is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【26ページ目】ブログトップ

Brackets

遊戯王 OCG 遊々亭Blog 【26ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.11.21

By鳩鷺


「葬角のカルノヴルス」デッキ紹介
遊戯王ライターの鳩鷺(はとさぎ)です。

葬角のカルノヴルス>デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。

葬角のカルノヴルス>は、Vジャンプ(2025年1月号)付属カードで登場する、炎属性・恐竜族のシンクロチューナーモンスターです。

このページでは、<葬角のカルノヴルス>のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。

葬角のカルノヴルス>デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。


デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した<葬角のカルノヴルス>デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。

モンスター28枚・魔法10枚・罠2枚の合計40枚で構築した、シンクロ召喚を重点に置いた【恐竜族】デッキです。


葬角のカルノヴルスデッキ
プレイヤー:鳩鷺
2
2枚


葬角のカルノヴルスデッキの回し方・動かし方
次は、<葬角のカルノヴルス>デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。
葬角のカルノヴルス>デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。

葬角のカルノヴルス>デッキは、展開した「恐竜族」下級モンスターからシンクロ召喚を目指していきます。

シンクロチューナー特有のアクセルシンクロや、特殊召喚効果を有効活用することで、怒涛の打点強化を計れます。

最終的には、展開した恐竜族で、シンクロ・エクシーズ・リンク召喚を行い、バトルフェイズの大量召喚によるアタックの追撃で勝利をつかみます。

次に<葬角のカルノヴルス>デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。


◆葬角のカルノヴルスデッキの回し方
ポイント(1):葬角のカルノヴルスを紹介!
ポイント(2):恐竜族関連カードを介しての基本展開!!
ポイント(3):エクシーズ・リンク召喚を含めた妨害展開!!!
ポイント(1):葬角のカルノヴルスを紹介!
葬角のカルノヴルスデッキの展開を進めるにあたって、まずは<葬角のカルノヴルス>を詳しく見ていきましょう。

葬角のカルノヴルス
葬角のカルノヴルス>は、メイン及びバトルフェイズに自身を含んで恐竜族シンクロモンスターをシンクロ召喚する効果を持ちます。
水晶機巧-クオンダム>と同様にメインフェイズ以外にバトルフェイズにシンクロできるシンクロチューナーです。
水晶機巧-クオンダム>と異なり自分のメインフェイズとバトルフェイズにもシンクロ召喚が可能なので、自身が戦闘を行った後にシンクロ召喚することで更なる追撃も可能になりました。
また、モンスターの攻撃宣言時、手札の恐竜族モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する効果を持ちます。
こちらの効果もお互いのターンに使用可能なので、状況に応じて打点面、妨害札を展開することが可能です。
発動タイミングは限られるものの召喚条件を無視できるので、<究極伝導恐獣>といった特殊召喚モンスターも呼び出せるのは非常に強力な効果になっています。
恐竜族シンクロモンスターとしては、レベル6、チューナー(シンクロチューナー)は初となります。
これにより、チューナーに恐竜族縛りがあった<ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット>を恐竜族デッキ以外でもシンクロ召喚可能になった点は大きな貢献と言えるでしょう。
ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット>のノーコストのターン1除去も有効活用していくこともオススメします。
今回は採用を見送りましたが、炎属性・守備力200なので<真炎の爆発>に対応しているのも魅力的ですね。
ポイント(2):恐竜族関連カードを介しての基本展開!!
次に<葬角のカルノヴルス>のシンクロ召喚を目指して、既存の恐竜族関連カードによる展開例を紹介していきます。

非チューナーのレベル4枠として恐竜族デッキではキーカードとなる<魂喰いオヴィラプター>による展開が基本となります。

魂喰いオヴィラプター
魂喰いオヴィラプター> は、召喚・特殊召喚に成功した場合、恐竜族モンスターをサーチするか墓地に送る効果を持ちます。

この際<幻創のミセラサウルス>をサーチした後に手札から自身の効果で墓地に送ってしまえば、除外した際のリクルート効果につなげられます。
レベル2チューナーをリクルートできれば、そのままシンクロ召喚に移行できますが、<幻創のミセラサウルス>とは別にもう1体恐竜族モンスターが必要になるのが難点です。

別ルートとして、<ロストワールド>と併せての展開例をこちらで紹介します。

ロストワールド+魂喰いオヴィラプター、計2枚からの展開例
  1. ロストワールド>を発動
  2. 魂喰いオヴィラプター>通常召喚→チェーン1<魂喰いオヴィラプター>召喚時効果、チェーン2<ロストワールド>効果を発動、相手フィールドにジュラエッグトークンを生成後<ジュラック・ガリム>をデッキから墓地に送る
  3. 魂喰いオヴィラプター>効果でジュラエッグトークンを破壊し、<ジュラック・ガリム>蘇生
  4. ジュラック・ガリム><魂喰いオヴィラプター>で<葬角のカルノヴルス>をシンクロ召喚
このように、手札2枚から<葬角のカルノヴルス>のシンクロ召喚を狙えます。

墓地の下準備も最小限に抑えられるので、除外コストの温存にもつながるのは利点ですね。


ポイント(3):エクシーズ・リンク召喚を含めた妨害展開!!!
葬角のカルノヴルス>デッキの基盤となる下級恐竜族による展開例も詳しく解説していきます。

化石調査>によるサーチの対応幅が広いため、安定した初動につながるのが優秀さを際立たせています。
こちらでは、<幻創のミセラサウルス>と<ベビケラサウルス>(or<プチラノドン>)の計2枚による展開を紹介します。

幻創のミセラサウルス+ベビケラサウルス、計2枚からの展開例
  1. 幻創のミセラサウルス>を手札から捨て、メインフェイズでのモンスターに効果耐性を付与
  2. 幻創のミセラサウルス>を墓地から除外し<珠玉獣-アルゴザウルス>をリクルート→<珠玉獣-アルゴザウルス>効果で手札の<ベビケラサウルス>(or<プチラノドン>)を破壊し<究極進化薬>をサーチ



  3. 破壊された<ベビケラサウルス>(or<プチラノドン>)効果で<魂喰いオヴィラプター>リクルート→<魂喰いオヴィラプター>効果で<ベビケラサウルス>をサーチ
  4. ベビケラサウルス>通常召喚
  5. 魂喰いオヴィラプター>効果で<ベビケラサウルス>を破壊し、<ベビケラサウルス>を蘇生→破壊された<ベビケラサウルス>効果で<スクラップ・ラプター>リクルート
  6. スクラップ・ラプター>効果で<ベビケラサウルス>を破壊し、「スクラップ」の召喚権追加→<ベビケラサウルス>効果で<ベビケラサウルス>リクルート
  7. 珠玉獣-アルゴザウルス><スクラップ・ラプター>で<スクラップ・ワイバーン>をリンク召喚
  8. スクラップ・ワイバーン>効果で<スクラップ・ラプター>を蘇生し破壊→チェーン1<スクラップ・ワイバーン>効果で<スクラップ・ゴーレム>リクルートし<ベビケラサウルス>を破壊、チェーン2<スクラップ・ラプター>効果で<スクラップ・キマイラ>サーチ


  9. ベビケラサウルス>効果で<プチラノドン>リクルート
  10. スクラップ・キマイラ>を追加された召喚権で通常召喚→<スクラップ・キマイラ>効果で<スクラップ・ラプター>蘇生
  11. プチラノドン><スクラップ・ラプター>で<葬角のカルノヴルス>をシンクロ召喚
  12. スクラップ・ゴーレム>効果で<スクラップ・ラプター>を蘇生
  13. スクラップ・ワイバーン><スクラップ・キマイラ><スクラップ・ゴーレム>で<召命の神弓-アポロウーサ>をリンク召喚
  14. 魂喰いオヴィラプター><スクラップ・ラプター>で<エヴォルカイザー・ラギア>をエクシーズ召喚
  15. 究極進化薬>を発動し<スクラップ・ワイバーン><珠玉獣-アルゴザウルス>を除外し<究極伝導恐獣>をリクルート
このように<葬角のカルノヴルス>のシンクロ召喚と共に、5妨害布陣を構えることができます。
併せて<ロストワールド>を発動していれば、<ベビケラサウルス>(or<プチラノドン>をデッキから破壊することでリクルート効果に繋げられ、<葬角のカルノヴルス>のシンクロ召喚効果で<ダイナレスラー・ギガ・スピノサバット>に移行しやすくなります。


まとめ
葬角のカルノヴルスデッキは、恐竜族を展開し後続の特殊召喚につなげる!

葬角のカルノヴルス>デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。

妨害につなげるだけでなく、追撃にも対応した柔軟なシンクロチューナーとなっています。

「ターミナルワールド2」で強化される「ジュラック」とも好相性なので、今後こちらのデッキに関しても詳しく解説していきます。
気になる方は、ぜひ<葬角のカルノヴルス>のデッキを組んでみてください。

以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。

posted 2024.11.14

By-遊々亭- 遊戯王担当


遊戯王販売ランキング.jpg
遊戯王販売ランキング!(10/16 - 10/31)

こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は10/16から10/31での販売ランキングをお届け!
どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

販売ランキング

10位

  • ライク・ザ・ディアベル
  • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):魔法・罠カードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・墓地から魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットしたカードはこのターン発動できない。
    (2):自分メインフェイズに、自分の墓地からこのカードを含む魔法・罠カード3枚を除外して発動できる。自分の手札・墓地から「ディアベル」モンスター1体を特殊召喚する。

9位

  • E-HERO デス・プリズン
  • このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスターが自分フィールドに存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
    (2):デッキから「HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターン、「HERO」融合モンスターを融合召喚する場合、表側表示のこのカードはその融合モンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体として代用できる(他の融合素材は代用できない)。

8位

  • ARG☆S-紫電のテュデル
  • (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分フィールドの戦士族モンスターの攻撃力・守備力は500アップする。
    (2):1ターンに1度、手札を1枚捨てて発動できる。このカードは以下の効果を持つ効果モンスター(戦士族・光・星4・攻/守2000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。その後、デッキから「ARG☆S-紫電のテュデル」以外の「ARG☆S」カード1枚を手札に加える事ができる。
    ●自分・相手ターンに1度、発動できる。このカードを自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。

7位

  • イービル・アサルト
  • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):手札を1枚捨てて発動できる。デッキからレベル4以下の「E-HERO」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は「HERO」モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    (2):このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。自分の墓地から「ダーク・フュージョン」1枚を手札に加える。

6位

  • E-HERO トキシック・バブル
  • このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚したターン、自分は「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。
    (2):このカードが特殊召喚した場合、「ダーク・フュージョン」の効果でのみ特殊召喚できる融合モンスターが自分フィールドに存在していれば発動できる。自分は2枚ドローする。

5位

  • ダブル・ワイルド
  • このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):自分フィールドのレベル5以下のモンスター1体を対象として発動できる。元々の種族がそのモンスターと同じレベル10モンスター1体をデッキから手札に加える。その後、以下の効果を適用できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は元々の種族が対象のモンスターと同じモンスターしか特殊召喚できない。
    ●自分の手札を1枚選んで捨て、種族がこの効果で加えたモンスターと同じモンスターを手札から守備表示で特殊召喚する。

4位

  • 白き森の罪宝
  • このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分フィールドに悪魔族・幻想魔族・魔法使い族モンスターのいずれかが存在する場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●手札から悪魔族・幻想魔族・魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。
    ●自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。
    (2):このカードがモンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。

3位

  • 原石竜アナザー・ベリル
  • このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが召喚した場合に発動できる。デッキから「原石」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
    (2):このカードをリリースして発動できる。デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。
    (3):自分スタンバイフェイズに、自分のフィールドか墓地に通常モンスターが存在する場合に発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。

2位

  • 白き森の聖徒リゼット
  • このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。手札から「白き森」モンスターか「アザミナ」モンスター1体を特殊召喚する。
    (2):自分メインフェイズに発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「アザミナ」融合モンスター1体を融合召喚する。
    (3):このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「罪宝」カード1枚を手札に加える。

1位

  • マルチャミー・ニャルス
  • このカードの効果を発動するターン、自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
    (1):自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
    ●相手が墓地・除外状態のモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
    ●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。


今回の販売ランキングは以上になります。
次回もお楽しみに!


遊々亭公式X(Twitter)、遊戯王OCG担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当X(Twitter)】 @yuyutei_yugioh


posted 2024.11.01

Byにだいめ


ハリファイバーずっと待ってるよ!クリストロンデッキ紹介
みなさんこんにちは、にだいめです。
今回はSUPREME DARKNESSで強化されましたクリストロンについてレビューをしていきたいと思います。そういえば<水晶機巧-ハリファイバー>エラッタもされず制限改定で戻ってきませんでしたね。

【ツイッター @nidaime1015】
X(旧Twitter)でも発信していますので、よろしければご覧ください。


新規カード紹介
水晶機巧-トリスタロス
(1)効果は相手が効果を使うとデッキからクリストロンを特殊召喚してそのままシンクロできます。今までのクリストロンチューナーはもう1枚シンクロ素材用のモンスターを用意する必要がありましたがこのカードはデッキから呼べるので強力ですね。

(2)効果は墓地から除外することで自分のシンクロモンスターを破壊してデッキからクリストロンを2体特殊召喚できます。デメリットとしてこのターン機械族しかEXデッキから特殊召喚できなくなります。自分ターンに(1)効果が使えたらそのまま(2)効果が使えますね。

