is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【579ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【579ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.04.18

ByK


ヴァイスシュヴァルツ【アイドルマスター】振り返り

パワーアップ第3弾はアイドルマスターです。

アイドルマスターはWS2年目に参戦した意外と古いタイトルです。
度重なる追加が来ているタイトルでもあり、流行の構築は時期ごとに異なる。どの時期でもトップメタ相手に戦えるだけの強さがあるのはアイマスならでは。

・2009年8月22日発売 【THE IDOLM@STER 】

アイマス初弾は、それまでのタイトルよりも高いカードパワーを誇っていたため、発売後すぐに環境の一角となりました。
プール全体が一つの特徴でまとまったのはアイマスが初めてです。移動テキストの初出である<方向音痴あずさ>をはじめ、早だしが少なかった当時としては高い性能を誇った<美希>と<千早>、当時としては踏まれにくい数字を出せた素前など、ネオスタンダードの第一線で活躍できるほどのカードプールでした。

C方向音痴あずさ U気まぐれな美希 R歌の女神 千早
・2010年1月9日発売 【THE IDOLM@STER Dearly Stars 】

ディアリースターズで8扉が出来るようになりましたが、主な追加は涼周りでしょう。
当時はまだまだ少なかった単体4000アタッカーである<>はスタンダードで採用される事もありました。
とても高いパワーを誇る7500<>や、次第に対処しづらくなる<凸凹>なども採用率が高かったです。
また後の追加で採用率の上がる<みんドル>や<スペシャルコーチ>もこの弾でした。

R夢への一歩 涼 R大きな秘密 涼 C凸凹コンビ 涼&夢子

Cみんなのアイドルやよい Rスペシャルコーチ真
・2011年8月27日発売 【THE IDOLM@STER2】

アイドルマスター2では各キャラの配色が一新されました。
この後の弾では、この一新された配色で収録される事になります。
アイドルマスター2で追加された主要なカードといえばなんといっても<ジュピター>でしょう。<ジュピター>という強力な防御札は以後アイドルマスターの一つの強みとして認知されていきます。
他には<BK MANIAC>や<TD春香>などがこの弾で追加されました。
アイドルマスター2は強化というよりもデッキの幅を広げるような追加で、各キャラクター単デッキが実践レベルになったのは丁度この弾からです。

Uジュピターとの対決! UBK MANIAC TD正統派アイドル! 春香
・2012年8月4日発売 【アニメ アイドルマスター】

アイドルマスターが再び環境にくい込んだのはアニメアイドルマスターの追加の時です。
オフタイム真>や<古き都の貴音> をはじめ、当時の標準並のカードで構成されていたため、<移動>や<ジュピター>など過去のプールの強みを活かしてネオスタンダードで活躍しました。
初弾で収録された各色のイベントも同名異能力で収録され、幅が広がりました。それほどアイドルマスターで染まっていた訳では無いものの、次の上位デッキを軒並み弱体化させた制限改訂で、3種選抜をかけられることになります。

ROFFタイム 真 RR古き都の貴音 C方向音痴あずさ Uジュピターとの対決!
・2014年11月28日発売
【劇場版「THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ!」】

劇場版アイドルマスターは、カードパワーを底上げしつつデッキの幅も広げるような、アイドルマスターらしい追加だったと思います。

輝きあずさ>はもちろんのこと、<春香>や<美希>、<千早>などの各種フィニッシャーも収録され、パワー面で心もとないアイドルマスターのプールをシステム面で強化しました。
他にキャラ単で真価を発揮するようなカードも収録されており、様々なデッキタイプが強化されました。

R輝きの向こう側へ! あずさ



他にキャラ単で真価を発揮するようなカードも収録されており、様々なデッキタイプが強化されました。

パワーアップセットも単なる強化ではなく、実に様々なデッキタイプを誕生させそうな内容なので、とても楽しみにしています。

・以前使用していたデッキ


アイマス20160419.jpg

・今回の追加で注目してる過去弾のカード
RRアイドル復帰! 律子律子ヒール

なんだかんだでアイマスのヒールはこれが1番無難に強いと思います... <>連動軸や亜美早だし軸など緑が主体になる場合は必ず採用したいですね。 パワーアップの2000応援を配置してあげれば、<昔話>や<神楽坂>とも渡り合える数字になります。 アイマスのレベル3は<千早>や<美希>や<やよい>など、連パンできるキャラが豊富なので、それらとの相性も良い律子は是非とも採用したいと思います。
RR“今を大切に”小鳥さん小鳥ヒール

パワーアップのイベントが強力なので、記憶が満たしやすくなりました。 色が厳しいものの、上手く運用できれば単体11000のヒールとして使えるので、主軸にする事を検討する価値がある1枚。
RR古き都の貴音貴音ヒール

こちらは早だし時にハンドカットのデメリットがあるヒールですが、パワーアップの千早のパンプ条件を満たす事が出来るので評価が上がりました。 僕はパワーアップの千早を使いたいので、まずは貴音を軸に組んでみたいと思います。 とはいえバニラサイズしかないヒールなので、細心の注意が必要だと思います。 しっかりと残してあげられないとそのままジリ貧になってしまうのは追加前と変わりません。
U気まぐれな美希美希ヒール

寄り道の強力なサポートが追加されたので、<寄り道>を軸にするならば美希ヒールも強いと思います。 寄り道2枚と条件は少々難しいものの、2000応援を配置してあげれば13000になるので、アイドルマスターとしては破格のパワーラインを出すことが出来ます。 特にパワーラインの低いアイドルマスタータイトルカップなどでは活躍が期待できると思います。
Cステージへの決意 千早1/0千早

キャラが手札から控え室に移動すると7000になるアタッカー。 前々から注目していたのですが、新千早連動や2000拳などの追加により、デッキの主軸になれる可能性を感じます。 自ターンにパンプ条件を満たすのが少し面倒ですが、コストパフォーマンスは悪くないので一考の価値アリです。
R双海 亜美R双海 真美亜美真美チェンジ

キャラが手札から控え室に移動すると7000になるアタッカー。 前々から注目していたのですが、新千早連動や2000拳などの追加により、デッキの主軸になれる可能性を感じます。 自ターンにパンプ条件を満たすのが少し面倒ですが、コストパフォーマンスは悪くないので一考の価値アリです。
Uお揃いの練習着練習着

質は悪いもののアドバンテージが稼げるカード。 これは真美ショットのコストを控えから釣ってくるのに有用です。 練習着+真美2枚でダブルショット2面なのでコスパは悪くないと思います。 なんとかダメージレースだけを見つめるデッキにしたいところです。
R事件の予感 律子事件の予感律子

ディアリースターズのカードで、涼パンプとトップチェックがついています。 注目はトップチェックのテキスト。これは涼のデメリット回避のためにデザインされたテキストですが、副作用として手札にクライマックスを引き込みやすいという特性があります。 これまでは色やプールの都合からこの副作用を有用に使うことが難しかったのですが、パワーアップの律子連動は色や連動の強さなどの点から相性が良いと言えます。 0~1を涼と律子で構成しつつ寄り道の記憶を満たせるようなデッキも組んでみたいと思います。

アイドルマスターはプールがとても広いので、ここに挙げた以外にも、強烈なシナジーを発揮する組み合わせがあるかもしれません。
今一度見直してみてはいかがでしょうか?


posted 2016.04.18

Byたばっちゃん


どうも、たばっちゃんです。

みなさんに一言。

プリリズ見ましょう!



では本題。


先日行われた、アイドルマスターシンデレラガールズの先行体験会に参加してきました。



参加希望者が多く、3部に分けて行われるほど大盛況でした。

デッキは

『流れ星キセキデッキ』

『S(mile)ING!デッキ』

『つぼみデッキ』

『TrancingPulseデッキ』


が貸し出されていました。(以下、先行体験会パネルよりほぼそのまま掲示)


各デッキの回し方としては

『流れ星キセキデッキ』

newgenerationsの3人で構成されたデッキ

レベル0

集中や新生newgenerations凛の効果で手札を増やしつつ、控え室に『流れ星キセキ』が置かれるのを狙っていこう。

レベル1

控え室に『流れ星キセキ』が置かれているとなんとパワーが7000になるカードだ!
パワーが2500上がる助太刀との相性もいいぞ!

レベル2

レベル3のコンボに備えて、足りないカードがあればイベントで揃えよう。(newgenerationsの絆)

レベル3

コンボの準備が整ったらnewgenerations3人で勝負を決めに行こう(旧newgenerations3枚揃えるやつ)

『S(mile)ING!デッキ』

S(mile)ING!卯月のスタンドして2回アタックする能力や、ウサミンの早出し能力を中心に戦うデッキです。

レベル1

ウサミンをレベルアップ!
レベル1のウサミンをCX対応の効果でレベル2のウサミンに!
レベル2のウサミンがアタックされたら手札からレベル3のウサミンが登場できる。

レベル2~3

集中で3枚めくってクライマックスカードがめくれれば相手からのダメージを受けなくすることができるぞ!(2/1イベント)
パワーも上がるので、バトルを有利にすすめることが出来るぞ

レベル3

卯月はバトルで自身がリバースした時に、スタンドしてもう一度アタックすることが出来るぞ!
美穂の効果で確実にスタンドを狙おう!(対応CX扉)

『つぼみデッキ』(自分はこれを借りて松井五段とガンスリンガー対戦しました)

未央の5ダメージを与える能力や城ヶ崎姉妹の絆・パワーアップを軸に戦うデッキです。

レベル0

藍子の能力で自ターンのパワーを上げつつ、集中で手札を整えていこう。
更に美嘉の絆の効果で莉嘉を手札に加えレベル1に備えよう。

レベル1

アタック時に山札からキャラを手札に加えつつ(CX対応キャラで)自ターン中の高いパワーで相手をリバースしよう!

レベル2

山札や控え室の枚数に左右されずにレベル2で出すことが出来る(みりあ)ので積極的に出そう!
前列の中央と入れ替える能力を持つので左右にだそう。

レベル3

アタックがキャンセルされた時に、5ダメージを与える事ができる未央で勝負を決めろ!

『TrancingPulseデッキ』

凛、奈緒、加蓮のTriadPrimus3人を中心にしたデッキです。

レベル0

前列中央の凛、奈緒、加蓮のパワーを+1000し更に特定のCXを指定する代わりに5枚め来ることが出来る集中を持っているカードだ。(奈緒)

レベル1

条件はあるが、他のキャラのパワーを上げる能力2種類持っている上にCX対応でバトル相手をリバースした時に山札からキャラを1枚手札に加える能力を付与する事が出来るのでパワーの高いキャラに付与してアタックしよう!(加蓮)

レベル2

CX対応で相手をリバースしたら1枚引ける。
さらに正面のキャラがレベル3だった場合はパワーを+4500(元7000)し相手をリバースしたら、相手を山札の下に置くことが出来る。(奈緒)

レベル3

前列中央にいるとパワーが上がり、バトル相手は助太刀を使うことが出来ないカードだ。
場に出た時にクロックを減らす事が出来る上にレベル2から場に出すことができるので積極的に狙っていこう。(3/2凛)



とこんな感じでした。


感じとしては『TrancingPulseデッキ』が軍を抜いて強いかなと感じました。
体験会参加した人の中で数人は気づいているかもしれませんが、ちょうど松井五段がガンスリンガーで、
体験会のデッキじゃない『TrancingPulseデッキ』を組んでガンスリで回していたのですが、滅茶苦茶強かったです。


このデッキ


8割以上今回の追加の弾だけで組めるので後は、デッキを強化するために旧弾の渋谷凛、1/0 2000拳
、ハナコなどを入れるだけで強力なデッキが作れる。


RR渋谷 凛 R小早川 紗枝 TDハナコ



今日松井五段の試合で印象的だったシーンですが、、

ありす登場、上の効果でトップチェック
山札上がハナコ見える。(3/1回復とパンプイベント)
下の効果でハンド切ってハナコ回収するというプレイが印象的でした。

ありす、、、、強い。

松井五段終盤でそれを見せるのか!強い


そんなこんなで、体験会楽しかったです。



話は朝に戻って、



このイベントに参加する前に、お昼から

黒炎さん
マダムKさん
3秒ルールさん
コス・キノさん
ようきさん

自分の6人でお昼からひたすらヴァイス回してました。

平日で急遽こんだけ人が集まったので、久々に色んなデッキ回せて楽しかったです。
自分は、今日は深海、艦これ、しよ子を回してました。


体験会後は上のメンツに後から来たヨスガが合流して7人でファミレスで色んな話をして解散。

休みの日にカードをガッツリやって、飯食っての流れはかなり良いですね。
こういう休みを定期的に送れると良いのですが、また仕事まみれの日常に戻りそうです。

クーポン欲しいのでショップ大会出たいのですが、、、、、、無理だ。時間が全然合わない、、、、

Skype対戦とかは?と友人に提案されたので、誰かから連絡貰えればヴァイスカも視野だなと感じる今日このごろ。





そういえば、夜飯の後半は殆どプリリズの話ばかりしてて、今度プリリズ好きでカラオケ行って全員で誰がPRIDE上手く歌えるのかやろうか?みたいな話が出てた、、、、奪われたPRIDE、、、、、


このあたりのくだりを知らない人は映画やってるのでキンプリ見ましょう。



ではでは。


posted 2016.04.15

BySAKURA


こんにちは!SAKURAです。

今回は『CLANNAD パワーアップセット』を追加したCLANNADのデッキをご紹介していこうと思います。

デッキレシピはこちら↓

デッキ名:CLANNAD パワーアップセット追加構築

もちづきさん新デッキ画像20160415-1.jpg


●レベル0 (19枚)

3 <C 岡崎 汐
4 <PS 共に歩む道程 渚
4 <PS あの日の誓い 秋生
4 <お花畑 汐
4 <PR 朋也のクラスメート 杏

●レベル1 (10枚)

4 <PS やりたい演劇 渚
4 <PS だんご大家族 汐&渚
2 <PR 冬の日の渚

●レベル2 (1枚)

1 <R 渚の娘 汐

●レベル3 12枚

4 <PR 仲良し夫婦 渚&智也
4 <PS 元気な挨拶 渚
4 <PS 仲の良い家族 渚&早苗

●クライマックス (8枚)

4 <CC 家族の絆
4 <PS 逞しい命
・基本的な回し方
●レベル0

レベル0では「<PR 朋也のクラスメート 杏>」と「<PS あの日の誓い 秋生>」でアタックしつつ、後列に「<PS 一面のお花畑 汐>」と「<C 岡崎 汐>」をそろえていきます。
また、レベル1で「<PS だんご大家族 汐&渚>」の記憶条件を達成できるよう「<PS 共に歩む道程 渚>」を思い出に送っておきましょう。「<PS 共に歩む道程 渚>」の回収対象の優先順位は<PS お花畑 汐><PS やりたい演劇 渚><C 岡崎 汐>その他の順かなと思います。
レベル置き場には確実に「<PS 元気な挨拶 渚>」か「<PR 仲良し夫婦 渚&智也>」を置くようにしましょう。

PS元気な挨拶 渚 PR仲良し夫婦 渚&朋也
●レベル1

「<PS やりたい演劇 渚>」で手札に助太刀や <PS だんご大家族 汐&渚> 、レベル3などを回収していきます。
レベル置き場には <PS 元気な挨拶 渚> <PR 仲良し夫婦 渚&智也> のうちのレベル0で置かなかった方を置きましょう。

PSやりたい演劇 渚 PSだんご大家族 汐&渚
●レベル2

PS 元気な挨拶 渚> を早出しして回復耐久していきます。
相手にも早出しやレベル3に対して高パワーを出してくるレベル2などがいる場合は<R 渚の娘 汐>でパワーを底上げしていきます。

R渚の娘 汐
●レベル3

PS 元気な挨拶 渚> で回復をしつつ、「<PS 仲の良い家族 渚&早苗>」のスタンドを使用して相手にとどめを刺していきます。
CLANNADにはダメージを減らしたりする助太刀などはないため、相手を倒せなかった時のことを考えてできるだけクロックは0の状態でターンを終了できるようにするよう心掛けたいです。

PS仲の良い家族 渚&早苗
・最後に

CLANNADはヴァイスシュヴァルツが発売されて間もない頃に出たタイトルだったため、今の環境では戦うのが厳しかったですが、今回の追加で最近のタイトルとも大分互角に戦えるようになりましたね!

CLANNADが好きな方は今回のパワーアップセット発売を機会にデッキを組んでみてはいかがでしょうか?

それではまた次の記事で会いましょう。


Icon