is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【328ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【328ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.02.20

By-遊々亭- ヴァイス担当


midashi_ovl.jpg
新弾レビュー『オーバーロード』

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は2月15日に発売の最新弾『オーバーロード』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


新弾レビュー
『オーバーロード』

ovl_midashi.jpg

今回の担当のイチオシ!
今回のオススメは<>対応のCXコンボを持つレベル1のモモンです!
このカードは経験を満たすと6000になり、CXコンボはバトル相手がリバースしたとき相手のターン終了時までレベル+1、パワーを2500上昇します。
さらに山札の上から1枚を公開して《異形種》か《人間種》のキャラだった場合手札に加えます!

まずこのカードは経験を満たすと6000になる所が非常に強力ですね!
このテキストのおかげでCXコンボを使っていなかったとしても最低限のパワーラインを維持することが出来ます。
同レベル帯のカードでしたら大半を問題なくリバースさせることが出来そうですね!

次にCXコンボですが、最近時々見かける相手をリバースさせると手札1枚+αになる種類のものですね。
相手のターン終了時までレベル2、パワー8500は相手にしたらリバースさせるのに骨が折れるでしょう。

何ターンも使い続けるCXコンボではありませんが一度決めるだけでも相当なリターンが見込めるので非常にオススメです!
ぜひ試してみてはいかがでしょうか!



ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2019.02.20

ByききP


midashi_ovl.jpg
新弾レビュー『オーバーロード』
【 ききP 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は2月15日に発売の最新弾『オーバーロード』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『オーバーロード』
【 ききP 編 】

ovl_midashi.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
ovl_kiki.jpg
クライマックス
8
◇このデッキについてコメント
シンプルなビートダウンデッキを目指しました。
ここ3年の全国大会優勝デッキがゲームを通してアドバンテージを稼ぎやすいCXコンボを持つ宝トリガーのクライマックスに扉トリガーのクライマックスを組み合わせたデッキとなっています。
なので、新しいタイトルでも同じような構成をしてみようと思ったのもあります。

カードリストを見たときの第一印象がカードアドバンテージを得やすい後列が少ないため、出来るだけCXコンボやクライマックスのトリガーは手札を増やせるものを採用したかったのでこの形を試してみることにしました。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!

超越者 アインズ

扉トリガー>対応でいわゆる連パンを行えるLv3のカードです。
CXシナジーで相手リバース要求と条件はありますが、コストは軽く2面が容易なことと効果によるデッキトップ送りがあるため次の打点を入れられる確率を上げられる点を評価しています。


惜しみない狂愛 アルベド

宝トリガー>対応で相手リバース時に山札からキャラをサーチ出来るLv1のカードです。
CXコンボを使わずに手札を増やしたり、低コストで手札を継続して増やせる後列のカードが少ないので使いたいと思いました。


頼りない大自然の使者 マーレ

いわゆる「<全力の拳 響>」系の移動効果を持つ0レベルです。
「<"本気になる時"キリト>」や「<みんなで一緒に! 春日未来>」など強力な効果を持つリバース要求の0Lvが環境に多いためそれを避けられる移動効果持ちは是非採用したいです。


宝物殿の守護者 パンドラズ・アクター

宝トリガーをめくった時に手札を入れ替えられるカードです。
宝トリガーを4枚しか採用していないので「summer pockets」や「Vivid Strike!」ほどには効率良く使えませんが、貴重な手札入れ替え手段です。
後述の「<プレアデスのリーダー セバス>」のアラーム効果などを使いまわせるので、手札を効率良く切るカードが少ないオーバーロードでは貴重かなと思い採用しました。


プレアデスのリーダー セバス

CXが手札に嵩張った時などに手札からカードを切れるカードを採用したいところですが、プール全体に手札を切るカードが限られているので悩みどころです。
手札からカードを切るという一点において、手札から舞台に置かれた時の効果とアラームの効果と2種類使える状況が用意されてるのが優秀なので今回はこのカードを採用しました。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!

復活の儀式 アインズ

スタンバイ対応>で自分のキャラ1体をスタンド出来る効果を持っています。
自身の登場コストがかかるとはいえ自分のキャラをスタンドする能力にコストを要求されていないので、盤面の維持が出来れば他のタイトルより手札から貼るスタンバイの価値が高いと思います。
このカードを使う時は一緒に「<守護者の本質 アルベド>」を採用したいですね。


偏愛の果て ラナー

「<才なき者の抗い クライム>」に複数のメリット効果を付与するカードです。
元々が1/0/5500のバニラカードとはいえ、セットで運用すれば1/0/7000、自動効果のリバースが効かない、相手の効果に選ばれない、バトル中助太刀イベント封じ、相手リバース時に思い出送り能力を持つのはかなり強力そうです。
強い後列が少ないオバロだからこそ、後列のうちの1枠をこういうカードに割けたりするのかなと思っているので是非試したいです。

オバロはRRに限らずCからRでもユニークで強い能力を持った効果が多いので色々な形を試していきたいと思っています。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!ききPさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

posted 2019.02.20

ByK


midashi_ovl.jpg
新弾レビュー『オーバーロード』
【 K 編】
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は2月15日に発売の最新弾『オーバーロード』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)

新弾レビュー
『オーバーロード』
【 K 編 】

ovl_midashi.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
ovl_k.jpg
クライマックス
8
◇このデッキについてコメント
イビルアイ>と<ヤルダバオト>の2種連動がコンセプト。基本的には<イビルアイ>の方が強力ですが、相手の控え室がない場合は<ヤルダバオト>で詰めることになります。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!

"蒼の薔薇"イビルアイ

ヒール+3枚戻しという攻防両面で優秀なテキストに加え、バーンの選択肢もある玄人好みの1枚。基本的に多面連動を狙っていきます。
イビルアイを中心にデッキを組む際、やはりネックになるのは相手の控え室がないタイミング。
連動が封じられてしまうので、他の手段を考えることになります。
色々な選択肢が考えられますが、今回は<ヤルダバオト>を採用しました。


魔王 ヤルダバオト

なかなか黄色っぽさの少ない1枚。
焼きと回収とショットが書いてあります。
早出しできると強いデザインかなと思います。
チェンジ元>である程度トップ操作が出来るので、上手く行けば上位後列も焼けそうです。
回収テキストも悪くないので、使ってみたい1枚です。


"蒼の薔薇"ラキュース

ついに3ルックも6000に。
手札交換出来るアタッカーという点では、<まどかの6500>に似ているかもしれません。
オーバーロードは1周目が遅いので、これを採用できるのは青型のメリットの1つと言えます。


森の賢王

強さを評価しづらい1枚ですが、個人的には今かなり強い1枚だと思います。
ニセコイのタイトルカップの時も似たような状態だったのですが、返しも強い、居座ることか強いキャラが増えたということですね。
行きしか考えない環境ではあまり強くないのですが、インフレにより返しまで強いキャラが多くなってきたので、相対的にバウンスすら有効になりやすいということです。
オーバーロードの場合は少し条件がきついこともありますが、この構築ならば問題なく採用できると思います。


プレアデスのリーダー セバス

摩訶不思議な1枚。
ペルソナにおける<直斗>と言ってどれくらいの人に通じるのだろうか()

パワーは低いものの、どこでも手札調整に役立つ1枚。今回は黄色いカードに触るために採用しました。
オーバーロードは手札が切りにくいこともあるので、常に採用を考えたい1枚です。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!

死の支配者 アインズ

3パン出来る<スモールゴジラ>()
先程書いたように、面破壊が強くなってきた現環境では、現実的なリセットボタンがあるというだけでひとつの強みになるのかなと注目しています。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!Kさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon