is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【427ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【427ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.10.27

Byウリュー


こんにちは、ドクターウリューです()
ネタが伝わらない方はロストレージ第2話を見てくださいね
記念すべきロストレージ組第1弾のデッキ紹介はアンケートに書いた通りナナシを紹介します
初めに言っておきますが、あくまでも現状の構築であるため限定無しに頼る構築ですし、セレクター組と戦って勝てるかというとかなり怪しい構築になります
もし使ってみたいなという方がいましたら、これから始まるロストレージリーグでの使用をお勧めします
こちらとしても同じロストレージ組と戦えるような構築を目指しているつもりなので、よろしくお願いします
では、前置きはこれくらいにしてデッキ紹介です

デッキレシピ
1027WXウリューさん記事差し込み用.jpg


なんと<イカ>も<水天>も入ってません(重要)
いや、強いカードだから入れてもいいんですけど、入れなくても別に問題ないと思ったので組みやすいし入れなくていいかなと...
余裕がある人は入れたパターンも試してみては?
私は入れたパターンから始めて抜いたパターンですがね

◇各カード解説
ナナシ 其ノ四ノ別
gp



肆じゃないんだ(どうでもいい)。
毎ターン相手の場にウイルスをばら撒き、常時マイナス1000をしてくるワガママボディなお姉さま。
ハンナ様のどんな記憶から生まれたらこんな人が出てくるんですかね?
コイン効果のブラインドは選択されなくなる効果(シャドウ)を次のターンにシグニに付与する効果ですが、<ヴェルサ>のような効果付与を消す効果や溢れ出るゴリラパワー(<因果応報>)には無力です。
なんというか苦手な範囲がこれまでの黒ルリグと被っているのが悲しいですね。
黒ルリグの宿命なのだろうか...。
現状ナナシが扱うシグニには強力なシステムシグニがいないため、重要なのは常時マイナス効果の方になると思います。
ブラインドは強力な効果なので今後に期待する感じですが、現状でもロストレージ組に刺さる<フィア=ヴィックス>を守る手段には使えるのでタイミングを見て使いましょう。

ブラック・コフィン
gp



ロストレージ組あーやを倒すための1枚
今回の構築では<スピリットサルベージ>も入れてるので、全力でスペルを封じていきましょう
対あーや戦を考えると<カースオブスペル>の方が<AMS>のシグニ耐性まで剥がせるのでいいと思いますが、デッキを削るギミックを入れていないのと、他のロストレージ組に対して腐ってしまうことも考えると最悪回収としても使える<コフィン>でいいかなと思っています
あーや絶対倒すマンになるなら変えましょう
カースオブスペル>に変更をする場合は一緒に<スピリットサルベージ>も他のアーツに変えた方がいいと思います
流石に腐りやすいアーツと一緒に採用するのはあまり良くないと思うので、変える際の候補としては<ネクストパニッシュ>や<クトゥルコール>辺りが便利な気がします

炎竜毒蛇
gp



ナナシ版<火竜点睛
というのは冗談ですがメル戦においてランサーを潰しつつ、シグニを回収することが出来たりと便利です。
またベルセルクを使ってきたタイミングに合わせれば相手の盤面が空いた状態でターンを貰えるので、盾2以下の<グレイブラッシュ>等がなければそのまま殴りにいけます(一応警戒して2面空けに抑えるようにモードを選ぶのもありです)
またナナシの常時効果によってウイルスさえあればバニッシュ範囲も広がっているはずなので、大分使いやすいかと思います

スピリットサルベージ
gp



ロストレージ戦を考えて採用してる枠。
本来ならば<イカ>を入れて<水天>や<クトゥルコール>などで使っていた枠なのですが、ロストレージ戦では<紡ぐ者>が使えないとのことでしたので、<クトゥルコール>みたいな相手に悟られにくいアーツを入れて<ノーザン>盤面を止める必要もないので、単純にあーやへの<コフィン>、メルへの<炎竜毒蛇>を複数打てるようにしました。

