遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.09.04
Byカマクラル

戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回は幻竜の記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
幻竜【カマクラル】
大量の新規カードによって格段に強くなった幻竜!
生きる<コスモス姫のお戯れ>こと<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>をフュージョン召喚して維持できれば勝利は目前です!
アド獲得と破壊が強いテーマですので、10月に<七宝神-良財>が規制されたら環境で大暴れするかもしれませんね!
今後も注目のテーマだと思います!
さて、今回は七宝ダークマターデッキをご紹介いたします!
テーマ内に多数のコンタクトフュージョンを有するダークマターですが、とりわけ強いのが<ダークマター・エンペラー・ドラゴン>です!
流れとしては下記の通りです。
- <C・ダークマター・ワイバーン>で<ダークマター・ドラゴン>を墓地から特殊召喚
- <ダークマター・ドラゴン>の効果でレベル8以下のモンスターを破壊
※自分フィールドに裏側表示モンスター1体が必要 - コンタクトフュージョンして<ダークマター・エンペラー・ドラゴン>を特殊召喚
- <ダークマター・エンペラー・ドラゴン>の効果で裏側のカードを2枚破壊!
さらに<ダークマター・エンペラー・ドラゴン>は自身の効果で5000打点になるため、ダイレクトアタックを決めればほぼ勝ち確定です!
今回はこのコンボを主軸にデッキを組みました!
目次
それでは、早速観ていきましょう!1.デッキレシピ
2.デッキコンセプト
「守ってワンキル」です!先述した<ダークマター・エンペラー・ドラゴン>のコンタクトフュージョンを成立させるため、序盤は墓地を肥やしながらリソースを貯めていき、一気にワンキルまで持っていくのが理想です!
墓地を肥やすカードとしては<寄星体デスタクル>に加え、守備力1300でギャラクシー族というシナジーを持つ<スター・トライオ>を採用しました!
自分フィールドの魔法・罠は<七宝神-良財>で守り、相手の攻め手は<シャイニーシェイディー>で防いでいきます。
そしてリソースが貯まったタイミングで<C・ダークマター・ワイバーン>を出していく訳ですが、<夢中の誘い>や<シャイニーシェイディー>といった召喚反応系の罠に弱いため、相手のバックを<コスモス姫のお戯れ>や<オーバーラッシュ・ストーム>で除去したり、<人造人間-サイコ・ショッカー>で蓋をしてから安全に展開を通していきます!
尚、破壊効果なので相手の<七宝神-良財>が厄介ですが、<フォルスサン>で裏側にして無効化しましょう!
このデッキには守備力1300のギャラクシー族が21枚入っているため、コストには事欠かないと思います。
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
3.メインデッキ解説
単体での破壊効果も強いですが、自分フィールドに裏側表示のモンスターを用意しなければならないため、効果発動のタイミングは良く考えないといけません。
基本は<C・ダークマター・ワイバーン>で墓地から特殊召喚するかたちになるため、優先的に墓地に送っておきたいカードです。
コンボの軸となるため3積み確定!
あえて<七宝船>で下級モンスターを切って1ドローし、このカードを特殊召喚するといったプレイングも必要になります。
デッキの性質上、引いた5枚のカードのみで戦うには少しキツいため、自分の盤面に1枚でも多くのカードを残して5枚ドローと合わせて攻めていきたいです!
できるだけ早く引き込んでおきたいため3枚必須!
上級モンスターですがスタッツは低いため、単体ではほとんど機能しません。
しかし、コンボに必須のカードであるため、我慢して3枚の採用です。
このデッキが苦手とする<夢中の誘い>や<シャイニーシェイディー>を封じる他、相手のレジェンドカードの罠も無効化できますね!
こちらの展開さえ通れば一気にゲームエンドまで持っていけるため、必須の一枚です!
守備力1300なので各種カードにも対応しており、コンボの準備を進めるのに欠かせない一枚になっております!
700ダメージというのは案外侮れず、キルラインを下げてくれるだけでなく、これが勝負の決め手にもなり得ます!
絶対3枚確定です!
闇属性・ギャラクシー族・守備力1300とシナジーが強かったため採用しました!
ただ、あくまでサポートカードで必須ではないため、もっと使い勝手の良い新規が出たら抜ける可能性が高いです。
今回はシナジー重視で3枚採用しています。
また、相手のセットモンスターを起こして戦闘ダメージを稼ぎにいく事も可能ですね!
手札消費なしで<フォルスムーン>を手札に加えればアドバンテージも稼げますし、<フォルスムーン>の効果でさらに盤面のカードを増やせます!
自分の墓地のギャラクシー族3体をデッキに戻すコストがネックではありますが、このデッキの21枚がギャラクシー族なので、すぐに効果を使えるはずです!
非常に便利なモンスターなので3枚採用しました!
ただし、裏側表示での蘇生なのでコンタクトフュージョンにつなげるには1ターン待つ必要があります。
自身を裏側表示にする追加効果もあって、<C・ダークマター・ワイバーン>のリリース要員にピッタリですね!
<フォルスサン>の回収効果にも対応しているため3積み確定です!
たしかに単なる墓地肥やしであれば他のカードの方が優れていたり、追加効果があるでしょう。
しかし、初動として最低限のはたらきをしつつ、ギャラクシー族・守備力1300というシナジーを重視して今回は強気の3枚採用としました!
ただ、<寄星体デスタクル>が登場したように、今後もダークマターが強化されて新カードが出るようなら抜けていく候補ではあります。
このデッキには墓地を肥やすカードが多いため、墓地へ行ってしまった<人造人間-サイコ・ショッカー>を有効活用できます!
ダークマターとのシナジーは薄いものの、罠の無効化はかなり強いため2枚だけ採用しました。
そのため、<七宝船>は即打ちせずにセットしておき、次のターン以降で発動するケースが多いと思いますが、<七宝神-良財>を引けているのであれば、下級モンスターを切って1ドローし、<七宝神-良財>を特殊召喚した方が強いと思います。
レベル7モンスターの嵩増しとして<七宝神-米大>を入れる択もあるかと思いますが、<C・ダークマター・ワイバーン>という上級モンスターを積む必要がある関係から採用を見送りました。
ただ、デッキの回転率を上げる事や<七宝神-良財>を出しやすくするためにも3枚の採用です。
<ダークマター・エンペラー・ドラゴン>を出す前に相手のバックを破壊できれば安全に展開を通せるため3枚採用しました!
一般的なフュージョンテーマであれば、フュージョン魔法3枚を入れなければならないため、何かしら枠を削らないといけないのですが、コンタクトフュージョンは魔法が不要なので枠を生み出せますね! 当然3枚確定です!
また、ギャラクシー族以外のモンスターをデッキに戻す際にも重宝しますね!
あくまで展開を通す際のサポートであり、序盤に引いてしまうと腐りがちなので2枚の採用にとどめました。
いつ引いても強い<強欲な壺>やデッキの回転率を上げる<天使の施し>とも迷いましたが、コンボ優先で今回はこちらを採用しました!
<七宝神-良財>が居ると破壊コンボの威力が半減どころか無くなってしまいますからね...
時間稼ぎの意味も込めて3枚の採用です!
これも<シャイニーシェイディー>と同様、自分の盤面のカードを残しつつ、次ターンの<ダークマター・エンペラー・ドラゴン>の破壊効果を強く使えるようにする工夫ですね!
確実に1ターン耐え凌ぎたかったので、今回はこちらを採用しました!
全てはこのカードを出したいがために組んだデッキと言っても過言ではありません!
裏側表示のカード2枚の破壊と5000打点なので最強ですね!
ただし、このカードを使うにあたって注意点があります!
それは裏側表示のカードを必ず2枚選ぶ必要がある点です!
そもそも自分フィールドに裏側表示のモンスターが居なければ効果を発動できないため、それとは別でもう1枚、裏側表示のカードが必要になります。
それは相手フィールドであればベストですが、最悪自分フィールドのカードでも大丈夫です。
カード1枚を打点に変換するイメージですね。
尚、破壊耐性付きのカードを選んで破壊ができなかった場合でも、打点アップの効果は適用されます!
ライフを削り切るタイミングで使える知識なので覚えておきましょう!
コンタクトフュージョンのモンスターはレベルが低めに設定されており、このカードもレベル8で<夢中の誘い>の効果を受けてしまいますので、相手のバックがある際は出さない方が賢明です。
バック除去や<人造人間-サイコ・ショッカー>と上手く組み合わせていくプレイングも重要ですね!
1枚あれば事足りるかもしれませんが、念のため3枚フル投入です!
4.各デッキとの相性
七宝ダークマターはコンボデッキに分類されます。それぞれの相性を見ていきましょう!
序盤からモンスターを展開されてしまうと、そのまま押し切られて負けてしまいますね...
そのため、相性は不利と判断しました。
ただ、毎回都合よくバック除去を用意できるとも限らないため、時には割り切りも必要になりますね。
<七宝神-良財>は厄介ではありますが、<フォルスサン>で対応可能ですので、そこまでキツくない印象です。
そのため、相性はやや有利と判断しました!
相手の展開や攻撃は<シャイニーシェイディー>と<砂塵のバリア -ダスト・フォース->で止められるため、時間を稼いで準備を進められますね!
ただし、罠の採用枚数はそこまで多くないため、引けていなければ圧殺されますのでそこは割り切りです。
そのため、相性はやや有利と判断しました。
5.最後に
アニメ遊戯王ゴーラッシュにてメインキャラクターが使うテーマなので、今後の強化にも期待が持てます!特にフュージョン魔法を使わずに強力なモンスターを特殊召喚できるコンタクトフュージョンは、今後の環境の主流になるかもしれませんね!
9月からは豪華賞品が貰えるフュージョンデュエルトーナメントが開催されるため、フュージョンデュエルトーナメント用のデッキもご紹介していきたいと思います!
是非ともお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar
posted 2024.08.30
Byカマクラル

戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はベリーフレッシュの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
ベリーフレッシュ【カマクラル】
下級モンスターメインかつ豊富なドローソースによって高い安定感と展開の再現性を誇るデッキです!
単体のパワーは高くないものの、スピード感があるため、油断しているとあっという間にライフを削り取られます!
最上級モンスターの手札事故に嫌気が差している方には非常にオススメのデッキです!
また、レアリティの低いカードが多いため比較的安く組めますので、これからラッシュデュエルを始める方にも合うと思います!
さて、今回は幻竜デッキをご紹介いたします!
個人的に新弾で最も注目していたテーマであり、ベリーフレッシュそっちのけでこちらを研究していました!
ある程度かたちになったところで何度か試したものの、ベリーフレッシュ相手に負け越したために一時使用を断念...
ただ、とてもパワーの高いデッキだったため記事を書く事にしました!
新弾で超絶強化されたため、侮れないデッキになっています!
目次
それでは、早速観ていきましょう!1.デッキレシピ
2.デッキコンセプト
「生きるコスモス、バクハムート」です!あれだけ<コスモス姫のお戯れ>が強くて必須と言われている中、なんとこのデッキには不採用となっています!
それは<コスモス姫のお戯れ>並みのパワーを持つ<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>が居るからです!
相手のデッキトップを3枚落としつつ、落ちたモンスターカードの数まで裏側表示のカードを破壊するというぶっ壊れカードです!
さらに破壊したカード1枚につき500ダメージを与えるオマケ付きで、あっという間にライフを削り取られます!
このデッキは<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>のフュージョン成立を第一に目指すため、大量のサポートカードが必要であり、<コスモス姫のお戯れ>を入れる枠がありませんでした。
使い切りの<コスモス姫のお戯れ>と違い、<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>は場に残る限り何度でも効果発動できますので、相手に大きなプレッシャーを与える事ができます!
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
3.メインデッキ解説
1ドローかつ手札・フィールドでのフュージョン効果を持っており、展開の要になります!
最上級モンスターは<夢中の誘い>に弱いものですが、このカードはレベル10なのでコントロールを奪われる心配がありません!
生き残れば次のターンも効果を使えるため、盤面維持を心がけましょう!
フュージョンできずとも損をする事がないため強いですが、他のドローカードがあるなら先にそれらを使い、最後にこのカードの効果でドローすれば引いたカードで即フュージョンできるかもしれません!
そのため、カードを使う順番はよく考える必要がありますね。
当然3積み確定です!
主な役割はフュージョン素材になる事ですが、稀にこのカード自身の破壊効果を使う時があります!
条件は厳しいものの、レベル8以下のモンスターを全破壊し、破壊した数×300のダメージを与えるため地味に強力です!
ただ、フュージョンモンスターの効果に比べると見劣りしてしまうため、早めにフュージョンしてしまった方が強いです。
エースモンスターの素材なので3枚必須!
中にはこのカードを軸にした幻竜デッキも存在しますが、今回はあくまでサブの立ち位置なので2枚の採用にとどめました。
手札消費なしで最上級モンスターが出てくる訳ですから、かなり強力ですね!
さらに蘇生したモンスターが<幻刃竜ビルド・ドラゴン>だった場合、墓地から守備力0の幻竜族モンスターを回収できるという破格のオマケつき!
回収するモンスターにレベルの制限が無いため、<夢幻重騎ビルド・ドラグーン>を回収して使い回す事ができます!
また、状況に応じて<ダークネス・ファントマイト>を拾って来ても良いですね!
他にも、デッキ枚数を回復してくれる役割もあるため、文句なしで3枚確定です!
デッキトップにカードをセットすれば、<夢幻重騎ビルド・ドラグーン>や<幻の三角スケール>で確定ドローも可能です!
最序盤は使いにくいものの、手札消費なしで手数を増やしてくれるカードは本当に貴重です!
特に今回の構築では<幻壊兵ヘル・メット>が非常に重要な役割を持つため、その札を回収できるこのカードも必須となります!
当然3枚採用です!
デメリットとして幻竜族以外を召喚・特殊召喚できなくなり、モンスター1体でしか攻撃できない制約がかかります。
しかし、幻竜族しか採用していないこのデッキにおいては大したデメリットになりません。
うまく調整されているのが、このカードを連続で使えない点と、相手に2枚も手札を与える事で<シャイニーシェイディー>のコストを確保されてしまう点です。
そうでなければこちらの展開があまりに一方的になってしまうため、やむを得ませんね。
メリットとデメリットを比較した結果、メリットの方が大きいと感じたため、強気の3枚採用としました!
このカード単体で見ると、デッキを回復しつつ、相手の<七宝神-良財>を裏側にして無効化できます!
デッキトップを確認する効果も強く、<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>で何枚破壊できるかも事前に知る事ができますね!
<幻刃歩哨ドラグライン>の回収効果にも対応しているため、3積み必須です!
3種類のフュージョン素材となり、墓地からフュージョンも回収できるため、フュージョン召喚の成功率を飛躍的に高めてくれます!
特に<幻壊融門スクラップゲート>がある状態であれば、フュージョン魔法がそのままフュージョンモンスターに変換できるため、かなり強力です!
<幻壊兵ショック・ドゥ>での回収効果にも対応しているため、文句なしで3枚確定です!
手札コストをフュージョンかフィールド魔法にすれば、実質タダで墓地を肥やせますし、あらかじめ墓地にフュージョンがあれば手札1枚をフュージョンに変換できます!
非常に使い勝手の良いモンスターではありますが、スタッツが低いために効果使用後はリリース要員や効果発動のコストに使えるようよく計算しましょう!
やはりフュージョン回収は貴重なので3枚採用です!
幻竜族であればレベル問わずドローに変換できるため、かなり強力ですね!
