is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【283ページ目】ブログトップ

Brackets

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blog 【283ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.10.02

Byりく


ぷりきゃす.jpg
キーセレクション:ワンショットプリキャス特化タマ
こんにちは、りくです。今回はキーセレタマについての記事です。争奪戦期間中はずっと同じ構築では無く、週ごとにところどころ数枚を変えていたのですが最終的に使っていたものを紹介しようと思います。

さっそくレシピの方へ。

デッキレシピ


採用理由
プリキャス
出方によっては何点からでも負けるのでタマ相手に防御アーツが撃てない状態を1ターンでも作ると負けてしまいます。山、盾、場どこにいても強いので4。

アークゲイン
バニッシュを多用してくる相手のリカバリー手段でありメインアタッカーでもあります。LBも強いので4。

ユキダルマ
タマミラーでアタックフェイズのバウンスを牽制できるため一弾前は強かったのですがミラーも<プリキャス>で良くなってしまったため<イノディ>で回収する1枚まで減りました。

ケロパッチン
面空けしつつトップ固定ができるカード。<モリアーティ>など確実にメインで飛ばさないといけないカードが増えたため4です。

ベッドメリー
ケロパッチン>や相手の<モダン>に反応できないが正面が空いていると2点取れ、面が埋まっていてもレベル3以下を実質バニッシュしながら1点取れる<ヨミフダ>。<ヨミフダ>の方が強いタイミングもあるので両方ある場合は考えて出しましょう。

ヨミフダ
序盤の点取り要員。<ベッドメリー>と違い小回りは効きますが2以下なことと戻したくない札まで戻してしまうので同じ1点要求でも<ベッドメリー>の方が強いタイミングも。

パックンチョ / カマクラ / サンポケ
プリキャス>を最大限活かすために前弾と比べレベルを下げています。
パックンチョ>から<プリキャス>を出すと1点分損をするため必要タイミングの回収用の1枚以外は<カマクラ>に枠を割いた方が強いと思います。

スプリング
プリキャス>をおかわりする時に使います。
ケロパッチン>と<プリキャス>が吸い付いてくる体質なため<スプリング>は必要ないかなーと思っていたんですけどある時ないせいで負けかけたので最終的には入れることにしました。

タマミラーで<プリキャス><プリキャス>と重ねると、<モダン>でバウンスされてから自身の<白滅>強制エナチャージで<プリキャス>がずれるのをケアできます。
また、<プリキャス>"何か"<プリキャス>と重ねると、3パン目で<サンポケ>か<カマクラ>から<プリキャス>出し、<白滅>で"何か"エナチャージ、<プリキャス>で再度<サンポケ>か<カマクラ>出して6パン目で3枚目に仕込んだ<プリキャス>出しで効果を使うと9パンまで持っていったりとなにかと便利です。

ただ削ってる枠が<カマクラ>なのだけが気がかりです。
ユキソリ
ユキソリ
序盤から終盤まで動きの安定が保証できるため4枚。4に乗ってから<プリキャス>がトップに見えると思わずニッコリしてしまいます。

サーバント
9枚。これより少ないと防御の信用ができなくなります。防御に使うエナはそこまで多くはないので<プリキャス>の要求ができるエナさえあれば盾は残っていればいるだけ得なので積極的にガードは切っていきましょう。

ソウイキー
10033.jpg
序盤の安定と1面防御。基本的にタマや赤対面では2点以上守れる場合に吐きます。

ドーナキー
10007.jpg
安定の3面防御ですがタマだけはそれ以上にバニ耐が強くバニ耐の<サンポケ>or<カマクラ>が立っているだけでゲームエンドしかねない要求ができ、バニッシュ以外のアーツは青ルリグ以外だと一回しかないことが多くキルターンがかなり早くなります。
バニ耐ターン、『イノセンス』ターン、<イノディ>バニ耐ターンと3ターン止めれるルリグはいないのでそこがタマの強いところですね。