小砲ブドー
gp



炎竜毒蛇>の赤エナ用に採用。
現状序盤から打点を取ることが難しいナナシの打点を補うことにも役立つため採用優先度はかなり高いかと思います。

千夜の五夜 シャフリ
gp



オシャレ枠。
別に必須枠ではないのですが、初めにナナシを組む時にロストレージリーグで<紡ぐ者>が禁止かどうか判明していなかったため、とりあえず採用したカードです。
使い方としては紡ぐメルのベルセルクに合わせてレベル1とレベル2のみを盤面に出してターンを返す。
相手がそのまま紡ぐのであれば<ノーザン>×2<バハムート>盤面に対して蘇生アーツで<シャフリ>を蘇生して<バハムート>を落とすという使い方を考えていたのですが、紡ぐメルは使えないみたいですね。
とりあえず通常のWPで使っていた時の枠のため、好きなカードにしてもいいですし、限定戦以外でも使うならそのまま採用してもいいかもしれないです。
ただ相手を完全に無力化できるわけではないので過信は禁物です。
あくまでも確実に死ぬ盤面を1ターンずらせるだけなので...。

フィア=ヴィックス
gp



リル&メルを倒す存在。
リルに関しては説明不要のレベルでぶっ刺さってますね。
ライズシグニのパンプを反転させることで相手の動きを封じることが出来ます。
さらにナナシのブラインドと組み合わせることで除去することも封じることが可能です。
ブラインドに有効な除去手段であろう<火竜点睛>に関してもパンプの反転とナナシの常時効果によって<フィア=ヴィックス>を巻き込む除去は出来ないため、リルからすればかなり厄介なシグニだと思います(スターターが来たらブラインドが2回使えるため、さらに厄介に...)
メルに関してはシグニ耐性が付与できる<ステキ>を倒すために必須になるかと思います。
ただメル側も<ヤキサンマ>で除去をしてくると思うので、そこはうまく<炎竜毒蛇>や<マイアズマ>などのアーツで常に手札に確保できるように回収をしていきましょう。

惨之遊 アナベル、フィア=ダイオ姫、死之遊姫 †ニホニンギョ†
gp gp gp



一緒に使うためまとめて紹介。
主な使い方としては<フィア=ダイオ姫>を<惨之遊 アナベル>で毒牙をバトルフェイズに出すことで連パンさせるというもので、<死之遊姫 †ニホニンギョ†>は盤面空け+<アナベル>蘇生などのサポートとして使います。
理想の状況としては
盤面に<フィア=ダイオ姫>と<惨之遊 アナベル>×2
トラッシュに<フィア=ダイオ姫>1枚とレベル3以下の毒牙
フィア=ダイオ姫>姫の前を空けた状態になります。
この盤面を作ると...

これによって計4点ダメージが入ることになります
ナナシの効果によって<アナベル>でシグニを倒しやすいですし、<マイアズマ>によって事前に<アナベル>蘇生と<ダイオ姫>回収などをしておくとすぐに狙える動きなので、タイミングを見計らって決めに行きましょう

羅菌姫 オイゴナ
gp



耐性持ちのため、止めに使ったりすることが多いですが、それ以外の時は-10,000を振りまくためのカードとして使うことが多いです
あえてバニッシュしない程度にパワーを下げておくことで<死之遊姫 †ニホニンギョ†>の効果をサポートするのにも使えます

サーバント達

とりあえず散らしておけ感。
炎竜毒蛇>で回収できるよ。

◇各デッキ立ち回り(ロストレージ組)
リル戦

既に述べているように<フィア=ヴィックス>を維持しましょう。
それさえできれば勝てます。
注意すべき点としては<紆余曲折>と<龍滅連鎖
紆余曲折>は採用率の高いメイン除去で<フィア=ヴィックス>を退かすのに使われる可能性が高いです。
なので常に<紆余曲折>で除去された後に継続して<フィア=ヴィックス>を展開できるか考えましょう。
展開できないと思うのであれば、ブラインドを使うことで1ターン稼いで態勢を整えるといいでしょう。
もう一つは<龍滅連鎖>です。
今回の構築は1枚のアーツに使うエナが大きいため、4エナに調整する効果がとても刺さります。
そこで重要なのはアーツを小出しにして使うことです。
まだライフがあるからアーツを使わないのではなく、ライフがあるうちに使うようにしてください。
そうすれば突然<龍滅連鎖>を使われてもエナを大きく無駄にされることも少ないですし、ライフが残っていればエナを使いきったとしてもライフから補充したり、<ドライ=ラッカー>で持ち直せます。
またエナがなくなったタイミングでロングショットを狙ってきたとしても<サクシード・ディストラクト>とブラインドで時間を稼げば<マイアズマ>を構えるくらいにはすぐにエナが回復するため、理想としては早めに<炎竜毒蛇>で防御しながら、次に<マイアズマ>を構えるようにしましょう(先に<マイアズマ>だと4エナで<毒蛇>が打てませんので注意)
唯一<スピリットサルベージ>が裏目になる対面のため、リルが多い環境であれば低コスト防御アーツに入れ替えておくといいかもしれません。

