is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【157ページ目】ブログトップ

Brackets

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blog 【157ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.07.14

Byフリッツ


タイトルトップ.jpg
ゼクスタ参加録vol.199 緑単ペクティリス
どうも、フリッツです。
シャイニーステージ!!』の商品情報が公開されましたね。
というわけで今週は久々の【ペクティリス】です。

デッキレシピ紹介
デッキ名:緑単ペクティリス

シャイニーステージ!!』が発売する前に回して、プレイングを再確認しています。

キーカード紹介
甘い甘いデザート ペクティリス
フォースか手札にあるときに緑1を支払って除外することで、ペクティリス1枚のパワーを+3000するか、ライフが相手のライフより少ない時に、相手の5コスト以下のゼクス1枚を選んでリソースに送ることができます。
緑1がなかなか重く、序盤は使いづらいですが、後半になり<思い出のステージ ペクティリス>が自分の能力でリブートしたりする状況では、イデアドライブ以上の防御力を発揮してくれます。
戦闘破壊をトリガーとするゼクスに対しても、パワーアップ能力で受け切れたりと、腐りづらいのがいいですね。

対戦結果
1st 黒単クレプス 〇
清らかな萌芽 ペクティリス>→<美しきバーメイド ペクティリス>という流れで堅実に手札とリソースを伸ばしていく。
思い出のステージ ペクティリス>、<美しきバーメイド ペクティリス>フォースイン、<ハーモニアス・ブライド ペクティリス>降臨と繋いでリソースを大量に増やす。
"逢魔誓装"><天王寺大和>や<破滅を告げる宵闇 クレプス><混迷のイデア クレプス>に攻撃されるも大量失点には至らず、<"清麗誓姫"><ペクティリス>→<可憐に舞う狩人ペクティリス>→<懸命快走ペクティリス>と繋いで点を取りつつスクエアをしっかり固め、リソースに<思い出のステージ ペクティリス>を置いて最後に<夢想のイデア ペクティリス>をプレイすることでVBケア。
【滅亡剣臨】狂魔王サタン>にライフを焼却されるなどはありましたが、なんとか<夢想のイデア ペクティリス>で直接火力を放ち勝利。

2nd 青単フレデリカ 〇
また先攻だったので、<清らかな萌芽 ペクティリス>で手札を補充しつつリソースブーストへの布石を作る。
華美なる覚醒者タケノコ>→<美しきバーメイド ペクティリス>と動いてリソースブーストを確約し、返しにIGOBされずに<プリンセス ク・リト>→<スプラッシュ・シューター フレデリカ>といった流れでライフを取られたので、こちらからIGOBすることに。
先に仕掛けたIGOBからの攻撃では1点しか取れず、<夢想のイデア ペクティリス>のプレイでライフ1点回復し、ライフ4対3のままターンを返すことに。
"恋歌誓装"><天竜ゆたか><奏楽のイデア フレデリカ>をプレイされましたがあまり削られず、2点取られたところでターンが返ってくる。
2回目のIGOBから<清奏姫ペクティリス>をシフトするも削り切れず、相手も<ドリーミン・ラブソング>の起動効果で手札を補充するも削り切れず......という流れの中、3回目のIGOBと<清奏姫ペクティリス>でなんとか決定打を作り勝利。

今回の総評
今回は2-0でした。
『幻想<シルバーバレット>』では迦陵頻伽とケィツゥーが強化されるので、そちらの方面も大幅に変更する予定があるか確認しておきたいところです。

それでは。

posted 2021.07.12

Byはりゅ


タイトルトップ.jpg
【ドラゴンカジノ】壊竜祈装バラハラIGOB(2)
どうも、はりゅと申します。
先日エクストラパック ドラゴンカジノが発売されて、巫女デッキと巫女プレイヤー使うことで戦略の幅が増える複合種族カテゴリーの強化がされました。その中で今回は巫女プレイヤーの1人、バラハラの純正構築について紹介したいと思います。

デッキレシピ紹介
壊竜祈装バラハラ

キーカード紹介
リバース・アルター レルムレイザー
新登場の名称持ちLR
黒のIGアイコン持ち最強クラスのトラッシュ肥やし性能を持っています。
5コス<荒廃竜レルム>や<混禍レルム>など、トラッシュに落としておきたいカードをピンポイントで落とせるので序盤は積極的にプレイしていきましょう。

桜花乱舞 テオゴニアス
スタートダッシュデッキで新登場したIGテオゴ
ランダム要素があるが、手札補強効果とリソースを増加させる効果を持つ
地真竜テオゴニアス>よりウェイカーレベルを要求されずにリソースを伸ばせるので非常に使い勝手が良く、登場時効果なので<ハードキャッチレルム>効果から蘇生して使うことも可能です。

荒廃竜【滅亡】レルムレイザー
レルムが新たに得たアルターブレイク
3コスト以下破壊と手札入れ替え効果を持つ
AB時効果の効果が非常に相性が良く、手札に来てしまった5コス<荒廃竜レルム>や<VBレルム>などを落としつつ、<祈りレルム>の回収や<ハードキャッチレルム>の効果を誘発出来ます。
このABはどちらの登場効果も相手ターンでも誘発する珍しいカードなので、相手ターンAB構えして打点ずらしに使えたりします。

ダブルダウン!レルムレイザー
新登場したIGレルム
トラッシュ肥やし効果と打点補強効果を持つ
レルム待望の打点上げるカードで5コス<荒廃竜レルム>アタック時回収から10500打点になったり、<不倶戴天レルム>から蘇生して11000打点になったりするので高打点に対応しやすくなりました。
チャージ切る効果も使用済みの<混禍レルム>や<スタカレルム>を落としてもう一回使い回すために使えたりします。

運命の切り札 レルムレイザー
ドラゴンカジノで登場したカード
リソース制限があるもののPSに9000打点を置き直せる効果と5コスト以下破壊効果を持つ
基本的な運用としてはトラッシュに落としたいレルムを捨てつつ、<ハートキャッチレルム>から蘇生した3コストゼクスをこのカードに変換して耐久度を高めます。
スリープのゼクスを変換に使えるので、PS3コスゼクスアタック→<切り札レルム>リブートで変換→登場時に5コス破壊→9000打点でアタック、で劣勢時3面破壊も出来たりします。
5コス以上のドラゴンの為いわゆるアルカナシフトにも乗れるので始動としても使えて意外と小回りの効くカードです。

ゲームプラン
5コス<荒廃竜レルム>や<混禍レルム>、<VBレルム>などトラッシュで強さを発揮するカードが沢山あるので、序盤はトラッシュを肥やしつつ、6コスのターンに<桜花テオゴ>からリソブして先誓いを狙っていきます。
手札のキープ基準としては<LRレルム>+<ハートキャッチレルム>などのトラッシュ肥やし特化コンビ、上振れ狙いの<桜花テオゴ>+<序曲>などです。
1、2ターン目はトラッシュを肥やせるゼクスをプレイしていきます。チャージを貰いやすい相手PS周りに出していきましょう。
3ターン目のパターン例として

1. 5コス荒廃竜レルム+3コスゼクス
5コス<荒廃竜レルム>蘇生効果で手札を落としつつ、回収で手札を整え1点取りに行く良くやるパターン
シフトの<ぴかぴか新入生テオゴ>と合わせて手札の損失は実質0なのでテンプレ行動として狙っていきたいです。

2. 先3IGOBルート(桜花テオゴIGヒット+手札序曲)
IGして<桜花テオゴ>ヒット→<桜花テオゴ>効果でトップ手札に加え手札からリソブ(リソース6)→<序曲>使って<桜花テオゴ>破壊から<不倶戴天レルム>蘇生→<不倶戴天レルム>効果から3コスレルム蘇生→蘇生したレルムと<スタカ>で<ディンギルアッハーズ>NSプレイ→<アッハーズ>効果で<ハートキャッチレルム>回収→<ハートキャッチレルム>効果で<桜花テオゴ>PS蘇生→<桜花テオゴ>効果でリソブ(リソース7)→IGOB

