遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.02.28
Byさおり
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
毎月おなじみヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
大きな公式大会が無くオフシーズンと呼ばれる2月。
各地でCSが開催されたり、新制限の中新しいデッキを見る機会も多くヴァイスシュヴァルツは大盛り上がりですね。
ユーザー自身がヴァイスシュヴァルツを盛り上げようという熱を各所で感じます!
そんな熱いユーザーの声にこたえるべく今月は特に新しい情報がたっぷりです!あのタイトルの新規参戦が...!?
さくっとまとめていますので、早速見ていきましょう!
今月のラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。今月はこちらです!
当日レジで店員さんに「ハピハピしましょう♪」
......今年もなかなか合言葉のハードルが高い気がしましたね(笑)
無事ゲットしたのがこちら
今回は7種とも既存のごちうさプールにある互換になっていますが、新しいイラストがとっても可愛いですね。
皆さんもしっかりゲットしましたか?チョコレートも貰えますし楽しいので、来年も是非やってほしいイベントです!
今月はごちうさ8種、オーバーロード7種、ゆらぎ荘1種、しよ子1種の4タイトル17種類が追加されました。
来月のショップPRは『フカ次郎&レン&ピトフーイ』です。お近くのお店に足を運んでゲットしましょう!
2.ブシロードTCG戦略発表会 開催
2月5日にブシロードの各TCGコンテンツが最新情報を発表するイベント「ブシロードTCG戦略発表会」が開催されました。中でも注目だったのが新規参戦タイトル発表。ラインナップはこちら!
人気タイトルがずらりと並びました!皆さんはお気に入りの作品がありましたか?気になる発売時期の詳細も一部出ています。
戦略発表会では他にもしろくろフェス2019、BCF2019の日程なども発表されているので、詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい!
3.ブースターパック&トライアルデッキ+ オーバーロード 発売
2月1日にトライアルデッキ+、15日にブースターパックオーバーロードが発売されました。作品人気と、イラストのカッコよさで注目が集まっていました。まずはトライアルデッキ
赤と緑の2色のシンプルな構成ながら、カード同士のシナジーを感じる、非常に良いトライアルデッキだと思います。1枚ピックアップするのはこちら
続いてブースターパック
プール全体を見ると、0レベルの土台もしっかりしていて3レベルの詰めも多彩。<森の賢王>などのイベントもあり、なかなか強力なエキスパンションだと感じます。
その分特徴の指定があるものが多いので、構築としてまとめるのが難しそうですがそこはデッキ構築の腕の見せ所ですね。
1枚ピックアップするカードはこちら
逆圧縮か相手の控室のクライマックス分バーンなので、状況によって詰め方を変えられます。
回復を持っているので、とりあえず回復して後ろに下げて詰めるタイミングを伺うことができるのも良いですね。
オーバーロードは他にも使っていて楽しそうなカードが多いので、様々なデッキが組めそうです。ブロガーの皆さんも新弾レビューとしてデッキをあげているので、是非参考にしてみてください。
また、オーバーロードは特徴面で交換対応がある重要なエラッタがあるのでプレーヤ―の皆さんは必ず目を通しておきましょう!
4.「バンドリーグ!トリオ in アキバ」 開催決定
大好評のバンドリーグで3月30日にトリオが開催される事が決定しました。WGPでは受付が溢れるほどだったバンドリーグですが、トリオとなると更に盛り上がりをみせそうですね!
バンド単以外の条件として、カードの使用制限に関するルール「ネオスタンダード構築/タイトル限定構築」も適用されているので「Poppin'Party」のデッキを使用する方は構築に気をつける必要があります。
その他参加方法や詳しい情報は公式ページをチェックしてみて下さい。
優勝賞品の盾可愛すぎます...欲しい...!
5.要チェック!更新情報
「ニコ生」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。今月はこちら!
今年もやります!! #ブシロードキャラバン2019春
— ヴァイスシュヴァルツ公式 (@wstcg) 2019年2月20日
開催店舗はなんと全国100店舗以上!
