is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【400ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【400ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.03.01

Byねへほもん


17弾 エクスポーズドセレクターアンケート形式コラム
WX-17-thumb-autox460-40948.jpg
◇新ルリグ「カーニバル」「アロスピルルク」の所感を教えて下さい!
1.カーニバル
gp

「ジョーカー」が可能性の塊というべき能力で、非常に面白そうだと感じています。
グレホザメ>に変身させると攻防ともに活躍が期待できます。

コイン1枚を消費する以上、攻撃面ならサメ連パンのようにリターンの大きい使い方をしないと損ですが、防御面では相手の攻撃陣形に応じて有効なシグニが変わるため、もう少し幅の広い使い方ができるのかなと思います。
実用性は別として、色々と考えられる候補を挙げておきます。

・<クララス>:盤面全体をパンプでき、3面ランサーのような攻めに対して有効です。
・<ハタハタ>:<サメ>とセットで2面ダウン
・<スノロップ>:ライフ条件を満たし、5色が揃っていれば1点回復
・<ヴィックス>:<爾改>等、パンプ系ルリグに強い

アルベド>・<ガイテン>といった宇宙の指定なくシグニをサーチ・リクルートできるシグニが居るため、戦い方の自由度は高いと思います。
1つ難点を挙げるとすれば、ジョーカーはアタックフェイズにしか使えず、<コサキ>に変身→<応報>というアニメのコンボが使えないところですねw
2.アロスピルルク
gp

ピルルクは使い手が多い分、下手なことを書けないですねw
APEX>へグロウできないため、基本的にはLostorageレギュレーション下の大会で使われることになるでしょう。

ピルルク自体は昔から存在するルリグですが、アロス特有の論点として、個人的にはコインをどう使うかがポイントになるかと思います。
黒SC>、<ALCA>、<アメンボ>といった黒シグニが多く入るのであれば、カードパワーの高い<フェイタル・パニッシュ>を投入してみたいですね。
ただ、最近のピルルクはメインデッキでのハンデス力が落ちており、ピーピングも捨てがたいところなので、悩ましいです・・・
◇オススメカード、使ってみたいカードはありますか?

一押しはLCアーツ3枚(<天馬轟空>、<大盤振舞>、<整理整頓>)ですが、過去の記事で何度も取り上げているため、今回は別のカードに注目しました。
《幻蟲 §サクラエ§》
gp

対ピルルクで、<ダイホウイカ>の隣を除去したと思ったら、<オタガメ>が飛んできて結局盤面が埋まるという「イカオタガメ事件」を経験した方もいらっしゃるかと思います。
アロスピルルクはリミットが11のため、今までピルルク側が「<イカ>、<イカ>、空き盤面」の状態だと<オタガメ>を出されることはありませんでした。
しかし、今後は<サクラエ>(Lv2の<シラエ>も)が飛んでくる可能性があります。
オススメの1枚というよりは、<ダイホウイカ>の隣を空けても油断してはいけないという注意書きの意味を込めて取り上げました。
《混成の怪物 フンババ》
gp

相手ターンに場を離れた時、下敷きとなっているシグニを場に出せるというユニークな能力を持ちます。
ギルガメジ>さえ居れば3面除去ができてしまうので、残る盤面は攻めではなく受けを意識し、次の相手ターンに備えて除去対策となる<フンババ>を出すという考え方があります。
LB枠がキツくなりがちなリルにおいて、LBを持たないという点も評価できます。

ちなみに「ギルガメシュ叙事詩」ではフンババはギルガメシュに退治されています。
敵対する2体が同じ盤面に並ぶというのは面白いですね。
《等英の双子 #ゴウドウ#》
gp

このカードのテキストを見た時の第一印象は、

「あなた本当にLv1シグニですか???」

というもの。

レベル条件さえ整えば簡単にアドバンテージを稼げてしまいます。
使い方がシンプル過ぎて、使い方を説明するまでもないですねw

さっさと4枚積みましょうと言いたいところですが、ママは<ウエキ>・<ツルカメ>と既に下級からLB枠がカツカツであるため、枠の捻出に苦労するかもしれません・・・
◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
《コードオーダー ウェディング》
gp

自分は詳しくないですが、<キャビアラ>1枚でメルがかなりパワーアップしているらしいです。
キャビアラ>とセットとなる1枚であるため、今後のメルには必須となるでしょう。
《炎志貫徹》
gp

大盤振舞>とのコンボで、3面アサシンを実現することができます。
2止めアンでは強力な詰め手段になることでしょう。
《DYNAMITE》
gp


突然物騒なカードが出てきました。
一体なぜ取り上げたのか意味が分からないですね()
◇今後の環境はどのように変化しそうですか?

デッキパワーの差は徐々に縮小しているとはいえ、相変わらず<APEX>&緑子環境が続くのかなという考えています。
ただ、ピルルクは凶蟲の強化を貰い、緑子も対<APEX>で<整理整頓>+<因果応報>の必殺コンボを手に入れたため、構築には変化が生じるのではないでしょうか。

後はWBC等、Lostorageレギュレーション下での大会も増えてきますが、こちらは大会の開催実績が少ないことから環境は何とも読めないですね。
ピルルク&あーやの青ルリグが最強だという噂があれば、<キャビアラ>入りのメルはヤバいという声もあり、ナナシが強いという話も聞きます。
チョコルリグは参加賞で貰えるので、好きなルリグを使えば良いのではないでしょうか(雑)
◇お気に入りのカードを教えて下さい!
《幻水 ヤゴ》
gp

何に使うかは、秘密だよ・・・?
◇最後に一言お願いします!

この素晴らしい世界に爆裂魔法を!

posted 2017.03.01

Byおケイ


17弾 エクスポーズドセレクターアンケート形式コラム
WX-17-thumb-autox460-40948.jpg
◇新ルリグ「カーニバル」「アロスピルルク」の所感を教えて下さい!
「カーニバル」
gp
 
LRのコイン技ジョーカーが非常に面白く、この効果を使うために多色の色々なカードを少しずつデッキに入れる意味があり色々な構築が考えられます。
メインのカードの方はまだプールが狭いので<イカ>に頼ったりしなければいけないのかなと思いますがそこは今後に期待ということで。
「アロスピルルク」
gp
 
新規ルリグのみで構成されていたLostorage組にselector組からの刺客が遂に参戦!(色んな所がボリュームアップ!)
という事で他のLostrage組が3弾分のプールしかない中1弾から登場しているルリグとして豊富なカードプールを使ってデッキが組めるのは他との明確な違いです。

ルリグの起動効果を念頭に入れた凶蟲を多めに入れ電機や水獣を添える形も良し最近の主流のピルルクの形に寄せて電機メイン+水獣&凶蟲の形やレベル4でグロウが止まるので空いたアーツ枠に<ロックユー>を入れて<AMS>、<HTR>、<ウルバン>等でショットを狙いにいく形など色々な形が考えられますし、どれもちゃんと形になる豊富なプールがあります。

全部のルリグが使える大会用の形とLostrageシリーズのみでの大会での形はアーツも含め変わってくると思いますし良い意味で考える事が多いルリグだと思います。
◇オススメカード、使ってみたいカードはありますか?
「大幻蟲 §ヤシガニラ§」
ST大幻蟲 §オタガメ§
 
限定が付いていない青のSRシグニというだけで初動は安いが後々値段が上がるのではないかカード筆頭のこの1枚。
(1)手札から切られた時3エナでバニッシュ、(2)アタックフェイズに手札に戻る、(3)カットインで凶蟲が場にいれば0コススペル無効という3つの効果を持ちますが主に(1)の切られた時に3エナでバニッシュ効果を使うために色々なルリグに入るのではないか?と思います。

具体例としては緑子等のエナは増えやすいけどメインでの面空け手段が少ないルリグで<THREE OUT>等で捨てることによって<ルーブル>や<ヴェルサ>、<アレクサンド>等のメインフェイズ中に除去したいシグニをどかすために。
他には今回可愛いシクも出て人気の衰えない<ダイホウイカ>のアタック時のハンドを捨てる効果によって捨てる事で普通なら最大1面しか面が空かないところを2、3面同時に空ける事が出来るようになります。
相手側からしてみると今まで<ダイホウイカ>1枚では最大1点だった所がエナさえあれば予想外の所から2点、3点と盤面を空けてくる可能性があるわけでそこまで考えて守ったり受けたりしなければならなくなる為、今配布されているPRの手札から切られた時に効果を発動する「<アメンボ>」も含めて対戦がより難しく、面白くなるのではないかと感じました。
「落華流粋」
gp
 
シグニバニッシュのテキストが2つとダブクラ&レベル4以上でアサシン付与、ライフクロスを回復し手札を捨てる効果の4つのテキストがありメル、リルならそこから2つ、他のルリグなら1つ効果を選べるアーツでメル、リルで使うと2つ選べるから強いので使ってね!ってなるアーツですが他のルリグでもどれも強い効果4つから選べて3コストなので色さえなんとかなれば全然使えると思います。

今までダブクラアサシンの<アークゲイン>を作るには<チェイン・Wキャノン>と<炎固>でアーツ2枚とチェインして4エナかかっていたのが3エナアーツ1枚で出来るようになりました! お得!
◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
「大幻蟲 §オタガメ§」
ST大幻蟲 §オタガメ§
 
アロスピルルクの情報が出てきた頃からどんどん値段が上がってて実際アロスが出てみると大体3~4枚採用されている所を見ると過去弾のカードでは一番評価が上がったカードだと。
「羅植姫 スノロップ」
gp
 
普通に使うとエナに多色を揃えなければならず、このカードは優秀な耐性を持ちますが攻めには役に立たない為、中々使いどころが難しいカードだったのですが<カーニバルQ>のコイン起動で相手のアタックフェイズに自分のシグニをトラッシュのシグニに変える効果で使うと強いと思いました。
ライフクロスが3枚以上でも相手のシグニの色がエナにあれば優秀な耐性持ちとして変化させクロス2枚以下の時はクロスを回復させるカードとしてデッキに何枚か入れておくと強いのではないかと。
◇今後の環境はどのように変化しそうですか?

今回の新弾も基本的にLostorageシリーズのカードが強化されている中で、強力な専用防御アーツを貰ったママと毎回順当に強化を貰っているあーや辺りが環境に少し食いこんでくるのかなと考えます。

前環境から引き続き<APEX>と植物緑子は立ち位置はそこまで変わらず環境トップとして常に意識され続ける環境でその2つを取れるように意識して作られた<爾改>、<雪月>、ウリス、動物緑子、タマ辺りが↑2つを倒すことが増えてくればそれに合わせて<APEX>、植物側もそれに構築を意識して変えて~といった方向性になれば環境が変わって面白いと思います。

もう1つ考えられるのは上位2つを意識した結果他のルリグに勝てなくて結局上位は変わらず環境が変わらないという方向性です。
APEX>も植物も半年位ずっと環境トップなのでできればこっちの方向性にはなってほしくないですね。
◇お気に入りのカードを教えて下さい!
WX17-CL04 ドーナ
gp
 
前弾からドーナ使ってましたがこの絵を見て初めて「ドーナ可愛いなぁ」と思った1枚
◇最後に一言お願いします!

18弾ではタマのコインルリグが来るので今から楽しみでしょうがないのですが、今弾ではWBCもあるのでLostorageしっかり研究して記事に出来たらいいなと思います。

こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今回は販売ランキング【エクスポーズドセレクター編】をお届け。
発売したばかりの新弾、果たしてどのカードが人気だったのでしょうか?
早速チェックです(^_^)/

販売ランキング【エクスポーズドセレクター編】 TOP5
SR幻怪姫 オワレ第5位
SR幻怪姫 オワレ
[レイヤー]あなたのすべての[怪異]のシグニは《レイヤーアイコン》の能力を得る
《レイヤーアイコン》【常】:対戦相手のターンの間、このシグニのパワーは+3000される。
【起】手札から[怪異]のシグニを3枚捨てる:対戦相手のシグニ2体を手札に戻す。
【起】《ターン1回》《白×0》:あなたのトラッシュからそれぞれレベルの異なる[怪異]のシグニ4枚をデッキに戻してシャッフルする。そうした場合、あなたの次のターンまで、このシグニは「対戦相手のシグニの効果を受けない。」を得る。

ライフバースト:対戦相手のシグニ1体を手札に戻す。

第5位はSR幻怪姫 オワレ
相手ターン時にパワー上昇したり、シグニの効果を受けなくする能力を得たりとかなり堅いシグニですね。
相手の場面を除去する能力を持っているのも嬉しい!
これからドーナの主力として活躍していくのでしょうか?気になります。

SR大幻蟲 §スノセク§第4位
SR大幻蟲 §スノセク§
【自】:各ターンのアタックフェイズ開始時、あなたはカードを1枚引いてもよい。そうした場合、手札を1枚捨てる。
【自】:効果によってあなたのシグニ1体が場に出るたび、対戦相手のシグニ1体をダウンする。
【出】《青》:あなたのトラッシュからレベル3以下の[凶蟲]のシグニを2枚まで手札に加える。そうした場合、手札を1枚捨てる。

第4位はSR大幻蟲 §スノセク§
各ターンのアタックフェイズ時に1ドロー1捨てができる効果を持っています。
凶蟲シグニは手札からトラッシュに置かれたときに発動する効果持ちが多いので、良い組み合わせを見つけていきたいところです!

LR落華流粋第3位
LR落華流粋
以下の4つから1つを選ぶ。あなたのルリグが[リル]か[メル]の場合、代わりに2つまで選ぶ。
(1)対戦相手のパワー12000以下のシグニ1体をバニッシュする。
(2)対戦相手のパワー12000以上のシグニ1体をバニッシュする。
(3)ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は【ダブルクラッシュ】を得る。そのシグニがレベル4以上の場合、追加で【アサシン】を得る。
(4)あなたのデッキの一番上のカードをライフクロスに加える。あなたは手札を2枚捨てる。

第3位はLR落華流粋
リルメル専用かと思いきや制限はありません。
効果を選ぶ系のアーツは状況に応じて使い分けできるのが嬉しいですね!

SR大幻蟲 §ヤシガニラ§第2位
SR大幻蟲 §ヤシガニラ§
【自】:このカードが手札からトラッシュに置かれたとき、あなたは《青》《青》《無》を支払ってもよい。そうした場合、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
【自】:各ターンのアタックフェイズ開始時、このシグニを場から手札に戻してもよい。
【起】[スペルカットインアイコン]手札からこのカードを捨てる:あなたの場に[凶蟲]のシグニがある場合、コストの合計が0のスペル1つの効果を打ち消す。

ライフバースト:カードを1枚引く。あなたの場に[凶蟲]のシグニがある場合、対戦相手は手札を1枚捨てる。

第2位はSR大幻蟲 §ヤシガニラ§
実は一時売上ナンバーワンだったカードです。
手札からトラッシュに置かれたとき効果はダウンする効果が多い印象でしたが、このカードはコストを払うことでバニッシュする効果となっていますね!
限定条件がないので、凶蟲デッキ以外でも使われるかもです。

SC幻水姫 ダイホウイカ(サイン入り)第1位
SC幻水姫 ダイホウイカ(サイン入り)
【常】:あなたのアタックフェイズ開始時、あなたはカードを2枚引く。
【常】:あなたのターン終了時、あなたは手札を1枚捨てる。
【常】:このシグニがアタックしたとき、あなたは手札を好きな枚数捨ててもよい。その後、ターン終了時まで、対戦相手のシグニ1体のパワーをこの方法で捨てた手札1枚につき、-6000する。

堂々の第1位はSC幻水姫 ダイホウイカ(サイン入り)
人気カードの再録で、しかもサイン入り(゚д゚)
17弾環境でも活躍が期待されるイカさんの人気は留まることを知りません。
まだまだ活躍が期待されますね!


以上販売ランキングでした!
それでは、次回もお楽しみに~(´∀`*)ノシ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


Icon