遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2016.02.29
Byたばっちゃん
こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)
今回は遊々亭ブロガーのたばっちゃん さんに『スクールガールストライカーズ』について発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 たばっちゃん 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 K 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 時雨 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 トコ 編 】
- 新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』【 せんがくひさい 編 】
~新弾レビュー『スクールガールストライカーズ』 【 たばっちゃん 編】~

◇この弾の各レアリティで一枚ずつ「オススメカード」または「おもしろいと思ったカード」を教えてください!

条件はあれども早出し可能な3/2/10000
対応のCXが扉

こちらも条件はありますが、CX対応の1コストで相手に1ダメと控え回収。
加えて自身がフロントされた時に山札の上を1枚見て上か控えに置く
ほぼ赤単にはなりますが、強力なカードだと思います。

前キャラに500応援のテキストで
経験3で自ターン中に更に黄色のキャラに500応援
黄色デッキを組む序盤に入れたい1枚
黄色で組む場合『澄原サトカ』のCX連動の条件がリバースなので、パワーの上がる応援は嬉しい。
それに『"お正月"美山椿芽』がいるので後列に『"お正月"沙島悠水』が居ると行きのサイズが同種のカードより高くなるのがポイント。
1レベルの黄色の理想としては


がオススメの盤面かなと。

助太刀のときに2コスト追加で1ダメージ。
このタイトルに当たったら絶対に警戒したい1枚。
相手が赤ならほぼ確実に入ってると思って戦わないとコレでゲーム落とすこともあるよ。

カジュアルにデッキを組むならコレ入れたいですね。
これを使うなら、一緒に入れたいのが『二代目エテルノクイーン伊織』ですね。
伊織の効果で、キャンセルされたらストックに飛べるので、序盤からストックためて
レベル1にあがったら『放課後の2人』で『カレーパン大好きサトカ』を早出し
レベル1からCX連動決めて相手の効果に選ばれない12000出すマン
出されたら相当面倒ですよ。
これで後列『菜森まな』2面置いて1レベルでイベントで早出しした真ん中に連動決めた『カレーパン大好きサトカ』
おけば相手の効果に選ばれない15000という夢のチカラ。
面白いカード
自分で使うかは分かりません!
◇この弾で「まず最初に組んで回すならこんな感じに組みたい」デッキについて 使用したいカードと合わせて教えてください!
暫定ですが全部RRでこれだけ使うとなると集めるの大変(´・ω・`)
Rは
とか入れたデッキ組みたいですね。黄色単でまずは組みたいです。
回し方組み合わせは現在考え中です。
◇最後に『スクールガールストライカーズ』でお気に入りのカードを1枚教えてください!

イラスト見た時。
『メルヘン♪』
ってなった1枚。これだけでピンときた方はプリズムの輝きが感じ取れる人かもしれません。
友達になりたいですね。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
あ、青 触れてないけど、きっと他のブロガーさん書くから大丈夫でしょ、、、、、。きっと。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです! たばっちゃんさんありがとうございました!!
posted 2016.02.22
Byせんがくひさい
こんにちは、せんがくひさいです。
20を超えるふぁぼありがとうございます。
私が思っている以上に関心があったみたいで、これなら最初から書けばよかったですね。
まぁそれがわからなかったから書かなかったんですけど。
あとコメ稼ぎみたいなのをしてみたかったというのもあります。
ということで引き続きCharlotteの記事になります。
というような感じで話していきたいと思います。
この記事を理解するにはある程度Charlotteというタイトルを知っておく必要があります。
せめて公式に乗っているレシピに目を通して動きを想像することをお勧めします。
それでも理解できなければ私の記事のせいです。

~カードリスト~
■レベル0(23枚)
2 <U“ポニーテール”友利 奈緒>
2 <TD“能力活用”友利 奈緒>
4 <RR“大切な何か”乙坂 歩未>
1 <R“とぼけた表情”西森 柚咲>
4 <R“巡る世界”西森 柚咲>
4 <TD“功妙な策略”乙坂 有字>
1 <R“いまに挑む”乙坂 有宇>
4 <R“天体観測”友利 奈緒>
1 <U“ひとりぼっちの昼食”友利 奈緒>
■レベル1(11枚)
4 <U“喧嘩っ早い性格”美砂>
4 <C“刹那の本気”西森 柚咲>
3 <R“一緒にご飯”乙坂 有宇>
■レベル2(0枚)
■レベル3(8枚)
4 <RR“大切な何か”乙坂 歩未>
4 <RR“エプロン姿”乙坂 歩未>
■CXカード(8枚)
4 <CCおまじないシリーズ1『大丈夫のおまじない』>
4 <CRいつか聴いた音>
デッキコンセプトは先日の記事で紹介したように「0からのパンチ数を増やす。」ことを意識して組みました。
その数23枚。
デッキの約半分がレベル0という前のめりデッキとなりました。
それでは採用カードの紹介の方に移りたいと思います。

先日も紹介したキーマン。
このカードが帰ってくるかどうかでその後楽になるかどうか変わります。
通常の姉妹軸では踏むことが難しくこちらは容易に踏むことができるため立ち上がりがとても楽になります。
4500で構えればパンプがない"喧嘩っ早い性格"美砂を2000助太刀で返すこともできるのでうざったいです。


サブアタッカーの2枚。
配分が2-2なのは特に意味は無いです。
3500は返しも期待できるアタッカーとして、cip4000は相手のオレンジビキニや学園の集を割るため採用しました。
他にも色の問題があったのでストブで埋めるためだったり色発生するためだったりの理由もあります。
余った枠に取り敢えず入れたため他に有用そうなものを見つけたら減ると思います。
最初は2枚「乙坂家ひでん!ピザソース」に枠を割いていました。

使うことが無かったので抜きました。

サブアタッカー兼システムカード。
メインフェイズに手札を処理するカードが少ないCharlotteにとっては非常に重要な役割を持ちます。
トレジャーを採用しているためCXが手札に嵩張る場合があります。
事故を回避するためにも4枚採用しました。

いわゆるオカ研。
息切れを防ぎレベル1の準備をできる優秀なカード。
リフ前に出すと相手のキャンセル率を下げたり用途は多いです。
色も緑なためデッキに合っている点も嬉しいところですね。
タイトルカップでは相手のストックを把握してチェンジ先などをストックに残させないことも重要になりそうです。

Charlotteの特徴とも言えるバーンメタ。
ですがタイトルカップなので基本相手も入れていると思います。
そのため主な仕様は手札の質を上げたりCX処理などに使うことが多くなると思います。
0枚にしても良いとは思います。ですがもし武蔵入りのCharlotteに当たると厳しくなるため対応できるように1枚入れています。
状況にもよりますが基本踏めるなら踏むべきだと思います。サイドしてまで残すことはないです。

応援持ちの立ち集中。この構築では貴重なパンプ要員です。
山と手札の調整など用途は広いです。
そのため増やせるなら増やしたいですね。

ちょっとかわったアド集中。
トレジャーを採用しているためこの集中ですぐにトレジャーの処理+ストブの中身を確認することができます。
ですが相手をリバースしなければならないため餌を残す立ち回りや相手を踏むことができるカードの採用が必須です。
次のターン以降で必要になるカードをサーチしなければならないためサーチカードは考えて選びましょう。

特徴応援+レベルパンプという強い組み合わせのカード。
タイトルカップなので相手の相討ちを上から踏むような動きは殆ど無いと思います。
ですが今回採用している「"大切な何か"乙坂 有宇」との相性が非常にいいです。
想定している姉妹軸では「"気合十分"西森 柚咲」「"不完全な能力"美砂」が採用されていることが
多いため1枚でも十分に働く事ができます。とは言ってもこの枠も増やせるのであれば増やしたいですね。



ストブシナジーの姉妹。
前述したアド集中を使うため踏むことに特化されたこのシナジーセットを採用しました。
妹なら基本上から踏むことができるため非常に合っていると思います。
ただ問題があるとすればチェンジから出すことになると集中の効果を付与することができない点です。
そのため基本ハンドに握っておくのは妹がいいと思います。
使用感を掴み慣れることでこの問題はある程度改善できると思います。

2000助太刀。3000助太刀を採用していない理由は必要にならないと思ったためです。
1枚は"打算と傲り"乙坂 有宇でもいいかもしれませんが扉などがないため
咄嗟に握ることが難しいと思い基本いつでも強いこちらを3枚採用しています。


ヴァンガード。このカードで全面埋めてlv3が1枚でも飛んだら基本踏めません。
風でなんとか面を残すことはできるかもしれませんがそれだけです。
他にも姉妹軸は後列が「"天体観測"友利 奈緒」「"転入生"西森 袖咲」の場合が多いです。
そのため「"大切な何か"友利 奈緒」が両端のどちらかにいるとパワーが10000となります。
このカードを2面出して友利にどちらも振ることでシナジーを使わせる前に除去することもできます。
もし相手が行きで友利にアンコールを使用していれば返しのストックは無くシナジーを使わせません。
注意する点として3コストアンコールされた場合シナジーは使用される可能性があります。
そして「"転入生"西森 袖咲」の効果は控えから舞台に置かれた時なのでアンコールにより
条件を満たしパンプされる場合があります。そのためパワー計算が狂ったりするので注意してください。

画像の盤面では2枚を友利に1枚を柚咲に振ることでアンコールしないかぎり全面踏むことができます。

早出し可能なオバスペcip回復。
姉妹軸の場合このカードで蓋をすると割る手段が無く厳しいです。
こいつが多面出るだけで楽になるのでできるだけ狙いましょう。
採用の色で唯一のcip回復なので迷わず4投。
マリガンは重要です。
私自身使いきれているとは思いませんが
基準としてはストブ、レベル0、ストブシナジー辺りを状況判断で残すといいと思います。
個人的にはストブがなければストブシナジーは無理に握る必要はないと思います。
他にはレベル0も集中が3枚あるなど使う機会が無さそうなものは切ってもいいと思います。
ここは回してみて投入数など考慮して色々と探るといいと思います。
理想は先攻で「"巧妙な策略"乙坂 有宇」1パン後、
返しを貰ってオカ研を絡めた3パンで次のターンの準備をする。
その後相手がストブシナジーを使用してきた返しにこちらもストブシナジーで上から踏む。
出来る限り相手にアドを与えずリフ後に「"エプロン姿"乙坂 歩未」を展開。
集中で「"大切な何か"乙坂 有宇」を揃えて相手を先にレベル3に上げる。
相手がレベル3を出してくればこちらがレベル2だとしても「"大切な何か"乙坂 有宇」を早出しできるため
上から踏むことができます。
あとは相手に耐久をさせないよう蓋をし続け殴って勝ち。
というようなものになります。
基本相手の動きに合わせて対処していくことになります。
打点を先行させて耐久を阻害すればいつか勝てるだろうという考えで組んでみました。
まぁこれは上手く言った時の一例です。
後攻の動きはしょっぱなから2~3パンであとは大体同じでいいと思います。
私が最後に調整した際は2回回したのですがどちらも狙ったとおりに動き2-0でした。
キャンセルに依存する部分があったり回復が4枚しか入っていないため
打点先行されるとそれだけで覆すことができず負ける試合もありました。
あとは同じような型と対戦していないためそこだけは未知数です。
Charlotteのタイトルカップには出る予定は無いのでそこは皆様に任せました。
私のCharlotteはここが終点です。
どうだったでしょうか?少しは参考になれば幸いです。
ちなみに最初は風ストブで考えていました。ですが弱かったです。
風に期待するのは他に期待するものが無い時ぐらいにしましょう。
あと最後に「"大切な何か"友利 奈緒」を使う際は相手にトレジャーが見えたら素のパワーで相手にターンを返すのはできるだけ控えたほうがいいと思います。コストがあればその限りではありませんが基本10500で滞在させておくのがいいと思います。
ということで今回はここらでお開きにしたいと思います。
長くなりましたがここまで読んでくださってありがとうございました!
posted 2016.02.20
Byたばっちゃん
たばっちゃんです。
新しいぷよのデッキが出来ましたのでレシピを紹介させて頂きます。
まずはレシピから

2 <R“ヘンタイ”シェゾ>
2 <R空回り気味!? ドラコケンタウロス>
2 <Uカーバンクル>
4 <U“ばたんきゅー”アミティ>
4 <RR謎に夢中 りんご>
4 <Rすずらん中学校の生徒 りんご>
■レベル1(10枚)
4 <RR魔法薬作りを勉強中 ウィッチ>
2 <Rセクシーな格闘女王 ルルー>
4 <RR“ばよえーん”アミティ>
■レベル2(5枚)
2 <R気まぐれ カーバンクル>
1 <Uプリンプ魔導学校の生徒 アミティ>
2 <TDプリンプ魔導学校>
■レベル3(9枚)
4 <RR“ばよえーん”アルル>
2 <RRばっちぐー! アミティ>
3 <RRりすくませんぱい>
■CXカード(8枚)
4 <CRばよえーん>
4 <CCお馬鹿さんね>
という感じで、今回は一番悩んでいた黄色多めのデッキです。
なぜ黄色軸で先に組まなかったのか?
タイトルの強さの調整なのか、この作品、優秀なフィニッシャーであるアルルがあるためか黄色の1レベルが弱いと感じてしまいました。
最近のヴァイスは、1レベルでどんなパフォーマンスが出来るか?
がミソになっているのかな?と感じるカードが増えてきた気がします。
ですが、『魔法薬作りの勉強中ウィッチ』と連動のCXの『お馬鹿さんね』を見てみると


- 素のパワーが4500(登場時最低でも5000ですが、、、)
- CXでパワーが上がらない(置きブなので)
- アタック時、連動で山札チェックして《ぷよ》のキャラなら手札に加えという不確定な要素。
- 返しのパワーがお粗末くん。その為、返しに相手のハンド増える連動の餌食。
という点でどうしてもウィッチを入れたいという気持ちになりませんでした。
以上が自分が1レベルで今まで黄色を採用しなかった理由です。
あとはこの枠にコレと一緒に入れる相方誰よ?って言うのも難しいところでした。
でも黄色組むなら入れたいカードなので、手のひら折れるくらいひっくり返して、
行きだけでも頑張れるマンなら良し!
しかもこの試されてる感満載のCX連動いいじゃん!お前気に入ったぜ!可愛いし。で使って見ることに。
正直、『セクシーな格闘女王ルルー』は未だに居るのか?気になっています。

変えるとしたら真っ先にココになります。
使ってみてキキーモラの方が欲しい場面多いなと感じましたが、
1レベルで黄色か赤をレベル置き場に置きたいので結局ルルー採用。
『魔法薬作りの勉強中ウィッチ』、『セクシーな格闘女王ルルー』だけでは1レベルのアタッカーが少ないので、 『"ばよえ~ん"アミティ』を採用しました。

理由としては、
レベル3の『"ばよえ~ん"アルル』と『"ばよえ~ん"アミティ』が同じ名前のCX『ばよえ~ん』


が使えるのと1相打ちは一定のタイトルに対してお仕事するからです。
普段は1レベルで2色発生するの嫌いで極力避けて作るんですが、
このタイトルだと『すずらん中学校の生徒りんご』が居るので、

1レベルになった時に、相手のクロックや、その時までにハンドにある、又は引いて来たCXを見ながら ウィッチでいくかアミティでいくか、どちらかをりんごの効果で持ってこれるので
2色でもそこまで気にならないのかなと。
アミティの相打ちですが、使ってみたら、りんごの効果込みで2面以上展開が比較的容易で、
真ん中のテキストの、ばよえ~ん対応の回収がかなり使いやすかったです。
相手クロック6なら、打点の入り方によっては2回分効果が発動する可能性も高いので、かなり強いと感じました。
回復要員はカーバンクルにするか悩みましたが、0レベルで青に8枚枠を割くのと
早出しの効果も魅力的なりすくませんぱい になりました。


ばっちぐーアミティは、前回青メインで3色で組んだ時は、早出しを出来るだけしたくて3枚採用していましたが、 今回は出せるときは出すかもくらいの感覚と、控え室回収イベントの『プリンプ魔導学校』を採用したので2枚に。


このデッキの場合は中盤から後半にかけてハンドに『"ばよえ~ん"アルル』を3枚揃えるのと3までに最低6コスト貯めるのを頭に置いています。いけるなら8コストがベスト!
ハンドに対応のCXがない場合ですが、決めに行くターンなら、
まずドローで1枚山に触れて、
クロック2ドローで合計3枚分山に触りにいきます。もしここまでで引いていない時は、
この時に面埋めてる状態もしくは4面以上埋まっている状態で『ばっちぐー!アミティ』を出すと
更に5枚まで山札が見れる状態になるので、このターンこの行動で合計8枚まで山に触れることになります。
その時の自分のストック、クロック、ハンド枚数の状態で山8枚にアクセス出来ると
かなりの高確率で対応CXに出会えると思います。
で最後は大技をかます!(3面+CX連動)という流れが出来ると楽しいのかなと思います。
今回のデッキはその動きをするためにはどうしたら上手くいくかな?と思ったパーツを出来るだけ入れてみました。
ぷよぷよのデッキは色んなバリエーションが試せるので、強い弱いというより、
凄く良いタイトルだなと感じます。
大会であたっても被るパ ーツはあれど全く一緒の構築の人に中々当たらないので、
毎回ぷよ使いに当たるとワクワクします。
買うか迷っている人が居たらぜひ迷わずに組んで見るのをおすすめします。
楽しいですよ(*´∀`*)
組みあがったデッキをもって、先日大会に参加してみましたが、
結果は
- ペルソナ ◯
- シンフォギア ◯
- ソードアート ◯
- ぷよ(3色緑軸) ◯
でなんとか全勝で久々に優勝出来ました。
最終戦は、アルル3面からのアミティ効果でCX来て対応打てました。
まだしっくり来ないとこが有るのでもうちょいこの型で回してみます。
色々ごちゃごちゃ書きましたが最後まで読んでくれた皆様ありがとうございました。
週末どっかの大会出たい、、、
ではでは。