遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.03.01
Byトコ
どもトコです。
お久しぶりです。
新発売で熱いうちにFateや物語のデッキを紹介できればなぁとか思っていたらぷよぷよやスクストまで発売してるという体たらく orz
Fateや物語買った皆さんは自分の構築とかもう見つけてるんじゃないかなーと思いつつ、せっかくなので自分が使ってるデッキの紹介~改善点等をまとめて載せさせてもらおうと記事にしてみます。
というわけで第一弾は物語シリーズの黄赤軸。
正確にはこのデッキは私が以前使っていた物になるのですが、何で変更したのかとかその辺りはレシピ後にある考察に記載したいと思います。

4 <RR総合的な幸せ 八九寺真宵>
4 <U一心同体のパートナー 忍野忍>
3 <R適当な誤魔化し方 神原駿河>
4 <R渦中の子 八九寺真宵>
2 <U神経質じゃない 八九寺真宵>
■レベル1 (9枚)
4 <RR“怪異殺し”忍野忍>
3 <RR新学期 神原駿河>
2 <R内なる気持ち 羽川翼>
■レベル2 (5枚)
1 <U影の住人 忍野忍>
3 <C曖昧な返答 忍野忍>
1 <R栂の木二中の有名人 阿良々木月火>
■レベル3 (11枚)
3 <RR主従関係 忍野忍>
3 <C昔話 やちよ>
3 <RR蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ>
2 <RR真剣な面持ち 戦場ヶ原ひたぎ>
■CX (8枚)
4 <C“呪文詠唱”めぐみん>
4 <TDある冬の日 湊あくあ>
- 追加されたカードを中心に0レベル帯で相手に前衛キャラを複数展開させる
- 1レベル帯「“怪異殺し”忍野忍」連動で手札・ストック維持
- 「曖昧な返答 忍野忍」で「昔話 忍野忍」を早だしして場を維持を狙う。
先攻で「渦中の子 八九寺真宵」が引けてるなら迷わず出してアタックに行きます。
その後は相手の展開次第ですが、後攻1ターン目で後列キャラも前に出してきて3体展開してくるならば、返しに「総合的な幸せ 八九寺真宵」で手札を維持しつつ倒せるところを倒せば相手は序盤から手札が少なくなり展開力が落ちる事が期待できます。
逆に前衛を開けてくるならば「渦中の子 八九寺真宵」で移動させられるので、自分に取って都合の良い配置に変えてしまいましょう。
後攻の場合は相手の展開で動きを変える必要はありますが、基本的な考えは変わらず「渦中の子 八九寺真宵」で相手に前衛キャラを出させるようにします。
レベル1は色々と異なる形で流行っている、相手をリバースさせたら手札を増やせるCX連動効果の「“怪異殺し”忍野忍」を展開して連動を狙います。
レベル0で「渦中の子 八九寺真宵」を倒すために2体以上は展開されていると思いますので、その相手を狙うと良いでしょう。
多色になりますが「新学期 神原駿河」も強力で、物語の経験を意識した構築(2レベル以上の枚数の多さ)に合っている点や、「神経質じゃない 八九寺真宵」が登場していると相手をダウンさせつつ味方のパワーを上げる効果で相乗を狙えます。
レベル2は「曖昧な返答 忍野忍」のチェンジを狙います。
もしリフレッシュ後のタイミングになってしまうような場合は「一心同体のパートナー忍野忍」「昔話 忍野忍」を手札に貯めて置くことでチェンジを狙うことができます。
3レベル以降は登場時の回復、連動バーン、(条件付きですが)相手キャラ除去の選択肢を入れてあるので、相手によって切り替えます(シャーロット相手ならバーンは期待できないので回復を優先して展開する等)
「神経質じゃない 八九寺真宵」のパワー上昇効果が大きく、「蟹に行き遭った少女 戦場ヶ原ひたぎ」でも十分に相手の3レベルに触れられるパワーを出せるので、相手キャラの展開も含めて選択すると良いと思います。
また、途中で書いたように物語は経験が多いため、1レベル帯、2レベル帯のレベルカードには3レベルの黄と赤のカードをそれぞれ置くようにします。
- 集中が入ってないのでCXが引けず連動に失敗した時やCXが早い段階で見えすぎてしまった時等の対策ができていないため、ちゃんと回るときは良いが回らなかった時に凌ぐ手段が乏しい。
- 相手ターン中に1レベル帯のパワーが高いわけではないので、こちらがやりたいことをやっても、相手にも同様にやりたいことをやられる展開が多い。
- 「“怪異殺し”忍野忍」がとらぶるやアイドルマスター シンデレラガールズのようにCXトリガーでCXを手札に加えられないのでCXを握れない可能性が高い
・「さまよい続ける少女 八九寺真宵」「感謝の言葉 戦場ヶ原ひたぎ」等、集中を採用する。
→ 状況に応じてデッキを減らしたりクロックを置かずに手札を増やせる可能性があることから。
・「渦中の子 八九寺真宵」を「中学生 忍野忍」に変更する。
→ アタック数の増加や手札枚数の維持が見込め、相手の連動を防ぐこともできる可能性があることから。
・「主従関係 忍野忍」を「“最後”まで笑顔 八九寺真宵」に変更する
→「昔話 忍野忍」がアンタッチャブル+高パワーで場に残りやすいため「主従関係 忍野忍」よりも「“最後”まで笑顔 八九寺真宵」で回復しながら相手を倒すことを狙う。
物語シリーズセカンドシーズンが発売して最初にこのデッキ作成に着手したのですが、全体通してやれることが多くなって構築がだいぶ多岐に渡るようになったように感じました。
組み上げている途中でやりたいことがどんどん増えて行って結局コンセプト破たんしてしまう事が何度もあったので、いったんは「これ!」と決めたものを組み上げて実際に回してみて「この方が良いな」と感じた点を改造しています。
その辺りは「■注意点」「■改造点」等に残していければと思いますので、皆さまのデッキ構築のご参考になればと思います。
このデッキの他にも緑を主軸にした形を作って回しているので、今度はそちらを紹介させていただこうと思います。
それでは。
posted 2016.02.29
こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は2月26日発売の最新弾『スクールガールストライカーズ』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
~新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』 ~

- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 たばっちゃん 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 K 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 時雨 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 トコ 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 せんがくひさい 編 】

三つの効果を選べる驚きのイベントカード!!
- キャラ1枚のパワーを相手ターンの終わりまで+4000
- 2ドロー1ディス
- 後列の1コストまでのキャラの除去
レベルやコストは違いますが、各能力ごとにそれぞれ一枚のカードで存在している所、このカードはまとめて一枚のカードになってます☆^(o≧▽゚)oすごい!
担当はこういうカードが大好きです!
イベントはデッキへの採用基準が高い種類のカードだと思いますが、今回のようにモード選択ができるイベントはデッキの動きも増えて対戦がよりおもしろくなりそうなのでどんどん増えて欲しいです(-^〇^-)
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2016.02.29
Byせんがくひさい
こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は遊々亭ブロガーのせんがくひさいさんに『スクールガールストライカーズ』について発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 たばっちゃん 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 K 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 時雨 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 トコ 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 せんがくひさい 編 】
~新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』 【 せんがくひさい 編】~

◇この弾の各レアリティで一枚ずつ「オススメカード」または「おもしろいと思ったカード」を教えてください!

艦これの蒼龍改二のようなレベル3。シナジーをできてもできなくても蒼龍改二よりパワーが高いので盤面に残りやすく更に強くなってると思います。

珍しい効果を持ったcip回復。2~3点辺りを反射できれば詰めの乏しい青ストでは強力じゃないかなと思います。

青ストは特別返しの値が高いわけではないので返しアンコールを使う機会が多くなると思います。例えば前述したモルガナの効果を使ったあとはコストが少ないことが多いため打点が足りなくなる恐れがあります。そのためアンコールで盤面を維持できるのは安心できると思います。

痒いところに手が届くようなカード。クライマックスを引きに行けたり不要なクライマックスを捨てるなど地味に役立ちます。自分で対応を引きに行くことができないカードを使うときに保険として入れてみてもいいかもしれません。
◇この弾で「まず最初に組んで回すならこんな感じに組みたい」デッキについて 使用したいカードと合わせて教えてください!
まぁ各レアリティのカード紹介でわかる通り青ストで考えてみたいなと思っています。
0は移動、コンソール、集中、色応援など優秀なカードで固めて、
1は少し不安ですが1/0/6500や0コスト相手だと不死身などを使おうかなと思っています。
2からは2種のcip回復の早出しで盤面を固めて、3はソウル減で耐久。
という感じで考えています。
爆発力は無いためすこし面白みに欠けるかもしれませんが無難に強いんじゃないかと思います。
◇最後に『スクールガールストライカーズ』でお気に入りのカードを1枚教えてください!

可愛いと思いました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです! せんがくひさいさんありがとうございました!!