かなり上振れではあるが<LRレルム>等でデッキ圧縮とトラッシュ肥やしが順調に進んでいれば意外と狙っていけるルート
桜花テオゴ>IGヒット→<序曲>の部分は <桜花テオゴ>IGヒット→黒ゼクスIGヒットor前ターン残った黒ゼクス でも同じことを出来ます。
最後にシフト<在りし日のエンリル>を乗せると次のターンに鍵6になれるので<イデアレルム>からゲームエンドまで行けます。

3. ウェイカーテオゴニアス
IGOBして来ない混合種族デッキが増えたので手札トラッシュが整ってなければ次ターンIGOB出来るように狙う選択肢になります。


4ターン目のパターン例として

4. 桜花テオゴ絡み
(a)<桜花テオゴ>手出し→リソブ(リソース7)→IGOB
(b)3コス黒ゼクスプレイ→<スタカ>と黒ゼクスで<ディンギルアッハーズ>→<アッハーズ>効果で<ハートキャッチレルム>回収→<ハートキャッチレルム>効果でPSに<桜花テオゴ>蘇生→<桜花テオゴ>効果でリソブ→IGOB
(c)PS空いてる状況で5コス<荒廃竜レルム>効果蘇生→5コス<荒廃竜レルム>攻撃で<ハートキャッチレルム>回収→<ハートキャッチレルム>効果で<桜花テオゴ>蘇生→<桜花テオゴ>効果でリソブ→IGOB

このデッキで狙っていく基本的戦術
先IGOB出来ることもメリットですが、リソブによって次ターンリソース8からスタート出来るので<混禍レルム>を多用して相手のライフ生き物をケアしながらゲームエンドまで持っていけます。

5. 序曲連打
桜花テオゴ>や<祈りレルム>が見えなくてIGOB出来る状況じゃなくても 5コス<荒廃竜レルム>蘇生→<序曲>→自壊と<不倶戴天レルム>蘇生→3コス蘇生→<序曲>→自壊と<不倶戴天レルム>蘇生→3コス蘇生 だけでも2点前後削ることが出来ます。
序曲>等のトラッシュ肥やしから<桜花テオゴ>が見えたらIGOB出来ないリソース状況でも <ディンギルアッハーズ>→<ハートキャッチレルム>→<桜花テオゴ> でリソブしておくのがベストです。

5ターン目以降は、2回目IGOB + <OBシフトエンリル> +<イデアレルム>や1回目IGOB +<イデアレルム> +<アルカナエンキ> の全体リセットから詰めていきます。
混禍レルム>はIGOB効果でしか自壊出来ないので、詰めのターンではIGOB効果を温存して立ち回りましょう。

6. イデアレルム詰めルート(最大級)
イデアレルム>PSプレイ→<アルカナエンキ>乗ってゼクス回収→<イデアレルム>効果で<エンキ>効果込みで相手7コス以下全て破壊→手札6枚以上捨てて5コス<荒廃竜>と<ダブルダウンレルム>を相手PS隣接蘇生<不倶戴天レルム>自分PS横蘇生→<ダブルダウンレルム>効果で5コス<荒廃竜>の打点+3000→
5コス<荒廃竜>攻撃効果で<祈りレルム>回収→<ダブルレルム>でライフ攻撃1回目→<混禍レルム>効果で攻撃済みゼクス2枚トラッシュで<混禍>蘇生→<混禍レルム>でライフ攻撃2回目→IGOBして<VB>2体相手PS横蘇生→<VB>2体でライフ攻撃3回目4回目→
スタカ>で<VB>破壊→<VB>と<イデアレルム>使って<混禍レルム>蘇生→<混禍レルム>でライフ攻撃5回目→
IGOB効果で<混禍レルム>破壊して<ハートキャッチレルム>回収→<ハートキャッチレルム>効果で<幼竜レルム>PS蘇生→<幼竜レルム>で1落とし1ドロー→<不倶戴天レルム>効果で<幼竜レルム>蘇生→<幼竜レルム>効果で1落とし1ドロー(手札2枚)→<幼竜レルム>でライフ攻撃6回目→
ZXIGOB枠組み.jpg
幼竜レルム>2枚で<混禍レルム>蘇生→5コス<荒廃竜レルム>蘇生効果→5コス<荒廃竜レルム>でライフ7回目と<ハートキャッチレルム>回収→<ハートキャッチレルム>効果で<ダブルダウンレルム>回収→<ダブルダウンレルム>効果でチャージの<混禍レルム>をトラッシュへ→<不倶戴天レルム>と5コス<荒廃竜レルム>使って<混禍レルム>蘇生→<混禍レルム>でライフ攻撃8回目