水晶機巧-サルファドール
(1)効果は自分のクリストロンカードを破壊することで手札墓地から自身を特殊召喚できます。その代わりにこのターン機械族しかEXデッキから特殊召喚できません。

(2)効果は召喚・特殊召喚成功時にデッキからクリストロンカードを2枚まで墓地に送れます。初期組のクリストロンモンスターを墓地に送ることで展開が伸びそうですね。

水晶機巧-エレスケルタス
シンクロにも新規出たのありがたい。
(1)効果はシンクロ召喚成功時に墓地か除外のクリストロンカードを1枚回収できます。除去されたり使い終わったクリストロン魔法罠なども回収できるのいいですね。

(2)効果は相手のモンスターを常時攻守500下げてくれます。この効果普通に強いですよね。

(3)効果は自身が戦闘・効果で破壊されると墓地・除外状態のクリストロンモンスターを特殊召喚できます。実はこのカード自身も特殊召喚出来ちゃいます。

クリストロン・インクルージョン
今回の強化で1番強力なカードか。
(1)効果は発動時にクリストロンカードをサーチできます。<サルファドール>をサーチしてそのまま展開できるぜ。

(2)効果はクリストロンモンスターが1回だけ戦闘で破壊されなくなります。おまけ効果にしては強いぞ。

(3)効果は自身を墓地から除外することで墓地のクリストロンモンスターを特殊召喚できます。レベルとかの縛りが無いので超強いっすね。

クリストロン・クラスター
(1)効果は自分のクリストロンカードが相手の効果で除外されなくなります。

(2)効果はフィールドのカードを1枚選択して墓地除外のクリストロンをデッキに戻して対象のカードを破壊します。自分の場にクリストロンシンクロモンスターが居れば2体対象に取れます。リソース回復しつつ除去できるの強いですね。


簡単な展開例紹介
クリストロン・インクルージョン1枚からの展開例紹介
  1. クリストロン・インクルージョン>を発動し(1)効果でデッキから<水晶機巧-サルファドール>を手札に加えます。<サルファドール>(1)効果で<インクルージョン>を破壊し特殊召喚します。<サルファドール>(2)効果で<水晶機巧-シストバーン>と<水晶機巧-サルファフナー>を墓地に送ります。

  2. 墓地の<シストバーン>(2)効果で墓地から自身を除外して<水晶機巧-スモーガー>を手札に加えます。手札の<スモーガー>を捨てて墓地の<サルファフナー>(1)効果で、自身を特殊召喚し自身を破壊します。<サルファフナー>の(2)効果でデッキから<水晶機巧-トリスタロス>を特殊召喚します。<トリスタロス>と<サルファドール>を素材にして<水晶機巧-エレスケルタス>をシンクロ召喚します。



  3. エレスケルタス>(1)効果で除外されている<シストバーン>を手札に加えます。墓地の<トリスタロス>(2)効果で自身を除外し、<エレスケルタス>を破壊してデッキから<水晶機巧-ローズニクス>、<サルファフナー>を特殊召喚します。破壊された<エレスケルタス>(3)効果で除外されている<トリスタロス>を特殊召喚します。墓地の<インクルージョン>(3)効果で自身を除外し墓地の<サルファドール>を特殊召喚し<サルファフナー>と<サルファドール>を素材にして<サイバー・ドラゴン・ノヴァ>をエクシーズ召喚し、<ノヴァ>に重ねて<サイバー・ドラゴン・インフィニティ>をエクシーズ召喚します。



  4. 次に<シストバーン>召喚し<ローズニクス>(1)効果で<シストバーン>破壊しデッキから<水晶機巧-シトリィ>を特殊召喚します。墓地の<スモーガー>(2)効果で自身を除外しデッキから<クリストロン・クラスター>を手札に加えセットします。これで自分のターンは終了です。

  5. 相手ターンには<シトリィ>の効果で墓地の<サルファフナー>を特殊召喚し<シトリィ>と<サルファフナー>を素材にして<F.A.ライトニングマスター>をシンクロ召喚でき、<トリスタロス>(1)効果でデッキから<水晶機巧-リオン>を特殊召喚し<トリスタロス>と<リオン>と<ローズニクス>を素材にして<水晶機巧-グリオンガンド>をシンクロ召喚できます。
デッキレシピ
クリストロン
プレイヤー:にだいめ


せっかくなのでレシピを作ってみました。機械族のシンクロモンスターも結構増えてきましたね。


終わりに
いかがだったでしょうか。
水晶機巧-ハリファイバー>エラッタでいいので早く戻ってきてほしいですね。
以上ありがとうございました。
Icon