is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【432ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【432ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.10.17

Byねへほもん


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

待望の新弾インサイテッドセレクターが発売したという事でブロガーさんへアンケートを実施しました!
ブロガーさんが語る話題のカードやデッキタイプ是非チェックしてみて下さい!

↓インサイテッドセレクター レビューリンク ↓

◇『Lostorage』ルリグで一押しのルリグとその理由を教えてください!


尊敬する世界大会3位の有難い名言をご紹介します。
「使ってみたいルリグは、<オダノブ>です!」

SR矜持の豪魔 オダノブ



というのは冗談で、私の一押しのルリグはメルです。

P-STメル=レディ



出たばかりとは言えアドバンテージを稼ぐ手段が充実しており、アクセを使えば「アクセ時に-1、アクセシグニで+1、アクセ対象で+1で合わせて+1」という形で容易にアドを取れるようになっています。
愛別離苦>が強力で、ランサーやアタック時バニッシュで攻めるデッキにとっては厄介です。
コインを大量消費しますが、ベルセルク+<試行錯誤>+<愛別離苦>とすれば、アタックフェイズ前にシグニをバニッシュされても対処できます。

ただ、メルの最大の魅力は何といっても「腋」ですね!
バトル中、ついつい腋だけに脇見をしないか心配ですw

◇そのルリグでデッキを作る時に集めておきたいカードを教えてください!(新弾、旧弾どちらでも)

アクセシグニはアド取りorランサー点取りできるものを入れれば大体何とかなると思います。
暴風警報>・<水天一碧>とか有名どころもここでは割愛します。

幻獣 ベイア&幻獣 ラクダ
R幻獣 ベイア R幻獣 ラクダ



ランサーのお供にどうぞ。<ベイア>は<カレー>を13000までパンプでき、Lv4シグニも撃破できるようになります。
ラクダ>は自身もランサーを得られるため、相手シグニのパワーが低い先攻4T目の活躍が期待できます。

羅植 ヤシ
R羅植 ヤシ



ハンデス、ランサー以外の除去手段、<ステキ>・<カレー>の蘇生と多様な役割を担う1枚です。
本気で活躍させるならサーバントを多めにすることをオススメします。

サクシード・ディストラクト
PRサクシード・ディストラクト



メルに限らずLostrage勢はエクシード使用の能力を持たないため、活躍が期待できます。
色々なLostrageルリグのデッキを組む予定であれば使いまわしが利く便利な1枚です。

《7カード》
シグニのパワーが足りない時に、リストバンドから出してアクセすることでシグニをパンプすることができます。
嘘です。不正はやめましょう。

◇デッキ構築をする時に心掛けていることは何ですか?

投入枚数に意味を持たせることを意識しています。
どこかで活躍するだろうという理由だけでカードをピン投するのは好きではないです。
また、とりあえず4枚投入というのも好きではなく、必須に見えてもLv4までに1枚引ければ良い程度のカードなら3枚に抑えることもあります。

これも基本的なところですが、デッキのタイプによって多種類のカードを少しずつ入れるのか、種類を絞ってでも4枚投入のカードを増やすのかを使い分けます。
例えばタマ・ウリスのように回収手段の多いデッキでは回収の利くカードの枚数を減らすことがありますし、逆に爾改のように短期決戦のトップドロー勝負となるデッキでは軸となるカードは基本4枚投入します。

◇15弾でオススメしたい、使ってみたいカードを教えてください!

正直<オタガメ>が一押しですが、他の方が書きそうなのでそちらにお譲りします。
後、しつこくなるので<オダノブ>も書きませんw

幻怪姫 ヌラリ
SR幻怪姫 ヌラリ



レイヤーの今後には個人的に期待しています。
まだカードが殆ど出ていないのでイメージが湧きづらいでしょうが、要は紡ぐデッキで活躍した<羅星宙姫 ノーザンセブン>みたいなシグニがいっぱい出てくるということです。
安いうちに集めておくと大化けするかもしれません。

彩英の秘宝 #ノーベル#
SR彩英の秘宝 #ノーベル#



こちらも将来性を期待してピックアップしました。
ママはどんなルリグになるんでしょうね?

英知シグニを並べるだけでも強いですが、変わったところでは<赤爆忍 カクヤ>にアサシンを付け、「<カクヤ>ダブクラ→<ノーベル>で<赤爆忍 カクヤ>の正面を撃破し、<赤爆忍 カクヤ>をアップ→<赤爆忍 カクヤ>ダブクラ」というコンボも考えられます。

サーバント O2



手持ちのデッキが増える度にサーバントが不足しがちになるため、再録は嬉しい限りです。
新規の方にとっても、構築済みデッキにはLB持ちのサーバントしか入っていないため、新弾の箱を買うついでにLB無しのサーバントを揃えると良いのではないでしょうか?

◇15弾環境はどのようになりそうですか?

コインシステムが優秀とはいえ、カードプールに圧倒的な差があるため、大型大会では14弾で活躍したデッキが引き続き入賞するのはやむを得ないです。
後は<オタガメ>を投入したピルルク・ウリス・ミュウや<ペリー>を投入した<爾改>が増えると思います。
Lostrageリーグでは、現状でも割とカードプールが充実しているリル・メルが有利な気がします。
ただ個人的には、目先の強さだけでなく、怪異や英知を含め先を見据えたカード集めをするのも大事かと思います。
レイヤー・トラップは数弾後に大化けするのではないでしょうか・・・?

◇一番お気に入りのイラストを教えてください!

メル=アンジュ>のSCです。

SCメル=アンジュ(サイン入り)



能力は別として、LRよりこちらの方が腋がはっきり見えて好きです。

◇最後に一言お願いします!

腋ついでに太もももお願いします・・・


posted 2016.10.14

Byしみずき


■はじめに

先日、といっても2週間程前になってしまいますが、
WIXOSS公式大会の中でも最大のWIXOSS WORLD CHAMPION SHIPの決勝大会に参加してきました。

日本だけでなく、世界のアジア圏の予選を突破して来た猛者と戦えるということで、
非常に楽しみにしていました。

shimizukisan.jpg



そして当日、上がり切ったテンションで受けたインタビューは皆さんの記憶と記録に残ることが出来たのではないかと自負しています。

(記録として残ってしまったせいで会社の上司にバレた...この意味が解りますか?
状態になってしまったという、本人以外は腹が捩れる裏話もあるのですがまたの機会に...)

結果としては、決勝2回戦目で知り合いのアイヤイループに敗れ、ベスト8で幕を閉じましたが、
何故か翌日から数日間にわたって筋肉が悲鳴を上げる程に充実した1日を送ることが出来ました。

素晴らしい場を設けて頂いた、スタッフの皆様。
対戦して頂いた選手の皆様。
改めて、ありがとうございました!! 来年もダガを見せつけに行きます!!

ということで今回は、この決勝で使用した燐廻ユヅキの紹介になります。

元々のユヅキの強力な龍獣による決定力に加え、
エナ破壊からの<燐廻転生>でルリグでも同等の破壊力を得ることが出来、
環境に存在するデッキ殆どに対して対等以上に立ち回ることのできる強力なデッキです。

お時間ありましたら是非読んでいってください。

■デッキレシピ
DSC_0130.JPG

■各カードの解説

とは言っても、今更あまり語ることもないので特徴的?な部分だけ。

真・遊月・伍
gp



グロウ時のエナ破壊テキストで白ルリグ以外からのルリグストップアーツをほぼ使用不可にし<燐廻転生>を使うことが出来る。
というのが、遊月で<燐廻転生>を使用する最大の理由ですが、

それ以外にも、<紅蓮乙女>グロウ時と合わせて2枚のライフクロスを回復できる点、
燐廻>が不発に終わっても、エクシード5を構えることが出来るので、即負けに繋がらない点、
逆に、白ルリグを始めとする最初から<燐廻>が決まらないと解り切っている相手には、強力な防御アーツとしても使用出来たりと、燐廻一辺倒ではなく、相手に合わせた戦い方も出来るのがこのルリグの強みだと考えています。

龍滅連鎖
gp



先日発表された、<CL>規制によりもう姿を見ることはなくなると思いますが、
ウォスラループを見る為に採用した1枚で、どれだけエナを構えていようが、これ+<グリアナ>でアイヤイのメイン防御手段である<水天一碧>を封じることが出来るので止めを刺しやすくなります。
加えて、大量のエナを貯め込んでくる植物緑姫にも刺さります。

それ以外は5エナで2点しか守れないため、
ミラー等を見るのであれば、<暴風警報>に変えてもいい枠ではあります。

コードアートT・A・P
gp



使い方はいたってシンプル。
燐廻>の前に素引きしていればそのまま、そうでなければ<托生>からの<フォーカラー>で着地させるだけで、予想外のレベルのサーバントを持たれていて、負け...という状況を無くしてくれます。

燐廻>というデッキが流行している現状、殆どのデッキがサーバントのレベルを散らしてきているので、
1枚は入れておいて損はないと思っています。

フィニッシュ以外の状況で盾に入っているのが解れば、それはそれで強いですし()

