遊々亭攻略ブログ
遊戯王ラッシュデュエル 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王ラッシュデュエルに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
セレブローズデッキ紹介【カマクラル】
posted 2025.08.04
Byカマクラル

セレブローズデッキ紹介【カマクラル】
戦うデュエリーマンのカマクラルです。
前回はゼラの記事を執筆しましたが、いかがでしたでしょうか?
ゼラデッキ紹介【カマクラル】
現環境tier1のブラックカオスと同じく、多種族を混ぜられるタイプのリチュアルデッキです!
多くのデッキに採用されている<シャイニーシェイディー>は効果モンスターに対してのみ有効な罠となるため、効果モンスターではないゼラには効きません!
ここは大きな差別化ポイントですね!
<混沌の翼竜>や<進軍するルイーズ>に比べるとテーマ専用の下級モンスターはパワーが低いですが、固定枠が少ない分、構築の自由度も高いと言えます!
<世紀末獣機界ビーストギア・ワールド>1枚でブラックカオスをメタれるのも良いですね!
構築が固まってきたブラックカオスと違って、こちらはまだ伸び代があると思いますので、一度は試していただきたいです!
さて、今回はセレブローズデッキをご紹介いたします!
ブラックカオス同様、今期の本命に近いデッキという印象です!
ただ、プレイングが非常に複雑で、瞬時にどう動くかの判断が求められるため、強く使うにはプレイヤーの技量が求められますね!
僕自身もまだまだではありますが、メインデッキから<セブンスロード・エンチャンター>を採用できる点もブラックカオスに有利が取れるため、チャレンジすべきデッキだと思います!
目次
それでは、早速観ていきましょう!
1.デッキレシピ
セレブローズ
プレイヤー:カマクラル
モンスター
計25枚
エクストラデッキ
計15枚
2.デッキコンセプト
「攻撃・展開に特化」です!御多分に洩れず、このデッキも罠に頼らず展開と攻撃にリソースを割いています!
一般的には<シャイニーシェイディー>3枚+レジェンドカードの罠の4枚体制が多いかと思いますが、このデッキには1枚のみ。
しかもレジェンドカードではなく<セレブ・リベレイション>という内容になっています。
墓地が肥えて展開に必要なパーツが揃うまではじっと耐え、整ったターンで一気に攻めて勝ち切る出力がこのデッキの最大の強みだと思います!
<セブンスロード・エンチャンター>だけは闇属性の魔法使い族となりますが、<セレブローズ・ウィズ>や<セレブローズ・メイジ>を使い回すとともに、相手の<マジシャン・オブ・ブラックカオス>や<超魔導騎士-ブラック・キャバルリー>を除去できるため今期は入れ得カードです!
ミラーに対しても強いため、もはや必須ですね!
1枚だけ入れた<セレブ・リベレイション>ですが、<セレブローズ・リッチ・マジシャンズ>で使い回せるため1枚のみ採用しました。
このカードが相手に見えていない状態であれば、こちらがノーガードだと思って攻撃してきた時に当てられるので強いです!
また、墓地肥やしの途中で見えてしまった際も、相手の動きを牽制できる効果がありますね!
ただ、それすらも不要で<オーバーラッシュ・ストーム>のようなバック除去を入れた方が強いのも分かるため、この辺りはお好みです。
一応、新規で始めた方のためにループコンボの手順を記載いたします。
ループコンボ手順
墓地:<セレブローズ・マジシャン>、<セレブローズ・ウィッチ>、<セレブローズ・ソーサラー>、<カリス魔杖デス・ワンド>×3、<ルミナス・レディ>(あるとリーサルの選択肢が増えて良い)手札:<フュージョン>×2
場:<セレブローズ・ウォーロック>
- <セレブローズ・ウォーロック>の効果を使って<セレブローズ・マジシャン>と<セレブローズ・ウィッチ>を場に揃える。<フュージョン>(A)を発動して<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(A)を特殊召喚する。
- <セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(A)の効果で墓地の<セレブローズ・ウォーロック>を特殊召喚。
- <セレブローズ・ウォーロック>の効果で自信を墓地に送って墓地の<セレブローズ・マジシャン>と<セレブローズ・ウィッチ>を特殊召喚。
- 2枚目の<フュージョン>(B)を使って2体目の<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(B)を特殊召喚。
- <セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(B)の効果で<セレブローズ・ソーサラー>を特殊召喚。
- <セレブローズ・ソーサラー>の効果で自軍のモンスターを全て墓地に送り、<セレブローズ・ウォーロック>を特殊召喚。墓地の<カリス魔杖デス・ワンド>をセット。
<セレブローズ・ウォーロック>から特殊召喚した<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(A)に<カリス魔杖デス・ワンド>を装備してから効果を発動する事で、4200打点でモンスターに2回攻撃できるようになります!
さらに<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(A)の効果で蘇生した<セレブローズ・ウォーロック>から<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(B)を特殊召喚する事ができ、こちらも効果発動前に<カリス魔杖デス・ワンド>を装備する事でモンスターへの2回攻撃が可能となります!
<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>(B)の効果で再び<セレブローズ・ウォーロック>を蘇生し、レベル7以上のモンスターを特殊召喚しても良いですし、<ルミナス・レディ>の効果で5200ダイレクトアタックをしても良いでしょう!
基本的にはこのループコンボが決まった時点で勝つはずです!
それでは、デッキ解説の方で詳しく書いていきます!
3.メインデッキ解説
【最上級モンスター】8枚
セレブローズ・マジシャン...3枚
展開の要となる<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>のフュージョン素材です!ここのフュージョンが成立しない事には展開できないため、素材となるカードは当然3枚確定!
【上級モンスター】7枚
セレブローズ・ウィッチ...3枚
<セレブローズ・マジシャン>同様に<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>の素材となるモンスターです!墓地の<セレブローズ・マジシャン>かレベル9以下の魔法使い族フュージョンモンスターを蘇生できるため、即座にフュージョン素材を揃えたり、墓地の強力なモンスターを展開するのに使えますね!
もちろんこちらも3積み必須!
アクセルワンダー・ライト...3枚
セレブローズのフュージョンには絡まないものの、強力な墓地肥やし効果を有します!デッキトップと4枚めくった中の2枚を墓地に送れるため、墓地の質を高められますね!
<セレブローズ・マジシャン>、<セレブローズ・ウィッチ>、<セレブローズ・ウォーロック>、<セレブローズ・ソーサラー>、<フュージョン>、<カリス魔杖デス・ワンド>と墓地に送っておきたいモンスターと魔法が多いため、かなり重宝する存在です!
1体リリースは必要になるものの、生き残れば次のターンも効果を使えますし、<セブンスロード・エンチャンター>で手札に戻して再度効果を使う事も可能ですね!
ループコンボの速度を上げるためにも強気の3枚採用!
セレブローズ・ウォーロック...1枚
セレブローズのループコンボの核となるカードです!制限カードとなった今は、止めどころが明確になりましたが、相手に罠が無ければ1キルも用意ですね!
とにかくこのカードへのアクセスが勝ちにつながると思いますので、絶対必須の1枚です!
【下級モンスター】15枚
セレブローズ・ウィズ...3枚
テーマ最強の初動カードです!効果の発動に必要なカードが24枚入っているため、効果を使えないシーンはほとんど無いでしょう。
デッキトップから4枚墓地を肥やせるだけでなく、該当カードが含まれていたら手札に加える事もできます!
まさに破格の効果と言えますね!
そのため、このカードの召喚に合わせて罠を打たれる事も多いです。
初動を潰されるとそこで止まってしまうケースも多々あるので...
ただ、仮に相手の<シャイニーシェイディー>で裏側にされたとしても、このカードをリリースして<アクセルワンダー・ライト>を出したり、本命の<セレブローズ・ウォーロック>を通しに行ったりと罠を踏みに行く上振れもあります!
存在が偉いため3枚確定!
セレブローズ・エンチャンター...3枚
中盤から終盤にかけて活躍するモンスターです!<セレブローズ・ウォーロック>と<フュージョン>を用意できるため、ループコンボに必要なパーツを一気に集められますね!
また、<セレブローズ・インフルエンサーズ>の素材として活用できる点も地味に強いです!
積極的に狙うというよりはオマケ程度の感覚ですが、<セレブローズ・インフルエンサーズ>も相手の盤面を返しながらライフを取りに行ける強力なモンスターですね!
墓地のリソースを回収する貴重なモンスターですので3積み必須!
セブンスロード・エンチャンター...3枚
セレブローズテーマではないものの、今期は特に入れる価値があると思います!現環境トップはブラックカオスですので、このカードで相手の<マジシャン・オブ・ブラックカオス>や<超魔導騎士-ブラック・キャバルリー>を手軽にバウンス除去できます!
ミラー対面においても、相手の<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>をバウンスできるため強いですね!
相手が夢中などの魔法使い族以外の場合でも、<セレブローズ・ウィズ>や<セレブローズ・メイジ>、<アクセルワンダー・ライト>などを使い回す役割があります!
特に<セレブローズ・ウィズ>の効果を2回使えば、墓地をたんまり貯められるため、とてもお得です!
このカードをメインから積めるのはこのデッキの特権だと思いますので、強気の3枚採用!
セレブローズ・ソーサラー...2枚
ループコンボに必要なカードです!墓地の<カリス魔杖デス・ワンド>を掻き集めてワンキルしに行きます!
今までは序盤の役割が薄かったですが、<セレブローズ・リッチ・マジシャンズ>の登場によってフュージョン素材の役割が増えました!
下級モンスター2枚とフュージョン魔法を最上級モンスターに変換できるようになり、リソースを回復したり相手のバックを破壊できるようになったため、かなり強いですね!
ただ、今までと同じくフュージョンの優先順位は<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>の方が上ですので、2枚の採用にとどめました。
セレブローズ・メイジ...2枚
墓地が肥えている前提ではあるものの、ノーコストで手札1枚分を増やせます!特に<フュージョン>を回収できる貴重なカードとして重宝しますね!
<セレブローズ・インフルエンサーズ>の素材にもなるため、<セレブローズ・ウィズ>と合わせれば即座に<フュージョン>に繋げられます!
ただ、能動的に墓地を肥やせるモンスターではないため、2枚の採用にとどめました。
ルミナス・レディ...1枚
リーサルの時に活躍するカードです!<カリス魔杖デス・ワンド>を装備した<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>に対して効果を使う事で、5200打点のダイレクトアタックを決める事ができます!
これだけでゲームエンド級ですが、必ずしもダイレクトアタックする必要もないため、5200打点でモンスターに2回攻撃する事でより多くのライフを取れるパターンもあります!
ただ、ループコンボが成立した後に使うカードであるため、墓地に1枚あれば事足りますね。
墓地を肥やす効果もないため1枚のみの採用です。
カードガンナー...1枚
魔法カード感覚で使うレジェンドモンスターです!3枚の墓地肥やしと1ドローができて盤面にカードも残さないため、<天使の施し>を嵩増ししているようなイメージです。
これ以上にマッチするレジェンドカードは他に無いため、これ一択だと思います!
【魔法】14枚
顕現の秘儀...3枚
セレブローズ専用の最強カードです!このカードのおかげで<シャイニーシェイディー>も踏み越えて展開を続ける事ができます!
レジェンドカードである死者蘇生を3枚積めるようなものですので、入れ得カードですね!
もちろん3枚確定!
カリス・マジック-エレガントチェンジ...3枚
テーマ専用のドローエンジンです!<セレブローズ・ウィズ>などと合わせれば、先攻1ターン目からガンガンデッキを回せます!
特に制約もなく、かなり強い部類のカードですね!
ベリーフレッシュにおける<天使のもろこし>は制限指定されたのに対し、こちらが未だに無制限なのが不思議で仕方ありません...
コンボデッキにおいてドローカードが弱い訳がないため、3積み必須!
フュージョン...3枚
このカードを引くか墓地に送らない事には何も始まりません。このカードへのアクセスを最大限にするため、3枚以外は考えられないと思います。
カリス魔杖デス・ワンド...3枚
<セレブローズ・ソーサラー>を使い回す事で墓地からこのカードを3枚回収し、ワンキルするために使います!キルまでのスピードとパワーを担保するためにも、<フュージョン>同様に3枚以外は考えられません!
コスモス姫のお戯れ...1枚
ハイリスクハイリターンなカードです!<オーバーラッシュ・ストーム>のようなバック除去の方が使い勝手が良いかもしれませんが、決まればグッと勝ちに近づくパワーカードなのでこちらを採用しました!
一応、デッキの回転率を上げるカードでもあるため、場に伏せておいて手札が詰まった際などに使えるのも良いですね!
天使の施し...1枚
<強欲な壺>で手札を1枚増やすよりも、3枚のカードを引いて墓地を2枚肥やす方がこのデッキには合っていると思います。兎にも角にもデッキを回さない事には何も始まりませんので、現状ではこのカード一択だと思います!
【罠】1枚
セレブ・リベレイション...1枚
<セレブローズ・リッチ・マジシャンズ>の登場によって墓地からの回収が可能となりました!展開に全振りして少しでも早く攻めた方が強いという声もありますが、このカードをチラつかせる事で相手の動きが鈍るのであれば、入れる意味はあるのかなと思います。
また、ノーガードと思って攻めてきた相手にこのカードを使えたら勝利は目前ですね!
賛否両論あると思いますが、今回は1枚のみ採用しました!
ただ、<ダーク・リベレイション>と違って発動タイミングは意外と限られますので注意しましょう!
【エクストラデッキ】15枚
セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ...3枚
このデッキのフィニッシャーです!<ハーピィ・レディ1・2・3>に勝るとも劣らないスペックだと思うのですが、未だに無制限なのが信じられませんね...
このカードが3積みできるためにループが成立するため、規制されるとしたら次はここでしょうか。
当然3枚確定!
セレブローズ・ファビュラス・マジシャン...3枚
<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>と同じフュージョン素材を要求するモンスターです!ノーコストでアドバンテージを稼げる<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>の方が優先されるため、このカードを使う機会はほとんどありません。
ただ、フュージョンのバリエーションは多いに越した事はなく、エクストラデッキの枠も空いているため3枚採用しました。
セレブローズ・インコグニート・マジシャン...3枚
コンタクトフュージョン可能なモンスターです!<セレブローズ・マジシャン>と<セレブローズ・ウィッチ>が揃っていて、<フュージョン>が引けていない場合に出す事ができますね!
コンタクトフュージョンすると素材のモンスターがデッキに戻ってしまうため、基本的に出す事はほとんどないですが、それでもやはり展開のバリエーションが増えるのは偉いです!
エクストラデッキの枠も空いているため3枚採用しました。
新しいフュージョン体が出たら抜く候補になってくると思います。
セレブローズ・インフルエンサーズ...3枚
相手の墓地バウンスと打点アップの効果を持っており、さらに装備魔法を装備していると効果破壊耐性とモンスターへの2回攻撃も付与できます!相手の最上級モンスターをバウンスすれば、4000打点近くまで上昇し、2回攻撃でダメージを取りつつ盤面も返せるためかなり強力ですね!
効果発動に条件も無いため、生き残れば次のターンも効果を発動して攻めれます!
このカードはレベル7ですので、<セレブローズ・リッチ・マジシャンズ>の効果発動後は効果を使えなくなります。
そのため、効果を発動する順番には注意しましょう。
枠が空いているため3枚採用!
セレブローズ・リッチ・マジシャンズ...3枚
最新弾で登場した新たなフュージョンモンスターです!今まではメインギミックで相手のバックを割るカードがありませんでしたが、このカードの登場によってできるようになりました!
ただし、墓地のカードをフィールドにセットしないとバック破壊はできないため、効果を発動する順番はよく考えないといけませんね。
他のフュージョン体のところで何度も繰り返していますが、フュージョンのバリエーションが増えて損は無いため、存在自体がありがたいです。
当然3積み必須!
4.環境デッキとの戦い方
対ブラックカオス
リチュアル魔法を6枚入れなければならない関係から、罠の採用は4枚程度が多いと思います。そのため、相手の妨害の数をカウントしながら、攻めるタイミングを見極めましょう!
<サンセットリバース>をメイン採用している構築であれば、妨害はレジェンドカードの罠しかない可能性もあります。
<シャイニーシェイディー>も<顕現の秘儀>で踏み越えられるため、強気で攻めても良いかもしれませんね!
ターンが進むにつれて相手の墓地が充実してやりにくくなるため、なるべく早期決着を目指したいところです!
対セレブローズ
ほぼ同じデッキ内容で基本はノーガードでしょうから、先に条件を整えて動いた方が勝つと思います。プレイングというよりは、引きや墓地の落ち方が重要になってくる印象ですね。
<セブンスロード・エンチャンター>や<セレブ・リベレイション>が活躍してくれる事を祈ります!
対夢中
構築によって相性が変わると思います。罠の採用が少なく、展開と攻撃に特化したタイプであれば、こちらの高打点を活かして有利に戦えそうです!
<セレブローズ・ラグジュアリ・マジシャンズ>がレベル10なので、フュージョン素材にされたり、コントロールを奪われない点も相性が良いですね!
ただ、傲慢な壺と罠を多投するタイプですと、こちらの展開が妨害されるので苦戦するかもしれません。
5.最後に
最新弾で再録された事により、セレブローズデッキがグッと組みやすくなりました!カードを集めるハードルが下がったため、握る人も増えるかもしれませんね!
常勝するには練度が必要なデッキの筆頭ではありますが、何度も回すうちにプレイングのレベルも上がりそうです!
ギャラクシーカップの決勝トーナメントで活躍するデッキタイプとなるのか、今からとても楽しみですね!
これからも様々なデッキをご紹介していきますのでお楽しみに!
それでは、またお会いしましょう!
カマクラルでした。
- X(旧Twitter) @yugiohbar