やはりテーマ内にドローカードがあるかどうかが環境入りに対する一つの基準になっていると思います。
<七宝船>は言わずもがな、セレブローズの<カリス・マジック-エレガントチェンジ>やベリーフレッシュの<天使のもろこし>などが正にそうですね。
<傲慢な壺>などのターン1ではなく、制約なしで連続で発動できるものが望ましいです!
このカードの場合は幻竜族以外の効果が発動できなくなりますが、純幻竜構築であれば何も問題ありません。
絶対3積み確定!
ただ上記の戦術ですと、フュージョンモンスターの押し付けで勝つと言うコンセプトではなくなってしまいます。
より手軽にフュージョン召喚を決めるためにも、このカードは3枚フル投入しました!
<幻壊兵ヘル・メット>や<幻刃兵站デスク・タラスク>で墓地から簡単に回収できる点も良いですね!
発動条件にレベル7以上の幻竜族モンスターを墓地に送る必要があるためかなり重いですが、一度発動してしまえばフュージョンが墓地フュージョン魔法に変わります!
フュージョンは<幻壊兵ヘル・メット>や<幻刃兵站デスク・タラスク>で簡単に墓地から回収できるため、1ターンに複数のフュージョンを打って、一気にフュージョンモンスターを展開する事も可能です!
ただ、このカードを強く使うには墓地が肥えている事が前提になります。
さらに序盤で重ねて引いてしまうと弱い点や、<幻壊兵ヘル・メット>や<幻刃兵站デスク・タラスク>の効果で墓地から回収できる事を考慮し、1枚の採用にとどめました。
一度フュージョン召喚が成立すれば<死者蘇生>の方がパワーが高く、他にも足りないフュージョン素材を持ってきたり、<夢幻重騎ビルド・ドラグーン>を蘇生してフュージョンに繋げる事も可能です。
しかし、常に強く打てる条件が整っている訳ではないため、いつ引いても一定のパワーを発揮できるドローカードの方が良いのではと思い、こちらを採用しました。
ここはプレイヤーによって考えが異なると思いますので、入れ替えて良い自由枠だと思います。
その代わりに<コスモス姫のお戯れ>対策としてこちらを採用しました!
特にフュージョン後であればフュージョンモンスターも蘇生できるため、思った以上に場持ちは良かったりします!
生き残れば次のターン以降ずっと効果を使えますし、使い心地はなかなか良かったです!
罠なので少々遅いですが、現環境では破壊耐性が必須だと思い3枚採用しました!
同じ理由で<サンセットリバース>もツラいですが、こちらは発動ターンのみの破壊耐性付与なので、まだなんとかなる印象です。
破壊耐性付与は裏側にすれば無効化できるため、<七宝神-良財>は優先的にこれで裏にしていきましょう!
<夢中の誘い>と違って自分の場のモンスターをコストにする必要もなく、より広い範囲で発動ができるこちらを採用しました!
ただし、あくまで補助の防御罠なので2枚にとどめています。
破壊耐性持ちのモンスターだろうと何だろうと裏側にできるため強力ですね!
特に表側守備表示のモンスターも裏側にできるため、攻撃に参加していない表側守備表示の<七宝神-良財>すらも裏側にできます!
裏にさえしてしまえば、あとは返しのターンでフュージョンを通して盤面を荒らすだけですね!
<魔法の筒>と採用を迷いましたが、現環境で採用されているカードを考慮すると、こちらの方が強いと判断しました。
個人的にはこれ一択です!
相手のデッキトップを3枚墓地に送り、モンスターの数だけ裏側表示のカードを破壊し、破壊したカード1枚につき500ダメージを与えるという壊れ性能!
モンスターでもバックでも破壊できますし、3000打点も相まって相手のライフをごっそり削れますね!
フュージョン素材でもある<ダークネス・ファントマイト>の効果発動後であれば、相手のデッキトップは確認済みなので、何枚破壊できるか予測できます!
<七宝神-良財>は苦手ですが、<ダークネス・ファントマイト>で裏側にしてしまえば無効化した上で破壊にこぎつけられますね!