幻水姫 ダイホウイカ
gp



最速<燐廻>を決めに行く際は、<スパザウス>や<ステゴ>などのエナ加速、<ボルシャック>や<バハムート>などのフィニッシャーに触りやすくし、じっくり戦う時もサーバントや、次に並べる<イカ>や<ボルシャック>、<スヴァローグ>等のアタッカー等を構えやすくなるという、次のターンのハンドの質を高めつつ、自身もアタッカーになれると言う非常に優秀な1枚。

特に<ボルシャック>との噛み合いが良く、ドローによって公開領域の龍獣が増え、
アタック時のディスカードで自身で打点を通しながら効率よく墓地に龍獣を貯めることが出来ます。

アイン=ダガ
gp



神様!!むしろ天使()な訳ですが、このカードを引いたときに幸せそうに笑える方以外は採用を控えることをお勧めします()

本戦中の僕「わぁ、イカのアタック前にアイン=ダガ投げれば、ハンド消費減るじゃん!!(減らない)」

■各デッキへの立ち回り

※アイヤイループは規制が入り対面することは無いと思うので割愛。

◎ピルルクAPEX
gp



序盤から積極的に攻め、相手の盾が3or0になったタイミングで決めに行きます。

一見、<燐廻>を止める手段が<アイスフレイム・シュート>しかなく、
タパサキ>で手札を確認してやれば、0点まで追い込めていれば確実に、3点からでもワンチャンス倒せてしまうように思えますが、 実際の所、<燐廻>を厚く見たピルルクだとそう簡単にはいきません。

ピルルク側が此方の<燐廻転生>を止めてくる手段としては、
ドロースペルを回すことでサーバントを1~4レベルまでハンドに揃える。
もしくは、<アイスフレイム・シュート>を構えるの2つが挙げられます。

前者は一見難しそうに見えて、<LCブルーコードハート V・@・C>と<シャークランス>を組み合わせた大量ドローや、此方が<燐廻>を発射したターンに<APEX>のエクシードで<THREE OUT>を2連打する等、
本気で<燐廻>を見たピルルクであれば割と容易にできてしまいます。

後者は<グリアナ>の存在から阻止しやすいように思えますが、
墓地に<CRYSTAL SEAL>を用意し場にサーバントを複数並べることで、エクシードでマルチエナを構えることが出来る為。
場のサーバントの数だけ、<アパト>等でメインで焼いてから<グリアナ>を捻るという行為をしなければならないので、意外と要求値が高いです。

総じて苦手な相手ですが、燐廻ユヅキが流行しきってなかったのでどうにかなっていたというのが大きいですね...。
今後は<C・L>が禁止となった為、対面する回数は減るかと思いますが、油断できない相手です。

今後も見かけるようであれば、リフレッシュ+<デュランダ>のプランを採用してもいいかもしれません。

◎爾改・雪月風火
gp gp



両ルリグともに殴りすぎると<龍滅>+<重来>で防御アーツが打てなくなってしまうので、
あまり殴らず、相手のエナを絞ってからの、<ボル><ボル><バハムート>盤面+<燐廻転生>のワンショットを狙っていきます。

本当はノーパンからの7点ショットを決めたいところですが、
どれだけエナを絞ろうが十中八九、<クライシス・チャンス>から<炎得火失>、<絶体絶滅>(+<ネクストパニッシュ>)を喰らってしまう為、
ある程度は相手の盾を殴っていく必要があります。

雪月>であれば<絶滅>の採用率は少なく、<炎得火失>が多くても2枚なので<ボル><ボル><バハ>の内1面は通ると仮定すれば、5点からのショット。
爾改>であれば、<絶体絶滅>+<ネクパニ>が妥当な線のため、4点からのショットを狙っていきたいところです。

立ち回りとしては、いずれも火力としては<オリハルティア>の7000焼きが最大値の為、(<硝煙>は除く)
マリガンでキープする、<ヤモリ>のサーチで持ってくるなどして、出来るだけ多くの<グリアナ>を盤面に立てることを意識しましょう。

◎ミラー

往来の<紅蓮ユヅキ>ミラーと同様に完全に先攻有利で、
先に<紅蓮ユヅキ>の安全圏から出てしまった方が負けです。
四面楚火>も禁止となってしまった今、3で止めてひっくり返すということも難しくなってしました...

後手をとってしまった場合には、どれだけ盾を多く残せるか、
もしくは3の段階で、<ボルシャック>を駆使して1点以下まで追い込めるかが勝負の鍵になってきます。

この際、相手が<火鳥風月>だと間違いなく返しでやられてしまうので、判断が難しく、総じてやりたくない相手です。

◎その他

ボルシャック>、<スヴァローグ>、<バハムート>+<燐廻転生>による攻撃力。
ダイホウイカ>、緑龍獣によるリソース確保。
紅蓮乙女>、真ユヅキによる防御力。
グリアナ>、真ユヅキ、<スパザウス>によるエナ破壊と強いカードしか入ってないカードパワーの塊みたいなデッキですので、
スペック差を生かして戦っていけば基本的には勝てる相手ばかりだと思います。

■最後に

如何でしたでしょうか?

非常にシンプルかつ強力なデッキで、

かくいう僕も、愛用してきた<火鳥風月>があまりにも勝てなくて途方に暮れていたところ、
天から降ってきたこのデッキを初めて握ったその日の内にWPS優勝を果たし、
あまりのデッキパワーの高さに震え、そのまま世界大会に持ち込むことを決めました。


これから始まるLOSTORAGE環境でもおそらく猛威を振るい続けるデッキだと思います、
対策を練るためにも知っていて損はないデッキだと思いますので是非組んで回してみてください。

以上です。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。


posted 2016.10.13

Byりく


皆さん初めまして、名古屋のアイドルことりくでーす☆ Twitter→ (@riku5685)

いやこのキャラでいくのは精神的にキツイ、やめよう。冗談はさておき、この度は遊々亭さんにてブログを執筆させていただくことになりました!
それに伴って個人的にやっていたブログの方はこちらの方にシフトしていくことになると思うのでファンの皆さんはこれからも遊々亭の方で見ていただけたらなぁと思っています。

プレイスタイル

好きなデッキタイプは緑姫、ピルルク、ミルルンといったコントロール系なのですが、好きなイラストレーターがアカバネさんというとこもあって最近はずっとコングラアイヤイを裏スリにしてアイヤイを使っていたところすっかりアイヤイの人で定着してしまいました笑
アカバネさんのイラストは神なのでみんなも崇めよう。

逆に苦手なデッキタイプというか自分の運を信用していないため運でブレ幅が激しい前のめりなデッキは苦手だったりします。
でも基本的に雑食で自分の知らない動きで負けるのが嫌いなのでだいたいのデッキは1度は触っています。が、ハナレのみは1度も触ったことがないのでロストレージ組と合わせて考えていきたいところですね。

戦績

戦績というものをあまり意識していないので昔のは覚えてないのですが公式大型イベントで2位以上を取ったことあるルリグは花代(爾改)、ピルルク、緑姫、ミルルン、アイヤイの5種類(だったはず)です。色々と選択肢が取れるデッキを好みます。
14弾環境で上位になったのは

  • 名古屋ホビステWPS 2位使用アイヤイ
  • 京都イエサブWPS4位使用アイヤイ
  • 金山プリニーレギオン杯WPS"CONCEPT"(チーム戦)1位使用アイヤイ
  • タマcs(チーム戦)2位使用アイヤイ

とアイヤイばかり使っていました。

ウィクロスを始めたきっかけなど

当時僕は某カードショップでアルバイトしていてウィクロス発売日当日もバイトに入っていました。売れ行きにとてもびっくりしたことを覚えています。
休憩中に急いでカードを買い集め、太陽タマを組んだことは懐かしい思い出です。ウィクロスを始めて他カードゲームやってた時にはやったことのない遠征をし、他県のプレイヤーとの繋がりも増えました。そういった意味では本当にウィクロス始めてよかったなぁと思ってます。そういえば光ってなきゃ手に馴染まないとか妄言を言い出したのもウィクロス始めてからですね。何言っているんだ。

名古屋のウィクロス

名古屋は全国の中でもそこそこにはウィクロスが盛んな地域であり毎日徒歩圏内でウィクロスパーティーがやっているため調整には困りません。なのでモチベーションが高い時期だと週7でウィクロスをやっていたりもします。おいそこ、暇人とか言わない。
なのでできれば色々なルリグのデッキを紹介できればと思っています。

アイヤイの素晴らしさについて



あの髪の毛もふもふしたいよね。え?思わない?というかアイヤイが素晴らしいというかアカバネさんの描くアイヤイが素晴らしすぎるって声を大にして言いたい。いやまあ周知の事実だと思いますけど。文化祭アイヤイとかコングラアイヤイの破壊力凄まじいと思いませんか?水着アイヤイとか公式で出してほしいよなぁ!お願いしますよ、タカラトミーさん!!!(うるさい)

最後に

拙い文章ですがこれから精一杯頑張りますので、アニメロストレージや15弾でますます面白くなっていくであろうウィクロスを、僕やみんなで盛り上げていきましょう!


Icon