードを手札に加えることができますね!トップ参照するカードとの相性も抜群!
欲しいカードを手札に加えた後は、同弾で収録された<機動のイデア ヘリカルフォート>からヘリカルフォートを展開していくことが可能です。

【SR】第1位
SRぴかぴかの新入生テオゴニアス(シフト)
剣臨条件:あなたのリソースにカードが5枚以上
剣臨器:種族に[ドラゴン]を含むコスト5以上のゼクス
自:【P】「巫女」【有効】スクエア【誘発】このカードにシフトする。【効果】あなたのデッキの1番上のカードをリソースにスリープで置き、あなたのリソースにあるゼクスを1枚選び、手札に戻す。

【SR】第1位は<SRぴかぴかの新入生テオゴニアス(シフト)
5コスト以上のドラゴンにシフト、デッキトップをリソースにスリープで置き、リソースからゼクスを回収することができます。
ドラゴンを使うデッキであれば殆どのデッキに採用することができますね!
効果も汎用性が高く、リソースリンクを狙ったり手札を整えたりと使い勝手の良いカードとなっております!



以上、販売ランキングでした!
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx


posted 2020.06.08

Byはりゅ


タイトルトップ.jpg
【もえドラ】想竜祈装エアIGOB
どうも、はりゅと申します。
5/28にドラゴン強化パックになる『もえドラ』が発売となりました。
巫女組もイデアと新しいIGOBを取得したので、今までとは違ったデッキを組むことができるようになりました。
そこで、今回はもえドラのカードを使った始まりの竜の巫女エアのデッキを紹介したいと思います。

デッキレシピ紹介
キーカード紹介
手作りのお弁当ラストゼオレム
もえドラで獲得したエア待望の自壊面空けカード
トゥルードラゴンであれば、スリープのゼクスも破壊できるので非常に強力なカードです。
天壌に栄えよ其が星界>や<天を断つ十字ラストゼオレム>から踏み倒して連続攻撃を狙っていきましょう。

天なる幼竜ラストゼオレム
シンプルに手札を増やせるカードで優秀
天壌の星界ラストゼオレム>や<海真竜リダクトナム>と違ってIG持ちの低コストなので、パーツを探しに行くカードとしてかなり使い勝手が良いです。
手札に加えなかったカードがトラッシュに行くのも<エア&バラハラ>や<天を断つ十字ラストゼオレム>の効果と相性が抜群です。

天壌の星界ラストゼオレム / 天壌に栄えよ其が星界
いわゆる絆リンクでどちらの効果も優秀
特にイベント側リソース効果の、高コストを踏み倒しとスクエアにマイナス3000コスト1ダウンが非常に強力です。
どのスクエアのゼクスにも触れられるため、<火真竜アストヴェリア>と合わせると相手のプレイヤースクエアにあるスタートカードを破壊できるので、1点以上のライフを取りに行けます。
さらに自分のゼクスにも使えるので、<"想竜祈装"><エア>等の効果で置いて攻撃済みのVBに当てて面を空けるという使い方も出来ます。

火真竜アストヴェリア
お手軽に相手ライフを削りに行けるカード
イデアライズの登場でIGOBをしたターンに3点ライフを取るのが比較的簡単になったため、IGOB前の3ターン目にライフを削れるこのカードは環境に合っていると言えます。
また5コス以上のドラゴンなので<ぴかぴかの新入生テオゴニアス>や<恩愛の『黎明』エンキ>のいわゆるアルカナシフトに乗ることができ、リソース整理や手札補充など序盤の安定性を高めることもできます。

ゲームプラン
まずはエアの門と祈り生き物の条件が他と異なるため、よく把握しておくことをお勧めします
進め、原初の世界
※トゥルードラゴンの効果でウェイカーオープン
※トゥルードラゴンで相手ゼクス攻撃破壊
祈りの想竜ラストゼオレム
※自分のリソースが8枚以上

上記を踏まえて手札のキープ基準はウェイカーアッパーゼクスを優先しましょう
1、2ターン目はウェイカーオープン等の鍵を得る行動をしましょう。
3ターン目は<アストヴェリア>効果からの1点が理想手で、出来なければ<ウェイカーリダクトナム>優先プレイの相手がIGOB出来なさそうなら<ウェイカーテオゴニアス>をプレイします
4ターン目の行動は今回紹介する構築では3つのIGOBパターンに分岐します。
(1)絆リンクイベント側+お弁当ゼオレム+スタカ
リンク>効果で<お弁当ゼオレム>登場
→<お弁当>効果<スタカ>破壊して<ウェイカーテオゴ
→<スタカ>効果<お弁当>破壊して<ウェイカーテオゴ
この動きでリソース8まで伸びるのでIGOB出来ます。
またIGOB後2コス余るので<VBゼオレム>からゼクスを更に展開して点を取れます。
(2)アイコンテオゴ+バタフライドミネーション
アイコンテオゴ>のアタック時効果と<バタドミ>でリソースを2枚伸ばしてリソ8からIGOBします。
手打ちからでもスタート出来ますが、運が良くIGでこの2枚が当たると3コスでIGOB出来ます。
(3)LRパピリオマーキー
相手のリソースを6にする事でIGOBします。
IGで出るとこちらが5リソでもIGOB出来るパターンです。
ターン終了時に戻ってくる相手ゼクスの配置を選べるので、相手ターンに出てくるIGOBの位置をコントロール出来たりします。
相手依存かつ<LRマーキー>が有色ゼクスなので(1)(2)より安定しないです。
IGOB後は<イデアゼオレム>プレイからのウェイカーゼクスを展開して面を埋めて、次のIGOBが出来る様に祈りを<リダクトナム>や<リンクゼオレム>からサーチ、<アルカナエンキ>や<ぴかぴかテオゴ>で回収しておいて2回目のIGOBでゲームエンドを狙います。

ワンポイントコラム
構築自由度の高いエア
今回は緑入りの構築を紹介させて頂きましたが、エアは基本無色であり<エア&バラハラ>や<天を断つ十字ラストゼオレム>の存在から種族ドラゴンを踏み倒しやすいため、自分好みのカードを採用することが容易です。採用候補のカードを一部抜粋して簡単に紹介したいと思います。

扇動するトイガー
お弁当ゼオレム>で破壊した低コストを展開出来る
アストヴェリア>や黒のドラゴンの親和性も高い

溶滅の凶獣シュメーザ
スタカ>を出し入れして効果を再度使えるようにしたり、<お弁当ゼオレム>等で破壊したゼクスをトラッシュに置いて<VBゼオレム>で出せるように

初春の令月 令和
リソース整理や絆リンク誘発の確率上げ、<エアハラ>や<VBゼオレム>から出すゼクスの確保など汎用性が高い

煉獄竜ファーガトライ
アストヴェリア>とほぼ同じ運用が可能

滅獄竜デスティニーベイン
面展開と面除去がこの一枚で出来るのが強力

竜海砲后ドライブピニオン
エアハラ>効果連打から連続攻撃が狙えたり、<お弁当ゼオレム>で出して残ったウェイカーを前線に出せます

この他にも多くのドラゴンゼクスが居ます。
LR4枠とメイン4〜8枠が弄りやすいので色んなカードを試してみましょう!

最後に
コラムでも触れましたが、エアは最近のデッキには珍しくかなり自由な構築が出来るためとても面白いと思います。

次回もよろしくお願いします。
Icon