純メル戦

紡ぐメルはリーグに参戦できないため、純メルを想定します。
これも既に述べているように<炎竜毒蛇>と<フィア=ヴィックス>で封じていきます。
正直恐れるべきところはベルセルクと<愛別離苦>な訳ですが、<炎竜毒蛇>が全てを解決してくれるのでそこまで怖くない気がします。
問題なのは<グレイブラッシュ>が飛んできたときなんですけど、採用率はそこまで高くないと思うので無視するか、<炎竜毒蛇>を2面空けで止める、それが無理ならベルセルク後はスルーして、コインが無くなってから攻めていくのもありだと思います(大抵は<炎竜毒蛇>で調整すればOK)
またシグニ耐性はとても厄介なので、油断は禁物。
苦手だけど不利ではないルリグ、この意味が分かりますか?(某ブロガー風)

あーや戦

完全にエアプなのであまり参考にしないでください()
とりあえずはユニークスペルである<PRANK>を抜くといいと思います。
あーやのデッキを見る感じ、手札を補充するカードに対してエナを供給する手段がほぼユニークに頼りになると思うので、ここを潰してデッキを回せなくするのがいいのかなと思います。
あとはデッキを回す系のスペルを<コフィン>で抜きましょう。
SLASH OUT>と<THREE OUT>ですかね。
ここらへんを抜いてデッキを回せなくなれば<AMS>が機能しなくなって楽になると思います
ナナシからすると怖いのはとにかく<AMS>なので、こいつをフル回転させるのだけは阻止しましょう。
理想としては<コフィン>が入ってないと思わせて、相手がリフレッシュに入って山が厚いところでそれらを抜くのが一番なのですが、それまでに打点を取られたりしたら元も子もないので、そこは臨機応変に行きましょう。
一番楽なのは<カースオブスペル>を採用することだとは思いますが、腐りやすいからなぁ...。
一番現実的なのは<メツミ>を使って<コフィン>後にすぐにリフレッシュさせることかもしれないですね。

◇最後に

以上で今回の紹介は終わりです。

ナナシは正直なところデッキパワーとしてはロストレージ最弱だと思っているのですが、改めて記事を書いていると、相性自体は構築次第で有利に立ち回れるルリグも多いので、カードパワーでゴリ押しは難しいですけれども勝てないルリグではないかなという印象を持ちましたね。
次のスターター追加によって、よりナナシ特有のウイルスギミックを使えるようになりますが、私個人としては現在の構築がロストレージ環境には噛み合っているため、あまり変更点は出ないかなという印象です(ブラインドを2回打てるようになるのは大きいですが)
今回はナナシの構築を考えましたが、次はこのナナシを倒す構築を他のロストレージ組で考えられたらと思うので、よろしくお願いします。
もちろんセレクター組も忘れずに考えていくつもりですので、そちらの方もお待ちください。
では、また次の記事で会いましょう。


posted 2016.10.25

ByタマーMAX


というわけで第2回目の記事です。


デッキを<AMS>型に変更して大会に出てみました。
構築の際に関西で有名なサイーデさんの構築を参考にさせて頂きました。
ツイッターでも快く質問に答えて頂けてとても助かりました。
ありがとうございます!

後は、<イテテ>のおかげで勝った試合が多かったので今回はマシマシで積んであります。
後は、最初<イカ>を1枚入れていたのですが、一人回しの段階でいらないかなって感じだったのですが<AMS>が2枚埋まってた時に少し辛い時があるかなと思ったのと<プランク>を当てれるのが大きくて<ハニトラ>を1枚入れています。
ハンデスでうっかり勝てるかもしれませんしねw(経験談)

アーツは<水天>以外が固定枠かなと思っています。
水天>は、フリー枠なので<アイスフレイム>、<ゼノマル>、<ドエス>2枚目あたりから選択かなと思っています。
環境にあわせていくのが大事かなと思います。

〇デッキレシピ
WX-gazo1025.jpg

〇大会に出てみた

以下、大会のレポートとなります。

ながしまWP
一回戦 リル アナベルナワトビ 〇
gp



先攻取れてしっかりと動ける。
相手の3ターン目に<アナベル>からの<ナワトビ>と<リリアナ>効果でめっちゃ打点食らって一瞬俺は死ぬのか?って思ったけどライフが1残る。
4ターン目には<AMS>2面が出来てガシガシ打点が入っていきながら、相手のリソースがカツカツになっていく、結局相手のアーツで空いた盤面をアーツで返すという事になって最後のオーネスト燐廻は、2週目のデッキを全部引ききれていたのでサーバント1~4持ってて勝ち。
スラッシュアウト>のおかげでアーツあんまり使わずに勝てました。
AMS>強すぎた。

二回戦 メル 〇
gp



先攻とれて順調なスタート。
相手はかなり怪しい動き。
フルパンされたけれど<スリーアウト>と<スラッシュアウト>でリカバーして盤面は埋まる。
4ターン目以降<AMS>と<ステキ>のどつき合いがはじまる。
こちらのライフがキル圏に入った後、<イカ>とスペル耐性のつけた3以下のシグニで攻められてこちらもアーツ強要されていく。
結局、<水天>、<水天>、<スピサル><水天>を食らってその分だけこちらもアーツを使用して、結局先攻分が有利で<暴風>では相手は防げないのでそのまま勝ち。

三回戦 アンシエントイオナ 〇
gp



AMS>2面のシグニ耐性が強くて、相手がうまく動けない。
ルリグのマイナス効果は届くので相手はそれで盤面を処理してくる。
デッキを回して<AMS>を維持しながら戦う。
こちらはアーツ1枚、相手がアーツを全部捲った状態になって相手は防ぎきれなくなってそのまま勝ち。

〇回してみた感想

AMS>が、つ、強い!

gp



全盛期の<AMS>を彷彿とさせる活躍でした。
AMS>2枚が立っていない場所に、<スラッシュアウト>を仕込んでスペルを3回打ってを繰り返して打点をとっていけるのですが、シグニ耐性が今の環境にとてもあっており、あーやの可能性を感じた瞬間でした。

イテテ>は流石に4は多かったので減らす予定です。
3レベルのアタックできるシグニで少し探してみたいと思います。

〇アニメ第3話

ついに、あーやが出てました。
可愛い、可愛すぎる。
あーや可愛いよ、あーや。
ぶひぃぃぃ。
お兄ちゃんの名前がとても親近感のある名前なんでアニメの中で呼んでくれないかなぁとキモオタ発揮しています。



全国的にも、あーやかなり人気のルリグなので少しでもデッキ構築の参考になる情報があれば発信していきたいなと思っています。
みなさんもチームあーやとして一緒に頑張りましょう!

というわけで今回はこの辺でノシ



一押しロゴ16弾予約受付.jpg
16弾ディサイデッドセレクター予約受付中

こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今回は、予約のご案内です(∩´∀`)∩
早くも第16弾 ディサイデッド セレクターの予約が開始されました!

10061-thumb-500x700-36534.jpg


WIXOSS 拡張パック 第16弾「DECIDED SELECTOR」

12月15日発売

商品情報
新アニメ"Lostorage"連動ギミック!

10月より放送が開始されているアニメ"Lostorage"
今回もアニメと連動した新システム"コイン"を使ったギミックが収録されているそうです((o(´∀`)o))

新規ルリグも登場します!
"ドーナ"や"ママ"が登場し、また新しいデッキが作れそうです!

パックを開けるワクワクを強化!

カード7枚入りから追加1枚で8枚入りに、更にBOX特典も。!!
カード7枚に加え"アナザーカード"枠を新設し、パックを開けるワクワクが今まで以上になりました!
さらに、今回もBOX内にプロテクトと、"ドーナ"レベル0カードを同封!

これからもウィクロス盛り上がっていきますよー♪
遊々亭ではまだまだご予約受け付けております。

気になる方は是非チェックしてみて下さい(`・ω・´)ゞ ご予約はこちらから!
第16弾 ディサイデッド セレクター ブースター BOX
第16弾 ディサイデッド セレクター ブースター パック


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


Icon