ママキー
10046.jpg
ゲイン>、<プリキャス>、<ユキダルマ>を埋めることで3面防御になるカード。カーニバル相手は4までに使っておきましょう。

モダンバウンダリー
白にまともなアーツがこれだけしかないので必然的にこれを入れるしかない。。。
一回しかないため基本的にはトップが分かっているターンに使うのでメインのレベル比率は特に気にしていません。ミラーの時には<白滅>バウンスエナチャージがあるので相手のトップ<プリキャス>をずらしたりできます。

イノセントディフェンス
攻撃にも防御にも。バニ耐で詰めれる場合には攻撃に、耐えて勝てる場合は防御に回します。

タマのコイン運用について
タマのコインですが『イノセンス』が攻撃、防御共に最強すぎるため確定枠、<ドーナキー>も最強で確定なため、残り2枚のコインをどうするかになるわけですが選択肢的には<エルドラキー><ルフラン><ママキー>、<エルドラキー><リブミー>、そして僕が使っている<ソウイキー><ママキー>の三択になると思われます。
使ってない二つのタイプだと前者はミラーに強いように見えて<モダン>と<ソウイキー>を削っているためバレた場合メイン空けをされて点数が通ってしまい防御面数が減っているため他のルリグに負けやすくなります。<モダン>と<ソウイキー>を同時に吐けばタマの攻撃も意外と止まりますしね。
エルドラキー><リブミー>も<エルドラキー>が防御にならないことが多く<ママキー>が減っているため他のルリグに負けやすくなります。<エルドラキー>の最大の欠点は序盤に貼らないとアドバンテージを稼げないが序盤に貼ると<ユキソリ>で強いLBを埋めても大した防御にならないことなんですよね。
よって序盤からドローして安定した行動が取れつつ1面防御が確定している<ソウイキー>の方が強い。と自分では結論付けました。上振れ値ではもちろん<エルドラキー>タイプが一番高いんですけどね。

まとめ
いかがでしたか?ユートピア環境も後半戦ですがよければ使ってみてください。それではまた。



オータムキャンペーン用FINAL Days 225180.jpg
遊々亭オータムキャンペーン FINAL Days 開催!!

2018オータムBlog.jpg

こんにちは、遊々亭@WX担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭オータムキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


9月28日から9月30日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!


WX後半特集【オールスター】.jpg


キャンペーンページはこちら!

対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
最終三日間に関しては封入確率をアップさせていただきます!
ご購入の際、SR割引券は1/151/10、UR割引券は1/251/15の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の秋はお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



旬を味わえ スペシャルツイッターキャンペーン実施!

秋...それは食欲の秋、温かい旬をあなたに感じてほしい...。
スペシャルツイッターキャンペーンも実施!

「焼き芋メーカー Bake Free」をプレゼント!焼き芋だけではなく、様々な調理に対応した優れものです!
担当アカウント(@yuyutei_wixoss)をフォローして、下記キャンペーンツイートを公式リツイートするだけで応募完了となります。


ふるってご応募下さい!






遊々亭公式Twitter、WIXOSS担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 WIXOSS担当Twitter】 @yuyutei_wixoss


posted 2018.09.25

Byねへほもん


2ユヅキ.jpg
【第269話】レイラキー対応2遊月
どうも、ねへほもんです。
ユートピア発売から1ヶ月が経ち、次弾ワイルズの発売まで1ヶ月ほどになりました。
早いものですね。

ブースターの情報は未公開ですが、同時に発売される構築済デッキの情報をご紹介します。
・・・と思ったのですが1つ問題が。

構築済デッキだけでは全容が見えない
いつも通り、デッキレシピ案をご紹介と進めようと思ったら、「デッキは構築済なのでそのままお使いください」としかならないことに気付きました。
優羽莉の血晶武装、ユキのシード&開花と楽しみな新ギミックが登場するのですが、新カードのご紹介はワイルズ情報公開後とし、今回は構築済に収録されるカードを部分的に取り入れたデッキをご紹介します。

