遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2018.12.27
Byしの

2019年01月制限 編
しのです。
今回は2019年01月施行の制限改訂について記事を書かせていただきます。
まずは発表された制限改訂に対しての感想をお伝えし、次に制限改訂後の環境予想で締めたいと思います。




今回の改訂は展開系デッキには消えてもらい、環境トップのデッキは完全に環境から消さずにパワーを落としたいという意思を感じます。
このことから様々なデッキの環境進出が望めるようになり、『展開系デッキ』の存在のせいで蔑ろになっていた『後攻を選択するデッキ』も徐々に増えていくと考えられますね。
また、1ターンで非常に多くの手数を用意しワンキルを行うデッキが減れば同時に<レッド・リブート>の採用も減り、罠を使うデッキの台頭も考えられ、非常に楽しみです。



改訂前から騒がれていた『転生炎獣』
規制を受けたが元々のポテンシャルが高い『閃刀姫』『魔術師』
規制を免れた『サンダードラゴン系』『セフィラ』
これらのデッキがトップとなり、続いて『召喚獣』『魔弾』『サブテラー』などが混在する環境となると予想されます。








また、トップとなるデッキのパワーが非常に高すぎるわけではない為、新弾のカードによって環境がガラリと変わる可能性も非常に高いです。
多くのデッキが混在し、様々なデッキにチャンスがある環境は個人的にとても好きなので、非常楽しみです!!
以上、2019年1月施行の制限改訂についてでした!
posted 2018.12.26
Byエアトス

2019年01月制限 編





ファイアウォール・ドラゴン 制限→禁止
トロイメア・ゴブリン 制限→禁止
BF-隠れ蓑のスチーム 制限→禁止
グローアップ・バルブ 無制限→禁止
ダンディライオン 制限→禁止
デッキの要である<ファイアウォール>だけでなく、最終盤面の硬さと潤滑油として優秀な<トロイメア・ゴブリン>を取り上げられた上、<ハリファイバー>からリンクを伸ばせる<スチーム>と<バルブ>、<ケルビーニ>からリンクを伸ばせる<ダンディライオン>、<イゾルデ>からコストを確保しドローへと変換してきた<フェニックスブレード>と、エクストラだけでなくメインにもしっかり規制をかけてきました。
リンクヴレインズパック以降リンク数を稼ぐために使用されてきた<ハリファイバー><イゾルデ><ケルビーニ>を直接禁止にはせずそこからアクセスしていたカードたちを禁止にすることで、これらの強力なリンクモンスター達から新しい可能性を探してくれということなのかもしれません。
<ゴブリン>の規制によりエクストラリンクは強度を失い、多数の展開パーツを失ったことと<ファイアウォール>の不在から<ガンブラー>によるハンデスも難しく、前期の展開デッキは構築不可能になってしまいました。
僕個人的には1年間ずっと<ファイアウォール>と過ごしてきたので親友を失った気持ちです。
僕同様これらのデッキを使っていた人たちは新しいデッキ探しに旅立つことでしょう。

閃刀姫-カガリ 無制限→制限
登場時から幾度と規制を受けながら環境上位に食い込んできた閃刀姫でしたが、ついにエクストラに規制の手が伸びました。
閃刀姫のようなコントロールデッキにとって<カガリ>の2枚目以降は非常に重要なカードです。展開デッキと違い構築不可能とまではいきませんが、かなり厳しい規制になったと思われるので今後の立ち位置や構築の変化には注目せざるを得ません。


オルターガイスト・マルチフェイカー 準制限→制限
パーソナル・スプーフィング 無制限→準制限
環境に顔を出すきっかけとなった<マルチフェイカー>を改訂ごとに減らされついに1枚に。
それだけにはとどまらず<マルチフェイカー>へのアクセスとデッキを回すために重要な<パーソナル>の枚数も2枚へと減らされました。
もともとオルターガイストは<マルチフェイカー>へアクセスできるカードが多くはなくそれを補うために壺系統が入っていたデッキなので、<マルチフェイカー>とそれにアクセスできるカードが減ったのは厳しいと思います。
しかし、上記2デッキとは違いメインギミックは前期同様で非常に強力なため今後は前期以上に安定感が課題となるのではないでしょうか。

水晶機巧-ハリファイバー 無制限→制限
登場以降数多くのデッキで採用されてきた<ハリファイバー>ですが禁止は免れ制限に。
展開系のように1ターンで盤面を固めきるデッキでは1枚のみの採用で十分なためこの規制は微妙なのではないかと思うところですが、このカードからアクセスできる<スチーム>や<バルブ>の禁止化により以前までのような使い方は難しくなりました。
このため、<ハリファイバー>から相手ターンシンクロにつなげ、返しのターンにまた<ハリファイバー>から展開するというようなデッキが台頭してくると思われます。
これらのデッキに対して圧をかけるための規制ではないでしょうか。
実際、前期後半に結果を出しはじめていたセフィラのようなデッキでは<ハリファイバー>を多用するため苦しい規制だと思います。
特に1ターンの時間が長く誘発がなければ負けの展開デッキが構築不可能になり、多くの人に変化を求められる規制内容でした。
また、閃刀姫も初動を減らすのではなくギミックに改革が必要になるようなかけかたなので個人的には良いかけかただと思いました。
僕も1年間お世話になってきた<ファイアウォール>達に別れを告げ、新しいデッキを探そうと思います。
1月制限はゼロからのスタートの人が多くどんなデッキにもチャンスがあり、またどんどん構築が洗練されていく環境だと思っているので僕自身も頑張っていきたいと思います。
posted 2018.12.25
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は2018年12月に売れたカードを25日時点でランキング形式でまとめました!
それではどうぞ!
販売ランキングTOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<RSRベイゴマックス> | |
機械族/効果 |
第3位は<SRベイゴマックス>!
デッキに<SRタケトンボーグ>を入れる事で通常召喚を行わずにリンク2またはランク3エクシーズを容易するというシンプルかつ強力な効果を持ち、とても幅広いデッキに採用されていたこのカードがLVP2にて再録。
2019年1月制限にてリンク召喚をサポートしていた強力なカードたちが禁止カードに指定された影響もあってか、さらに人気が高まっています。
![]() | 第2位 |
---|---|
<N墓穴の指名者> | |
速攻魔法 |
第2位は<墓穴の指名者>!
ストラクチャーデッキ -ソウルバーナー-にて<灰流うらら>が再録され使用者が増えた影響からか、その対策カードの筆頭であるこのカードの人気もさらに高まりました。
墓地除外の効果も単純に強く、制限になった<閃刀姫-カガリ>等を再利用されないように除外してしまうといった用法もあります。
各種手札誘発共々、今後もデッキを問わず使用する事ができるカードとして高い人気を保つのではないでしょうか。
![]() | 第1位 |
---|---|
<SR転生炎獣サンライトウルフ> | |
サイバース族/リンク/効果 |
第1位は<転生炎獣サンライトウルフ>でした!
ストラクチャーデッキ -ソウルバーナー-で大幅強化された転生炎獣のリンクモンスターです。
転生炎獣はアニメ発のテーマであり、さらに大会でも活躍する強力さを備えている事から、とても幅広いプレイヤー層に高い人気があります。
同名を素材にすると獲得できる(2)の効果の影響からエクストラデッキに2枚以上投入される為、堂々のランキング1位を飾る結果となりました!
今回の販売ランキングは以上になります。
ではまたヾ( ´ー`)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh