is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【376ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【376ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2018.08.10

Byこへい


ブログの見出し用NGL.jpg
新弾レビュー『ノーゲーム・ノーライフ』【 こへい 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は8月3日に発売の最新弾『ノーゲーム・ノーライフ』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『ノーゲーム・ノーライフ』
【 こへい 編 】

ngl表紙.jpg

みなさんこんにちは、こへいです。
ノゲノラですが、私も発売日に購入して組んでみました。
週末にしばらく回してみていたので、実際に触ってみた感想なども交えて書いていけたらと思います。


まずはレシピからです。
1レベルの<二人にしか分からない道 白>を使おうと決めていたので、後のカードはそれに合わせて採用しています。

特に3レベルのカードを何にするか悩みましたが、ヒールの枚数や詰めの内容を考えて、結局<人類全権代理者 空>を採用しています。

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル2
3
クライマックス
8


◇このデッキについて
まず上で書いたように、青、黄色は確定していたのですが、もう一色を緑か赤どちらにするかを悩んでいました。
私の場合は<具象化しりとり>をどうしても使ってみたかったので、赤を採用しています。枚数はかなり絞っちゃってますが。

緑には2レベルの相殺である<勝利への執念 いずな>があるので、今の環境なら入れておきたいカードなのですが、制限改訂前ということで、とりあえずここでは、入れることは考えていません。

0の枚数が少なめですが、上のレベル帯の枚数が増えた関係で削っています。
それを踏まえて、1枚引いてさえくればアタッカーが確保できる<コミュニケーションエラー 空><人格崩壊 白>を入れています。
ほとんど最初の1、2ターンしか使えないカードではあるのですが、0の枚数が不安で採用しました。相殺以外には割られない想定です(^_^;)

このデッキを使用した場合の流れですが、ストックでの圧縮と山の回転効率の高さを生かしてキャンセル率を上げ、最終的にはヒールを多く使用しつつ、細かい詰めで相手を4レベルに押し上げる想定です。
弱点はパワーラインが心許ないことです。

ストックでの圧縮も環境的には向かい風ですが、上でも挙げた通り、制限改訂前なので、とりあえず環境については考慮に入れていません。
あえてCXを噛ませる動きもできるので、臨機応変に対応できる部分もあるかなと思います。

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
2人にしか分からない道 白

このカードと、後に挙げる<イベント>を使ってみたくてデッキを組みました。
ストック置き場の下に、ある程度任意のカードを置ける、というストック圧縮のオタクには堪らない効果を持ちます。
今回は兄貴(<人類種全権代理者 空>)を採用している都合で、泣く泣く3をストックボトムに置くことが多くなりますが、兄貴を採用していない場合は、
『今後使わないカードはボトムへ』
『使う余地のあるカードはトップへ』
と使い分けることができます。
また、<生まれ直した世界 白>との相性もよく、欲しいカードをストック置き場にあらかじめ置いておく動きを取ることもできます。
イベントやCXも上記のカードの効果で持ってこられるため、かなり楽しい動きができると思います。

生まれながらの天才

上で記述した<イベント>です。
今まで山を壊すのに集中でストックを払っていたり、パワーの低い暁を盤面に出していたのに、むしろストックが増えて、盤面にも干渉しないで、しかも6枚削ってる!という感じのカードです。 ハンドは減っていますけどね。

デメリットもあります。
当然イベントであり、しかもキャラに変換しづらいものであるため、手札枚数が不安なゲームでは相応の負担を強いられることになります。
ですので、ストックをキャラに変換しやすい<仲良しお風呂タイム 白&ステフ>を入れています。
(関係ないですが、このPRがあるおかげで、イベントの<『 』に敗北はない>が少し打ちやすくなりました。面を取れる空がいないので今回は入れていませんが)

基本的には手がそこそこあるときに打ちたいです。
このカードと上のカードが軸であるので、4枚積んでいます。
ルンルン気分ステフ

今は必ずといってもいいほど集中が盤面に常駐していることが多いと思うのですが、ついに上位応援に集中の効果が付きました。
応援の付いてる集中だけなら、デビルサバイバーにいたようないなかったような気はしますが。

応援の役割と集中の役割を果たしているため、もうひとつの後列を自由に使うことができます。
山からサーチ集中>が既にあるので、状況に応じて使い分けることもできますね。

具象化しりとり

しりとりはしてないですが、良い感じに原作再現されたカードです。発言したものが、その場になければ現れ、その場にあれば消えます。これも、ノゲノラを使うなら入れたいカードのひとつでした。

『高パワーのカードを展開されてどうしようもない』ときや、
『相手のシステムを消したらかなり有利になりそう』なとき、
『ダイレクト欲しい』ときなど、
使いたい状況はいくつかあると思います。
盤面除去系のカードとしてはけっこう破格なコスパだとは思うのですが、どうでしょうか。

自分も同じ効果を返しに受けますが、打つ選択権が当然自分にあるので、自分が困らないようにキャラを盤面や手札に残しておけばOKです。
ゲーム中に何度も打つ効果ではないので、1枚ですね。
あれれぇ?白

おっかしいぞぉ?
コ○ンくんです。

こちらはストックボトムにしか置けない効果です。
手札をストックに還元できるのは<イベント>と同じですね。<仲良しお風呂タイム 白&ステフ>と組み合わせれば、擬似的に1コストハンド交換になります。
兄貴のサポートをするときに、イベントやCXコンボよりも効果が狙いやすくはなりますね。

あまりまだ使いこなせていないカードです。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
生まれ直した世界 空

Xルックに詰めテキスト、という点で評価しているカードです。各種イベントが引っ張ってこられるのはとても心強いですね。終盤における手札枚数の不安も、気持ち軽減してくれます。
割れる面があればよいのですが、なかなかノゲノラのラインでは難しいかもしれません。
各種CXコンボをサポートするXルックとして、おすすめです。

似たもの同士

記憶の共有 クラミー>と<記憶の共有空>のセットが魅力的すぎて、初めに採用しようか悩んでいたカードです。
各種トップ確認できるカードと一緒に使い、損することがないように使いたいです。
スタンバイを採用した場合、ソウル不足などを補っていきながら戦えそうですね。

たった一つのゲーム ジブリール

扉の対応で、どんなカードでも3000上から叩くことができます。
赤で組むなら是非1〜2枚程度差しておきたいカードですね。
サーチの効果も頼もしいです。
まとめ
面白いカードはとても多いのですが、パワーラインが常に課題にあがってきそうな気はしています。
そういった意味でもTDの<国王 白>などは頼もしいので、本当はもう少し厚く積みたいのですが、3の連動を採用した関係でこのような形になりました。

ストックを増やす効果は今は向かい風ではありますが、環境に合わせて考えていくことが大事であり、制限改訂後にまたそれに合わせたデッキを構築していけたらいいかなと思っています。
個人的にはけっこうやれそうなプールかなと感じています。山の管理能力の高さが魅力的ですね。


以上になります。 ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!こへいさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2018.08.10

Byさおり


ブログの見出し用NGL.jpg
新弾レビュー『ノーゲーム・ノーライフ』【 さおり 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は8月3日に発売の最新弾『ノーゲーム・ノーライフ』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『ノーゲーム・ノーライフ』
【 さおり 編 】

ngl表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
3色『 』バーン
レベル1
11
レベル2
2
クライマックス
8
4枚


◇このデッキについて
デッキコンセプトは「人類種全権代理者 空でゲームに勝つ事」です。
カードテキストを見た瞬間に、このカードめっちゃ使ってみたい!と思いデッキを組み立てました。なかなか構築をまとめるのが難しかったのですが、仲間の助言もあり会心の出来に仕上げることができました!

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
人類種全権代理者 空

条件は難しいですが、成功すればかなり軽いコストで打てる2点バーンです。
単純に回復としても使いやすく、対応が風なのも◎
デッキにストックの下をレベル3にするカードが沢山入っているので、2面はかなり現実的に打つことができます。

生まれながらの天才

このデッキのキーカードです。
具体的な使い方は、3レベルをストックの1枚下に仕込む。
ストックを1枚上に増やして、集中等のコストに使う。
山札のクライマックスが少ない時にリフレッシュにもっていく。
など多種多様な場面で使えます。4枚だと少しかさばったので3枚にしています。

生まれ直した世界 白

クロック置き場に<『 』空&白>があると早だし出来る3レベル。
早だしとして使う機会よりも、ストックの調整に使うことが多いです。
ストックの下に3レベルを仕込む。
ストックに埋まってしまった欲しいカードを持ってくる。
ストックが2or3の時なら<生まれながらの天才>で6枚まで見て好きなカードをストックに送り手札に変換する。
など、こちらも使い道が様々あるカードです。



『』の勝利条件 空>と採用を迷ったカード。
シナジーが門なこと。相手に依存せずに手札が増やせること。この2つが決め手となりましたが、今のところ<>で正解だと感じています。
デッキトップを操作するカードが沢山あるので、シナジーが成功させやすくデッキとの噛み合いがいいですね。

知略の申し子 白

移動とデッキトップを操作できるカード。
トップのカードや、ストックに噛むべきカードを操作できる非常に優秀なテキストです。
0から3の最後まで使うので4枚です。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
生まれ直した世界 空

二人で一人 白>と枠を争ったカード。
連パンの方がいいかな?と思ったのですが、こちらも十分採用圏内です。
とどめを刺す時に手札が枯渇している場面が多々あったので、こちらも試してみようと思っています。

具象化しりとり

相手とゲームをするまさに「ノーゲーム・ノーライフ」といったカード。 使い方が難しそうですが、テキストが面白いので試してみたいですね。 赤のスタンバイを絡めた軸も気になっています。
まとめ
今回の構築は「考えて」「試して」を繰り返し自信作に仕上がりました。
今までにないギミックのカードが多く、ゲーム中の複雑なパズルを組み上げてくような感覚がたまらないデッキです!
新鮮さと強さを兼ね備えたデッキ、是非皆さんも試してみて下さい!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!さおりさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2018.08.10

Byトコ


ブログの見出し用NGL.jpg
新弾レビュー『ノーゲーム・ノーライフ』【 トコ 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!(๑'ω'๑ 三๑'ω'๑)

今回は8月3日に発売の最新弾『ノーゲーム・ノーライフ』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『ノーゲーム・ノーライフ』
【 トコ 編 】

ngl表紙.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
レベル2
4
クライマックス
8


◇このデッキについて
最初に正直に書かせて頂くと、筆者このノーゲームノーライフ(以下ノゲラと呼称)の発売が決定したときにある予想をしていました。

というのは、「ノゲラ発売決定!」と発表されたのがFate/Apocryphaの一部カードが先行公開されたタイミングの数日後くらいだったと記憶していて、この時、総合ルール3.9の詳細としてレベル置場のカードが裏の場合の状態について追記されたんですが「レベル置場のカードが裏の場合、何も情報を持たない空白のカードとして扱う」となっていて、Fateでは令呪の使用再現と書かれていましたが、筆者はこの空白のカードの登場はノゲラで「空白が揃っていれば負けない」という感じの再現に絶対使用される!
つまり"経験"等でレベル置き場に色が無ければ空と白の能力が大きく向上するといったような効果に必ず関わってくるのだろうと勝手に予想をしていて友人とも話していたからなんですが蓋を開けてみればレベル置場の空白のカードどころか、経験の一人も居なかった!\(^o^)/
良い予想かなとか自画自賛気味に思っていたんですが、ものの見事に外れてましたわ!(/ω\)ハズイ
そんなわけで効果を確認しつつ地味に丸1日くらい落ち込んでいたんですが、まぁそもそも筆者の妄想でしかなかった物をねだっててもしょうがないと切り替えて、今弾で追加されたストックの下を参照するような「人類種全権代理者 空」やそれを補佐するカード等を使用したデッキを作成して使用してみたいと感じたので、空白軸で少し緑を混ぜた3色のデッキを考えてみました。

■レベル0
先攻ならば<知略の申し子 白>でトリガーカードを確認しつつ移動で相手に倒されないようにして、後攻ならば<フィール・ニルヴァレン>や<人類の可能性 フィール>等で相手を倒していく事を狙います。
後列には<異議あり!白>と<人類種全権代理者 白>を配置しますがこれらは序盤から<『 』空&白>でデッキから出すことができるため、揃っていない場合等は優先して持ってくると良いと思います。
特に「異議あり!白」は「人類の可能性 フィール」のパワーを4000まで引き上げたり、1レベルで使用する<二人にしか分からない道 白>のパワー上昇に大きく貢献できるため序盤から配置したい1枚に考えています。

■レベル1
二人にしか分からない道 白>と2レベルである<人類の可能性 クラミー>を展開することを狙います。
基本的にはレベル1は青1色になっていますが「人類の可能性クラミー」を展開する場合、緑が必要になります。この時<十の盟約 テト>が居ると自分で手札から置くカードを選べるので、色を発生させることを狙えると考えています。
「十の盟約 テト」で回収するのは空と白なので、1レベルで使用する場合は空のカードとして<『 』空&白>を、白のカードとして<生まれ直した世界 白>や「二人にしか分からない道 白」を回収すると良いと思います。
「人類の可能性クラミー」は1レベルから登場できる強力なキャラですがコストが2かかったり控室に<人類の可能性 フィール>が居ないとパワーが上がらないため、
生まれながらの天才>でストックを増やしたり控室に「人類の可能性 フィール」を用意したり「十の盟約 テト」で回収できる選択肢を増やすことをイメージしています。
「二人にしか分からない道 白」「人類の可能性クラミー」が登場できたら<異議あり!白>の効果は「二人にしか分からない道 白」に使用しておくと相手ターンでも白が7000、クラミーが12500辺りまでパワーが出せるので相手に対処しづらい状態を要求できると思います。

■レベル2
1レベルでCX連動できていればストックが貯まっていると思うので<人類の可能性 クラミー>が登場できてなければ登場していき、条件が揃っていれば<生まれ直した世界 白>を登場させることも選択肢に考えています。
また、レベル1の<二人にしか分からない道 白>の連動は相手を倒す必要がないため、レベル2からでも連動を狙っていき、<人類種全権代理者 空>のためにストックの下にレベル3を仕込んでいく動きを想定しています。
ギャップ萌え いづな>は回復効果を持っていて早出しができるため登場させたいと考えていますが、ストックをここで全て使用してしまうと「人類種全権代理者 空」のために用意したストック下のカードを無くしてしまうので、ストック状況によっては登場させず、レベル3で空の連動を実行した後等でストックが残っている時に登場させる等、状況によって動くことを想定します。

■レベル3
人類種全権代理者 空>のCX連動を狙っていきます。
といっても、「人類種全権代理者 空」の連動が成功するか失敗するかは<いつもの光景>のような相手の妨害がなければここに至るまでの過程で把握できていると思うので、失敗する事が分かっている場合等は回復に専念したり、「人類種全権代理者 空」の後に3~4ストックの状態で<生まれ直した世界 白>を登場させてストックを入れ替えていく事を狙います。

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
いつも通りレベル0からご紹介したいと思います・・・と言いつつ説明欄でいくつか採用理由として登場するカードなんかもあります(´・ω・`)

知略の申し子 白

WSをやったことのある方になら説明不要なんじゃないかと感じるくらい今弾のRカードの中でも完成度の高いというか、序盤から終盤のどこで引いても働いてくれるような効果ですね。
流石にパワーこそ低めですが、先攻で残れる可能性の高い移動効果や登場時にデッキ上2枚の情報を得られて入れ替えもできるという能力は強力に思います。
併せて採用している<フィール・ニルヴァレン>とは効果の相性が良く、Rewriteの<"抜刀"静流>のように序盤でデッキ上2枚からレベル0のキャラを選んで出せたり、後攻で相手のパワーの高いカード等を「フィール・ニルヴァレン」の効果で倒して空いた盤面を<知略の申し子 白>で自由に移動するような事も狙えるので、揃っている場合は狙っていって良いと思います。
異議あり!白

TDに採用されているシンプルに見えて非常に優秀な後列カードと感じている1枚です。
筆者、WSを結構長くやらせて貰っていますが1レベルまでの後列で条件やデメリットなく単体でパワー上昇1000できる効果って意外に少なかったと記憶しています。
このカードは純粋に応援+レストで相手ターン終了時まで500上昇の効果なので、自分の前を対象に効果を使用して1000・500と割り振ったり、応援の外に居るキャラに対して効果を使用して500・500・500と割り振って「全体+500」と同じような状態を疑似的に作ることもできます。
序盤のキャラ数が揃っていない時や、パワーを集中させたい場合は自分の前のキャラに効果を振るだけでパワーを底上げできるので、このデッキの場合<異議あり!白>が1枚居るだけで0レベルの<人類の可能性 フィール>がパワー4000まで上昇し、1レベルで採用している<二人にしか分からない道 白>が、6500~7000程までパワー上昇が見込めます。
1枚目は手札に来たらすぐに場に出して良いと思います。
生まれながらの天才

白が居ないと使用できないイベントカードで、デッキの6枚まで見てストックの上か下に入れるカードです。
人類種全権代理者 空>の連動効果でストックの下を参照するため、それをサポートするようなデザインのカードですがこのデッキでは他にも下記のようないくつか役割を持っています。
手札の状況次第で何を狙うかは異なってきますが、複数回使用する場合は手札がドンドン減っていくので<『 』空&白>で1ダメージ貰ってでもストックでキャラを呼び出したり、<人類種全権代理者 白>の集中が当たるように(祈って)途中で見る枚数を止めて集中して手札を戻していくような動きが必要になるかと思います。
人類の可能性クラミー

Fate/Apocryphaの<"庭園の中で"シロウ>と同様に登場時に特定名称のカードをマーカーにすることで体数×1500パワーが上昇する効果で、自分の場が《ゲーム》で埋まっていれば1レベルから登場できる効果のカードですね。
パワーの上昇幅が大きく、1レベルで登場できればパワー12000まではまず出て、自ターンのアタックで自キャラが控室に送られなければ相手ターンでもそのパワーが継続されるため相手としては対処しづらいと思います。
このカードで1ターンでも長く場をキープできれば上記でご紹介させて頂いた<生まれながらの天才>のイベント等で多少手札が減っていても1体はキャラ登場をしなくて良いので手札の枚数を戻していく事が狙えます。
基本的には1レベルから登場できるタイミングで優先的に登場を考えて採用しています。
人類種全権代理者 空

登場時にクロックをストックに移動させる回復とCX連動の空で、CX連動はイメージとしては1コストで2ダメージを与える効果という感じでしょうか。
このデッキのフィニッシャーでCX連動ではストックの下のカードを控えに落として発動するという今までにあまりない効果を持っている1枚ですね。
正直な感想を書かせて頂くと、CXが必要+デッキの下という触りづらい部分のカードがレベル3である必要がある+それを控室に置く(=1コスト使用する)という条件を満たして初めて発動するわりに効果は普通というか、コンセプトとしてデッキ全体でフォローするには少し物足りないかなと考えている部分もあるのですが、この連動は強制でもなく、2ダメージ与える効果が発動するかしないかは自分がトリガーしたストックを覚えているか、これまでの過程でカードが仕込めているかで確定できるので新しい効果としてまず使用してみて使用感を確かめたいと感じた1枚としてご紹介させて頂きます。

◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
いつも通りこのデッキをベースに気になったカードとしてご紹介させて頂こうと思います。

ゲームの神 テト

PRですが控室へのアクセス手段の1つとして。回収先が《ゲーム》なのでテトやクラミーも回収できる辺りが好印象です。

仲良しお風呂タイム 白&ステフ

こちらもPRで控室へのアクセス手段と<人類種全権代理者 白>と合わせる事で1~3のコストを好きな枚数使用できる辺りから。しかし回収先は空か白なので使用する場合そこは注意でしょうか。

目にしたイカサマ 空

デッキの上1枚がキャラでもイベントでも手札を入れ替えられる珍しい効果を持っていて、序盤から<知略の申し子 白>と併せれば欲しい1枚にアクセスできる可能性を広げる1枚として。

生まれ直した世界 空

最後にCX<打倒唯一神>を握るための効果やCX連動に縛られない効果ダメージに期待できる1枚として。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon