is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【381ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【381ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.06.19

Byおケイ


Q&A.jpg
第5回 ブロガーQ&A
こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です。

『ブロガー Q&A』

第6回目となりました。
この企画は、今更聞けないルールやプレイング、気になるカードについて質問していくというコーナーです!

第6回目の今回は"おケイ"さんにお答え頂きました!
Q.セレクターズパックVol.16について教えて下さい!
担当:6月より配布されている「セレクターズパックVol.16
各カードについての評価や思い付いた使い方があればお願いします!
こんにちは、おケイです。
今回は6月からのWPで配布されている3種類のPRカードについてご紹介していきます。

大盾 スパルタン
出現時とバニッシュされた時の常時効果で、どちらも不確定ではありますが盤面にシグニを出す事のできるテキストを持っています。

このシグニ自身は限定条件を持っていませんが効果で出てくる種族が、アームとウェポンのため自然とタマデッキに入る事になると思います。

では具体的にどのようなカードと組み合わせて使うのかというお話ですが、1つご紹介するのがこのカード。

大拳 カクシ
大拳 カクシ

このカードは自身がアタックしてシグニをバニッシュした時に横のアームをバニッシュすることでアップする事が出来る能力を持っています。

今までですとよく<ニャローブ>のバニッシュした時アップと組み合わせて使われていましたが、これにこの<スパルタン>を組み合わせることによって

盤面: <カクシ> <ニャローブ> <スパルタン
相手盤面: シグニA 空き 空き

でアタックに入り<ニャローブ><スパルタン>がアタック(2点)

カクシ>でアタックして正面のシグニをバニッシュ。

カクシ>効果で<スパルタン>をバニッシュし<スパルタン>効果でトップ3枚にあるアームを出す。

ニャローブ>効果<ニャローブ>がアップ。

カクシ><ニャローブ>アームでアタック(3点)

と不確定ではありますが最大で盤面で5点入れる事ができ、自分のエナも増やす事が出来ます。

この条件は理想条件ですが相手のシグニを殴れるパワーがあれば、盤面が埋まっている状態からでも3点取りにいけるのは優秀だと思います。

この他にはバニッシュされても盤面を埋めれるので相手のバニッシュアーツのケアになりますし盤面も固くなります。

次の環境でタマの増加により採用率の増えそうな<アイスフレイムシュート>等でバニッシュされた場合でも盤面を埋める事が出来るため、相手からすると他の防御手段を考えなくてはいけなくなるので面倒だと思わせられるかもしれません。

タマのレベル3の枠は<ヴァルキリー>や<クロト>といった天使組に次の弾ではアキレウス ガトリング ランタンと優秀な3が出るので入れる枠を作るのは大変ですが是非採用したいですね!

幻水 アユ
バニッシュされた時に青1で水獣が出るまで山を捲って出たカードを場に出すかハンドに加える事が出来ると言うテキストを持っています。

最初にこのカードを見たときは<ユニーク>と<ダイホウイカ>が入っているデッキに1枚入れておけば確定で<ダイホウイカ>サーチ出来るじゃん!と思いましたが良く見たらエルドラ限定と知って落胆した記憶が...

エルドラデッキでは水獣の種類も複数種類入ると思うので確定で何かを持ってくるといったことは出来ませんが、<スパルタン>の所でも触れたように盤面に出せるので相手のバニッシュアーツに対する対策としても使えますし、<スパルタン>と違い水獣が出るまで何枚でも捲れるのでルリグのレベルが上がれば確定で盤面が埋まるようになります。

もう1つの使い道はこの幻水 キスと組み合わせる事
幻水 キス
カード種類:シグニ
クラス:精生:水獣
色:青
レベル:4
パワー:12000
限定条件:エルドラ限定
【自】(ターン1):あなたか対戦相手のライフクロス1枚がトラッシュに置かれたとき、あなたはカードを1枚引く。
【出】:このシグニが効果によって場に出たとき、対戦相手はライフクロス1枚をトラッシュに置く。それが【ライフバースト】を持っていた場合、対戦相手はデッキの一番上のカードをライフクロスに加える。
【ライフバースト】:あなたのライフクロス1枚をトラッシュに置く。そうした場合、あなたのデッキからカード1枚を探してライフクロスに加える。その後、デッキをシャッフルする。
効果が判明してからこのキスを出し続けることによって相手の盾をすべてトラッシュに送るデッキが話題になりましたが、そのデッキで水獣の種類を絞ることでキスの出現時効果を狙いやすくする事にも使えると思います。

