遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.03.28
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は2019年3月(1日から27日)に売れたカードをランキング形式でまとめました!
それではどうぞ!
販売ランキングTOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<R大捕り物> | |
永続罠 |
第3位は<大捕り物>!
非常に多くのデッキに採用される超強力罠!
コントロールを奪うという性質から相手のモンスターを減らす目的と自分のモンスターを増やす目的のどちらにおいても有用であり、さらに罠であることで相手ターン中にも発動が可能となっています。
永続である点は一長一短ですが、次のターンになっても奪ったモンスターは自分の場にいるためリンク召喚の素材などに用いることもできます。
攻めにも守りにも使える強力さゆえ今回のランクインを果たしました。
![]() | 第2位 |
---|---|
<SR強欲で金満な壺> | |
通常魔法 |
第2位は<強欲で金満な壺>!
EXデッキを多用するデッキでの採用は難しいですが、それゆえEXデッキにあまり依存しないデッキにおいてはそういったデッキに対して大きなアドバンテージとなります。
ウィッチクラフトやチェーンバーンといったデッキで多く採用されており、同様の新デッキが開発されればさらに注目されるのではないでしょうか。
元々注目度の高いカードではありましたが、その上で3月はさらに注目度も上がり、今回2位にランクインとなりました!
![]() | 第1位 |
---|---|
<SRウィッチクラフト・クリエイション> | |
通常魔法 |
第1位は<ウィッチクラフト・クリエイション>でした!
「ウィッチクラフト」魔法カードたちの手札に戻る効果と、手札の魔法カードを捨てて効果を使うモンスターを組み合わせて戦うテーマです。
このカードはモンスターが居ればそのコストにでき、いなければモンスターを探してきた上で別のターンには手札に戻ってくるというウィッチクラフトには欠かせない重要な役割を持っています。
テーマの人気が非常に高く、2月に続き3月もとても多くの人が購入していきました。
今回の販売ランキングは以上になります。
ではまたヾ( ´ー`)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2019.03.27

こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です。
本日は超強化買取中カードをデッキタイプ別にご紹介致します!
今回ピックアップしているカード以外の関連カードも買取しておりますので、気になるカードは[買取]タブから要チェックです!
星杯・星遺物 | |
![]() | |
超 強化買取中! <N星杯の守護竜> | |
超 強化買取中! <SR星杯の神子イヴ> <SE星杯の神子イヴ> <20thSE星杯の神子イヴ> | |
超 強化買取中! <UR星杯戦士ニンギルス> <UL星杯戦士ニンギルス> <SE星杯戦士ニンギルス> | |
超 強化買取中! <R星遺物-『星杯』> |
竜星 | |
![]() | |
超 強化買取中! <SR光竜星-リフン> | |
超 強化買取中! <UR輝竜星-ショウフク> <UL輝竜星-ショウフク> | |
超 強化買取中! <UR邪竜星-ガイザー> <UL邪竜星-ガイザー> | |
超 強化買取中! <SE源竜星-ボウテンコウ> |
サンダー・ドラゴン | |
![]() | |
超 強化買取中! <SR超雷龍-サンダー・ドラゴン> <SE超雷龍-サンダー・ドラゴン> | |
超 強化買取中! <UR雷神龍-サンダー・ドラゴン> <UL雷神龍-サンダー・ドラゴン> <SE雷神龍-サンダー・ドラゴン> | |
超 強化買取中! <SE轟雷機龍-サンダー・ドラゴン> | |
超 強化買取中! <SR常夏のカミナリサマー> <SE常夏のカミナリサマー> <20thSE常夏のカミナリサマー> |
汎用カード | |
![]() | |
超 強化買取中! <20thSE幻創龍ファンタズメイ> <SE幻創龍ファンタズメイ> <UL幻創龍ファンタズメイ> <UR幻創龍ファンタズメイ> | |
超 強化買取中! <20thSE灰流うらら> <SE灰流うらら> <SE灰流うらら> <CR灰流うらら> <UL灰流うらら> <SE灰流うらら> <SR灰流うらら> <N灰流うらら> | |
超 強化買取中! <20thSE増殖するG> <SE増殖するG> <SR増殖するG> <SR増殖するG> <NR増殖するG> <N増殖するG> <N増殖するG> | |
超 強化買取中! <20thSE墓穴の指名者> <SE墓穴の指名者> <P-UR墓穴の指名者> <N墓穴の指名者> |
上記以外のカードも随時買取募集しております!
気になるカードは商品ページの[買取]タブからカード名を入力するか、 超!強化買取ページや買取強化ページにてご確認ください!
今回の買取強化情報は以上です。
それでは( ̄ー ̄)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2019.03.26
Byガリス

2019年4月制限 編
今回はガリスさんです。よろしくお願いします。
前回の改定では<ファイアウォール・ドラゴン>をはじめとした環境で活躍していた大量のカードが一気に規制されましたが、今回はそのテコ入れによって環境が落ち着いていたためか大幅規制はなく、微調整を行ったといったような印象を受ける改定でした。
たとえばオルフェゴールで優秀な初動である<終末の騎士>が1枚になりましたが、基本初動は<トロイメア・マーメイド>からスタートを切れれば良いのでモンスター2体+コストがあれば良く、<ダーク・グレファー>を採用する手もあります。
また、転生炎獣は元から初動札が多く、素引き<タケトンボーグ>を嫌って<ベイゴマックス>が入っていない構築もありました。
規制でパワーダウンこそしていますが、今期環境上位で活躍していたデッキが改定で消えるという事は無さそうで、しばらくこの群雄割拠環境がまた続くのかな、と思います。
今日は緩和されたカードの中で注目しているカードについて書いていきたいと思います。
それは、<サンダーボルト>、<リミッター解除>、<神の警告>、<ダイナマイトK>です。

昔なら大いに活躍したカードでしょうが、現環境上位に存在する転生炎獣、オルフェゴール、閃刀姫に対してはそれらの持つ身代わり効果や自己蘇生のせいで単体で機能しにくいですし、他のテーマでも昨今は破壊耐性や専用の魔法罠無効手段などが確保されていることが多く、今やこれ1枚だけだと凌がれやすい盤面解決札となってしまいました。
実際に3枚に緩和された<ブラック・ホール>がサイドデッキに採用されている事が少なくなってきていますし、今回の緩和で様子を見てこのまま耐性持ちが当たり前という環境なら、いつの日か3枚使えるようになるかもしれません。

機械族でワンキルと言えば、昨年秋に強化された列車、YCSJを勝ち抜いたサイバー・ドラゴンなどが浮かぶのではないでしょうか。
制限の頃でも<グスタフ>からの<リーベ>や、<ズィーガー>でパンプした<ランページ>等の強力なワンキルができたデッキです。
展開に関与こそしない札ですが、手札に<リミッター解除>があれば相手の場にモンスターがいてもお構いなしでLPの方が一瞬で消える事、そしてダメージステップに発動可能なため相手がバトルステップ中に妨害を先打ちするか否かの駆け引きが生まれるのでこの手のデッキにとってはありがたい強化だと注目しています。

今期も罠を構えるデッキで多く採用されていた使いやすいカウンター罠ですね。
<宣告>や<通告>と揃って2枚ずつだったのは<解放のアリアドネ>がかつてEMで猛威を振るったせいかなと思っていましたが、9月改定の展開系の大幅規制に加えてここでの<神の警告>の緩和を見るに環境のスピードをもう少し落とそうとしているのかな、と思いました。

私がかつて世界大会で戦った際に活躍してくれたカードなので、個人的に思い入れのある1枚です。
真竜デッキの持ち前の打点と半上級の与える相手へのプレッシャーや魔法罠による除去能力は優秀で、登場から早くも多くのデッキで採用されている<大捕り物>を上手く活用できるデッキでもあり、環境中堅くらいのパワーはあったのですが、勝ちきるには大きな課題が2つあります。
1つはサンダ―・ドラゴンの融合体のような真竜の打点を超える耐性持ちモンスターで、どうしても<帝王の烈旋>などを引かない限り相手のモンスター1枚につき<黙示録>半減効果+αの2枚以上を使った処理を要求されてしまい、これが出来ないとどんどんリソースを失っていってしまう事。
2つめは<パンクラトプス>が非常に苦手な事。
どのデッキからもサイドチェンジ後は採用され得るこのカードは、チェーンブロックを作らずに2600打点が出てきてしまいます。つまり<黙示録>が無ければ戦闘で真竜モンスターを破壊され0:1交換されてしまいますし、こちらが<パンクラトプス>を除去しようとしてもフリーチェーンでリリースされて逆に除去を受けるため、どう足掻いても<パンクラトプス>が出される度に損をしやすいのです。
基本的に真竜モンスターは魔法罠をリリースして出す都合上2枚で1枚を出しており、リリース時の魔法罠の除去や真竜モンスターのサーチ・セット効果を使って初めてトントン又はアドになるため、上記2つの対処に困る事が多かったのです。
このあたりのメインギミック内で解答となり得る<黙示録>を持ってくる<ダイナマイトK>が2枚になったのは朗報と言えます。
私も上手く強い構築が組めないか試してみようと思います。
(担当) 以上、ガリスさんのリミットレギュレーション感想でした。
ガリスさん、ありがとうございました!