is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【578ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【578ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2016.04.26

Byトコ


こんばんは!遊々亭@ヴァイス担当です! (๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は遊々亭ブロガーのトコさんにアイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASONについて発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
↓ アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON レビューリンク ↓
 
~新弾レビュー『アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON』 【 トコ 編】~

うづき.jpg
◇この弾の各レアリティで一枚ずつ「オススメカード」または「おもしろいと思ったカード」を教えてください!
RR+Trancing Pulse 凛

RR+からは「Trancing Pulse 凛」でしょうか。
早だしが可能な登場時の回復と、このカードの効果自体は他のカードから制約を受けていない点が個人的にはまとまっているように感じました。
センターに居ないとパワーが上がらないため、複数体を早だしする場合には専用の効果もある<Trancing Pulse 加蓮>等でパワーを補うようにすると良いと思いますが<Trancing Pulse 加蓮>は<Trancing Pulse 奈緒>や<Triad Primus>が無いと真価を発揮できないため、そう考えていくとやはり構築を誘導されてるなぁと感じますね。

RR永遠の17歳 菜々

優秀な効果の多いRRですが、個人的にはこのカードが面白いと思ったのでご紹介です。

単独で移動とソウル-1を持っているのは初めてではないでしょうか?(記憶違いならすいません)
アタックフェイズの初めに移動のため相手の出かたを見て決められるのが良いのはもちろんですが、基本的にはソウル-1の相手の前に移動して0点にすることを狙うと思います。
しかしそれ以外にも後列キャラとも交換ができるので、どこに移動しても負ける場合などは後列と入れ替わったり、少し限定的ですが後列に旧弾の<島村 卯月>のようなカードを置いておけば、相手がリバース連動を狙ってきた際にまず「島村 卯月」と入れ替えて、「島村 卯月」の効果で相手の前から逃げるという選択も可能なので面白いと感じました。

Rホラー大好き 小梅

Rは色も縛られておらずデッキを削る意味でもCX連動を握る意味でも優秀なこちらのカードでしょうか。
何でこのカード、手札を後捨てなんでしょうかね(笑)。 いや、先捨てだとリスク高くてあまり使われないだろうなってのは理解しているつもりなのですが。
個人的な感覚も含めて最近のタイトルはやはり連動ありきで入れているCXが多く、序盤から終盤までCXが欲しくなる時というのはあると思います。
筆者は最後の局面で連動したいからクロック2ドローしたり、途中でCXを握ったら離さないようにする等、色々と考える時があるのですが、このカードあれば心強いと感じますね。

C星に願いを 癒月ちょこC星に願いを 癒月ちょこ

赤の<らしんばん>!と言えば何かもう強さが伝わるのではないかと思うのですが、
らしんばんと違うのは色だけじゃなくてパワーも上がるところや何より相手キャラを選んでいないのでとらぶるの<RR金色の闇>や物語の<R昔話 忍野忍>といったキャラにも有効という事でしょう。
その分使用条件には赤のキャラが4枚必要になるため、自ターンのアタックで前の2キャラがやられてしまうと撃てなくなる等の注意は必要ですね。

C中学校の同級生 加蓮C中学校の同級生 加蓮

応援+青のCX限定ですがトリガー時に手札を1捨てることで1ドローの能力。
リフレッシュが近い時等、ゲートCXでCXを手札に加えてしまうとリフレッシュに間に合わないので回収なしとしていた所を、回収したCXを捨てる事で1ドローに変えたりすることもできるので
序盤から出しておいて手札の入れ替えを狙っていけると思います。
緑も可能ならトレジャーCX等も同じ事ができましたがそもそもデレマスにはトレジャーないのであまり関係ないのかもしれませんね。
◇新弾発売により過去弾のカードで評価が上がったカードはありますか?
RR渋谷 凛

現状としては元々全体的に評価の高いタイトルなので新弾で評価が上がったというのは正直なところまだあまり感じられていません(「元々強かった」というイメージ)。
しかしその中でもまず1枚を選ぶとしたらこちらでしょうか。
理由としてはアクセスできるカードの枚数が増えた事が一番で、今までは青だけだとやれることが決まってたから多色にする→失敗のリスクがあがるから外すというような考えもあったと思うのですが、今弾はある程度決まった形が想定されているので、青で固めていく場合には有用なカードになったのではと思います。
CXは上述した<ホラー大好き 小梅>で狙い、キャラはこの「渋谷 凛」で狙うようにしつつストックを使用せずに手札を整えていくような動きが想像できます。
◇最後に過去弾を含む『アイドルマスター シンデレラガールズ』で好きなカードを1枚教えてください!
RR永遠の17歳 菜々

ミミミン、ミミミン、ウーサミン!(わかってない)

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです! トコさんありがとうございました!!


posted 2016.04.20

Byレティシア


今回は、ラブライブのデッキについてお話しさせていただきます。
自分はラブライブVol.2が発売して、その時の環境だったニセコイ、艦これを意識して組んだのが始まりです。

まずはデッキレシピ



新デッキ画像20160420-1.jpg

レベル0 (16枚)

2 <R"スクールアイドルフェスティバル"海未
2 <R"KiRa-KiRa Sensation!"南 ことり
4 <R"KiRa-KiRa Sensation!"星空 凛
3 <RR"夏祭りデート"西木野 真姫
4 <C"クリスマスキャロル"西木野 真姫
1 <PR"はじめての地へ"星空 凛

レベル1 (15枚)

1 <C 自慢の作詞 にこ
3 <R"どんなときもずっと"小泉 花陽
2 <U "ユメノトビラ"小泉 花陽
3 <PR"Dancing stars on me!"小泉 花陽
3 <R"晴れ着"星空 凛
3 <RR"僕たちはひとつの光"西木野 真姫

レベル2 (4枚)

1 <R"KiRa-KiRa Sensation!"小泉 花陽
1 <U"クリスマスデート"星空 凛
1 <R"Angelic Angel"星空 凛
1 <U 練習日和?

レベル3 (7枚)

4 <RR"夏祭りデート"南 ことり
2 <RR"夏祭りデート"高坂 穂乃果
1 <R 音ノ木坂学院1年生 真姫

クライマックス (8枚)

4 <CR 僕たちはひとつの光
2 <PR ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル
2 <CC Hello 星を数えて
各カードの採用理由

C“クリスマスキャロル”西木野 真姫C"クリスマスキャロル"西木野 真姫

手札5枚以上で相手ターン4500。
単純に踏まれにくい0のアタッカーです。
後攻で2パンしても数値が下がらないのが自分の中ですごく評価高いです。
Lv0でまずこれで殴りたい為4枚。

RR“夏祭りデート”西木野 真姫RR"夏祭りデート"西木野 真姫

青限定の<>。
Lv3のキャラ以外ほとんどのアタッカーが青な為、色限定でも困ることはありません。
特にLv1キャラ(<ダンスタ花陽>、<晴れ着凛>など)を0から手札に揃えやすくする為にも非常に重宝するカードです。
2週目以降は使う機会が少ない為3枚。

R“KiRa-KiRa Sensation!”星空 凛R"KiRa-KiRa Sensation!"星空 凛

サーチ集中。
起動使用時500上昇もついているため、常に盤面に置いておけます。
序盤~中盤はこれと<どんなときもずっと花陽>が後列にいます。
序盤から絶対に引いていたい為4枚。。

R“KiRa-KiRa Sensation!”南 ことりR"KiRa-KiRa Sensation!"南 ことり

正面移動不可+0相殺。
移動に対してぶつけましょう。
とらぶる以外に移動キャラが出てくるタイトルが環境に少ない為2に減らしました。

R“スクールアイドルフェスティバル”海未R"スクールアイドルフェスティバル"海未

0相殺+1コストで前列0焼き。
U 中学生 忍野忍>を焼きたいが為に入れました。<相殺ことり>を抜いてこちらを4枚でもいいかもしれません。

PR“はじめての地へ”星空 凛PR"はじめての地へ"星空 凛

1コスト1引1捨と2レスト2000上昇。
終盤に相手の数値高いキャラを踏むのに使ったり、手札交換に使用したりと使う機会も少なくはないです。
使いたい時はサーチすればいいかな~くらいなので、1枚。

PR“Dancing stars on me!”小泉 花陽PR"Dancing stars on me!"小泉 花陽

このデッキのコンセプト"でした"
これの元になるデッキは、二セコイ、艦これ環境の時にその2タイトルに有利取れるデッキとして作ったのですが、今は両方少なくなり、1のキャラの数値も高くなってきたので、他のアタッカーを増やして、臨機応変に対応できるようにする為に4→3に減らしました。
ただ、今でも出ればそれなりに面取りはできるのでやっぱ強いですね。

R“晴れ着”星空 凛R"晴れ着"星空 凛

登場時音楽×500上昇
見た目超えして殴るならこれ。
扉捲って拾うものがないならとりあえずこれ拾っとけってくらいには使います。1/07500が弱い訳。

RR“僕たちはひとつの光”西木野 真姫RR"僕たちはひとつの光"西木野 真姫

連動でキャラ踏んだ時に4ルック1枚サーチ+どこかに往復1000上昇。
自身の起動テキストでそれなりに踏みやすくなっていますが、<新田>と比べると...って感じですね()
往復上昇は<ダンスタ花陽> に振るのがいいかと。
これ多面狙うならまた違うデッキになるので1面でもできたらいいかな程度なので3枚。

R“どんなときもずっと”小泉 花陽R"どんなときもずっと"小泉 花陽

応援で500上昇とレベル+1
二セコイ環境のときは<ダンスタ花陽>とこれ立てて置くだけで面取りは簡単でした。
もう一つのテキストが、登場時花陽ネームに1500上昇な為、<ダンスタ花陽>に振って行きも8500だせますし、<キラセン花陽>に振って早だしキャラを踏んでも良し。
上昇テキストのおかげでいつ出しても腐らないのがいいですね。

U“ユメノトビラ”小泉 花陽U "ユメノトビラ"小泉 花陽

1500拳
後列の起動上昇込みで2000助太刀にもなります。
応援付き<ダンスタ花陽>にこれ打つだけで10000、起動上昇で10500。
1の殴り合いならだいたいのキャラは返せます。
3枚入れたいけど枠ないので2枚

C自慢の作詞 にこC 自慢の作詞 にこ

早だしメタ拳。
1から打てるのと、条件が軽い為凄く評価してます。
相手によって抱えるかどうか程度なので1枚

R“KiRa-KiRa Sensation!”小泉 花陽R"KiRa-KiRa Sensation!"小泉 花陽

正面がLv3キャラなら12000のアタッカー。
応援花陽>テキストで13500。
金色の闇>等をボトムに送れるのはすごく評価しているので、<AAことり>よりこっちを採用しています。

R“Angelic Angel”星空 凛R"Angelic Angel"星空 凛

Lv3以上のキャラに2000応援。
登場時1引1捨もあるため、不要なCXを捨てたりと追加テキストも優秀です。
後半にサーチして1面出すだけなので1枚

U“クリスマスデート”星空 凛U"クリスマスデート"星空 凛

正面のキャラが3以上なら3500拳
応援付<ダンスタ花陽>に打っても12000
Lv3キャラに打てばだいたいは返せます。

U練習日和?U 練習日和?

U 屋台の誘惑>。
状況に応じてヒール、応援等選んでサーチしましょう。

RR“夏祭りデート”南 ことりRR"夏祭りデート"南 ことり

電子の歌姫
2000応援込みで13500と、非常に数値が高いです。
3のメインアタッカーなので4枚。

RR“夏祭りデート”高坂 穂乃果RR"夏祭りデート"高坂 穂乃果

ヒール+1コスト手札1枚捨てで3500上昇+相手リバース時トップ盛り。
トップ盛りで確定点作りつつ面取りできる為、ヒールの中でも相当優秀だと思っています。
こちらも<金色の闇><昔話>等除去したいキャラが多い為1→2に増やしました。

R音ノ木坂学院1年生 真姫R 音ノ木坂学院1年生 真姫

控えCX6以上で早出し。
最近は早出しキャラを踏むキャラ、助太刀が多いため1枚しか入れてません。

CR僕たちはひとつの光CR 僕たちはひとつの光(扉)

RR 僕たちはひとつの光 西木野真姫>の連動。
色が合わない為打ちづらいかもしれませんので、門でもいいと思います。
自分は扉が欲しかったのでこっちにしてます。

PRラブライブ!スクールアイドルフェスティバルPR ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル


扉2種目。なんでもいいです。

CCHello,星を数えてCC Hello 星を数えて

青の控えストブ
0で<C クリスマスキャロル>が返って来たらそのままキャラ並べて打つこともあれば、1で<ダンスタ花陽>を出したあとに打ったり。
1でコストを使う為、ストブは入れておきたかったので採用しました。
アイコンがドラ2なのが若干ストレスなので2枚。

以上がカード説明になります。


上のカード説明の時にも書いたのですが、二セコイ環境の時に二セコイを意識して組んだのが元な為、昔と違って今では前より踏まれ易くはなりましたが、それでも面取り性能は相当優秀なデッキだと思っています。
ヒールも両方強いテキストですし、ヒールしつつ相手の盤面除去もでき、面取りもできる今でもしっかり戦えるデッキだと思っているので、もし機会があれば、皆さん試してみてください。


長々と失礼しました。ありがとうございます!


posted 2016.04.20

Byこうちゃ


はじめまして。この度、遊々亭さんでブログを書かせて頂くことになりました「こうちゃ」と申します。Twitter(@koucha365)

ハンドルネームの由来は実家で飼っている犬の名前です。
高校生の頃、初めてカードゲームの大会に出場した際にハンドルネームを記入するように求められ咄嗟に書いた名前を今でも使っています。
ちなみに本人(犬)は年老いてきましたがまだまだ元気です。

現在は長野県で大学院生をやっています。数年前までは東京に住んでいて、よく新宿のカードショップでWSをプレイしていました。

・活動地域

行動範囲内にWSを取り扱っているカードショップがないため、普段は自分一人でデッキを考えたり練習したりという事がほとんどです。
たまにスカイプを使って対戦や相談などをします。
長期休暇中は東京にいる事が多いため、秋葉原,池袋,中野などのショップに行き遊んでいます。

・プレイスタイル

全国大会(WGP)で優勝する事を目標に日々プレイしています。
WGPでは基本的にネオスタンに出場すると決めています。逆にBCFではタイトルカップやトリオサバイバルに出場することが多いです。
デッキの選り好みはなるべくしないように、デッキに自分のプレイを合わせるように心がけています。

・今後

デッキレシピや解説、新弾レビューの他に、対戦中や大会中に意識していることや、僕が対戦相手のいない期間に行っている練習方法などを記事にしていきたいと考えています。
次回は要望のあった"スクールガールストライカーズ"のデッキレシピと雑感を投稿する予定です。
最近使っている青スクストがメインになると思います。
それでは、これからよろしくお願いします。


Icon