is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【319ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【319ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2019.02.08

Byネス


nes_midashi.jpg
かがやき杯簡易レポと新制限サンシャインのデッキ紹介
こんにちは、ネスです。今回は新制限後初の大型非公認大会であるかがやき杯に参加させていただきましたのでそちらの簡易レポと使用した新制限サンシャインのデッキ紹介をしていきたいと思います。

まずチームメンバーはいつも組んでくれるゆーすけ君とトクナガ君で今回は規制後なのである程度新環境を予想して話し合い出ることにしました。しかし、規制後で環境が読めずチームの方針としてはSAOが増えると思われるのでSAOに強い構築を考えようとしました。

それぞれのデッキ選択
今回のかがやき杯は地区大会やコスト制のトリオとは違い純粋に強いタイトルを選べばいいと考えそれぞれサンシャイン、リゼロ、ミリオンライブを選択しました。結果的にはそれぞれSAOを除いたシェア2位~4位を選択できたため間違いはなかったと思います。

発売したばかりのミリオンライブも感触は良かったみたいなので今後紹介できたらと思います。

使用 サンシャイン
予選
1回戦vsGGO扉門 ○
2回戦vsゆらぎ荘本門○
3回戦vs冴え風門○
4回戦vs深海宝門○

チーム4-0
決勝トナメ
シード
2回戦vsリライト×
3回戦vsリゼロ本扉○
決勝vsバンドリ扉門×

個人6-2 チーム7-1で2位でした。


コンセプトとしている早出しヒールを維持できた試合は勝てて面が作れなかったり元々不利だと感じてたマッチは落としたという結果でした。

デッキレシピ
nes_deck.jpg
クライマックス
8


規制後サンシャインのデッキ解説
今回の規制では<ミラチケ曜>の早出しが狙いにくくなったため<早出し曜>多面で面を取りヒールしつつ耐久できなくなった時や詰めれるタイミングで<連パン>を狙いにいきます。

幸い下のレベル帯は規制の影響をあまり受けなかったので大きく動きに変わりはないため割愛し変更点やキーカードの紹介、CXの配分の話をしておきます。

"捕獲体勢"松浦 果南

選抜から解除されたカードです。
トップチェック効果や擬似アン効果はどちらも強く特に早出しの際に圏外から踏まれる事が分かっている相手や後半ソウル2のキャラを維持するために使います。

"私たちの輝き"渡辺 曜

>連動
山を削ったり相手の面を複数踏むために積極的に狙っていきます。

"青空Jumping Heart"小原 鞠莉

選抜カード
トップチェックを行える最大7000のアタッカーでリバースされても手札に戻ってくる可能性があるため使いやすいです。

"私たちの輝き"松浦 果南

1から配置できる事と<ガッツンダー>に修正のかかる後列が欲しく採用しました。

"見つめる先"松浦 果南

テキストの都合上1枚置ければ十分なため1枚
早出し曜>を活かすためにもこのカードか<比例応援>のどちらかは立てれるといいです。

"未来の僕らは知ってるよ"渡辺 曜

コンセプトなので4投
このカードを早出しして面を取ってる間に3の準備をするのが理想です。

"青空Jumping Heart"松浦 果南

ヒールテキスト持ちの連パン
擬似アン>と合わせてヒールを続けたり連パンで詰めにいけたりコストは重いですが役割の多いカードです。また、対応が<>のため<1連動>とも相性がいいです。

10103.jpg言っておきたいこと

連動のため4

10102.jpg"青空Jumping Heart"曜

門2トリを防ぐために門の枚数を減らしました。

10134.jpg"青空Jumping Heart"果南

ゲーム中1回撃てればいいので3に
最後に
ここまで記事を読んでくれたみなさんは本当にありがとうございました。新環境はまだ始まったばかりで新しいタイトルも複数控えているので今後が楽しみです。

それでは、次回もよろしくお願いします。

posted 2019.02.07

Byこへい


kohei_midashi.jpg
2019年前期型
MRプリズマ☆イリヤ デッキ紹介
お久しぶりです、こへいです。

昨年はこれといって結果の残らないまま、1年間を終えてしまいました。結果を残している方と比べて足りないと思うところはいくつかあるので、より研鑽していきたいところです。
昨年は2月頭からほぼ全ての期間ひなろじをメインに回していたのですが、その間もライフワーク()であるプリズマイリヤの研究だけは欠かさず続けていました。
昨年1年で、デッキタイプも何度も変遷していました。順に紹介すると、 ほぼ共通しているのが、スタンバイ+<銀色に沈む街クロ>の採用ですね。
最後に書いた扉スタンバイ型が、現在使用しているものです。
今回はその扉スタンバイ型についてご紹介していきたいと思います。

デッキレシピからですね。

デッキレシピ
kohei_deck.jpg
クライマックス
8


※<雪下の誓い イリヤ>は<ルヴィア邸の大浴場で 美遊>でも代用可能です。

コンセプト
面取り&ヒール、そんなヴァイスの一番基本的な動きを重視したデッキです。
序盤から中盤は<ラッキーガールクロ>、中盤から終盤は主に<銀色に沈む街クロ>で面を取りつつ、殴っていきます。
銀色に沈む街クロ>で倒せない相手が実質いないので、盤面に依存したデッキは特に得意としています。例を挙げるなら、ひなろじとかはまさに絶好のカモでした。
まだ環境が安定していない時期であるため、仮想敵はそこまでは考えていませんが、面取り回復耐久を得意とするデッキ同士であれば、打ち負けないと思います。
弱点は、1ターンに3つまでしか増やせないストックによるところのアグロデッキへの耐性のなさ、どう頑張っても1ターンに4パンまでしかできないこと&相手の山への干渉能力のなさ、頼りがいのある防御札がない、といったところです。弱点多すぎですね!

強いところは、<銀色クロ>、<>、<疑似リフ>、<上位応援>、<正面移動>があることでしょうか。また、ほぼ全ての盤面に対しての回答があること、50枚ほぼ全部が終盤まで役割を持てているところも長所ですね。あとはイラストが強すぎるところ。

カードについては後述します。

実際にしばらく回していますが、思い出除去のあるデッキ相手でも戦えました。<SAO>、<ダリフラ>などがそうですかね。うっかり除去後列を早出ししてくれた場合は<助太刀>によるボトム除去を狙い、3に上がったあとは、渋々ですが自ターンに<クロ>をバウンスすることで繋いでいきます。

0から3までわりと継続的に盤面を取っていけるので(但し0は枚数の問題もあり貧弱です)、ハンドリソースを集中などで無理に取りにいかずとも、キャラが返ってくることで余裕を持たせることができます。
特に序盤から中盤の1の<ラッキーガールクロ>の手札アンコール+7500は心強く、行きの<2000パンプ>や<美遊助太刀>の存在もあって、相当頼りになるはずです。

最終的にはヒールなどで稼いだターンで相手を先に4レベルに上げることを目標とします。守備よりなデッキであることは間違いないです。

回し方、意識することについて
ストックをとにかく無駄遣いしないこと、を念頭に置きましょう。1ターンに3しか貯まらない前提のストックなので...どれだけここを積んで山を作っていけるかが勝敗を分けます。各トップチェックの効果を使い、ストックボトムがなるべくキャラになるように立ち回りましょう。ストック量がそのまま、<クロ>によるヒール量に結びつきます。

山を削ることは、幸い<浴衣イリヤ>や<3落下イリクロ>がストックをかけずに行ってくれます。集中を実行するのは、基本的にはストックを綺麗にしたいときくらいです。<疑似リフ>に触りたいときなどにも使いはします。

マリガン
0以外切ります。<7500クロ>が初手で切れたときなどは<スタンバイ>を残したりもします。7500クロを2面立てることが序盤の理想的な立ち回りなので、引きすぎた場合は考えます。
0レベル
枚数を見ればわかると思いますが苦手なレベル帯です。先攻なら基本的にはドローエンドです。<クロ>を落とせている&<スタンバイ>がある場合は、基本的には前列に出してしまって良いです。
引きづらいものは引きづらいので、マリガンでどう動けるかに依存してしまうのがこのデッキの弱みでしょう。

不利を軽減しているのが上記のクロを出す動きと、正面移動の<美遊>です。特に正面移動の美遊は、ゲームのテンポを落とし、プリヤの得意なスローゲームの土俵に持ち込んでいけます。

環境への噛み合いも良く、3500という数値から、流行りの<>互換に対してわりと強気に配置していけます。こちらのカードと1のクロのラインと合わせて、デッキとして<島風>系の効果に強くなっています。
1レベル
7500のクロ>を配置するだけです。後列と合わせて返しに8000から8500になります。ペルソナの<後列>やバンドリの<リサ>のような除去だけ気をつけましょう。
1周目の山札は状況によりますが、CXが2、3枚でも残っているうちは下手に触らないのが昨今の定石(のはず)です。ストックを温存しつつ、もらったダイレクトの枠などで<浴衣イリヤ>等を使用して山を綺麗に回していきましょう。<スタンバイ>で登場させるのは、基本的にはアンコ付与の<サファイア>になります。

2レベル
相手のデッキを見て、<7500のクロ>で戦い続けられそうなら1の延長で頑張ります。<スタンバイ>を引いたり噛んだりした場合には、<銀色クロ>を配置していきましょう。ストックをそこそこ積めていれば、当然山札の枚数も減っているはずなので、集中等による<疑似リフ>のループが容易になります。

美遊>ですが、基本的には早出しでの登場はさせません。控え室を3枚増やしてでも見返りがある、という場合は出します(少なくとも返ってくる場面であること)。

主な仕事は<後列>と合わせての14000ラインの形成と、2レベルの後半から4に上がるリスクをケアするパターンですね。
ランサー>に<アンコール>を付与して戦えるデッキもなかなかないので、そのあたりもこのデッキの強みにはなります。現環境で仮想敵がパッと思いつきませんが、TPの<しぶりん>とかは得意な相手ですね。相手が早出し前提のデッキであれば、アンコ付与をいかして先に出してしまってもオツです。
3レベル
良くも悪くもヒールするだけです。基本的には<クロ>を配置して、<アンコ付与>で盤面に常駐させて常にダイレクトをもらいます。
行きでアンコールしたとしてもクロが効果でハンドに戻るので、手札は切れづらいです。キャラ不足で困るようなことはほぼほぼないでしょう。
後列>込みの、<運命の鎖美遊>の14000も頼もしい数値なので、特に先上がりさせたリライトの<静流>などにはこちらを立てたいところです。

SAO対面の先上がりでは敢えて両端にクロを配置して、1面思い出除去をもらったとしても、1枚はハンドに戻しつつダイレクトを2面稼ぎ、<後列>と合わせて<>を打つパターンを完全に消すことができます。
こんなところですかね。書き足りないくらいですがこのあたりで...

各主要カードの紹介
銀色に沈む街 クロ

もうプリズマイリヤの代名詞といってもいいくらいの必須カードです。
ストックとターンが続く限りヒールし続けられます。
相殺が効かない相手というのが相当限られる(<ダリフラの集中>での効果付与等?)ので、盤面から消せない相手がほとんどいません。相手ターンの4レベルキャラ相手には<美遊拳>が回答になっています。
アンコール>を付与したときの動きが秀逸で、行きで相手のキャラを倒しつつ、アンコールで盤面に残してもう一度キャラを倒してダイレクトをもらうことができます。
相手のターンに割られた場合は、ダメージを見て手札に戻らないことを選び、ストックを温存したりもできます。
手札に戻ってくることから、<スタンバイ>で出し得なのも見逃せません。強いです。
ひとりじゃない 美遊

上でも記述しましたが、昨今の<>互換(というか0の3パン)に対しての札になります。美遊を倒そうとすればパンチ数が減り、数多くアタックしようとすれば美遊が生還しやすく、どちらのパターンでも良いことがある、という強いテキストです。3500ある、というのが肝ですね。

デメリットが発動してしまう場合でも手札アンコールや<暁互換>の手札コストに出来る為、気になりません。<一時撤退クロ>ではリスクがある割に倒されるパターンが多かったので、こちらがオススメです。後半後列に待機させて、ダイレクトを消せたりするところも見逃せません。
濡れた制服イリヤ&着ぐるみパジャマ&マジカル☆アイドルクロ
トリコロール集中。オシャレではなく、役割が違うので分けて入れています。
  • イリヤ・・・返しのラインの底上げ、前列でパンプできるのが強い
  • 美遊・・・集中として個人的に一番使いやすい
  • クロ・・・事故・リスク軽減要因、ライン底上げ要因
主に<疑似リフ>に触るためや、手札の質がどうしても不安な時に、集中の効果は使うことになります。
疑似リフの性質上、当然山札に戻らず控え室に置かれていることが多いので、美遊集中が常駐していると疑似リフループが安定します。

但しプリヤの後列は2レベルあたりからケンカし始める(<手アン付与>or<濡れ美遊>、スタンバイで出た<銀色クロ>等)ので、集中をずっと置いておくのが苦しくなってきます。
ダイレクトが空いていればそこに配置し、返しに必要ならアンコールするのが良いでしょう。イリヤの強いところは、その場面でもパンプの仕事ができるところです。

本気の威嚇 クロ

トップチェック兼0アタッカー。
0アタッカーと言いつつ、しっかり1レベルのキャラにまで触れるスペックをしているのがとても素敵です。
基本的に行き4500がいらない場面ではマーカーは入れません。1パン目にCXを噛まないことを優先したいからです。
綺麗なストックを多く積めるかどうかで後半の粘りが変わってくるので、このカードもどうしても抜けないカードです。

魔力供給(ホロ)

扉はお好みです。<対応>の性能もけして悪くはないのですが、使用頻度が低かったので抜いてしまっています。
医療行為>でも<夏休み>でも<トールハンマー>でも。私はこのCXが一番好きですね!!
不採用カードの説明
世界の片隅で君の名を

何で去年プリヤを握っていなかったかというと、詰めらしい詰めもなく防御札らしい防御札もなく、それでいて3-0から普通に負けるからなんですよね。
どうしても3-0から一瞬で4になるのが嫌で入れていたカードです。<カレスコ>軸では強かったです。
>が欲しいです。カード名は是非、ローアイアスでお願いします。


Kaleidoscope美遊&イリヤ

不採用カードというか、不採用デッキですね。
カレスコ+電源(スコンバイ)は未だに可能性を感じるデッキです。数あるスタンバイの中でも、これだけアドを取っていくのはプリヤならではですね。
単純にカードの動きを楽しむだけなら、こんなに楽しいデッキもないですね。また組みたくなってきました^^;
そういえば記事では紹介していなかった気がします。機会がありましたらまた。

スィーツバトル勃発!クロ

0の枚数と、移動+<>互換の流行りを見て切りました。ここ最近は使用していないですね。
リバースコストだけでリソースを稼いでいく霞互換は本当に強いですねー。ミリマスを組んでみて思いました。

寝起きの様子 イリヤ&田中

ほぼほぼ無条件の相手ターン4000L1です。中盤以降も必ず4000L1で立つため、相手のシステムのサイドアタックを許さず、割られず返ってくることもあるでしょう。

個人的に、パワーしか書いていないカードが好みではないので入れていません。<本気の威嚇クロ>はほぼ帰ってきませんが、田中はそうそう割られないでしょう。0がデッキの弱点ではあるので、入れても良いかなと思っています。緑だし。

以上です。

プリヤはどのデッキタイプで組んでもとにかく動きが楽しいので、始めたばかりの人にも自信をもってオススメできるタイトルです。
可愛いですしね^^

FGOのプリヤイベントで気になった、という方にぜひ、ヴァイスも始めて欲しいなと思います。漫画アニメはもちろんですけどね。



ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました。

posted 2019.01.31

Byさおり


一押しロゴ20190131.jpg
ヴァイスシュヴァルツニュース 2019.1
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
今年も、毎月おなじみヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

2019年も、はや一か月。皆さんはいかがお過ごしでしたか?
年始ということで忙しかった方も多いと思います。
『インフルエンザも流行っていて体調管理も大変、今月ヴァイスって何があったっけ?情報が追えないよ!』
そんなあなたも大丈夫!
月のヴァイス関連情報を分かりやすくお届けする、ヴァイスシュヴァルツニュースにお任せください!

早速1月を一緒に振り返っていきましょう!
今月のラインナップです


1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。
今月はこちらです!
「ミルキィホームズ ファイナルライブ Q.E.D.」物販で販売されたスリーブに付属していたPRカード。
ミルキィに遂に追加がきました!そして<サイコキネシス>のクライマックスコンボということで、既存のプールで採用しやすく使いやすいカードですね。
ネロ>、<エリー>、<コーデリア>も追加されているので構築の幅がグッと広がりそうです。この商品は後日ECショップでの通販、その他ブシロードイベントでも販売を予定しているそうなのでミルキアンの皆様は要チェックですよ!
これを機にミルキィのデッキを組んでみるのもいいかもしれませんね!
(販売ページはコチラ!)

今月は、バンドリ5種、ミリオン5種、ミルキィ4種、シュタゲ1種の4タイトル15種が追加されました。

来月のショップPRは『素敵なおっぱい 千紗希』です。お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!

WGP2018全国・世界決勝大会 開催
1月19日、20日にWGP2018全国・世界決勝大会が行われました。
2018年ヴァイスプレーヤーの頂点を決める大会、開場や配信で多くの方が熱戦を見届けたかと思います。
ここでは、世界大会準優勝のペルソナ5のデッキに注目していきます。

ペルソナ5といえば、日本では風扉の構築をよく見ますが<"総攻撃"竜司/SKULL>のクライマックスコンボを採用しているところが注目です。 相手のキャラをバウンス出来るので<主人公>のバーン条件を達成しやすくかつ、ショット能力を振って更に決定力をあげてくれます。 <盾による対抗>や<いっしょに行こう ココア>のようなカウンターが苦手なジョーカーに最も相性がいいクライマックスコンボといえるのではないでしょうか。
海外の選手は攻撃面が強いデッキを好まれる事が多いのかもしれませんね、私的にもこの竜司は凄くおススメです!

世界決勝のマッチングはSAOとペルソナだったので若干ペルソナの方が自分の試合に持ってきやすいかな?と考えていましたが、SAO側が激戦の末見事勝利を勝ち取りましたね!
日本代表として初の世界一、本当におめでとうございます。

WGP2018についてはブロガーのKさんが詳しくまとめてくれているので、そちらも要チェックですよ!

ブースターパック アイドルマスター ミリオンライブ! 発売
1月25日にブースターパック アイドルマスター ミリオンライブ!が遂に発売されました。
待ち焦がれていた人も多く、ヴァイスシュヴァルツ史上最も「光る」エキスパンションとしても各地で大盛り上がりを見せていましたね。

プール全体を見ると、動かして楽しいギミックのカードと、シンプルで使いやすいカードがバランスよく収録されていて、色々な構築が楽しめそうです。
また、3レベルの詰め札の多様さも魅力的ですね。
1枚ピックアップするカードはこちら
回復とクライマックスコンボがついた3レベルの千早。
控え室のクライマックスの枚数分バーンですが、友達に使われてみて強いなと感じました。
コストが手札を2枚控室に置く、なのでストックを使わず手札の不用なカードをコストにして気軽に打てますね。対応が門なのでクライマックスコンボ自体が打ちやすいのも魅力的です。

やっぱり765プロメンバーを見ると古くからヴァイスをやっていた身として懐かしい気持ちになりますね!
作品番号IASで始まるカードは既存のアイマスのカードと混ぜられるので、また懐かしいカードが見られそうです。
それに合わせて、既存のカード1部に《特徴》のエラッタがかけられているのでプレーヤーは必ず目を通しておきましょう!

新弾レビューとしてブロガーの皆さんもデッキをあげているので、参考にしてみてください。

チェック!更新情報
ヴァイスシュヴァルツに関する更新された情報を、ピックアップするコーナー。
今月はこちら!


3月16日発売ブースターパック「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」Vol.2からカードが先行公開されました!
なかなか複雑なテキストですが、強力です!Vol.2のカードはこのFEVERという能力がメインかもしれませんね、続報を待ちましょう!

ブースターパック 角川スニーカー文庫 収録作品更新
3月29日にトライアルデッキ+、4月5日にブースターパックの発売が決定している角川スニーカー文庫。
その収録作品が更新されました!
収録作品・作品番号
  • 俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している:Snk
  • この素晴らしい世界に祝福を!:Sks
  • 新妹魔王の契約者:Sst
  • 涼宮ハルヒの憂鬱:Ssy
  • ノーブルウィッチーズ:Snw/サイレントウィッチーズ:Ssw
  • 魔装学園H×H:Shh
  • 問題児たちが異世界から来るそうですよ?:Smi
  • ロードス島戦記:Sls
  • エクスタス・オンライン:Seo
  • 回復術士のやり直し:Sky
  • 終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?:Ssk
  • 戦闘員、派遣します!:Ssh
  • ひげを剃る。そして女子高生を拾う。:Shg
  • フリーライフ:Sfl
  • ミリオン・クラウン:Smc
  • ムシウタ:Smu
  • ラストエンブリオ:Sle
  • レンタルマギカ:Srm

人気作品盛りだくさんですね!!中でも気になるのが、このすばとハルヒですが...なんと既存のカードと混ぜられます!この2タイトルは実質追加弾となりそうですね、詳しくは公式サイトをチェックしてみて下さい。

そしてトライアルデッキ+ではあの<残り二週間の夜>が門になって再収録!
かつて猛威を振るった<夏祭りの長門>の対応クライマックスです。
早だし、回復、パワーパンプと最近のカードと比べても引けをとらない1枚だと思います。
まさかこう来るとは驚きでした。角川スニーカー文庫の発売がますます楽しみになりましたね!

一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
今月はこちら!!
TD 無窮の献身 アルベド
【キャラ/緑色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
【パワー:10000】【ソウル:2】【異形種:ナザリック】
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】[(1)手札を1枚控え室に置く]このカードがダイレクトアタックした時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)
2月1日発売トライアルデッキ+オーバーロードから1枚。
ダイレクトアタックした時、1ダメージという新しいテキストですね!
回復もついているので、是非採用したい1枚だと思います。
公開されているオーバーロードのカードはパラレルカードのイラストがカッコ良すぎますね...要チェックですよ!

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
今月はアイドルマスターミリオンライブが発売、ミルキィの追加、角川スニーカー文庫の詳細発表など、昔からのプレーヤーも始めたばかりのプレーヤーも盛り上がる月となりましたね。
来月は、トライアルデッキ+ブースターパックオーバロードの発売。
カードの使用制限に関するルール「2019年度前期」が適用開始など、新しい風が吹く月になりそうです!

最後になりましたが、1年の始めとして改めてご挨拶を。
皆さん昨年はお世話になりました、ありがとうございます。
今年はヴァイスプレーヤーとして入賞はもちろんのこと、遊々亭ブロガーとして、皆さんと一緒に楽しめる記事を書けるように頑張っていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
何かご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお気軽にお寄せ下さい。
今年も一緒にヴァイスシュヴァルツ楽しんでいきましょう!

それではみなさん、2月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Icon