遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.04.03
Byさぐ
前編(デッキレシピ/採用カード紹介)はこちら。
簡単なデッキの動かし方
<フラスタ>も複数枚引いている場合のみ1枚残す事があります。
経験は意識していません。レベル3の枚数は多めなので自然に降る事がほとんどです。
<未来>、<ひなた>、<静香>あたりを引けてれば手札はどうにでもなることが多いです。
ただし手札の増える見通しの立たないまま多パンして<美也>で手札が増えない、というのは最悪のパターンです。
そういう場合は慎重に行きましょう。
山札を削るのは得意ではないですが、1リフを狙いたいので<集中>は2ターン目から使っても構いません。
最も強い動きは<美也炎連動>多面です。積極的に狙っていきます。
リバース要求の通りづらい相手や、パワーラインの高い相手(特にまどか)には<可奈>+<茜>を意識して戦いましょう。
<F覚醒>を引けている場合はこのあたりから抱えています。
手札が重くなってしまっても<フラスタ>が解決してくれるので強気に握って大丈夫です。
<ジュリア>はこの辺で握れるとベストです。
押し込む展開なのか、巻き返す展開なのかを意識しましょう。
<まつり>と<未来>を置いてあげると盤面勝負も有利に立てるかと思います。
<ホラー>と違い3パンだけでは打てないので、<F覚醒>を打ちそうな場合はストックの残数も意識しましょう。
炎やソウルパンプの絡んだ打点調整は少し慣れが必要かもしれません。
<ジュリア>を投げるタイミングは慎重に見極めましょう。
使って決めきれないとジリ貧になりがちです。
以下、大会の簡易レポートです。
京都CS(トリオ)レポート
<美也>連動が綺麗に決まりダメージレースで優位に立てました。
<アクア>の返しのパワーが低いおかげで<星梨花>でのゲームメイクがしやすいのでとにかく<星梨花>を連打し耐久勝ちできました。
スピードゲームを仕掛けられたため<静香>を駆使しながら食らいついていきました。
最終局面はお相手の方が<F覚醒>を意識してくれたおかげで1点届かず耐えました。
<ホラー>系統は意識させるだけで強い、ということを再認識した1戦でした。
レベル0で<楓>にアドを取られまくり、<新田>で強い山札を作られてしまいました。
さらに先にレベル2に上がられ<ガドフォール>を構えられ盤面も完全に制圧されそのまま敗北。
相手の山札を崩せないというミリオンの弱点が重くのしかかってしまいました。
お相手の方のCXが序盤からたくさん見えていた事にも助けられダメージレースで優位に。
<志保>の逆圧縮は控え室の枚数が多くなければ詰め能力はさほど高くないので、その点を意識しながらヒールを連打して勝ち。
こちらがレベル0でかなりCXが見えてしまいCXの無い山札ができあがってしまいましたが、それはすなわち<美也>のストックブーストでCXを噛む心配が無いということ。
ということで綺麗なストックを積みながらダメージレース優位な展開に。
お相手が<めぐみん>の連動を1面しか打てず、<F覚醒>を握れていた事もあり詰め切られず、最後は<ジュリア>の連パンで勝利しました。
<未来>をたくさん引けていたのでスピードゲームを仕掛けていき、そのまま押し込んで勝ちました。
お相手の<りみ>に<可奈>が効果的に働いたのが印象的でした。
早々に炎が山から無くなってしまった上、<さくら>の連動を連続で打たれつつキャンセルもたくさんされてダメージレースでも盤面でも不利に。
最後は
"炎で1枚弾き、さらに1枚手札に持っていてくれないと打点が足りない"
という状況を全て満たしてなんとか勝ち。炎は最強です。
基本的に2/2を早出しするようなデッキには弱いためオーバーロードはかなりつらいマッチアップ。
レベル1で早々に<電源連動>を決められ<2/2コキュートス>が盤面に。
<コキュートス>が処理できないままなんとかダメージレースだけは食らいつくものの、中央に<アウラ>を配置され<ジュリア>連パンルートも消滅。完敗でした。
という事で先述の通り個人6-2の準優勝でした。レポートは以上です!
最後に
<フラスタ>が強いと思い組み始めましたが、レベル3のCX連動がどれもしっくり来ずこのような形に落ち着きました。目下の課題は2/2系統の早出し(<コキュートス>や<リズベット>など)に滅法弱い所なので、改善策を模索中です。
ご意見、ご感想などありましたら@sag_armyまでお願い致します。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
posted 2019.04.03
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は2月15日発売の「オーバーロード」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

販売ランキング オーバーロード
![]() | 第1位 |
---|---|
<RR鮮血の戦乙女 シャルティア> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを-500。【起】集中[(1)このカードを【レスト】する]あなたは自分の山札の上から4枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのクライマックス1枚につき、あなたは自分の控え室のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。 |
販売ランキング1位は控え室回収集中と相手の前列のキャラを1枚選びパワーを-500することが出来るこのカードでした!
パワーを-500することで<一歩ずつの成長 萩原雪歩>や<"揺るぎない覚悟"氷川紗夜>などのカードたちを焼くことが出来ます。
上記に書いたカードたちはアタック数を担保出来るカードたちなのでそれらを焼くことによって相手のテンポを崩すことが出来ますね!
また、相手を焼けずともパワーを下げることによって触れるようになったりもするので使いどころに困らないカードですね!
![]() | 第2位 |
---|---|
<RR頼りない大自然の使者 マーレ> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードがレベル1以上のキャラなら、そのターン中、このカードのパワーを+2000。【自】相手のアタックフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を、控え室に置いてよい。そのカードが《異形種》か《ナザリック》のキャラなら、あなたはこのカードを前列のキャラのいない枠に動かしてよい。 |
販売ランキング2位は<全力の拳 響>互換の移動テキストを持ち、登場時山札の上を1枚控え室に置き、それがレベル1以上のキャラだった場合パワーが2000上昇するこのカードでした!
移動のテキスト持ちのカードは先攻の時に真価を発揮しますが後攻の時にはパワーがいまひとつ足りず相手のキャラをリバースさせ辛いことがあります。
ですがこのカードは自身のテキストでパワーが4000まで伸びるのでそういった状況になり辛いので非常に強力なカードですね!
踏んだ後は移動すればいいのでその点も無駄がなく優秀ですね!
![]() | 第3位 |
---|---|
<RR“蒼の薔薇”イビルアイ> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】あなたのクライマックス置場に「極大級魔法詠唱者」が置かれた時、前列にこのカードがいるなら、以下の効果のうちあなたが選んだ1つを行う。『他のあなたの、青か《漆黒》のキャラがいるなら、あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルする。』『あなたは自分の手札を2枚選び、控え室に置く。2枚控え室に置いたなら、相手にXダメージを与える。Xは相手の控え室のクライマックスの枚数に等しい。』(ダメージキャンセルは発生する) |
販売ランキング3位はCXコンボで相手の控え室のカードを山札に3枚まで戻すか、手札を2枚捨てることで相手の控え室にのCXの枚数分ダメージを与えるいずれかのテキストを選択し発動することが出来るこのカードです!
CXコンボのテキストを選択することが出来るので状況に応じた使い分けをすることが出来るのが優れている点ですね。
相手の控え室がない場合CXコンボを決めることが出来ない難点があるので相手にした場合は忘れないようにしましょう!
![]() | 第4位 |
---|---|
<RR美姫 ナーベ> | |
【永】あなたのストックが2枚以下なら、このカードのパワーを+1500。【自】相手のドローフェイズの始めに、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが1以上なら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す) |
販売ランキング4位は<仕事中 ジョー>と<ツヴァイの教官アイン>のテキストを兼ね備えたこのカードです!
このカードの強みはテキストを失敗しても3000で場に残り続けることが出来る点ですね!
戻らなかった場合でもパワーラインを保てているのでそのまま踏まれずに返ってくる場合も少なくないかもしれませんね!
このカードは《異形種》であり《漆黒》特徴持ちの黄色いカードなので幅広いデッキに採用を検討する価値がありますね!
<森の賢王>という《漆黒》特徴持ちを発動条件としているカードもあるのでそのイベントを採用したい場合などはこのカードを採用して色発生と条件達成を満たすことが出来るので最適ですね!
![]() | 第5位 |
---|---|
<TD第5階層の守護者 コキュートス> | |
【永】他のあなたの、《異形種》か《ナザリック》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+1000。【自】このカードがダイレクトアタックした時、あなたは自分の控え室の、《異形種》か《ナザリック》のキャラを1枚選び、ストック置場に置いてよい。 |
販売ランキング5位は場の体数分パワーが上昇して最大10500まで伸び、ダイレクトアタックすると控え室のキャラをストックに置くことが出来るこのカードです!
非常にパワーラインが高く、電源でレベル1から登場させることが出来たときの盤面の圧力は目を見張るものがあります。
このカードを早い段階で複数面展開できれば盤面を制圧しながらストック圧縮をすることが出来るので盤面と圧縮を兼ね備えた非常に強力なカードですね!
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2019.04.01
Byさおり
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
毎月おなじみヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
3月といえば卒業のシーズン。 古巣や友との別れ、新しい生活への不安と期待、そして襲い掛かる花粉による花粉症...。 暖かくなる気温とは逆に、どこかセンチメンタルな気分になってしまう今日この頃ですよね。 しかし、センチメンタルになっている場合ではありませんよ!変わるという事はこれからの成長への可能性です!ヴァイスシュヴァルツ界も、新しい可能性を沢山感じる月となっていますので早速一緒に振り返っていきましょう!
今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。 今月はこちらです!序盤から終盤まで活躍できる、汎用性が高い能力ですね。
特に下のテキスト。相手のクライマックスが置かれた時このカードをストック置き場に置ける能力は、相手のリバース時~のクライマックスコンボを避けるのに使えます。置くか置かないか選べるのも使いやすいです。
こういう汎用性が高いカードがショップ大会で配られるのは嬉しいものですね。GGOプレーヤーのみなさんは無事ゲットしましたか?
今月はバンドリ11種、GGO、スニーカー文庫、ゴブスレ各1種の4タイトル14種類が追加されました。
来月のショップPRは『北上麗花&豊川風花&ロコ』です。お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!
ブースターパック「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」
3月16日にブースターパック「バンドリ! ガールズバンドパーティ!Vol.2」が発売されました。ガルパ2周年、アニメ放送中とも合わさって大きな盛り上がりを見せていましたね。プール全体を見ると今回はバンド単を意識したカードや、新能力「FEVER」をプッシュした内容になっています。効果のシンプルなカードも多く収録されていて、ここからヴァイスを始めるにはピッタリな弾だと感じます。
更に、バンドをあまり選ばない強力なカードも収録されているので、今まで使われていたグッドスタッフ型のバンドリも構築の研究が捗りそうです。
注目の1枚はこちら
回復条件が《音楽》のキャラ2枚以上なので、色んなバンドに出張する姿が見られそうです。
手札アンコールの条件は「《Afterglow》のキャラを1枚控室に置く」なので間違えない様注意しましょう!
新弾レビューとして今回はバンド単形式でデッキが載っています!
私はハロハピを担当させていただきましたので、是非チェックしてみて下さい。
新弾レビュー『バンドリ! ガールズバンドパーティ! Vol.2』新弾レビュー
しろくろフェス2019 情報
5月3日、4日に開催されるおなじみしろくろフェス。情報がどんどん更新されています!ここでピックアップするのは「メモリアルカップ」です。
2010年~2016年まで1年刻みのブロックに別れていて、懐かしのあの気持ちで試合をする事ができます!
各ブロックのカードリストが遂に公開されたのでしっかりチェックしておきましょう
私は出られるとしたら2010か2011年でしょうか...手を震わせながら大会に出ていたあの頃が懐かしいです。
最近のカードを持っていないという方も、昔のカードを使ってみたいという方も楽しめるとても素敵なイベントですね。
しろくろフェスでは他にもたくさんのイベントが開催されるので詳しくは公式ホームページをチェックしてみください!
トライアルデッキ+2種発売
3月29日にトライアルデッキ+角川スニーカー文庫とゴブリンスレイヤーが同時発売されました。それぞれカードをピックアップしながら見ていきましょう。まずは角川スニーカー文庫
<エリートパラサイト ゼロツー>を思わせるカードで、置いておくと相手ターンにもバーンが狙えるのがいいですね。
このカードはネオスタンダード区分「涼宮ハルヒの憂鬱」としても扱えるのでそちらでも活躍しそうです。
角川スニーカー文庫TDは、全く新しく楽しいTDという印象です。
8作品が1つのTDに収録、カードの特徴も3つあるので今までにないことづくめですね。イラストも多様でバラエティ感があり、長く楽しめそうです。
皆さんも是非触ってみて、新感覚ヴァイスシュヴァルツを味わいましょう!
続いてゴブリンスレイヤー
舞台に置かれた時、デッキトップ操作と所謂<フィレス>が付いたカード。
システムカードとして使い勝手が良く、様々な場面で活躍が期待できます!
こういうカードがTDに収録されているのは嬉しいですね。
ゴブリンスレイヤーTDは、基礎がしっかりしていて使いやすい内容になっています。
シンプルなカードが基礎としてある中、<アンコール封じ>や<助太刀封じ>などテクニカルに使えるカードもあるので、奥深さがあり楽しめそうです。
角川スニーカー文庫は4月5日。ゴブリンスレイヤーは4月19日にブースターパックが発売されるので、どちらも内容が楽しみですね!
要チェック!更新情報
「ニコ生」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。今月はこちら!
抽選で合計95名様に当たる!ヴァイスシュヴァルツ「角川スニーカー文庫」 著者直筆サインカードプレゼントキャンペーン
— ヴァイスシュヴァルツ公式 (@wstcg) 2019年3月26日
こちらの19種のフレームレスデザインのカードにそれぞれ著者様直筆サインが入ります!!ファン必見!!ぜひチェックくださいhttps://t.co/ryVYZi02zh #WS pic.twitter.com/Ku7ItOo2Bq
4月5日に発売のブースターパック 角川スニーカー文庫。
なんと著者直筆サインカードプレゼントがございます!!しかもデザインはフレームレスという事でファンの方はたまらない1品!
レヴュスタの時もそうでしたが、直筆サインのお宝感はもの凄いですよね、是非皆さんこのお宝キャンペーンに応募しましょう!
詳しい応募方法は公式ホームページをチェックしてみて下さい。
一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今月はこちら!!
R勇士を訪ねて 妖精弓手 |
【キャラ/黄色】【レベル:0】【コスト:0】【トリガー:0】 【パワー:1500】【ソウル:1】【秩序:冒険者】 |
【CXコンボ】あなたのキャラのトリガーチェックで「共に歩む戦友」がでた時、あなたは自分の控え室の「連弾の石磔 鉱人道士」か「異端を狩る者 蜥蜴僧侶」を1枚選び、手札に戻してよい。 【起】集中[【1】あなたのキャラを2枚レストする]あなたは自分の山札の上から6枚をめくり、控え室に置く。それらのカードにトリガーアイコンにショットアイコンがあるクライマックスがあるなら、あなたは自分の控え室のキャラを1枚選び、手札に戻す。 |
ショットアイコンが出たときに対象キャラを手札に戻してよい効果と、なんと6枚集中!流石に多段ヒットはしませんが初めてのテキストかと思います。
8炎デッキを強く推奨したカードもあまりないので、凄く攻撃的なデッキが組めそうです!これは是非使って使用感を確かめたいですね。
ゴブリンスレイヤーは公開カードだけで強力なカードが多いので皆さん要チェックですよ!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?今月はブースターパック「バンドリ!ガールズバンドパーティ!」Vol.2が発売、トライアルデッキ+2種同時発売。大会やイベントの告知や更新など様々な面で動きがみられた月でした。
来月は、ブースターパック 角川スニーカー文庫、ゴブリンスレイヤーが発売。
環境に新しい風が吹く月となりそうです!
それではみなさん、4月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。