is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【306ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【306ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

今回も販売ランキングをお届け致します。
どのカードが人気カードだったのか早速チェックしていきましょう(^_^)/

販売ランキング【クラクション編】 TOP5
第5位
SR幻怪姫 ユニカーン

【自】《ターン1回》:あなたが緑のアーツ1枚を使用したとき、【エナチャージ1】をする。
【自】:このシグニが対戦相手のシグニ1体をバニッシュしたとき、《緑》《緑》を支払ってもよい。そうした場合、あなたのルリグトラッシュから緑のアーツ1枚をルリグデッキに加える。
ライフバースト:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。

第5位は<SR幻怪姫 ユニカーン
アーツを使用した時に1エナチャージ、相手シグニをバニッシュした時はアーツ回収ができるシグニです。
シグニがアーツを回収できるという珍しいカードで、限定条件もありません。
アーツ回収をする気がなくても、このカードがアタックに入るだけで相手に防御アーツを使わせることができるかもしれませんね!

第4位
SR魔海の鉤爪 キャプテン・フック

【常】:あなたの手札が0枚であるかぎり、このシグニは対戦相手の効果によってバニッシュされない。
【出】手札を2枚捨てる:あなたのデッキの上からカードを5枚公開する。その中から[悪魔]のシグニを2枚まで場に出し、残りをトラッシュに置く。
ライフバースト:対戦相手のシグニを2体までダウンし凍結する。

第4位は<SR魔海の鉤爪 キャプテン・フック
手札が0枚ならバニッシュ耐性持ちになります。
出現時に手札調整することもできるので、上の効果の補助になっていますね。
クラクション環境下ではライフバースト効果が重宝されているようです!

10007.jpg第3位
LRドーナ CHEER
【常】:あなたのルリグは以下の能力を得る。
【起】[アタックフェイズアイコン]エクシード4:このターン、シグニアタックステップをスキップする。【起】[アタックフェイズアイコン]エクシード4:このターン、ルリグアタックステップをスキップする。
【出】:ターン終了時まで、あなたのシグニ1体は「バニッシュされない。」を得る。
【起】このキーを場からルリグトラッシュに置く:あなたのデッキからシグニ1枚を探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。

第3位は<LRドーナ CHEER
シグニアタックかルリグアタックをスキップさせる効果を与えつつ、出現時にバニッシュ耐性、このカードをトラッシュに置くことでサーチが可能なカードです。
エクシード効果を使用した後、サーチ効果を使用すれば無駄がありませんね!
人気汎用"キー"カードです。

第2位
SR幻怪姫 イバラヒメ
【自】:あなたのターンにあなたがアーツ1枚を使用したとき、それがこのターンにあなたが使用した2枚目のアーツだった場合、対戦相手のシグニ1体をエナゾーンに置く。
【出】:あなたのルリグデッキに《棘々迷路》1枚を加える。
ライフバースト:どちらか1つを選ぶ。(1)対戦相手のパワー8000以上のシグニ1体をバニッシュする。(2)【エナチャージ1】

第2位は<SR幻怪姫 イバラヒメ
アーツの発動が2枚目の時に除去効果が発動できるシグニです。
出現時にノーコストで使用できる<棘々迷路>が加わるので、条件達成もしやすいですね!

第1位
SR魔界の酒鬼 シュテンド
【出】《青》:あなたの手札が0枚であなたのターンの場合、対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
【起】《ターン1回》《青》:カードを1枚引く。
ライフバースト:カードを1枚引く。あなたのライフクロスが4枚以下の場合、追加で【エナチャージ1】をする。

第1位は<SR魔界の酒鬼 シュテンド
出現時は手札0枚の時に相手シグニをバニッシュでき、起動効果で手札補充ができるシグニとなっております。
バニッシュ効果を使って、手札補充の流れができますね!
1枚のカードで2種の役割を持っているのが優秀なところではないでしょうか。