ただし、相手のデッキトップ3枚が全て魔法・罠ですと破壊効果を使えませんし、相手の墓地を肥やす事で敵に塩を送る可能性もあるため過信は禁物です。
このカードを使いたいがために幻竜を握るまであるため、3枚確定です!
バックも破壊できる<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>の方が優先されがちですが、自分の盤面の下級モンスターを退かしたい時や確実に相手モンスターを破壊したい時はこちらを出しましょう!
一度場に出せれば<サンセットリバース>から蘇生する事もできるため強力ですね!
こちらも十分壊れ性能ですので3積み必須!
効果は墓地メタかつ打点アップなので悪くないですが、手札コストを要求する点がやや使いにくい時があります。
そのため、どちらかと言うと効果はオマケであり、<幻壊兵ヘル・メット>の棒立ちを防ぐ役割の方が強いです!
<幻壊兵ヘル・メット>の効果で墓地からフュージョンを回収すれば即座に出せますね!
レベル9なので<夢中の誘い>の効果を受けない点も素晴らしいですね!
使い勝手の良いモンスターなので3枚採用しました!
ただ、相手に構築を読ませないためにもエクストラデッキは最大枚数にしました。
4.各デッキとの相性
幻竜はコンボデッキに分類されます。それぞれの相性を見ていきましょう!
また、フュージョンが絡まないと2500打点がベースになるため、2600打点のベリーフレッシュ相手や強化したハーピィで簡単に突破されてしまいます。
ただ、一度フュージョン召喚が決まり出したら大型で盤面制圧できますね!
そのため、相性はやや不利と判断しました!
また、相手の罠を破壊するカードはフュージョンモンスター頼みですので、バックに対して耐性が無い点もキツいですね。
ただ、ビートダウンに比べれば展開はゆっくりですので、こちらのフュージョンが決まるケースも多かったです。
そのため、相性は五分と判断しました!
相手は魔法・罠を場に蓄える事で5枚のドローと合わせてコンボ成立を狙ってくるでしょうが、<幻壊溶竜ダークネス・バクハムート>で根こそぎ破壊してしまえば優位に立てます!
逆にこちらは相手の展開にうまく罠を当てられないと一気に負けてしまうでしょう。
そのため、相性は五分と判断しました。
5.最後に
フュージョンモンスターと役割が被ると思い、今回は<コスモス姫のお戯れ>を採用しませんでしたが、採用する構築の方が強いかもしれません!ただ、かなり重たくなる印象ではあるため、バランスは見極めないといけませんね!
種族単体デッキなので、サイドデッキでの採用率が高い<バックビート>はキツいですが、回してして楽しいデッキだと思います!
10月の規制で<コスモス姫のお戯れ>や<七宝神-良財>が減ればスポットライトが当たる可能性があるため、今のうちに集めておいても良いかもしれません!
これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar
posted 2024.08.29

買取強化カード紹介!!(8/29)
こんにちは、遊々亭@遊戯王ラッシュデュエル担当です!
本日は超強化買取中カードをご紹介致します!
今回はカード種類ごとにピックアップ!
是非、ご覧ください!
モンスターカード 買取強化中!!

モンスターカード 強化買取カード!
超強化買取中!<UR七宝神-米大>
超強化買取中!<SEアビス・ソルジャー>
超強化買取中!<SRスプリッター・スライム>
超強化買取中!<SRE・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン>
魔法カード 買取強化中!!

魔法カード 強化買取カード!
超強化買取中!<P-N七宝船>
超強化買取中!<UR傲慢な壺>
超強化買取中!<URエンジン・オブ・デストラクション>
超強化買取中!<SRセブンス・ワンダー・フュージョン>
罠カード 買取強化中!!

罠カード 強化買取カード!
超強化買取中!<UR夢中の誘い>
超強化買取中!<URノーバディ・スキャットシーフ>
超強化買取中!<SRトラディショナル・タックス>
超強化買取中!<R攻撃の無力化>
遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 遊戯王ラッシュデュエル担当X(Twitter)】 @yuyuYrd