遊々亭攻略ブログ
遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.12.03
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回は2019年11月に売れたカードをランキング形式でまとめました!
それではどうぞ!
販売ランキングTOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<SRマジシャンズ・ソウルズ> | |
効果 |
第3位はマジシャンズ・ソウルズ!
ブラック・マジシャンのサポートかと思いきや、ブラマジに留まらず数多くのテーマを助ける事が出来る準汎用カードとしてのポジションを確立しました。
デッキにレベル6以上の魔法使い族モンスターが入っていて、魔法・罠が適度に手札に巡ってくるデッキならまず採用を検討するレベルでしょう。
<レベル6以上の魔法使い族モンスターでデッキを選ばずに入るカード>等が採用されやすい環境になればこのカードを使えるデッキもさらに増えるかもしれませんね。
![]() | 第2位 |
---|---|
<UR捕食植物ヴェルテ・アナコンダ> | |
LINK-2 |
第2位は捕食植物ヴェルテ・アナコンダ!
捕食植物のカテゴリーモンスターですが、素材条件は「効果モンスター」!
効果は「融合」通常・速攻魔法カードか「フュージョン」通常・速攻魔法カードを指定していますね。
発動後は特殊召喚できなくなってしまいますが、指定の魔法カードで出てくるモンスターは大抵強力なので、展開の最後に使うと良いでしょう。
メインデッキに特定の融合用カードを入れる必要はありますが、運用としては<デビル・フランケン>に近い感じでしょうか。
![]() | 第1位 |
---|---|
<HRブラック・マジシャン・ガール> | |
効果 |
第1位はブラック・マジシャン・ガール(ホログラフィックレア)!
通称新ホロですね。発売初日は落ち着いていましたが、週明けくらいからヒートアップしていきました。
WCS版とはイラストが違うので欲しい人はどちらも欲しいのではないでしょうか!?
特にガール専用の劇的なサポートカードが出たわけでは無いので、純粋にカード人気で11月のランキングトップを飾りました!!
今回の販売ランキングは以上になります。
ではまたヾ( ´ー`)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2019.11.21
こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
今回はDP23で売れたカードをランキング形式でまとめました!
それではどうぞ!
販売ランキングTOP3
![]() | 第3位 |
---|---|
<SRE・HERO リキッドマン> | |
戦士族/効果 |
第3位はE・HERO リキッドマン!
融合召喚の素材にすることで後続の確保に繋ぐことができ、墓地にHEROが存在する初動以降では単独で場に2枚のHEROをすぐに揃えられる事で多くの型のHEROの新戦力として注目されています。
召喚権を使わずに墓地にHEROを送っておくことができればこのカードを初動としても使うことができ、<ミラクル・フュージョン>等から<アブソルートZero>を出し、相手の動きに合わせて<マスク・チェンジ>から<アシッド>を出して相手のモンスターと魔法・罠を一掃する鉄板コンボがリキッドマンによりさらに強化されました。アブソルートZeroを出した段階でリキッドマンの(2)が発動し、マスク・チェンジやその後の妨害となるカードを引きに行ける点が優秀ですね。
![]() | 第2位 |
---|---|
<SR魂のしもべ> | |
速攻魔法 |
第2位は魂のしもべ!
ブラック・マジシャンに関連する様々なカードにアクセスする事ができ、(2)のドロー効果で1枚でもカードを引ける状態であれば(1)でデッキの上に乗せたカードをそのまま引き込むことができる実質的なサーチ魔法です。
速攻魔法なので相手ターンにも使用することができ、相手の動きに合わせて次のターンのドローを操作することも可能です。その場合、次の自分のメインフェイズですぐに(2)の効果による追加ドローが見込めるので、手札を整える点においては史上最高レベルの性能と言えます。
![]() | 第1位 |
---|---|
<SRマジシャンズ・ソウルズ> | |
魔法使い族/効果 |
第1位はマジシャンズ・ソウルズ!
不要な魔法・罠をドローに変換できる優秀な手札交換テキストに自身の特殊召喚効果が付いている事で実質的な魔法カードとして運用が可能です。
デッキにコスト用の魔法使い族を入れなければいけないためある程度デッキは絞られますが、単独で損失なくリンク数を1稼ぎ、必要に応じて手札を交換、または墓地へ送りたい魔法・罠を能動的に落とす事が出来ます。
条件が緩くなっていることからすでにSPYRALなどの他テーマに組み込まれて使用されており、今後の将来性も非常に高いです。
今回の販売ランキングは以上になります。
ではまたヾ( ´ー`)ノ
遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh
posted 2019.11.20
By石島てん子

DPレジェンドデュエリスト編6
11月9日に発売した「デュエリストパック -レジェンドデュエリスト編6-」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!
今回は石島てん子さんに頂いたレビューを公開していきます!

ブラック・マジシャンのカテゴリのカードですが、汎用カードです。
(1)の効果はレベル6以上の魔法使いとあるので、ウィッチクラフトなどのテーマとも相性が良さそうです。
(2)の効果に関しては魔法罠を手札、フィールドから2枚墓地に送れるので、魔法使いテーマでなくても採用することができます。

<アブソルートZero>の素材になれる、優秀な効果を持った新しいHERO。
(1)の効果は<シャドー・ミスト>を蘇生するために使われることが多そうです。
(2)のドロー効果も強く、<ミラクル・フュージョン>で融合したときにも対応しているのが偉いなと思います!

1ターン目から<ジャンク・シンクロン>のお膳立てができる革命的なモンスター。
チューナーを引いていないと使えないのがネックですが、<調律>なども組み合わせれば発動条件を揃えることができるのでそんなに気にならないかなと思います。
(1)の効果でジャンク・シンクロンをサーチして、ジャンク・シンクロンの召喚成功時効果でコンバーターを蘇生させシンクロすると、コンバーターの(2)の効果でシンクロ素材になったジャンク・シンクロンを蘇生させることができるのがかなり強いです。
<源竜星-ボウテンコウ>をシンクロ召喚して展開していくのが魅力的ですが、普通に<クリスタルウィング>を目指すのもお手軽で強いと思います。

<未来皇ホープ>のエクシーズ召喚条件を整えるために登場したエクシーズモンスター。
墓地にエクシーズモンスターがいないと駄目ですが、ガガガガマジシャンの効果を使えばすぐに未来皇ホープをエクシーズ召喚できるようになります。
ガガガガマジシャンの強いところは、(2)の効果によって<未来皇ホープ-フューチャー・スラッシュ>のサポートもできるところです。
フューチャー・スラッシュの2回攻撃する効果を先に発動し、その後素材のガガガガマジシャンの効果を発動して攻撃力4000にすることで、4000の2回攻撃になるのですごいですよね!

手札交換カード。ものすごく調整された<天使の施し>。
ペンデュラムできる状況じゃなくても発動できるので、汎用カードです。
<灰流うらら>には注意ですが、墓地利用の多いデッキであれば積極的に採用してもいいんじゃないかと思います!
インフェルノイドとかどうでしょうか?
以上、石島てん子さんのDP23レビューでした。
石島てん子さん、ありがとうございました!