is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【20ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【20ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.02.27

By立花


e52.jpg
恋乙女の聖戦レビュー
こんにちは、立花です。
今回から最新弾の新テーマや注目テーマ、注目カードなどを紹介させていただく記事を書かせて頂くことになりました。
今回は「恋乙女の聖戦」のカード達を紹介しようと思います。

新テーマ
今回追加された新テーマはなんといっても「ウインター」です。
種族としての縛りの他、専用の約束イベントのようなカードを使用してパニッシャーも組み合わせて戦うことが出来るテーマになっています。
パニッシャーを自然に使用することができるため<各務原あづみ Unite R>のような強力なカードをデッキコンセプトを崩すことなく採用できる他、約束イベントの色さえ噛み合えば色関係なしにウインターパニッシャーを登場させることができるため既存のデッキの動きの幅も強化しています。
特にウインターパニッシャーは色関係なしに登場させることができるため、これまで以上に3色降臨系アバターを使用しやすくなる点は注目ポイントです。
一つのテーマデッキとしての動きは二種類あります。
一つは使用した後の約束イベントをコストとして消費して戦っていく形、もう一つは逆に約束イベントを貯めこんでビックアクションを行っていく形です。
動きの平均値は前者が高いですが、派手さや達成した際の動きの強さは後者の方が非常に大きいためこの点をプレイヤーの好みで選んでいく形になるかと思います。
どちらの要素も入れると約束イベントの管理が難しくなるため、どちらかに寄せる形を個人的にはおすすめします。

強化された注目テーマ
リーザ
なんといっても<頑張る君に ミニョン&リーザ>が大きな追加カードとなっています。
このカード1枚で3コスト以下のリブートとフォースに入れることによる自壊で2回分攻撃回数を稼ぐことができ、相手のアセンションに対して上からライフを取るということがより狙いやすくなりました。
このカードをうまく使うのであれば<ミニョンマスター>をより多く表にし、0コストで展開できる要素を増やすことが重要になってきます。
ミニョンマスター>以外にも<歴史を巡るミニョンとリーザ>も0コストで登場させることができる展開になるため、相手のアセンションやゼクステンドアセンションを使用された場合はより効率よく3コスト以下の攻撃できるミニョンたちを展開できるかの点を意識すれば良いと思います。

シャドウ
バレンタインシャドウアスル>がとんでもない強化になっています。
後攻2ターン目から大型の電影に繋げることができるだけでなく、<バレンタインシャドウアスル>自身も能力によって再登場することができるためそのまま憑依や<シャドウアーツ影>の効果対象に選択することができ、後攻時の行動力が非常に高くなりました。
単純な青単以外にも、大型ゼクスを展開しやすい点を活かしてスタートリソースを緑にしリソースブーストができる憑依を使用したりもできるため単純に動きの幅もこれまで以上に広がっています。
攻撃回数の点は<シャドウアーツ影>を使用してライフから登場するゼクスをケアする他、地味にレンジが付くカードもいるのでこれまで愛用していた方も是非使ってみてください。

注目カード
【TT】どっち? アビィ&ベティ
今後見ることが多くなるであろうスタートカードかと思います。
往復で使用できる手札補充能力も強力ですが、1コストでゼクスをプレイできる能力ははっきり言って強すぎる能力です。
プレイ登場になるので少し使いにくかったアイコン等、特に原初アイコンを1コストの盤面空けとしても運用しやすくなった点は革命的とも言えます。
構築に困ったらスタートカードをこのカードにし、アイコン帯に原初アイコンを採用するだけで受けと積みにくさを両立できるので多くのデッキのデッキパワーを底上げするカードになっていると思います。

メランコリックビター ソリトゥス
よくある低コストで盤面をあけることができるカードですが、このカードは自身の能力で手札に加えやすく他のカードと比較しても引き込みやすい点が利点です。
除去範囲は少し癖がありますが、黒が採用されているデッキでは<エウレカ>と明確に差別化できるカードになっています。

銀霜の冬景色 ヴェルジュ
待望の緑カラーで展開能力を持ったパニッシャーになります。
最近は<エボルサマーロッティ>や<まどろみの春陽ミユ>などのゼクスをサイズアップさせるカードも存在するため、単純な展開以上の価値があるカードになっています。
種族ウィンターを持っているため各種HAPPYイベントから登場させることができ、全ての色で採用を検討できるカードになっているため今後見る機会も多くなるかと思います。

メカニックバレンタイン
地味に欲しいことが多かった自分のトラッシュをデッキに戻す能力におまけでドローがついているカードです。
トラッシュ回収が苦手な青白系のデッキはもちろん、黒緑系のデッキのデッキ回復にも使用することが可能なカードになっています。
特に今はデッキを掘るスピードが上がっているのでデッキを作るという要素もあり、見た目以上に器用なことができるカードになっていると思います。
剣臨器も青系でしか用意しにくいと思いきや、電影で簡単に用意することができるので見た目以上に出張性能の高い汎用カードと思います。

インサニティバレンタイン
新システムのユニゾンをはじめ、IGOBのような処理しないといけない絶界ゼクスを処理しやすくするカードになっています。
剣臨器も<ラスター>や<サマーエンペラーヴィヴァーチェ>のような破天降臨で登場させることができるカードが対象になっているため、<メカニックバレンタイン>と同じく使いやすいカードになっています。

最後に
今回は最新弾のカードレビューの記事を書かせて頂きました。
今後も最新弾が発売するたびに書かせて頂くことになると思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。

それでは、次の記事でお会いしましょう。

感想箱へのリンク

posted 2025.02.21

Byイチケン


kisara.jpg
【爆照!一番星】ヴェスパローゼデッキ紹介
お疲れ様です。イチケンです。

「B51 爆照!一番星」では多くのプレイヤーが強化されましたが、今回は「ヴェスパローゼ」を紹介します。

「ヴェスパローゼ」はリソースを増やし、そのリソースを使って連続攻撃をしかけるショットデッキです。他の緑より大型のゼクスで攻撃し続けることができるのが特徴的な印象があります。
赤の要素であるダメージを与える能力で自分のゼクスを破壊したチャージを<滅びの廃滅姫 ネムレ>で有効に使えるようになったのは大きな強化です。

デッキレシピ紹介

まず他の色のデッキとは違い、通称アークゼクスである<碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ>を出すのがゴールではなく、そこから物語が始まるようなイメージなので、ゲームを決める切り札と思い込まない方がいいです。

回し方
マリガン基準
まずは3コスト以下のゼクスは持っておきましょう。

だいたいのゼクスなら手札を増やす能力があり、<蜂兵女王 慈哀のヴェスパローゼ>ならノーマルスクエアからの3コスト以下のゼクスから攻撃はシャットダウンできる為、最序盤はスクエアに残りやすいです。

もしくは<ヴェスパローゼときさら 盲執の絆>を優先し、速やかにリソースに置いておくのもありです。

1ターン目
3コスト以下のゼクスを登場させましょう。
先攻なら自分プレイヤースクエアの左右のスクエアに後攻ならノーマルスクエアにある相手のゼクスを攻撃し破壊しましょう。

2ターン目
ヴェスパローゼ&きさら 麗しき母娘>の起動能力で<百目鬼きさらEX>になっておきます。
次のターンに<碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ>を登場させられるようにします。

残りのリソースは

・1ターン目と同様に3コストのゼクスを登場させる。
・<聖典星"ヴォランス" アルー>を登場させ、次のターンの為に<蜂兵女王 慈哀のヴェスパローゼ>や<碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ>をデッキから手札に加える。

イグニッションでゼクスが登場するもしくはスクエアにあるゼクスが残って2ターン目を迎えた場合は、<目指すは憧れスーパーメイド まりあ>を登場させ上振れを目指します。

3ターン目
蜂兵女王 慈哀のヴェスパローゼ>のリソースに置かれたときの能力を使い、リソースを6枚にしましょう。
もちろんイグニッションで<保護者の気持ち ヴェスパローゼ>や※<爆凛の君臨者 ヘルソーン>が当たってリソースが6枚以上になるでも問題ないです。
※<【奸雄招来】和修吉>にシフトして相手のゼクスを攻撃によって破壊するとリソースが増やせます。

由無し心 ヴェスパローゼ>で相手のリソースを6枚以上にしてもいいです。

6リソースになる。というか<碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ>が登場させられるようになったら本領発揮。
ここから先は正直リソースや手札次第ですが、<碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ>を起点に、

・<滅びの廃滅姫 ネムレ
・<たのしいなつまつり ヴェスパローゼ
・<みみっくヴェスパローゼ きさら
・<吹き抜ける風 ウェアチップマンク
・<スプラッシュ・スター 美甘
・<安寧の獣刃詩 ハルーフ
・<樹霊§開化 ヴェスパローゼ>からの<樹霊§継承 百目鬼きさら

など、ありとあらゆる手段でゼクスを登場させていき、<碧焔の魔蜂妃 ヴェスパローゼ>の起動能力や<ヴェスパローゼときさら 盲執の絆>の自動能力で自分のゼクスを退かし、さらにゼクスを登場させる。という動きを可能な限り、続けていきます。

後半になるとデッキがかなり減らせるので<樹霊§継承 百目鬼きさら>を登場させ、自動能力でデッキの下にいった<樹霊§開化 ヴェスパローゼ>を手札に加えて更に...に<滅びの廃滅姫 ネムレ>が絡められるようになるので、自分のゼクスを退かせる回数≒追加の攻撃回数になりやすいです。


カード紹介
滅びの廃滅姫 ネムレ
あらゆる緑のデッキを底上げしてくれるとりあえず持っとけカードの1枚です。
特にコストの高いゼクスを大量に採用し、トラッシュにあるカードもリソースに置くことができる「ヴェスパローゼ」とは、このカードを視点から見ても相性がいいです。

由無し心 ヴェスパローゼ
追加された新規カード。単純にプレイヤー指定を縛る汎用カードとしても十分に強力です。<樹霊§結望 百目鬼きさら>とも合わせて相手のゼクスをかなり解決してくれるので、自分のゼクスにあてられる除去を相手のゼクスに使わなければならないみたいなことはかなり減りました。

ということで「ヴェスパローゼ」いかがでしたでしょうか。

緑のデッキは説明が難解になりやすく...動画だせるといいんだけどな(チラ
4月からとかキリがいいと思うんだけどな(チラチラ


はい。ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。

posted 2025.02.20

Byこた


yamato.jpg
【爆照!一番星】クレプスデッキ紹介
お疲れ様です。ULTIMATE ETERNAL Z/Xのこたです。
今回は爆照!一番星で新規カードをもらったクレプスのデッキを紹介しようと思います。
まずはレシピから。

デッキレシピ
その他
2
はじめに
爆照!一番星の新規カードは<煌めく晴姿 クレプス>と<帰心矢の如し クレプス>の2種です。
煌めく晴姿 クレプス>はチャージのクレプスを3枚使う事でトラッシュのクレプスをリブートで登場させることができます。
3コストを払って手札から登場させた場合でもチャージがあれば<ハピネスタイム クレプス>を登場させる事でいい感じの盤面が作れるようになったので3ターン目の動きの幅が広がりました。

