is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【399ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【399ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.03.01

Byてらたか


17弾 エクスポーズドセレクターアンケート形式コラム
WX-17-thumb-autox460-40948.jpg
◇新ルリグ「カーニバル」「アロスピルルク」の所感を教えて下さい!


待望の<妖狐(カーニバル)>追加です。

gp

これまでルリグ人狼のカードプールにあったのは
・<人狼(始まりのルリグ)
・<村人(あや)
・<狩人(ナナシ)
・<占い(ピルルク)
・<霊能(ドーナ)
・<狂人(メル)
に加えなぜかメジャーな役職を飛ばした「<独裁者(リル)>・<猫又(ママ)>」といった具合でしたが、<妖狐>がプールに加わることによりルリグ人狼にも一層の深みが出るでしょう。
ぶっちゃけせっかくあやは分身できるんだからこれを共有者にしてリルを村人にするのが最も丸かったんじゃないかなと個人的には思ってr

え、人狼の話ではない?

いや正直な話なんですけれど、今のところカーニバルとアロルクどっちもイマイチぴんと来てないんですよね。
カーニバルは現状宇宙カードプールが少なくてしばらくは様子見になるだろうしアロルクは結局通常環境なら全体的に<APEX>が強く、ロストレージ構築での活躍がメインになるだろうし......といったところ。
ドーナやメルは容姿も好みで色々考えたりしてたのですが、イマイチ食指が動きません。いいから人狼やろうぜ。
◇オススメカード、使ってみたいカードはありますか?
・《コードイート キャビアラ》
gp
 
基本的に収録内容はカーニバル及びアロルクの基礎パーツを大量にぶっこんだという感じですが、その他メルリルなんかのパーツは個性的なものが多く出てきて、構築幅が広がったなあと感じます。
手元にメルとドーナを所持している僕の視点からすれば嬉しい限りですが、今回は<オワレ>・<キャビアラ>で迷ってとりあえず<キャビアラ>をという形で紹介しますね。

基本的に今のメルは<メダマヤキ>や<ステキ><テキソス>によるシグニ耐性を付け続けることを基本戦術としているため、実はこのカードの効果自体は大きくかみ合っているとは言えません。
が、アサシンや(<ウェディング>の横のシグニを狙った)ランサーなどに対しては有力であり、そもそもメル自体デッキの回転率を上げることは容易なため、既存の構築に1枚挿しておくだけでも保険として使えるでしょう。
パワー1000アップはおまけのように見えて、実はバニッシュ範囲を自分から広げたり、あるいは<メダマヤキ>を既にアクセしている<ウェディング>にくっつければお手軽単体15000になってくれたりなど、思った以上に範囲が広いです。

ここで「アクセ自体は限定に関係なく可能なためデカブツ調理と<キャビアラ>を入れれば防御手段が増えるかも」みたいなことを言えれば小洒落てるんですが、準備が大変・4エナも払って1面バニッシュ・何より<リコダス>が強い! など色々な事情があるため、あまり実用的とは言えない運用になります。
・《ブラッディ・アウト》
gp
 
通常環境でも使用機会はそれなりにありそうですが、どちらかといえばロストレージ環境で強そうかなと思えるカードです。
「青ルリグの<イカ>あるいは<AMS>多面」「メルのシグニ耐性多面」「<オイツキ>の絡んだ連パン」というように、ロストレージのかなりのルリグは面を開けない点数要求・あるいは耐性盤面の構築ができます。直接的に全面開けてくるのはナナシ・リル程度でしょうか?
特に<AMS>と<ウェディング>は<フェイタル>では手の届かない範囲であり、これらに対して明確に回答を持てるのは嬉しいところ。

ロストレージルリグにはLv5が存在していないため、コインを使わずに撃っても純粋な<ブラスラ>として活躍できるという点も噛みあってます。
フェイタル>とこれを両方積み、「止め構築及びウェディング軸メルには<フェイタル>をノーベットで使う」「それ以外にはこちらをノーベットで使い実質<ブラスラ>」というような選択をするのも十分アリなのではないでしょうか。

ま、僕ロストレージ用の黒ルリグ持ってないんですけd
◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
・《弩中砲 グスタフト》
gp
 
レクイエム>というダブクラ・アサシンどっちも付与できるカードが登場したため、列車タマのアーツ枠に変化が産まれそう(より詳しく言えばショット性能を上げるか防御札を追加するかできそう)だなと感じました。
そんなわけで、一番ダブクラアサシン付与の対象になりたそうな目をしている<グスタフト>に期待の一票。

列車タマに限らず、今までダブクラ付与のために<Wキャノン>を使っていた赤あるいは緑のワンショット系デッキは、全員実質的に色縛りの薄いダブクラ付与アーツを手に入れた形になりますね。
・《マカロン・バグズ》
gp
 
手札から切られた時に効果を発動する蟲が増えたんですから、もちろんこのカードは外せないでしょう。
ミュウで<オタガメ>2面を出しつつ1面バニッシュみたいな使い方は前もしていましたが、使い道は色々増えそうです。

というか次弾ではミュウ新規が来そうなイメージイラストありましたよね......。蟲強化に乗っかれミュウ!
◇今後の環境はどのように変化しそうですか?
 
通常環境はやっぱり<APEX>と植物の2トップが揺るぐ印象が薄いのでロストレージ環境について話しますね。ちなみに僕は<イノセント><雪月>の影響で<ウルトゥム>の勝率がだいぶ落ちたため泣いています。

現状ロストレージ組で最大手という認識が強いのは、あや・ピルルクの2ルリグかと思われます。
あやは<ダイホウイカ>+<アオリイカ>による多面要求と耐久能力の高さが、ピルルクは1弾まで遡れる幅広いカードプールが注目されており、少なくともロストレージ環境初期ではこれら2ルリグをメタ考察に入れないわけにはいかなさそうです。
双方とも毎ターン2面以上の要求とアーツ7、8枚分程度の防御は平気で行ってくる(はずな)ので、とりあえず攻撃力及び耐久力の最低値をここに置き、いずれか片方の項目は絶対に上回ることを前提としてデッキを組むことが求められます。
下手に攻撃力/耐久力を両立させようとすると青ルリグの安定感に敵う気がしないので、どちらか片方に寄せてしまった方が勝ちの目は増えそうです。

ナナシは早いタイミングからの面開けによるダメージレースの勝利、リルはクラッシュ枚数とバニッシュ耐性による攻撃性能寄りの構築、メルママは耐性及び保湿やコンバットトリック的な防御手段や回復手段を増やしての耐久寄り構築に進むという予想ですね。

ドーナは......なんかイマイチよくわかんないです。前まではアンのちょっと攻撃力あるバージョンみたいな感覚だったんですが、実際使って見ると思ったより耐久能力は高くなかったりもして、うーん。
今弾でよりリソース消費の少ない面開けや専用のしっかりした防御アーツが出てきたので、総合力はまあ上がったんだろうけどなあってところ。なんだか一人だけ過去のタマのような進化の仕方をしているような......。
◇お気に入りのカードを教えて下さい!
・《幻怪姫 オワレ》
gp
 
シク版の語尾がオサキの時から好きです。にゃ。
◇最後に一言お願いします!
 
人狼が楽しくてうくろすに手が付いてません。ウムルが再強化されたら呼んでください。

posted 2017.03.01

Byウリュー


17弾 エクスポーズドセレクターアンケート形式コラム
WX-17-thumb-autox460-40948.jpg
◇新ルリグ「カーニバル」「アロスピルルク」の所感を教えて下さい!
gp

カーニバルは見た目、効果ともにロストレージで一番好みのルリグなのですが、
現状ロストレージ戦では一歩引いた位置にいるかなというのが認識です。
というのもアーツ自体はなかなかなものをもらっていると思うのですが、
シグニに関してはLRルリグと相性の良い限定カードをもらえている訳でもなく、
ジョーカーの効果を生かすことも考えると初期のロストレージ組のような
汎用シグニの詰め合わせになってしまうため、どうしても見劣りしてしまいます。
もちろん汎用シグニの中にはジョーカーと相性の良いカードが多く、決して弱くということはありません。
ただ、1弾のみという強化数に対してスタータールリグとLRルリグで異なる方向で強化してしまったため、
どうしても物足りなさを感じてしまうのは仕方ないかなと思います。
ポテンシャルは間違いなく高いカードなので、今後の強化に期待しています。
gp

アロルクに関しては<APEX>ではロストレージ組を蹂躙してしまうから君たちに近づけたピルルクを用意したよっていう
運営の粋な計らい?によって生まれたルリグだと思ってます。(SR2枚も枠取らないでください)
スペックに関しては間違いなく高性能ですが、決して他のロストレージ組が勝てないというようなものではないかなと考えてます。
とはいえ対策無しでは間違いなくボロ負け確定なので、やっぱり最強候補なのは間違いないですかね。
カーニバルとは違い、初登場ではあるもののセレクター時代からの専用カードを使えるため、戦略の幅が広いのも高評化
しかし現状は過去の電機たちを使った方が強い場面が多く、果たして新弾の売上に貢献してくれるのかは謎。
筆者としてはまたピルルクの種類を増やす枠があったのであればリメンバって子に青色を付けてあげてくださいと思いました。
駄目ですか、そうですか...。
◇オススメカード、使ってみたいカードはありますか?
ネームレス・フィアー
gp

もはやアーツとしての性能はインチキのレベルであるこのカード。
コインベットをすることで3面を守りながら3面空けをして、さらにはルリグ止めor怪異サーチまでしてくれるとんでもないアーツであり、それが1試合に2回飛んでくる可能性まであるというのだから驚きですね。
とはいえロストレージ環境で大活躍するアロルク先輩と相性が悪かったりすることもあり、色々と難しい。
それでも強いことは間違いないカードですし、何よりドーナのカードなのでオススメしない訳にはいかないなぁ...ということでオススメします!
コードイート キャビアラ
gp

私が今弾の中で大好きなカード。
これまでそこまで評価が高くなかった<ウェディング>の評価をぐーんと上げた(2段階上昇)このカード。
アタックフェイズにアクセすることで相手のシグニをエナ送りにする効果は強力。
また、アタックに対してだけでなくメインに起動することでメイン除去としての役割も果たせますし、出現時のノーコストアクセ効果のおかげで、アクセとしてだけではなく盤面に出すレベル3としても活躍が期待できるという何処をとっても弱いことが書いていない優秀な1枚だと思います。
◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
コードイート ウナドン
gp

私自身は採用しなかったカードですが、最後まで枠を作れないか悩んだカードです。
今まではレベル2帯という採用が難しいレベル帯である割には採用した時のリターンが少ないカードであったため、採用を考えることは無かったですが、17弾環境では今までの<チョコスプ>に加え、<キャビアラ>が追加されたことで、序盤から打点が望めるカードになりました。
また<ウェディング>を2面立てることが多くなった都合上、<ウナドン>に<キャビアラ>を付けることでパワーが10000になるので、<ウナドン>によってメイン除去を行いつつ、後続の<キャビアラ>サーチまで可能です。
私は安定した構築を優先した都合上、採用に踏み切れませんでしたが攻撃的な構築にしたい方は採用を考えてはいかがでしょうか。
ラスト・フェアエル
gp

ナナシの必殺技的なカード。
ロストレージ戦において強敵になり得るあーやに対して打ちたい1枚。
コストが重く、複数枠作ることが難しいという点に関しても<アリシア>を採用することでケアできるため、個人的には1枠割いておきたいかなと思うカードです。
またあーやだけでなく、他のルリグに関してもスペル除去に対する耐性を持っているということはあまりないので、活躍は期待できるかなと思います。
◇今後の環境はどのように変化しそうですか?

全体としての環境への影響はあまりないかなと思います。
ただ環境トップ組との戦いが難しいというだけで、他のルリグたちとの戦いであればロストレージ組も普通に戦えるようになってはいると思うので、そういう意味では足並みは揃ってきたのかなとは思います。
ただ全体の足並みが揃っても環境が入れ替わってくるような変化が起きてくる訳でもないので、そろそろ公式からトップに対して何かしらの手が加わってもおかしくはないのかなと個人的には思ったりしています。
◇お気に入りのカードを教えて下さい!

今回のアンケートの中で一番の難題...
一見<カーニバル-Q->の圧勝かと思われていたこの勝負、まさかの<オサ><コサ>たちの関係者である<オワレ>の登場。

gp

ウリューに電流走る―!
和をモチーフにした姿、獣要素十分のモフモフ感...
そしてダメ押しに「○○のぉ」という語尾による見た目若く見えるけど、実はご長寿様なんですよアピール。
強い、強すぎる...
こんな択を迫るとはこの世はなんて残酷なんだ...
しかし答えは出さないといけない。
どんな形であれ、質問された以上は。
ということで私の答えは...

『お前たちが、俺の翼だ!!』(完)

※ちなみに私は仮面を外していないカーニバルが好きです。

gp
◇最後に一言お願いします!

WBCに参加できず、ルリグからすらチョコをもらえない私にチョコをくれる方を大募集してます。
詳しくは遊々亭のサイトでチェック!
皆さんの応募お待ちしております!!
※嘘です

posted 2017.03.01

Byしみずき


17弾 エクスポーズドセレクターアンケート形式コラム
WX-17-thumb-autox460-40948.jpg
◇新ルリグ「カーニバル」「アロスピルルク」の所感を教えて下さい!
■アロスピルルク
gp

此方については専門家に任せるつもりで、

僕はショットをする側から見たこ奴の所感を語るとすると、
まー、意味が解らない位に硬いです。


まず、アタックフェイズに使用できる、手札の凶蟲を3枚捨てることでシグニ1体をバニッシュ出来るという、
青ルリグに許されざる能力を所持しているせいで、対青ルリグ最終兵器であった<デュランダ>プランが使えません。
(基本的に青ルリグはエナを青だけにしてしまえば基本的にダウン系のアーツしか使え無い為、
デュランダ>を対処できないという点を突いたショットプラン)

これが同様に、<ウルバン>とダブクラ持ちのシグニを並べて、全面ダウンされない限りは<ウルバン>がアップして、
複数枚のライフクロスの上からでもとどめを刺すというプランも瓦解してしまいました。

さらに追い打ちをかけるかのように、
"<SR大幻蟲 §オタガメ§>"、"<SR大幻蟲 §ヤシガニラ§>"、等の手札からトラッシュに置かれた時に発動する効果を持つ凶蟲のせいで、
開けた面の埋めなおしや、追加でのバニッシュを喰らってしまいます...

この上からショットを掛けに行くには、バニッシュ耐性やアサシンの付与などが求められる為、かなりの要求値となってしまいます。
青ルリグは黙って、ダウンだけしててくれぇ...

その上、このアロスピルルクにグロウされた時点でコインを3枚ゲットされてしまうので、
この時点で、"<生々流転>"という<銃声>や、バニッシュ耐性持ちシグニで横を固めた<デュランダ>を始めとする、
最後の一点を通すことに特化した高カロリーなショット殺しの札が搭載できてしまいます。

他にもエクシードも使用しない為、"<サクシード・ディストラクト>"という非常に厄介なアーツも無理なく採用できてしまいます。

このように<火鳥風月>になんか恨みでもあんのか?と思ってしまう位に恐ろしいまでのショット体制を持っています。
ま、裏を返すと非常に堅牢で優秀なルリグということなんですけどね。
 
■カーニバル
gp

此方はかなりバラエティに富んだ戦い方ができそうなルリグです。

カーニバル-Q->の、自身のシグニをトラッシュのシグニ1枚と同様のカードとして扱えるコイン技"ジョーカー"
の方に目が行きがちですが、

カーニバル限定カードの中でも、個人的に劇推しの、
ネクストセレクターで登場した"<炎固一徹>"から10弾分のインフレを得て登場した
アサシン・ダブクラ・ランサー・バニッシュ耐性に加え、防御にも使えるアタック不可がベットでおかわりもできる。
スーパーウルトラハイパーミラクル炎固一徹こと、"<自由自罪>"によって<ウルバン>が早期から暴れさせることが出来るのも強みの一つではないでしょうか?


早期から大量打点を叩き込んで、ルリグが自身以外の効果を受けないことを活かして、
アウトダスト>等のハンデス札を用いてルリグアタックでの決着を狙う。

コイン技ジョーカーをしっかり活かして、4に乗ってからのロングショットを狙い続ける。
シグニ2体を<サメ>+<ハタハタ>に書き換え2ドローしながら疑似的な<ドント・ムーブ>をしたりするなどで耐久して戦う等

様々な可能性を秘めていて、非常に面白いルリグだと思います。
◇オススメカード、使ってみたいカードはありますか?
◎大盤振舞
gp

ポピュラーなところで<日進月歩>+<マラカイト>で作れる完全無敵盤面だったり、

ドーナに採用することで、序盤から<スナカケ>のランサーを狙えるだけでなく、
相手のシグニにもパワーを振り分けできることを活かして、
カラテン>がいる状態でアタック時バニッシュ持ちシグニのパワーを15000以上にしてやりつつ、
自身も踏まれないようにパワーを調整することで、<シャボン・ウェーブ>的な使い方も出来たりします。

また、詰めの段階で<スノークイーン>のパワーを<マイアズマ>や<フェイタル>では落としきれないように振ってやることで、
ダウンやアタック不可以外の防御手段を封じたりも出来たりと、かなり小回りの効く1枚です。

 
◎大幻蟲§ヤシガニラ§+幻蟲§ウミホタ§
gp gp

お気付きですか?遂に<爾改>が(エナはたくさん使うし色縛りも厳しいですが...)パワー無制限のアタック時バニッシュ手段を得たことに()

 
◇評価の上がった過去弾のカードはありますか?
◎FREEZE THROUGH

gp

(終了)ウィクロス 歳末新春福袋>や<(終了)ウィクロス 歳末新春福袋>がハンドコストにされるだけで、(<(終了)ウィクロス 歳末新春福袋>は盤面に他の凶蟲が必要ですが)
アドをとりながら簡単に凍結できる時代になったので、かなり手軽に使えるようになったのではないでしょうか?

ロストレージリーグであれば、あーやの鉄壁のトラップ群を掻い潜れる少ない手段の一つなので入れといて損はなさそうです。
コードアート M・K・E>や<コードアート B・B・Q>で簡単にサーチorリクルートできるのも少数採用でも働いてくれるので良さそうです。
◎幻水姫 ダイホウイカ

gp

今までも環境最強のNo.1アタッカーだったんですけど、

ハンドから捨て札に行ったときに効果を発揮する青幻蟲の登場により、更なる進化を遂げました。

追加の盤面明けを可能とする、<大幻蟲 >、<PR幻蟲 ヘイケ(WIXOSS PARTY参加賞selectors pack vol6)>。
ハンドの損失を抑えられる、<幻蟲 >。
除去によって空けられた面、<オイツキ>などで能動的に空けた面を埋めなおし追撃を可能にする<大幻蟲 >、<幻蟲 >。

ダイホウイカ>1体でアタックフェイズに入ったとしても、手札とエナさえあれば、
全ての相手シグニをアタック時にバニッシュしてから、自分の空いてた面を埋めなおすことが出来てしまうようになりました。

もう、全部コイツで良いんじゃないか?
◇今後の環境はどのように変化しそうですか?
ほぼ間違いなく全員が全員、ピルルク・緑姫がトップメタという立ち位置は変わらないと答えていると思うのですが、
僕もそう思います。

Lostorage組もものすごいペースで強化され、そこそこいい戦いは出来るようなったとは思うものの、
最後の壁が越えられていないかな...といった印象です。

とはいっても裏を返せば、環境トップである緑姫・ピルルク以外には今回の強化にて互角以上の戦いが出来る水準まで強化されたということなので、
構築の研究の進捗と流行次第によってはもしかすると環境に食い込んでくるかもしれませんね。
◇お気に入りのカードを教えて下さい!
幻水姫 ダイホウイカ(サイン)

gp

優良カードのシークレット枠での採録...
何故か、懐かしい気持ちがこみ上げてきますね。
◇最後に一言お願いします!

ダガぁ...
ガチ恋、だったんだよぉ......。
Icon