is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【531ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【531ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2015.03.14

By


お久しぶりです!
最近勝てない、仕事が忙しい等もろもろの理由で更新が滞っておりました(´・_・`)

WPSでも負け散らかしまくっていますが、明日はある程度調整できましたので、結果を出せればご報告します。
仕事は4・5月になると破滅的に忙しくなるので、しばらく更新頻度は減りそうですが、
本格復帰までお待ちいただけると助かりますm(_ _)m


今回は今月末に発売されるウムルの構築済みデッキの話題を。
公式サイトにカードリストが更新されました!

Link:http://www.takaratomy.co.jp/products/wixoss/card/card_list.php?product_no=WXD-08

新規カードも多く、1つずつ見ていきましょう。

◆メインデッキ

《コードアンチ ヴォイニ》
ダウンするとデッキの上から3枚トラッシュに送り、3体とも古代兵器であった場合1ドローできるというもの。
レベル1の古代兵器というだけでアステカで釣れて使い勝手が良いですね。
公式サイトのコラムにもありましたが、ドローできる確率は古代兵器が28枚(構築済みデッキと同じ)の場合には
0.7の3乗で約3分の1、32枚まで増やすと0.8の3乗で約半分となります(厳密には若干ズレますが)。

《コードアンチ カブレラ》
カブレラというと個人的には元西武ライオンズのパワーヒッターを思いだしますが、
そのカブレラ同様、パワーが高いシグニです。
多分名前の由来はそこから来てるんでしょうね(ウソ)

古代兵器が3体落ちているという緩い条件でパワーが8000になります。
ウムル限定で無ければ幅広く使われたのでしょうが・・・

《コードアンチ アシレン》
レベルの異なる古代兵器を4枚戻すことで1ドローできます。
アド稼ぎの基本はキティラでOKですが、こちらはダウンしないという長所があります。
ミルルン同様、ウムルもダウンさせるシグニが多いため、ダウンせずにアドを稼げるのは重宝しそうです。

《コードアンチ ネッシー》
トラッシュからシグニが場に出た時に黒2でシグニを1体バニッシュする効果と、自身をトラッシュからデッキに戻して黒2無1を
支払うことでシグニのパワーを8000ダウンさせる効果を持ちます。
場でもトラッシュでも使えるシグニであるため、枚数は多めに採用しておくと良いでしょう。
LBも1体パワー10000ダウンとなかなかの能力であり、腐ることは少ないはず。

《グレイブ・ペイン》
シグニを1体バニッシュしてデッキから5枚トラッシュに送るというもの。
ウムル限定ですが、トラッシュ肥やしに長けたウムルにはあまり要らないような気が・・・
アステカでドロンジョを釣って使えると強いですが、噛み合いを要するのでなかなか厳しそうです。

◆ルリグデッキ

0~3バニラウムル
ようやく出ましたね!
レベル1はもちろんですが、アステカ等レベル2シグニもある程度積むため、リミット5あるレベル2ルリグもなかなか便利です。

《混沌の鍵主 ウムル=フィーラ》
出現時効果はネッシーのトラッシュ起動効果のコストを無くすことができます。
3枚トラッシュ肥やしはオマケのようなものですが、ダウン起動効果はかなり強力。
ダウンするだけでシグニをトラッシュから場に出せ、ネッシーやコスタリク等の効果を発動させることが可能です。
エナが余っていれば、パルベックを出して更なる蘇生につなげても良いでしょう。

《アンシエント・ディガー》
古代兵器をトラッシュから場に出すというもので、サルベージに比べると、ネッシーやコスタリク等の効果につなげられるという長所があります。
とは言え蘇生は4ウムルで足りている気もしますが・・・

《アンシエント・リターン》
デッキから5枚トラッシュに送り、同じクラスのシグニが3枚以上落ちればトラッシュからそのクラスのシグニを2体回収できるというもの。
構築済みデッキでは古代兵器が28体おり、落ちる枚数の期待値は0.7×5=3.5枚となります。
これを発動しやすいと見るか、不確実と見るか。
まぁやはり、回収とトラッシュ肥やしは4ウムルで足りている気がしますが・・・

個人的にはタウィルに推したい1枚です。
デッキの中身が天使で固まりやすく成功率が高い上に、トラッシュを肥やすことで4タウィルの起動効果の補助にもなります。

カードの紹介はこんなところで、最後にサンプルレシピのご紹介を。
ロステクを1枚も持っていないウムル初心者ですが、まぁご参考までに。
ウムルの職人さんが周りに居るのなら、今のうちに弟子入りされると良いかもしれませんよ。

・ルリグデッキ
0~2 バニラウムル
創造の鍵主 ウムル=トヴォ
混沌の鍵主 ウムル=フィーラ
アンシエント・サプライズ 3
デッド・スプラッシュ 1
スペル・サルベージ 1

・非LB
コードアンチ クリスカル 2
コードアンチ ヘンジ 1
コードアンチ アステカ 4
コードアンチ キティラ 4
コードアンチ アシレン 2
コードアンチ パルベック 1
コードアンチ マズフェイス 2
ロスト・テクノロジー 4
烈情の割裂 2

・LB
サーバント O 4
コードアンチ テキサハンマ 4
コードアンチ ヴォイニ 3
コードアンチ コスタリク 1
コードアンチ アラハバキ 2
コードアンチ ネッシー 3
コードアンシエンツ ネクロノミコ 1
SEARCHER 2

かなり大まかな構築で、特にコメントも無いです。
序盤はロステク連打で削り、レベル4グロウ後は4ウムル起動でキーカードを揃えつつ、マズフェイス・ネッシーの除去からダメージを通してトドメ。
ネクロノミコはLB専用枠ですが、捲れるとテキサを落として場に出しつつ1枚回収して2枚分のアドバンテージを稼ぐことができます。
何よりアシレンで戻す時にレベル5が居ると非常に便利なので入れてみました。
是非お試しを。

タウィルはそこそこの結果を残しているようですが、ウムルはどこまで勝てるようになるのですかね?
楽しみです(>_<)


posted 2015.03.11

By


■はじめに

つい先日、と言いましても2週間くらい前になってしまいますが、
史上最大のチョコレート争奪戦の関東大会が行われました。

決勝のカードは紅蓮マユ vs 紅蓮ウリスと何とも熱い展開。
最終局面のマユ側のアーク・オーラトップに対して、
紅蓮ウリスのブラッディ・スラッシュの華麗な返しは観戦していて心が湧きました。

ということで、関東大会の約500人の頂点に紅蓮ウリスが立ちました。


僕としては、以前のマユの記事にも書いたんですけど、
紅蓮マユと紅蓮ウリスだと、紅蓮ウリスはほぼほぼ勝てないものだという
印象があったので、結構、驚きの結果ではあったのですが、

6弾が発売され、ドロンジョやケルベルンなどかなりの強化をもらったため、
WPで紅蓮マユを使っていて負けてしまうこともあり、考えが覆されてしまったので、

見事なまでの手のひら返しで、使用を初め、
調整をし、そこそこやりたいことがはっきりとしてきたので、
叩き台という意味も込めて紹介していきたいと思います。

お時間ありましたら、最後まで読んでいってください。

----------------------------------------------------------------------------

■デッキレシピ

紅蓮ウリス.JPG






















◎ルリグデッキ

バニラウリス0~2
叫喚の閻魔ウリスx1
紅蓮の閻魔ウリスx1


グレイブ・ガットx1
アンシエント・サプライズx1
デッド・スプラッシュx1
スペル・サルベージx1
スピリット・サルベージx1

◎シグニデッキ

Cost1

サーバントOx4
テキサハンマx2
ドロンジョx4


Cost2

サーバントDx2

アステカx3
アルマx1


Cost3

キティラx2
ケルベルンx4


Cost4

メツムx

ルシファルx4

マズフェイスx3


Spell

ファイナル・ディストラクションx1

デス・バイ・デスx4
リバイブ・フレアx3

------------------------------------------------------

■各カードの解説

◎ルリグデッキ

・ガッド、アンサプ、デトプ

ウリスのお馴染みアーツ3種
攻防使えて便利って以外にあんまり語る所はありません。


・スペルサルベージ

このデッキでは採用していませんが、エニグマオーラ等ウリスには強力なスペルが結構あるものの、
ミリアで落ちれば戻ってこず、使用できるかどうかは引きに左右されるものだったと思います。

そこで、このアーツを使うことで状況に応じて好きなスペルを釣ってこれるので、
少数採用のスペルも活きてきます。

基本的にはデス・バイ・デスを回収し、
序盤にアステカも絡めてデスバイドロンジョの2面空けを連射するのに使用します。
終盤にはファイナル・ディストラクションでの3面空けという選択も採れるため、
かなり強力な一枚だと思っています。

しかし、アーツ+スペルという組み合わせはアイドルを嬉々として投げられてしまうので
使用する前のターンに見越して回収しておくか、むしろ使わせる位の感覚でプレイしてください。


・スピリットサルベージ

これもあんまり言うことは無いですね。
白いルリグ相手にデトプを2回や、
アンサプ2連射等の択が取れるようになるのは強いの一言。


◎シグニデッキ

・ドロンジョ+アステカ+デスバイデス

序盤の盤面空けセット。

僕の中でドロンジョは紅蓮ウリス最大の強化といっても過言ではないかなと思っています。
これで可能な限り連続で2面づつ開けて殴ってやることで、アンモライトの無いころの爾改位の速度は出せます。