次に<帰心矢の如し クレプス>ですが、登場時に手札を1枚捨てて、トラッシュを肥やしながらディアボロスの回収と1ターンに2回使える起動効果でコスト7以下のゼクスを破壊することができます。
降魔§開化 クレプス>や<魔魅の宵魔人 クレプス>、<破滅を告げる宵闇 クレプス>等を回収しつつ、相手のゼクスはもちろん、自分のゼクスも破壊することができるため、攻撃回数の増加に貢献することができます。
しかし、コスト7以下しか破壊することができず、<魔魅の宵魔人>や<ハピネスタイム>、<破滅を告げる宵闇>の配置に気を使う必要があります。
降魔§結望 天王寺大和>や<降魔§継承 天王寺大和>等で破壊は出来ますが、ちょっと歯痒いですね。
余談ですが、イラストが凄くいいのでテキストボックスの下まで見えるホロ版がおすすめです。

今回は<煌めく晴姿 クレプス>や<破滅を告げる宵闇 クレプス>がチャージのクレプスを要求してくるので混ぜ物をあまりせず、純構築に近い形にしてみました。

マリガン基準
チャージを増やすことができる<イージースナイプ クレプス>、<サタン論者 クレプス>、<降魔§開化 クレプス>を目指したいです。
特に<ブロッサムサイクル クレプス>をチャージに置きやすい<サタン論者>があると嬉しいです。

プレイの流れ
※あくまでも一例として参考にして下さい。
※相手のリソース枚数次第では変わることもあるので今回はリソースが増えないデッキが相手だと想定しています。リソースを増やしてくる相手はそれを咎めるために<魔魅の宵魔人 クレプス>や<破滅切り開く魂の約束 大和>のための<魔を魅入らす謀の冥魔>を早めに用意したいです。

1ターン目
マリガンで探したアイコンをプレイし、チャージのクレプスを増やします。
早いうちにチャージに<ブロッサムサイクル クレプス>を置けると大きく展開が楽になるので早めに置けると嬉しいです。

2ターン目
1ターン目と同じようにチャージのクレプスを増やすか、<降魔§結魂 クレプス>をプレイして<降魔§結望 天王寺大和>を置きます。
ブロッサムサイクル>をプレイして相手に破壊してもらうという選択肢もありますが、チャージにいかない除去をされてしまうと悲しいことになってしまいます。

3ターン目
チャージが貯まっていれば<破滅を告げる宵闇 クレプス>を1コストでプレイ出来るようになります。
チャージに4枚のクレプスがあればそのままプレイできますが、チャージが足りない場合は<スタートカード>を巻き込んだ降臨でチャージを増やしてからのプレイになります。
2枚ドローで<降魔§開化 クレプス>や<魅了する剣舞 クレプス>、次の<破滅を告げる宵闇 クレプス>と言った1コストの挙動を探していきます。
魔女筆頭 エスメラルダ・ニゲル>や<静点星"アエスタス" ハレー>でプレイヤースクエアを埋める事も出来るので攻め気マシマシでいきましょう!

また、チャージのクレプスが3枚あれば<煌めく晴姿 クレプス>を使う事もできます。
晴姿>で<ハピネスタイム クレプス>を出せると強力ですが、<晴姿>でチャージ3枚を使った後にもう1度チャージ3枚を用意しないといけないので少々骨が折れます。
1例として、<ブロッサムサイクル クレプス>がトラッシュにある状態の展開ルートを書いておきます。
晴姿>で<ハピネスタイム>を登場→<ハピネスタイム>の効果で<ブロッサムサイクル>をチャージへ→<【剣誓『悪魔』】大和>を使ってチャージ+1、チャージの<ブロッサムサイクル>の効果で更に+1。とすればチャージが3枚になるので、<ハピネスタイム>の効果が起動できます。

4ターン目
魔魅の宵魔人 クレプス>が解禁されます。
スタートリソース>で2コストを使った後は<降魔§開化 クレプス>や<魅了する剣舞 クレプス>、<破滅を告げる宵闇 クレプス>と言った1コストの挙動で細かく刻んでいきましょう!