新規カード3選
今回ご紹介するカードはこちらの3枚です。
(1)猛威継承
ST 猛威継承
カード種類:アーツ
色:緑
コスト:緑0
使用タイミング【メインフェイズ】
あなたのエナゾーンにあるすべてのカードを手札に加える。その後、あなたの手札が5枚より多い場合、その差の分だけ手札からカードをエナゾーンに置く。(例えばエナゾーンからカードを加えて手札が7枚になった場合は2枚をエナゾーンに置く)
優羽莉&遊月のデッキで登場する新規アーツです。

自分のエナゾーンのカードを全て手札に加え、その後手札が5枚になるようにエナゾーンにカードを置くという、斬新な効果を持ちます。
回収枚数やエナに置く枚数が選べず、かなりクセの強いカードですが、手札やエナが大量にあれば、多くのカードを一度にエナ・手札間で交換でき、大きなポテンシャルを感じます。

コンボデッキで活躍しそうな、筆者好みの1枚です。

(2)月鍵の巫女 タマヨリヒメ
ST 月鍵の巫女 タマヨリヒメ
カード種類:キー
色:白
コスト:コイン1
【出】:あなたのデッキからあなたのルリグと同じレベルと同じ色を持つシグニ1枚を探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。
【起】このキーを場からルリグトラッシュに置く:あなたのデッキからあなたのルリグと同じレベルと同じ色を持つシグニを2枚まで探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。
ユキ&エルドラのデッキで登場する新規キーです。

出現時、起動と能力が分かれてはいますが、ざっくり言うと、「デッキから自分のルリグとレベル・色が同じシグニを3体サーチする」というものです。
サーチ先に縛りがあるものの、キーに限定条件はなく、あらゆる色のデッキで活躍する可能性を秘めています。

これまた筆者好みの1枚で、両デッキとも購入が決定しましたね!

(3)爪牙 遊月・壱
ST 爪牙 遊月・壱
カード種類:ルリグ
カードタイプ:ユヅキ
色:緑
レベル:1
グロウコスト:緑0
リミット:2
【出】手札を1枚捨てる:《コインアイコン》を得る。
(【出】能力の:の左側はコストである。コストを支払わず発動しないことを選んでもよい)
ここまでくれば、どんなデッキをご紹介するかが見えてきたかと思います。
遊月がキーセレ参戦と聞き、長らく待ち望んでいた1枚です。

「遊月がLv1でコインを手にする」

この事実が速攻デッキに与える影響は大きいです。

では、その可能性の1つをご紹介することとしましょう。

デッキレシピ
という訳で、今回ご紹介するのは「レイラキー対応2遊月」です。
開発者として、<レイラキー>が出た位で諦める訳にはいきません!

アイデア自体は以前からあったのですが、アーツ枠を2枠割く都合上、デッキパワーの不足が否めませんでした。
新規カードを見て、実戦投入可能なレベルに達したと感じたため、今回ご紹介させていただきました。

キーカード
月鍵の巫女 タマヨリヒメ
ST 月鍵の巫女 タマヨリヒメ
カード種類:キー
色:白
コスト:コイン1
【出】:あなたのデッキからあなたのルリグと同じレベルと同じ色を持つシグニ1枚を探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。
【起】このキーを場からルリグトラッシュに置く:あなたのデッキからあなたのルリグと同じレベルと同じ色を持つシグニを2枚まで探して公開し手札に加え、デッキをシャッフルする。
2遊月では「赤・Lv2のシグニ」をサーチ可能です。
つまり、

