is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【297ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【297ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.05

Byねへほもん


新弾レビュー.jpg
ユートピア発売記念アンケート
注目しているルリグは何ですか?また、そのルリグを使うなら持っておきたいカードを教えて下さい!
注目しているルリグ
カーニバル
キーセレ初の<Lv5ルリグ>ということで、注目度は高いです。
カードプールの狭いキーセレの中で特定のシグニを無力化できるのは強力です。
短期的には別のシグニで代替できても、長期的には相手の主力シグニを無力化した効果が出てくるはずですので、長期戦で威力を発揮するルリグだと思います。
ルリグ以外でも、<ハンゾウ>・<ジライヤ>といった新規シグニ、大全付録の<ウムルキー>と、様々な角度から強化されています。
持っておきたいカード
メイル・ストリーム
「長期的には相手の主力シグニを無力化した効果が出てくる」と書きましたが、キーセレではアーツ・キーによる防御回数に限りがあります。
そこでライフを回復できる、このカードの出番です。
ウムルキー>のエクシード2効果により薄くなったデッキを厚くできるという点でも相性が良いです。
3エナの消費は大きいため、<ジライヤ>の条件を上手く達成してリソースを伸ばす等の工夫が必要になるでしょう。

気になっているカードは何ですか?
フラクタル・ケージ
一見すると、キーセレの夢限専用アーツに見えますが、シグニゾーンを消すというユニークな効果はオールスターでも活躍が期待できます。
具体的には、2アンで相手のシグニゾーンを消し、正面に美巧シグニを立てて殴ることで、<炎固一徹>と同様にトドメの1点を取る補助ができます。
一徹>に比べると、コストを無色エナで払える、消されたシグニゾーンに居たシグニをトラッシュに送れる、トラッシュからサーバントを回収できると利点が多いです。

逆に2アンに対して使うと、耐性持ちの<マーライ>でさえ、シグニゾーン消しには無力でトラッシュに送られてしまうため、2アンにとっては毒にも薬にもなるのが面白いです。

評価の上がった過去弾のカードはなんですか?
レイラ=デッドエンド
ウィクロス界に盾と矛を操るレイラあり。
その盾を褒めて曰く、「レイラキーの堅きこと、よく通すなきなり。」と。
またその矛を褒めて曰く、「デッドエンドの利なること、物において通さざるなきなり。」と。
ある人曰く、「デッドエンドを以って、レイラキーを通さば、如何。」と。

故事成語「矛盾」では答えが出ませんでしたが、この問いには明らかな答えがあります。

デッドエンドの勝ち

手札やエナを削れなかろうと、ガード不可&無敵状態で突っ込めば良いだけのこと。
1回目がダメでも、<千差爆別>で2回目のトライが可能になっており、オールスターでの速攻デッキの有力候補かと思います。

最後にお気に入りのカード紹介と新弾について一言お願いします!
お気に入りのカード / 一言
エルドラ×ラッキー
エルドラキー.jpg
ピコハンでっか!!!

レイラ ラッキー レイラッキー

あぁ、困った・・・


posted 2018.09.05

Byりく


新弾レビュー.jpg
ユートピア発売記念アンケート
注目しているルリグは何ですか?また、そのルリグを使うなら持っておきたいカードを教えて下さい!
注目しているルリグ
リメンバ
リメンバです。4tまで全力で盾を守って盾を残せた枚数<バブリー>を出せばダブルクラッシュや、タマの<プリキャス>を考慮しない場合ずっと<アルキメス>を埋めて耐えることができます。ハンデス、凍結、レベル参照などかなりトリッキーで枚数配分が難しいデッキではありますが、かなり可能性を感じるルリグなのでしっかり考えていきたいです。

持っておきたいカード
当たり前ですが<アルキメス>ですかね。アタッカーにもなりつつ、盤面形成もでき、埋めて割られるの込みで3面防御にもなるこのカードはさすがに4枚持っておかないとデッキが組めないです。

気になっているカードは何ですか?
プリキャス
キーセレだと<プリキャス>です。気になっているというよりは全てのデッキで考慮しないといけないレベルのカードです。スルーから1回出るだけでゲームを終わらせられるレベルのテキストをしており、トップに<ゲイン>がある場合はダウンが正解、<プリキャス>の場合は面空けが正解と存在しているだけで相手に択が発生する強カード。公開領域の枚数を見たり、対戦相手の性格を読みきりましょう。

スプリング
オールスターだとこちらもタマですが<スプリング>ですね。ミニ<ミミック>と呼べる性能をしていて4に乗る前に<トオン>を仕込めるようになったのはかなり大きいと思います。<レイラキー>がくる前にあるとよかったんですけどね。そう上手くはいかない。

評価の上がった過去弾のカードはなんですか?
ツナワタ
ツナワタ>ですかね。ちょくちょく夢限のレシピで見かけますが<豊崎恵那>と合わせてレベル3をバニッシュ圏内に入れるのは結構強そうかなぁと。ただ無限が確実に後手に回る以上、先手で<豊崎恵那>を置くという一番強い動きができないので実は無限より相性がいいルリグがあるのかもしれないですね。

デッドゲート
これも夢限ですが必ず後手に回るのを活かして確実にトラッシュ効果が使えるというやつですね。入れれるアーツが少ない上メインが手薄な限定無しのシグニしか入らないので防御面数を賄えつつ面が空けれる<デッドゲート>はかなり相性がいいと思います。

最後にお気に入りのカード紹介と新弾について一言お願いします!
お気に入りのカード / 一言
添遂の閻魔ウリス
10008.jpg

争奪戦楽しみなんですけど絵心がないので震えてます。みんな...オラに画力を分けてくれ...!


posted 2018.09.05

Byポテイト


新弾レビュー.jpg
ユートピア発売記念アンケート
注目しているルリグは何ですか?また、そのルリグを使うなら持っておきたいカードを教えて下さい!
注目しているルリグ
カーニバル
ずばり新5蟹です。
今回の弾はキーセレクションの各ルリグに1枚ずつ新SRが配られて均等に強化されている中、カーニバルとピルルクはそれに加えて新しいルリグまで貰いました。

その中でもこの<カーニバルMAIS>は、かなり面白い効果を持っています。
まずはメリットとデメリットについて触れていきましょう。
メリット
  • 構築段階で相手にマルチエナ消失を意識させることができる点。
  • 相手の主軸カードを機能停止させ、デッキパワーを低下させられる点。
  • (5に乗ることで減ったアーツ枠を『ジョーカー』でカバー出来る点。)
デメリット
  • グロウと『ジョーカー』にコインを使用する点。
  • レクイエム>が3コストで1点を止めるだけのカードであり、バリューが低く、防御に少し不安が残る点。
ざっとこのような感じですね。
メリットの3つ目がカッコで括られているのは、アーツ枠が1枚減るというデメリットを消しているだけで厳密にメリットには成り得ないと思ったからです。

マルチエナが無くなったり、『ジョーカー』が云々に関しては特に触れる必要はないでしょう。 強いていうならキーの中で最もバリューが高いと言っても間違いなかった<ママキー>が少し使いにくくなるぐらいでしょうか?

いくつか効果がある中、1番このカードの強さを語る上で重要になってくるのは出現時効果です。
前回の僕の記事でも触れた通り、サーチであったりドローが豊富でないルリグがほとんどのキーセレクションにおいて、点を取るカードであったり、デッキの主軸の動きとなるカードは基本的に4枚積まれています。

それらの効果を全く意味の為さないものにする事で、相手の攻撃力を大幅に低下させて点数要求を減らすことが出来ます。
発動段階がルリグレベル5と少し遅いですが、それでも最速でグロウをすれば十分に相手を妨害出来るでしょう。
逆にそれがイマイチ刺さらない相手である場合、防御の質の差で負けてしまうでしょう。

持っておきたいカード
シバイ / カコウトン
優秀なアタッカー2種。常に3点要求することが勝利への鍵なのでこれらのカードはカーニバルに必須です。それぞれに良さがありますが、0コストで要求出来る<カコウトン>の方が相手の盾が1や0になるまでは重要性が高いです。
フェイト・ストラグル
フェイトストラグル>はカーニバルが採用し得るアーツの中で最もバリューが高いので持っておいて損は無いです。キーセレにおいて4コス2面バニッシュは流石に入れ得。
メイル・ストリーム / 応諾の鍵主 ウムル
10029.jpg
この2種は実質セットで、山を回復する<メイルストリーム>と、<タウィルキー>より小回りが効き、強力なエクシード2も持つ<ウルムキー>の組み合わせ。
スペルの方は撃っても1点回復で防御回数をカサ増し出来ますし、盾から捲れてもサーバントを回収出来るのはグッドです。
エナが基本的にあまりがちなので2回撃てると実質防御アーツ1枚分になります。

気になっているカードは何ですか?
カゲムシャ
キーセレクションにおいて有効であることの多かった、シグニを全部踏むプレイングに対する対抗策になり得るカード。
色の兼ね合い上カーニバルで見かけることが多いでしょう。

プリキャス
ここに来て強力な遊具らしい連パンシグニが登場。
山の上に置くだけでお手軽+2から3点。ノールックから<サンポケ>や<パックンチョ>から盤面に出てくるという可能性があるだけでも相当いやらしいです。
また、タマを相手にした時は<タマ>の『イノセンス』+バニッシュ耐性による攻撃を止める手段を1つでもデッキに投入しつつ、いつでも発動出来るよう準備をする必要があります。

モリアーティ / 添遂の閻魔 ウリス
ウリスキー.jpg
今後グズ子で見かけるであろう形。
モリアーティ>の常時効果を最大限に活かす為の<ウリスキー>で、相手目線は常に<モリアーティ>の除去を強制されます。<グレイブアウェイク>からの蘇生もかなり魅力的です。

評価の上がった過去弾のカードはなんですか?
グレイブ・アウェイク
モリアーティ>蘇生から出現時効果で1面埋め。常時効果で1面止め。オマケに3000*2の6000マイナスまで出来ます。
つまり3コスト+1コストで2面埋め&1面止め とほぼ3点止める事の可能な優秀なアーツに早変わり。ほぼ必須級だと捉えて間違いないです。

最後にお気に入りのカード紹介と新弾について一言お願いします!
お気に入りのカード / 一言
フラクタル・ケージ
綺麗で力強いイラストが好きなんだぁ。

今回の弾でキーセレは各種ルリグにしっかり強化が配られてどのような環境になるのか 、オールスターの方は<レイラキー>の登場がどう環境を動かすのか、それぞれ目が離せないですね。今期も頑張って優勝出来るよう頑張りたいと思います。

Icon