カード解説
サタン論者 クレプス
最強初動。
プレイ登場時にデッキの上から2枚までをトラッシュに置き、ディアボロスがデッキからトラッシュに置かれるとそれを手札に戻した後、手札のディアボロスをチャージに置けます。
手札に<ブロッサムサイクル クレプス>があるとなおよしですが、プレイ登場時の効果で落としてもそれを拾ってチャージに置けるのがすごいです。
また、<爆血の墓城主 アトマスカヤ>との嚙み合わせがよく、<アトマスカヤ>で<サタン論者>を登場させた後に<アトマスカヤ>のトラッシュ肥やしをする事でチャージを増やすことができます。

原初の淵底 シラ
黒い原初アイコン。
いつもはイグニッションで出てきても強いので2枚くらい入れたいなぁと思っている原初アイコンですが、今回はチャージにクレプスを貯めたいのであまりイグニッションができず1枚のみの採用になっています。
2ドローしながら1コストで細かく動けるこのデッキでは迎撃札として構えることも容易だと思うので増やすのもアリだと思います。

爆血の墓城主 アトマスカヤ
ノスフェラトゥのオーバードライブ。
他の黒いアイコンが多いデッキのオーバードライブならこれが一番強力だと思います。
ディアボロスでない事が時々デメリットになりますが、それ以上にスクエアにタダでゼクスを出せることを評価しています。

余談ですが、ストーリー的には大和と縁が深いあの人物の別の未来の姿だったりします。
名前がアスカヤマトのアナグラムになっているの本当に好き。

ブロッサムサイクル クレプス
通称チャリ。
如何に早く綺麗にチャージに駐輪できるかがこのデッキの山場の4割といっても過言ではありません。
チャージを増やす効果は置き直す事で何度も使えますが、このカードでトラッシュのクレプスを拾った後には使えなくなるのでトラッシュのクレプスを回収するタイミングには注意が必要です。
もうそろそろデッキから確定で置きたいです。まぁ無理かw

魅了する剣舞 クレプス
爆拳!綺羅星で追加された新しい1コス挙動。
トラッシュからもプレイでき、トラッシュのクレプスの枚数でコストが軽減されます。
トラッシュから1コストでプレイするのももちろん強力ですが、トラッシュにいる間もコストが小さくなっているので<ハピネスタイム クレプス>でコスト5のクレプスを登場させる際におまけのようにつけることができます。
ついでに登場時に相手のコスト8以下のゼクスの破壊も出来、非常に強力なゼクスです。
1コス挙動はいくらあってもいいとされるので本当はもう1枚入れたいですが、<煌めく晴姿 クレプス>で蘇生するための<ハピネスタイム>を増やしたかったので今回は3枚になっています。
トラッシュからも使えるので3枚でいいという説もありますし、もうちょい枚数がふわふわしてそうです。

ハピネスタイム クレプス
螺旋輪転編 業風で追加された大型のクレプス。
以前は<魔魅の宵魔人 クレプス>しか登場させる手段がなかったので3枚の採用でしたが、今回<煌めく晴姿 クレプス>という3ターン目にも登場させる手段が出たので4枚に増やしました。
登場時にチャージか手札を増やし、チャージを3枚使うことで黒のコスト5以下のゼクスを合計コスト7以下になるように2体登場させることができます。3+3や3+4、5+2といった具合ですね。
現状では貴重なリソースを払わずにゼクスを登場させる手段になっているのでこのゼクスを如何に使えるかも肝になっています。
また、<爆血の墓城主 アトマスカヤ>を登場させる事でもう1体増やすことも可能だったりします。

破滅を告げる宵闇 クレプス
チャージにクレプスを貯めると1コストでプレイでき、2枚引いてからコスト5以下のゼクスを破壊出来ます。
2枚引いてから破壊対象を選ぶことができるので次のプランを決めながら攻撃回数の増加が狙えるとベストです。
コスト5の降臨アバターや<Dance&Invest ローレンス>といった自分のゼクスをコスト5に変換出来る手段が増えたのでこのゼクスでの連パンも容易になりました。
降魔§継承 天王寺大和>とは相互に破壊出来る関係になっている辺りも攻撃回数の増加に繋がります。

魔女筆頭 エスメラルダ・ニゲル
黒のゼクステンドアセンション。
ゼクステンド・ドライブ!が強力なのはもちろん、1コストでプレイヤースクエアを埋めることができる点も評価しています。
1コス挙動の選択肢は多ければ多いだけ嬉しいのでそんな1枚でもあります。

兎爆星"バニー" イネルマちゃん★
2種目のアセンションEXはこちらにしました。
征展星"ルプス" ヴォレフ>と比べると除去能力に差はないですが、増える手札の枚数はこちらの方が多いです。
他の黒のアセンションEXというと<聖典星"アプス" ハートレー>ですが、黒のコスト7以下で出したい物がなく採用を見送っています。

他の採用候補
素直になれない贈り物 クレプス
コスト5のクレプス。
チャージ1枚でコスト3以下のゼクスを登場させることができます。
単純にゼクスが1体増えるので分かりやすく強力ですが、チャージを使うカードが増えるのでチャージ管理が難しくなります。

爆裂の覇者親衛隊弐号 ジジ
プレデターのオーバードライブ。
オーバードライブ出来ると非常に強力な除去アイコンになりますが、オーバードライブしないと除去としては使いにくいのが難点です。

嫉妬を総べる七大罪 インウィディア
コスト8のゼクステンド・ドライブ!
ディアボロスなので回収がしやすいです。
また、こちらの方が<魔女筆頭 エスメラルダ・ニゲル>より<冥府魔道"獄卒" オディウム>でトラッシュに置かれづらいので<オディウム>を使ってくる人が近くにいればその対策として採用するのもアリです。

死風を羽ばたく麗蝶 アゲハ
他のコスト5の降臨アバター。
トラッシュ肥やしの性能がピカイチでリソースからも落とすことができます。
ぜくげーこれくしょん+あぺんどで再録されたので入手難易度が低いのもグッドです。

冥府魔道"獄卒" オディウム / 絶凶星"沙" ジャーガル / 極罪"嫉妬" レヴィー
他の憑依。
このデッキは<魅了する剣舞 クレプス>や<破滅を告げる宵闇 クレプス>という1コストでプレイできる大型のゼクスがいるので憑依がしやすいです。
今回はゼクスが増える<枢要大罪"暴食" ベルゼブブ>と破壊しやすいコスト5の<Dance&Invest ローレンス>を採用しましたが他の憑依も粒ぞろいです。

果て無き荒漠 バハムート
もう1点の押し込み用に。
コスト0なので自分で壊しやすいのもグッドです。

万物粉砕の葬翼 ニーズホッグ
8+3+4で出せるので<ハピネスタイム クレプス>1枚から登場させることが出来ます。
チャージを用意しながら、コストとパワーのパンプと全体除去が出来るので非常に強力ですが、攻撃回数の増加には貢献しないのが弱みです。
コストが上がっちゃって自壊ができないというシーンにも要注意です。

静点星"パヴォ" ロモア / 静点星"ヒエムス" ハレー / 静点星"メンシス" ハレー
他の無色のアセンションEX。
アセンションEXを使うなら手札が増えて欲しいと思っているので<兎爆星"バニー" イネルマちゃん★>を採用していますが、他の無色のアセンションEXも粒ぞろいです。
中でも2月27日に発売される恋乙女の聖戦に収録される<静点星"ヒエムス" ハレー>の防衛性能には目を見張るものがありますね!(露骨な宣伝

あとがき
というわけで、クレプスデッキでした。
カードゲーマーが1番好きとされる2ドローを軸に黒のデッキらしい自壊で攻撃回数を増やしていく楽しいデッキなのでぜひ遊んでみてください。
新シリーズに向けて新システムも公開されたので来期のゼクスも楽しみですね!


質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場


最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。
Icon