ダハーカ>を3体サーチ可能

ということです。
すげぇw

これにより、2遊月の初動が大幅に安定します。

猛威継承
ST 猛威継承
カード種類:アーツ
色:緑
コスト:緑0
使用タイミング【メインフェイズ】
あなたのエナゾーンにあるすべてのカードを手札に加える。その後、あなたの手札が5枚より多い場合、その差の分だけ手札からカードをエナゾーンに置く。(例えばエナゾーンからカードを加えて手札が7枚になった場合は2枚をエナゾーンに置く)
以前の<三令五申>に相当するカードで、回収枚数が増え、手札からエナにカードを置けるようになり、動きの派手さが増します。
役割としては、
  1. ユニークスペル、<轢断>、<銃声>等のパーツ回収
  2. 手札で使う必要がなくなった<歯車>をエナに置く
  3. マルチエナを置き、エナに緑3枚を揃える
といったところです。
「パーツ回収」と一言で書きましたが、<レイラキー>対応のためによりコンボデッキに寄せているため、回収の重要性は高いです。

大盤振舞 / 日進月歩 / 幻獣 コマリス
レイラキー>対策として投入した3点セットです。
銃声>・<割裂>を封じ、2遊月攻略の決定版かと思われた<レイラキー>ですが、1つ突破口がありました。
それは、

レイラキーを出している間、他のキーを出せない

ということです。

基本的にLv3以下のルリグは防御能力を持ちません。
最近では、<ピルルクキー>、<タマキー>等で下級でも防御できるようになり、ショットデッキの壁となっていました。
ですが、キーは原則場に1枚のみのため、<レイラキー>があればキーでシグニの攻撃を止められることはありません。

リコダス>等の例外はありますが、シグニアタックを止められるのは基本アーツのみ。
つまり、アーツ耐性を付けて殴ればレイラキーの上から詰めきれるということです。
そこで、<大盤><月歩>セットを採用しました。

ダハーカ>はパワー10000のため、<ダハーカ>を2体並べ、<コマリス>で5000、<大盤>で10000ずつパンプしてから<月歩>を使えばパワーが丁度30000になります。
1体のみでは<流転>等の回復で耐えられる可能性がありますが、アーツ耐性持ちを2体並べればほぼ倒しきれるでしょう。
但し、黒ルリグ等の盤面埋めを相手にすると、2面埋められる可能性が高いので注意が必要です。
では、盤面を埋められたら勝てないのか?そんなことはありません。

「盤面が埋まればアサシンで突破すれば良い」

つまり、こいつが活躍します。
羅石 スイカリン
初期の2遊月では、LB目的で採用していましたが、パワー10000のアサシン持ちということで、今回は盤面でも活躍してくれます。
スイカリン>を2体並べると、アーツ耐性+アサシンという強力な詰め盤面が完成します。
アサシン付与には宝石・鉱石のシグニを切る必要がありますが、<スイカリン>4枚のみでは不足する可能性があるため、追加で<ヒスイ>を採用しています。

炎機の歯車
レイラキー>の突破法として、<大盤>+<月歩>の2枚を採用したのですが、アーツ2枠を割いたことによるデッキパワーの低下は否めません。
以前の構築から<クラチャン>・<焦身成仁>の2枚が抜け、計4枚分のアドバンテージを失っている計算になります。

アド損をルリグデッキで補えないのなら、メインデッキで補うしかないということで、<歯車>を怒涛の4枚投入しました。
「4枚採用すると手札で余ってしまうのでは?」と考えるのが普通ですが、このデッキでは、序盤のエナチャージ、Lv1グロウ時のディスカード、猛威継承でエナ置きと手札から切る方法が豊富なので、心配ありません。

スイカリン>&<歯車>の計8枚体制、ライフに1枚ぐらいは埋まるでしょうし、2枚埋まる可能性も十分あります。
序盤に手札・エナが不足しがちのため、後はライフの上の方で捲れてくれーと祈りながら<ダハーカ>を出しましょう。

最後は運任せとなりますが、捲れた時の爽快感は格別です。


いかがでしょうか?
突然の2遊月復活に驚かれたかもしれませんが、構築済デッキではオールスターレベルの汎用カードも入ってくるということです。
情報が出次第、本題の新規ルリグの解説記事も書きますので、しばしお待ちを(^^)/

Icon