is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【296ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【296ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.09.05

Byアトリ


新弾レビュー.jpg
ユートピア発売記念アンケート
注目しているルリグは何ですか?また、そのルリグを使うなら持っておきたいカードを教えて下さい!
注目しているルリグ
カーニバル
カーニバルですね。
ユートピアで<レイラキー>と<†MAIS†>を貰い、カード大全のプロモに付いてくる<ウムルキー>も相性抜群なのでオールスター、キーセレクション共に活躍を期待してます。
持っておきたいカード
メイル・ストリーム
メイルストローム>です。
ウムルキー>のエクシード2の効果でデッキがなくなり、リフダメや各アタックトリガーシグニの条件を満たせなくなりますが、<メイルストローム>を打つことにより、デッキにカードを戻しながら回復まで出来るので相性は◎
キーセレクションにおいて割と重要なLBも強く、キーセレクションでウムルキー型カーニバルを使うなら必須だと思います。
気になっているカードは何ですか?
レイラ=クレジット
10017.jpg
最初効果を聞いた時はオリカでは?と思いました(笑)
ランデス、デッキデス、ハンデス、<銃殺>されなくなるというカード。
ボク自身カーニバルを好んで使っていて、上の4つ全てに苦しめられた経験があり、、、、、特に
割裂>がキツ過ぎてカーニバルに<アンダーワン>を入れたくらいですから、是非使ってみたいですね!

ただ、このカード自体刺さらない相手(タマ、カーニバル、紡ぐ者)には全く刺さらないので、<レイラキー>増える→ランデスなどが減る→<レイラキー>要らなくなる→<レイラキー>抜いて、他のカードに差し替える。
と言ったように環境にかなりの影響を与えるカードだと思っています。
だから今期はこのカードを中心にオールスターはメタが進んで行くと考えているので、注目の1枚です。
カーニバル †MAIS†
相手のマルチエナを消す効果、出現時にシグニ1枚を「<サーバントZERO>」にする効果、コイン1枚払うとルリグデッキに黒黒無で打てる<落華流粋>を加える効果を持つルール干渉型のルリグ。
今までのカーニバルの最大の天敵で、コンセプトを否定して来た「あのカード」を出現時で宣言すれば<サーバントZERO>に変える事が出来ます......つ・ま・り!!
フレイン>を指定すれば面空けもランデスもトラッシュ戻しもされません。

まぁ、<レイラキー>貼ってたら<ポセイドナ>宣言のが強いんですけど、今までの†恩†を返す為にもボクは<フレイン>を宣言するつもりです()

冗談はさておき、この<サーバントZERO>に置き換える効果、対戦相手のフィニッシャーやメインギミックシグニを無効にする事が出来る唯一無二のものです。
赤MAIS>はアタックフェイズ開始時に<サーバントZERO>にするので、メインフェイズではそのシグニの効果を使われます。
しかし<†MAIS†>は指定したシグニを場にいる時に<サーバントZERO>に出来るので何もさせません。
スゴい、、、、、じゃあな、<フレイン>!!!

評価の上がった過去弾のカードはなんですか?
ヤリホー
オールスターではデッキのトップに<トオン>を置けて完全防御、キーセレクションではタマでトップに<プリキャス>を置いて<サンポケ>、<カマクラ>、<パックンチョ>で場に出して連パンと、同じカードにも関わらずレギュレーションによって攻撃役、防御役として使い方がガラリと変わる、なかなか面白いシグニです。
もちろんキーセレクションにおいてもトップに置いた強LBのカードを<ママキー>や<生生流転>で埋めれば複数面防御になります。
ヤリホー>自体が直接アタッカーになったり、防御手段になる訳ではないですが、これからカードプールがどんどん広がるほど使い道が増えて行くテクニカルなカードだと思ってます。

最後にお気に入りのカード紹介と新弾について一言お願いします!
お気に入りのカード / 一言
フラクタル・ケージ
フラクタル・ケージ>ですかね。
こういうアートっぽいイラスト実は好きで、イラストを見た時使いたいなぁって思ったのですが、効果がねへほもんさんしみずきくんが好んで使いそうな効果で、防御手段としては少々使いづらいこのアーツは、ボクじゃ上手く使えなさそう......ってなりました。
だから上の2人に限りませんが、上手く使えるレシピが出たらなって思ってます!