デスバイデスは、アステカから動ければ、アドを産み。
ノーパン緑相手の回答にもなり得る点も評価できます。

・ケルベルン

中盤の盤面明け要因。

先行が取れて入れば、先攻3、4ターン目に恐らくは1面ずつ持って行けます。
後攻でも最低限1体は持って行けますし、ルシファル、マズフェイスと合わせて12000ラインまで
落とせるようになるのは非常に優秀です。

また、アタックフェイズにアンサプからでてきたアステカを溶かせる点もかなりの評価です。


・ルシファル&マズフェイス

後半の盤面明け要因。

ルシファルは言わずもがなの、1面あけたら連鎖的に打点を通せ、
また、アルマ、ケルベルンといった良質な悪魔をリアニしてこれる効果もかなり強力です。

マズフェイスはドロンジョと組み合わせて擬似的なデスバイデスになったり、
手軽に10kオールを振れるのでかなり強力です。
効果を使用してレストしているコイツを紅蓮ウリスで無駄なく利用できるので、かなり運用しやすいです。

・メツム

直ダメ要因。

紅蓮ウリスを速攻デッキとして見た場合に、このカードはめちゃくちゃ強く、
ただでさえ、早い打点を入れる速度に拍車をかけてくれます。

ガットやデトプ、リバイブ・フレア等の様々なカードから投げつけることで、
予想外の1点をたたき込んで、止めという動きが取れるのは普通に強いです。


・リバイブフレア

マズフェイス+アステカ&ドロンジョのセットでリアニすることで、、
そこから2k+7kの振り分けか、10kオールの2パターンをこのカード1枚からおこなえるので、
1コストのスペルとしては破格の性能だと思います。

他にも、ルシファル+アルマやメツム等、状況に応じて使用できるので非常に強力です。


・ファイナルデイストラクション

おしゃれ枠の必殺技。

とか言いながら、純粋に3面開けるのは協力で、ケルベルン、ルシファルと合わせて
相手の採用防御アーツ次第では、使用しても詰みまで持っていけます。

アークゲインがどれだけ並んでいようが吹き飛ばせる点は本当にありがたいです。


■デッキの動き

ここまで読んで頂ければ、ある程度察しは付くと思いますが、
速攻あるのみです。

2ターン目デスバイ+ドロンジョ
3ターン目にウリスグロウ時効果にケルベルン、スペサル+デスバイ
4ターン目からは紅蓮効果、マズフェイス、ルシファル
更にはファイナル・ディストラクションと盤面を開けるには事欠きません。

それに加えてメツムによる直ダメもたたき込めるので、
防御のしにくさも相まって、ひょっとして爾改より早いんじゃないかと思うくらいには速いです。

自分が死なない程度に打点を通しまくってください。
各デッキへの立ち回りを語れるほどに経験が多くないので・・・


■最後に

VS紅蓮マユについてだけ、
5弾環境までは序盤に打点を通す手段に乏しく、
メイン戦術である、一面空けからのルシファルが大体5回位待ち構えているモダンによって
カウンターを喰らうことで、じわじわと詰められ最終的にマユやアークオーラで〆
に持っていかれるのが主な負け筋だっとと思っています。

確かにモダンは強力ですが、アーツ1つで1枠しか守れないアーツなので、序盤からガッツリと多面開けていくことを
心がけて動けば、早々にモダンを尽きさせることができ、昔に比べれば全然対等に戦えると思います。
アンサプの蘇生をケルベルンが貫通してくれるのもありがたいです。

また、こちらが速攻をかけていても、4エナさえ用意しておけば、デトプ+ルシファル追加3コストで3面守れるので、
マユ側も容易にショットにはいけないのは大きいと思います。

いかがでしたでしょうか。

今回紹介したレシピは、僕の好みに合わせた完全速攻特化ですが、
自分のプレイスタイルにあわせてチューンできる、面白いルリグだと思うので、
是非、使って見てください。

以上です、
最後まで読んでいただき有難うございました。

ご意見、質問などありましたらTwitterまでお願いします。 → @simizuki1128


posted 2015.03.03

By


この度遊々亭ツイッターアカウントがリニューアル致しました!
広報アカウントから、各担当アカウントへと分割され、タイトル毎のより詳細な情報をお届けしていきます!

アカウントリニューアルを記念してお得なプレゼントキャンペーンを実施中です。
応募方法は簡単、各担当のツイッターアカウントをフォローして、該当ツイートをリツートするだけ!
タイトル毎に豪華景品をご用意してお待ちしております。

この機会に是非フォローしてみて下さい!




キャンペーンページはこちら!


Icon