疾走の魔鹿 フルフル
疾走の魔鹿 フルフル
今回のセレクターズパックで最も注目度の高い一枚。

トラッシュ25枚以上でアサシンと手札、デッキからトラッシュに落ちたとき山を3枚削る効果を持っています。

このシグニ自身は悪魔ですのでウリスでも使いやすいですし山を削りトラッシュをコントロールしやすいウムル、アルフォウ等でも使いやすいと思います。

レベル1のシグニなので序盤に引いたら盤面に立てて良いですし、トラッシュの貯まって来る中盤から後半になったら回収してアサシンで詰めとして優秀です。

ウリスで使うときにはチャームを付けて横に<パイモン>を立てることでバニッシュ耐性付きのアサシンという対処が面倒な盤面を作っていきましょう!

もう1つの手札&デッキからトラッシュに落ちた時に山を削る効果ですが、<散華ウリス>ならルリグの起動効果や<ダイホウイカ>のディスカード、エクシードでの<メツム>、<メツミ>、<ナナン>、<パルヴァ>と様々な盤面で効果の発動を狙っていけますので、相手の想定外の所から<フルフル>の条件達成を狙っても良いし、トラッシュを調節して<デザイア>や耐性付きの<メツミ>を作ることもできます。

アルフォウなら<サユラギ>で捲って山を多く削り<テキサハンマ>等の誘発を狙うといった期待もできます。

最後に
今回のセレクターズパックはどれも有用なカードで俗に言う外れが無いのではないでしょうか?

タマとエルドラは新弾向けのカードだと思われますので新弾が出るのが楽しみですね!

それでは今回はこの辺で ここまで読んでくださってありがとうございました。

今回の『ブロガー Q&A』は以上となります。
次回の更新もお楽しみに~(´∀`*)ノシ

"おケイ"さん、ありがとうございました!


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss

posted 2017.06.16

Byポテイト


初めましての方は初めまして。
以前にブログ等で私のことをご存知の方はご無沙汰しております。

この度、新しく遊々亭でブロガーとして活動することになりました、

『ポテイト』です。

よろしくお願いします。

初の関西圏の遊々亭ウィクロスブロガーだと思うので、関西の方にも恥じぬよう気を引き締めて頑張りたいと思います。

TCGに関係ないプロフィール
呼称:ポテイト、ポテト、ポテコ、芋
年齢:19
住所:京都
趣味:TCG(DM、WX、MTG) 邦ロックやアニソンのLIVE
Twitter:@Gupo_TS_TK
好きな食べ物:ラーメン 甘いもの
好きな芸能人:鈴木このみ 徳井青空 三森すずこ

LIVEの遠征ついでに各地のWPSに出たり、美味しいものを食べたりしたいと思っています。

サプライは主に
MTGのプレイマット+三森すずこスリーブ
を使っています。ショップに居たら分かりやすいと思うので、見かけた方はぜひ声をかけください!

好きなアーキタイプ等
コントロール系が好きで、大型大会ではピルルクを握ることが多いです。


(余談ですが、日本人は青を好む傾向があると言われています。)

特に嫌いなルリグやアーキタイプは存在せず、

『その環境で強いデッキを選択する』

というスタンスでプレイしています。

また、自分の作るデッキレシピの特徴としては、

『選択肢を無理に増やしすぎず、ある程度狙った動きを毎試合できるような安定感ある構築』

を目指しています。

実績
実績は発言に力を添えるものなので、書いておきます。

WPS 回優勝(ミルルン、APEX2回、 アロス4回

WPS 回準優勝(ミルルン、APEX、アロス)

大型チーム戦CS 回優勝(APEX、アロス)


見事に青色のルリグのみですね。

他のデッキで出てみたい気持ちもありますが、大型大会ではつい勝ちを求めて、手に馴染んでいるデッキを握ってしまいます。

今後は様々なデッキでいい結果報告が出来るよう、もっと自分自身挑戦していきたいと思います。

記事の方向性
ピルルクというと、関西以外の方は私より、同じくブロガーの りくさん の方を思い浮かべる方も多いと思います。

彼とは若干考え方に相違があり、ピルルクのレシピが一緒になったことは過去に一度たりともありませんが、僕は良きライバルだと認識しています。
(これで向こうに何も思われていなかったら悲しい)

両者がピルルクについて書いてしまうと、記事に偏る可能性が存在します。

そこで僕が考えている方針では、

一般的なピルルク記事...りくさん
集大成的な幅が広いピルルク記事...ポテイト

といった感じを考えています。
私のは1つの弾に1回といったイメージですかね。


そうなると、
「え、んじゃお前 他に何を書くん??」
と、思う方もいると思います。

おそらくですが、
  • 環境について
  • ピルルク以外のルリグ記事
  • 大会のガバレージ
等について書くことになるのかな~ と思っています。

特に環境云々については力を入れてしっかり書いていきたいですね。

最後に
1個1個の記事をしっかり濃密に練って、読者を飽きさせないよう努力していきます。

改めて、皆様よろしくお願いします!

posted 2017.06.16

By動画


【一押しロゴ】ミュウvsピルルク.jpg
対戦動画 ミュウvsピルルク
こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今回も対戦動画お届けしちゃいます(^_^)/

遊々亭ブロガー vs 遊々亭ブロガー

による動画配信。

今回の対戦は、グソク型ミュウ(ウリューさん)vs圧縮ピルルク(りくさん)の対戦をお届け!

gp vs gp

遊々亭対戦動画の特徴と致しましては、ブロガーさんに協力して頂き、手札を公開しながら音声撮りを対戦後に行う事でより試合中に何を考えていたかを分かりやすく発信できる仕様になっております。
以下が各デッキレシピです!

デッキレシピ
ウリューさん:グソク型
グソク型ミュウ.jpg


以前執筆して頂いた記事のデッキレシピとなっております。解説等はこちらでチェック!
りくさん:圧縮ピルルク
圧縮ピルルク.jpg


※こちらのレシピは前回執筆して頂いたデッキレシピです。今回の動画は上記の枚数を微調整したものとなっております。


ここで今回の対戦の見所を紹介!
注目ポイント!
『最後まで互いが油断のできない激戦が繰り広げられています!』

アーツの読み合いも見どころです!
※先に補足です
後入れで音声解説をする前提でプレイ時間をゆっくり目で行って頂いている関係もありますが、今回の対戦動画は激戦になったこともあり解説ありの動画時間が長時間となっております。
ですので、今回対戦の様子だけを見たい!という方に向けてもう一本別の動画

「音声なしの1.5倍速再生対戦動画」

をご用意致しました。
じっくり動画を見たい方は解説動画を、対戦の様子だけ見たいという方は音声なし1.5倍速再生動画をお楽しみ頂ければと思います。


以下が動画リンクとなっております。
※解説あり【遊々亭WIXOSSブロガー対戦動画】グソク型ミュウvs圧縮ピルルク

※動画の20分付近で、オウグソクの出現コストとして手札からツクツクが使用されていて【チャーム】が相手シグニに付いていますが、正しくは場から離れたときに発動する効果ですので【チャーム】を付ける効果は発動しません。

※対戦動画を撮影後に、音声を別撮りで行っておりますので、動画と音声が一致していない場合がございます。
※音声なし1.5倍速再生【遊々亭WIXOSSブロガー対戦動画】グソク型ミュウvs圧縮ピルルク

※動画の12分付近で、オウグソクの出現コストとして手札からツクツクが使用されていて【チャーム】が相手シグニに付いていますが、正しくは場から離れたときに発動する効果ですので【チャーム】を付ける効果は発動しません。
遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss
Icon