必要カード
リソース8
手札6枚
混禍レルム> トラッシュ3(チャージ超過あれば2でも可)
不倶戴天レルム> トラッシュ1
5コス<荒廃竜レルム> トラッシュ1
祈りレルム> トラッシュ1
ハートキャッチレルム> トラッシュ1
幼竜レルム> トラッシュ2
ダブルダウンレルム> トラッシュ1
VBレルム> トラッシュ2
スタカレルム> チャージ1

さいごに
今回は新たに強化を貰ったバラハラデッキを紹介させて頂きました。
LRレルム>と<ダブルダウンレルム>の登場で序盤の動きが安定しやすくなり、レルムレイザー名称とクルーエル名称も増えてかなり回しやすくなったと思います。
ABレルム>のAB効果は特に後手の挽回として活躍が期待できると思います。
次回もよろしくお願いします。

posted 2021.07.09

By缶烏


タイトルトップ.jpg
プレミアムデッキ ユイから始める連パン生活
どうも。


リソース、トラッシュ、デッキからキーパーツを引っ張ってきながら1ターンに4点取りたくない?俺は取りたい。
あとヘリカルフォートの詰めってなんか色んなカードでごちゃごちゃやらないといけないからめんどくせぇって人にもオススメです。

というわけで今回はプレミアムデッキ ユイの登場でハチャメチャにお手頃になったユイデッキの紹介です。

デッキレシピ
コンセプト
リトガボーリングというデッキをご存知でしょうか?
このデッキは青のセルフバウンスゼクスを、緑のリソースブーストとリソースリブート効果を使って何度も登場させて相手のライフを取りきる、カルト的な人気があるデッキです。
今回のデッキはそのリメイクです。
今回のデッキはリトガボーリングの例に倣って、デッキ名を付けるなら真実レスティというデッキ名になります。
用意するのはユイのリソースリンクの効果で-1コスト、自身の効果で-2コストされて2コストになった<レスティ>2枚。
レスティA>プレイ→<レスティB>手札に戻す→<レスティA>攻撃→<レスティB>プレイ→<レスティA>を手札に戻す→<レスティB>攻撃→最初に戻る
という風に2枚のカードを使いまわして1ターンに点を取りきります。<真実を求めて>で10リソースリブートさせると10リソ5パンできます。それに加えて<イデアヘリカル>でレンジ2を付与したり、<5ヘリカル>を踏み倒すことで1ターンで4点を取りきることができます。<レスティ>は5コストなのでイデアドライブも効きません。
普通のユイデッキのようにヘリカルフォートパーツ多めで組むとリソースブースト手段が足りないので、VBに<テオゴニアス>、IGアイコンに<桜花乱舞テオゴニアス>、メインに<仲良しランチ>を取っています。
リソースブースト札が多く先攻4ターン目にも誓いやすい構築になっています。<仲良しランチ>2枚握れていれば後手3ターン目にも誓えます。

プレイング
キープは<LRヘリカル>以外のヘリカルフォートでキープしたい。キーの獲得というより、リソースに置けるカードが結構シビアなので確実に手札を増やしたい。このデッキはキーの獲得がそこそこシビアなので取れなくても割り切っちゃっていいです。2誓いめに<イデア>出した方が強い構築なので、いのちだいじに。
けど4コストのヘリカルフォートどちらか+<LRヘリカル>ならキープします。どっちのカードもゲーム終わらせるには必要なので。
序盤はリソースにヘリカルを優先的に置いていきましょう。イベントを早い段階で多くリソースに置いてしまうと、<シフトテオゴニアス>に乗った時に山の上からイベントが降ってきて次のターン誓えないみたいな事態になります。イベントがかなり多いデッキなのでまあ頻発します。
緑リソースは4ターン目、リソリンのイベント側は5ターン目に置けると理想的ですね。
3ターン目は大体<5ウェイカーヘリカル>を出します。
殴らないとキーが取れないですが取らなくても2誓いめで<イデアヘリカル>を出せばいいので問題無いです。
4ターン目は<仲良しランチ>+<誓い>+VBの動きが基本線になります。先手後手関係なく<仲良しランチ>は1回打っておきたいです。5ターン目を7リソースで迎えるか8リソースで迎えるかは<誓い>+<真実を求めて>が出来るか出来ないかという大きな違いが生まれます。
8リソースって言いましたが、<仲良しランチ>や各種テオゴニアスや<イデアドライブ>の効果を組み合わせて5ターン目は10リソで迎えられるのが理想的です。<誓い>+VB+<真実を求めて>が1番良い。
このターン1点取れてるとリソースの伸びが悪くても点を取り切れるようになるので、出来れば1点取りたいです。
あとこのターンまでに<レスティ>の1枚目は確保しておきましょう。
相手に先に誓われてた場合はPSに<7ヘリカル>を立てて頑張って点を守り切りましょう。
イデアヘリカル>から<VBヘリカル>を出して更に<7ヘリカル>や<5ヘリカル>を出すことで面を制圧しましょう。
スタートカード>で<5ヘリカル>を出すことで更なる面展開をしましょう。
5ターン目は手札に<レスティ>を2枚用意します。
手札に元々<レスティ>が2枚あって、相手のライフからプレイされるカードに<レスティ>を除去できるカードが入っていたり、手札に除去イベントを持っていなければ、IGOBしてから<オーバーブーストシフトエンリル>で全面返して<レスティ>で連パンします。
レスティ>が1枚しか無かったり、3枚目の<レスティ>が欲しい時は<オーバーブーストシフトユイ>を乗せてデッキから<レスティ>をサーチします。
他にも<レスティ>はIGOBの起動効果で探したり、<VBテオゴニアス>の登場時効果でトラッシュとリソースから引っ張ってこれるので、<オーバーブーストシフトエンリル>を乗せなくていい時は状況を見て<オーバーブーストシフトユイ>に乗りましょう。
VBヘリカル>か<イデアヘリカル>があると、かなりお安くセッションを満たすことが出来ます。
大事なポイントを纏めると

・リソースにヘリカルフォート以外をあんまり置かない
・<イデア>を何ターン目に出せるかでプランを考える
・ライフからの生き物や相手のイベントに備える
・山札の上を信じる(特に<桜花乱舞テオゴニアス>)
・山札の上を信じない(特に<ぴかぴか新入生テオゴニアス>)


というわけでプレミアムデッキ ユイのカードを大量に使った真実レスティのデッキの紹介でした。
メインデッキは26枚プレミアムデッキのカードだし、デュナミスは10枚プレミアムデッキのカードなんで組みやすいと思います。

プレイングもユイデッキにしてはそこまでややこしくなく、詰めも簡単なので面白そうだと思ったら組んでみてください。あとちゃんと強いです。

次回はなんだろう。
もう1個ドラゴン書けたらいいな。


ではでは。
Icon