以上販売ランキングでした!
それでは、次回もお楽しみに~(´∀`*)ノシ


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


posted 2018.05.10

Byりく


こんにちは、りくです。
今回は動画で使ったキーセレクションアロスピルルクの記事になります。
初日に<ユニカーン>入りの<テトラ>を公開したと思うんですけどあれは手札0で戦い<ミラクル>回収しトップから<萌芽>or<キャプテンフック>をツモることによって盤面形成するというものでした。

が、解答札が8枚あると言ってもトップ2枚から引くのはなかなか厳しく下振れを起こすだけで簡単に負けてしまったり、仮に<フック>が出せてもその動きで手札を全て使ってしまう都合上4になってからはほぼハンデスができなく相手が手札リソース回復してしまうとそのままズルズルと負けていったりしてしまうのが気になりました。
一応<サークル>もトップ力を上げれるんですけど結局上2枚から引かないといけないのは変わらないので手札0では限界があるなと感じたためスターターのレベル4である<テト>に切り替えたところかなり勝てるようになったのでこちらを紹介しようと思います。
後僕は手札をいっぱい持って戦うのが好きなので手札0枚で戦うのが落ち着かないんですよね。

デッキレシピ
ピルルク.jpg
ハンドレスフェイクピルルク

※実は動画で使用したものから1枚<焚発する知識>が増えています。

採用理由
ミミック
このデッキの核。†ハンドレスフェイク†プランと†秘剣 絶命陣†プランで使用します。これ遊戯王とバディファイトのカードネタなんですけどわかる人いるんですかね()

†ハンドレスフェイク†プランは擬似的に手札0の状況を生み出す行動で、<ドレイク>があると自身と効果で3枚手札を消費できるので<ミミック>で山の中身を<シュテンド><ラカム>サーバントの順で並べた後<ドレイク>で手札を捨てリムーブ権を使用して手札<シュテンド>のみ盤面0の状況にすることで<シュテンド>バニッシュドローで<シュテンド>が連鎖し<シュテンド>バニッシュドローして最後<ラカム>着地効果ドローが入ることで手札にサーバントを抱えながら面を空けることができます。

もちろんエンド時には<ドレイク>効果で手札が返ってくるので手札を維持しながら手札0の強テキストを使用することができます。
もちろん<ドレイク>の代わりに<ダンテ>でもできますがリムーブすると手札に戻ってくる都合上最大値の<シュテンド><シュテンド><ラカム>の盤面はできないのでパーツに応じて対処してください。

対して後者(言うのが恥ずかしくなってきた)のプランはデッキのトップに<キャプテンフック>または<ラカム>を置き<ママキー>や<リマインド>で回復し3面防御にしてしまおうってプランです。慣れるまではトップでそのまま仕込めば充分なんですけど、慣れてきたらルリグ効果やその他のドローを計算してデッキトップに<キャプテンフック>がある状態でターンを返すと向こうは盾回復してくるかわからないので無理に面要求してくる可能性が上がります。
その時にアタックフェイズ<リマインド>で<キャプテンフック>を仕込むと気持ちよすぎますよね!貴方は僕の布石を踏んだ。と言いながらドヤ顔してやりましょう。

キャプテンフック
激かわ海賊ちゃん。<シークレット>で表情と衣装の色変わるのすこだ...。今回はLBがメイン。デュエマ理論で4入れれば1は埋まる理論。ちなみに†ハンドレスフェイク†で一回くらいならバニ耐は作れたり、リフに入りたい時に山を5枚削るのにも使い、貴重な12000打点であることから手札が0で無くとも腐ることは少ない。

シュテンド
貴重なバニッシュカードであり、ドローソース。手札0にしなくとも12000の置物でドローができるだけで強いです。

ラカム
序盤の手札少ないターンにはアドを取りながら面要求までこなし、後半のハンデスで向こうの盤面が崩れた時に面要求になり、無理やり12000打点も踏める偉いやつ。LBも強い。積極的に踏ませていけ。

フォルネウス
テト>ではエナがそのまま手札に変わるので特に重要。まあでも一番減らしていい枠でもあります。

マノミン
cipでお互いにハンデスする子。序盤に引ければ<ドレイク>や<ダンテ>と合わせて損無しで相手にハンデスを押し付けれたり後半手札が余ってきたら普通にハンデスとして使える偉いやつ。<テト>はかなり手札に余裕があるので自分だけ手札が余ってるときは<ドレイク>で流したり手札にキープができるので4確定かなと思います。

ドレイク / ダンテ
†ハンドレスフェイク†プランで使用。詳しくは<ミミック>の欄を参照。<ダンテ>は面要求の場所に立てておくとバニッシュされやすいのでgood。

サーバント
gpgp
多めの8枚。<ママキー>のために1枚だけエナにあればOKです。

焚発する知識
ドローソース。なんとか2枚入れたいけど枠がないぐぬぬ...みたいなカード。<ミミック>と2-2にして<ママキー>を<リブミー>にするとかなり回しやすいのでそちらでもまる?

アロス・ピルルク
全身全霊>がないから拘れるとかなんとか。せっかく1と3と4がスターターで絵師さんが同じなので統一感を出すためにスターター推し。

MONO
コイン得るピルルク。だいたいここでコイン貰って2の<ピルルクKEY>に備えます。

M
バニラ。テキストにする理由はないです。

G
コインが4つでいいのでバニラ。<TRI>にして相手のミスリードを狙ったりとかもアリなんですけど<ラカム><ラカム>レベル2って引いた時に出せないとストレス溜まるので動画では<TRI>を使っていましたがバニラの方がいいです。

TET
スターターのピルルク。最初はスターター特有の弱い効果ねはいはいくらいに考えてたんですけど実はこれまあまあ強くてcipハンデスもそれなりに強く、4に乗ってからもかなり耐久するデッキなのでドローソースとして活躍します。

リマインド
盾回復。ドヤ顔絶命陣を決めて気持ちよくなろう。盾0から『ドーピング』も耐えれるのもまる。

ドントムーブ
2面防御。このアーツキーセレだとかなりの汎用アーツ。

ワーストコンディション
あまり面が空かないので採用。エナの<焚発>や<ミミック>吐けるのも偉いですよね。ハンデスはかなり決まるのでグズ子以外には余裕で決まります。グズ子は気合でハンデスしましょう。

ピルルクキー
10009.jpg
序盤のハンデス2回+1面防御が基本。グズ子相手やエナ回収アーツありの翠子相手にはハンデス4回を使うことも。<ミミック><ママキー>のタイミングまでに使い切っておきたい。

ママキー
10046.jpg
一回攻撃キャンセル+<フック>埋めが役割。<フック>埋めで3面止めて次もキャンセル+<ドンム>or<ワーコン>で3面止めが強い。

まとめ
というわけでキーセレアロスピルルクの記事でした。 ピルルク行き詰まってる人はかなりの自信作なので使ってみてください。それではまた!

posted 2018.05.10

By動画


こんにちは、遊々亭WIXOSS担当です!

新シリーズついに発売しましたね!
ここからウィクロスを始める方や少し離れていたけどこの機会に復帰してみよう!と思う方など多くいるかと思います。
今回折角の機会ですので、担当もウィクロスを盛り上げていこう!ということで以下の企画をご用意致しました。

遊々亭ブロガー VS 遊々亭ブロガー

による対戦動画です!
デッキを組んだは良いものの具体的な回し方がまだ分からないという方、必見です!


今回お届けする対戦は、ピルルク(りくさん) VS レイラ(しみずきさん)です。
VS

遊々亭対戦動画の特徴と致しましては、ブロガーさんに協力して頂き、手札を公開しながら対戦し、後撮りで音声収録を行うことで試合中何を考えていたかを発信できるようになっております!
是非チェックしてみて下さい!
デッキレシピ紹介
アロス・ピルルク TET


レイラ=デッドエンド
【遊々亭WIXOSSブロガー対戦動画】ピルルク VS レイラ
※コインを得る順番が前後しております。予めご了承下さい。


遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss
Icon