ユートピア発売と同時にセレモニーのcongraturationカードも一新され、皆さん大型大会へのモチベーションも上がり色んなデッキが結果を残しそうで楽しみです。
また、最近またウィクロスのチーム戦も増えて来て、チーム戦大好きセレクターのボクとしては大型に参加する機会が増えてそっちも嬉しいです。

以上、お付き合いありがとうございました。

posted 2018.09.05

Byウリュー


新弾レビュー.jpg
ユートピア発売記念アンケート
注目しているルリグは何ですか?また、そのルリグを使うなら持っておきたいカードを教えて下さい!
注目しているルリグ
レイラ
一番注目しているルリグはレイラです。
理由はいくつかありますが、一番の理由はキーセレで唯一と言える<ダウン耐性>を得たことでしょうか。
一応タマも<プリキャス>によって擬似的なダウン耐性を得ていますが、キーセレで流行っていた盾埋め+ダウンLBという組み合わせも突破できるという点においてレイラのダウン耐性は優れているのかなと思います。
こういったカードの存在がアーツ選択に幅を持たせてくれるので、環境の固定化を避ける一因となってくれるのではないかと期待しています。
他にも、ブルーレイの特典になりますが<千差爆別>のような純粋なパワーカードを得ていたり、初期の頃に比べ、ライドによるデメリットを緩和するカードやそれに見合うメリットを持つカードが増えてきたと思うので、面白いルリグになってきたのではないでしょうか。

持っておきたいカード
千差爆別
手に入れるのが困難になってはいますが<千差爆別>は欲しいと思います。
単純な防御性能に加え、試合を決めるコイン技である『ドーピング』を2回使えるようになるという効果はやはり純粋に強いと思います。

ファイトラ
あとは過去弾のものと言えばやはり<ファイトラ>でしょうか。
こちらは過去弾からレイラを使っている方であれば持っている人も多いカードかと思いますが、やはり継続して使われるようなので、持ってない方は確保しましょう。

気になっているカードは何ですか?
幻怪姫ネムリヒメ
今弾の翠子のエースカードに当たるカード。
パワーマイナス耐性に加え、条件付きのバニッシュ耐性を持っており、それだけでもなかなかな耐性持ちと言えると思います。
またクラスが怪異であるため、オールスターではさらに<ワニュウドウ>によってダウン耐性を得られることが出来、オールスターにおいてドーナ以外で怪異を使う選択肢にようやく翠子が加わったのかなという印象を得た1枚です。

カーニバル†MAIS†
新しいカーニバルのレベル5。
注目すべきは出現時効果であるゲーム中、相手のシグニ1種類を<サーバントZERO>にしてしまう効果でしょう。
この効果により特定のシグニに頼るデッキはそのシグニに変わる勝ち筋を用意しないと構築の段階で負けてしまうため、構築を考えるときに複数の勝ち筋を用意する必要性が出てきたと思います。
特にキーセレでは主要なアタッカーとなるレベル4のシグニの選択肢がそこまで多い訳ではないので、2種類のシグニを4枚ずつ入れるような構築も多いかったと思いますが、そこから3種類に散らすなどの工夫が必要になったりし、構築レベルで相手に負荷をかける強力な1枚だと思います。

評価の上がった過去弾のカードはなんですか?
メイルストリーム
なんか4枚入るカードになったっぽいですね。
私が以前書いた記事のレシピを真似してくれた人がいたとしたらその人は4枚持っているはず。
とはいえ確実に手札へ加える手段があまり無いカードなので、試合中にたくさん撃てるように普段から祈りましょう。
昔からこのカードを愛用していた私は平均よりも+1回試合中に<メイルストリーム>が撃てるようになりました。(嘘です)

最後にお気に入りのカード紹介お願いします!
レイラ=グリップ
色々選択肢があって悩みましたが、今回は<レイラ=グリップ>。
この子にライドが付いていないのは何かの間違いだと信じたいですね。
まあ試合では<レイラ=ブレーキ>を使用することをオススメします。

posted 2018.09.05

Byしみずき


新弾レビュー.jpg
ユートピア発売記念アンケート
注目しているルリグは何ですか?また、そのルリグを使うなら持っておきたいカードを教えて下さい!
注目しているルリグ
レイラ
レイラです。

第2弾フルクラッチ発売当初は同じ赤ルリグである"リル"と比較して、<レイラ=デッドエンド>のコイン技『ドーピング』以外は全て劣ってしまっているという評価でした。
しかし、今回のユートピア発売(<Blu-ray発売>)による強化を受け、リソース面や火力面が改善され、更には必殺技である『ドーピング』が2回使用できるようになったことで、超攻撃的なルリグという立ち位置で環境で活躍できるようになったのではないでしょうか。

持っておきたいカード
千差爆別
このカードの登場で一気にレイラが活躍できる可能性が出てきた1枚だと思います。
今更な話ですが、1面の防御差が勝負を分けるキーセレクションの中で、コインを使用せずに単体で最大3面もバニッシュできる時点で群を抜いて強力です。
さらに、『ドーピング』の使用回数が増え、ベットコストが下がるという凄まじいオマケ付き。
レイラを使うのであれば絶対に持っておきたい1枚。

コードアクセル バケット・WE+コードアクセル ファイトラ
上記の2枚を組み合わせることでレイラの"手札枯渇"と"面要求の難しさ"を一気に解決してくれます。

バケットWE>にライドし2ドロー1ディス、この状態でアタックに入ることで、<バケットWE>のアタック時に<ファイトラ>にライドし直すことで、ライド時のバニッシュと<ファイトラ>のアタック時バニッシュで、<レイラ=デッドエンド>のダブクラ付与も込みで、相手の盤面がすべて埋まっている状態からでも3点要求が可能になり、おまけに手札も増えます。
更に今までネックであった、多面要求をするのに先払いをする必要があったエナを後払い出来るようになっているので非常に嬉しい強化です。

また、バニッシュされても再ライドが可能なことから、<バケットWE>を焼かれると全面止まってしまうということにならない点も優秀です。

気になっているカードは何ですか?
超罠 モリアーティ
ウィクロスカード大全でも紹介されていたのですが、<添遂の閻魔 ウリス>と組み合わせることで非常に高い防御力を得ることが出来る点に魅力を感じました。

盤面に生存するもしくは蘇生系のアーツを使用するという条件付きですが、際限なく防御面数が増加します。

また、<モリアーティ>の常在効果から逃れるために4-4-2の盤面を作ってしまうと必然的に盤面のパワーラインが低くなるので返しのターンの要求が容易になる為、優秀ですね。

評価の上がった過去弾のカードはなんですか?
謳金時代+弩砲 アヴェンジャー+弩砲 トミガン
オールスターではこれらのカード群です。
いずれも言わずもがな、<レイラ=クレジット>がアンロックされている状況でも、ライフクロスに仕込まれた<音階の右律 トオン>を処理することが出来ます。
今後、エルドラやカーニバル等の<トオン>を繰り返し埋めることで耐久してくるルリグが増えることが予想される為、それらのデッキと対面して、詰んでしまわないように懐刀として採用したいですね。

円弧の精炎
キーセレクションでは此方です。
カーニバル †MAIS†>と上記で紹介した<超罠 モリアーティ>の登場を受けて評価が上がりました。
いずれもデッキ全体の除去能力を今まで以上に要求してくるカード達なので、1枚でサーチ先のライズシグニ自体が持つ除去能力と合わせて2面を焼くことが出来るので、非常に対応しやすくなります。

最後にお気に入りのカード紹介と新弾について一言お願いします!
お気に入りのカード / 一言
レイラ=クレジット
10017.jpg

レ"イ"ラ"ぁ"ぁ"ア"ア"ア"ア"お"前"そ"っ"ち"側"じ"ゃ"ね"ぇ"だ"ろ"!!!!!!


戻ってこい・・・
Icon