ヴァイスシュヴァルツからは「全国ヴァイスシュヴァルツ大戦PRパック」と「トライアングルキャンペーン」の景品引換券となる特製トライアングルカードを来場特典としてプレゼントhttps://t.co/VOOHtSvMVR #WS pic.twitter.com/m1v0SJS14v
予備知識やデッキも用意しなくていいティーチングイベントになっているそうなので、周りのヴァイスをやったことのないお友達を是非誘ってみましょう!
参加賞で配られる「全国ヴァイスシュヴァルツ大戦PRパック」に何が入っているのかも気になるところ...続報を待ちましょう!
一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今月はこちら!!
TD 松明 |
【イベント/赤色】【レベル:1】【コスト:0】【トリガー:0】 |
【カウンター】このカードは、あなたの《秩序》のキャラがいないなら、手札からプレイできない。 あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《秩序》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
よくある4ルックイベントですが、カウンターが付いているのが良いですね!
相手ターンに山札の枚数を調整して、疑似防御札としても使えるかも?
ゴブリンスレイヤーは他にも先行でカードが何枚か公開されているので、詳しくは公式ページの商品情報をチェックしてみて下さい!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?今月はカードの使用制限に関するルール「2019年度前期」が適用開始、オーバーロードが発売、来年度に向けた新規参戦タイトルやイベントの発表等新しさにワクワクする月となりました。
来月は、ブースターパック「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」Vol.2、トライアルデッキ+ゴブリンスレイヤー、角川スニーカー文庫が発売!
バンドリがどうなるか、新しい2つはどんなトライアルデッキになるのか楽しみですね!
それではみなさん、3月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2019.02.26
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は1月25日発売の「アイドルマスター ミリオンライブ!」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

販売ランキング アイドルマスター ミリオンライブ!
![]() | 第1位 |
---|---|
<Rみんなで一緒に! 春日未来> | |
【永】このカードはサイドアタックできない。【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の《音楽》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。 |
第1位は【R】から<Rみんなで一緒に! 春日未来>
ここ最近でよく見かけるようになったパワー3000で自キャラを後ろに逃がせるテキスト持ち!
構築時にもこのカードをレベル0のアタッカーとして採用する方が多いみたいです。2位を大きく引き離しての1位でした(^^♪
![]() | 第2位 |
---|---|
<R確かな信頼 萩原雪歩> | |
【永】あなたの《音楽》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードが《音楽》のキャラなら、あなたは相手に1ダメージを与えてよい。(ダメージキャンセルは発生する。公開したカードは元に戻す) |
第2位は【R】から<R確かな信頼 萩原雪歩>
山札や控え室を参照していない比較的出しやすい条件でレベル2から登場できます!
山札の上を確認できるので<RR輝きの向こう側へ! 美希>とも相性が良さそうですね(≧∇≦)
![]() | 第3位 |
---|---|
<R積み重ねた想い 北沢志保> | |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは1枚まで引き、相手のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【永】このカードのバトル中、あなたはイベントと『助太刀』を、手札からプレイできない。』【自】【CXコンボ】経験あなたのクライマックス置場に「Shooting Stars」が置かれた時、前列にこのカードがいて、あなたのレベル置場に「積み重ねた想い 北沢志保」があるなら、あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルし、そのターン中、このカードのパワーを+2000。 |
第3位は【R】から<R積み重ねた想い 北沢志保>
相手の山札を厚くしてダメージを通りやすくするだけでなく、防御札まで封じられる強力な組み合わせなカード(ノ゜∇゜)ノ
![]() | 第4位 |
---|---|
<RRピュアハート 箱崎星梨花> | |
【永】記憶あなたの思い出置場の「フラスタ」が2枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】このカードのバトル相手でレベル2以上のキャラが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。 |
第4位は【RR】から<RRピュアハート 箱崎星梨花>
<Uフラスタ>参照のカードの1枚、発売日から徐々に販売ペースが伸びていきRRで一番人気に(*゚▽゚*)
![]() | 第5位 |
---|---|
<Rエンジェルボイス 伊吹 翼> | |
【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。【自】このカードがアタックした時、あなたは自分の《音楽》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xはあなたの《音楽》のキャラの枚数×500に等しい。 |
第5位は【R】から<Rエンジェルボイス 伊吹 翼>
クロック回復兼パワーサポート持ち!
<R新年の誓い ジュリア>や<Uビビッと変身! 望月杏奈>など参照されるカードが複数あることが追い風になりランキング入り(*^▽^)/
今回のランキングは以上になります!
次回はどんなカードが人気でしょうか!? おたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg
posted 2019.02.25
Byりんたろー
おはようございます。りんたろーです。
2月に入りいよいよ2019年前期レギュレーションがスタートしました。
後期で猛威を振るったラブライブサンシャインやバンドリ、ひなろじが規制され今後の環境の中心がどうなって行くのかに注目しているところだと思います。
規制にはノータッチで全国や世界で活躍したソードアートオンラインを中心に、今後の環境が変わって行くのではないかと予想しています。
さて、今回は規制を受け容易にトランスを多面成功させていた<見守る者 学園長>と、処理されなければほぼゲームに勝つことのできた<おもてなし 夕子>のどちらかを選択しなければいけなくなったひなろじについての記事です。
<おもてなし 夕子>を選抜すると<学園長>による山抜き圧縮+お手軽多面トランスができなくなり強みである部分が大幅に削られた今、他のトランスに乗り換えて試している人も多いと思います。
トランスキャラが多数いる中で、特にパワーラインが高く、ゲームの延長が狙える<力の証明 ニーナ>に焦点を当て、今回は記事を書いていこうと思います。
コンセプトは面を取り相手のリソースを枯らしてゲームに勝つ耐久デッキです。
デッキレシピ
各採用カードについて
![]() |
ニーナの新しい使者 ミカエル 4 <力の証明 ニーナ>のトランス元です。 今まで使用していた<おもてなし 夕子>の<トランス元>とは違い、トップを見ることが出来なくなった上にネームを参照したパンプに変更されています。 <一刀両断>や<ツインドライブ>にパンプを触れなくなったことは弱体化であると言える一方、往復でラインが伸びるため<控え暁>が相手のシステムキャラに踏まれにくくなったことが大きいと思います。 ひなろじは構築の関係上先攻の1ターン目にアタックするキャラは控え暁であることが多いため、相手の引きの要求値を少しでも上げることが出来るこのカードは優秀です。 早速余談ですが、自身のネームにニーナを含んでいるため後列に2枚並べて500ずつ振れば<ジェニスタ>のパワーマイナスを耐えることが出来ます。<宝>が見えた場合はやっておいて損はないと思います。 メリット効果を3つ持った<おもてなし 夕子>の<トランス元>と比較されることが多いですが、比べることはやめましょう。向こうが異次元です。 |
![]() |
落ち着きのある姉 華凛 4 最近<ミリオンライブ>にも配られたパワーが3000ある<一刀両断>です。 パワーが3000ある上に、後列に置きたい2種6枚のカードが特徴応援を持っているため、安定して相手を割れる一刀両断になっています。 先攻を引いても後攻を引いても役に立つため最大投入しています。 また採用されているクライマックスが全て1000+1であるため、それを使ってパワーの低い1レベのキャラクターにも触りに行くことができ、<新田>連動とも相性がいいことから序盤から中盤までのゲームを支えるメインカードとなっています。 |
![]() |
やすらぎの時間 ニーナ 4 控え暁と言えばおそらく通じるカードです。 初出はアクセルワールドの<チユリ>だったと思います。 0レベから3レベまでゲームを通して山札の管理に必要なカードです。 0では積極的にアタックし、山札の早期リフレッシュと0の後続アタッカーや1レベのメインアタッカーを探すことがお仕事です。 また、中盤では<学園長>をアラームで発動させやすくするための山札調整や、アタック後の山札のケアなどにも活躍します。 さらに手札に溜まってしまった<3レベのニーナ>やクライマックスを山札に戻す役割など山札ケアのほぼ全てをこのカードが担っているため4投です。 余談ですが、<控え暁>を<誓いのとき リオン>で圧殺してまず山札の下に<調ヒール>を1枚仕込み、<控え暁>の効果を処理して山札を1枚になるように捲りその後<調ヒール>にトランスすることでリフ越しに<学園長>の山抜きができたり、後列待機させ<美夏>のコストにする事で無理やりクライマックスの残っていない山札を削ることができたりと、様々な使い方ができます。 2018年の大会ではよくある光景だったのではないでしょうか? 回収に困った時、特にトランス終了後の回収では<控え暁>を回収していることが多いです。 |
![]() |
憧れの存在 夕子 3 控えオカケンと呼ばれるキャラです。 去年は<トップを見て>から<集中>or<控えオカケン>の選択肢があったことや、地味に色派生に協力していたこと、ミラーでのクロック加速からの<調ヒール>2面展開の流れが強かったため4投されていることが多かったですが、<力の証明 ニーナ>を採用したこと、ミラーが減ると予想されることを理由に3投になりました。 ソウルが増える効果はかなり強力で、0コストながら一人で3点作れるためメリットとなることが多いです。 クライマックスを落とさなかった場合は控えが肥えることや、自身の効果で回収する選択肢が増えるため単純に強いです。 またリフ間際の山札のケアにも使えるため<控え暁>と違う点で持っていて安心できるカードです。 主な回収先は<ニーナのトランス元>、<学園長>、<新田>です。 クライマックスを吐くための<ツインドライブ>、速度を上げたい時の<一刀両断>、山札のケアをするための<控え暁>等その場で必要なキャラを回収することもできます。 |
![]() |
誓いのとき ベル 2 <調ヒール>のトランス元なる獣です。 どこか<イナリ>に似ている気がします。 0レベではライン向上、ストックのクライマックス処理、無理やりゲーム速度を上昇させた時の手札のケアに役立ちます。 <一刀両断>を4投してる関係上後列にいつ居ても腐らない特徴応援を増やしたいと考え2投にしています。 このカードが場面に出せる算段がついた時点で、ストックの<誓いのとき リオン>は吐きましょう。 たまにストックの中に飲み込まれた<誓いのとき リオン>を思い出し後悔することがあります。 2コストレストによるクロック回収は使用頻度こそ少ないものの、いつでも2コスト吐けるシステムが常駐するメリットに加え、1レベのクロックに流れてきた<学園長>を回収するのにも使えます。 前列で<力の証明 ニーナ>のトランスをしてもゲームの展開が流れてこないマッチアップでは、速度に物を言わせて殴り倒すことしかできないため、<調ヒール>のみのトランスに<新田>の連動を貼り付ける試合展開で重宝します。 3レベ前列除去やバウンスが今後増えるならそんな展開も増えるかもしれません。 |
![]() |
我が道を行く発明家 万博 1 お守り集中。 常駐させることを意識してないため1枚。 トランス後に後列で山札を調整するのに使うことが主な役割です。 0レベで場面に出すときは、<新田>連動の餌を残すために使うことは強いため、アタッカーとして使うことが多いです。 コストがあればあるほど中盤、終盤に強くなるデッキなので捻らない方が後半強いことが多いです。 <リオントランス元>のところで書いたように、<力の証明 ニーナ>のトランスをしてもゲームの流れが取れない試合展開になる場合は、<集中>がどこにあるのかを必ず覚えてください。 1ターンに山札を掘れる最低保証が増えます。 |
![]() |
変わり始めた少女 ニーナ 4 <新田>、着地で6000まで伸びます。 後列の特徴応援が多いことに踏まえ、ニーナネームであるためラインが結構伸びます。 返しのラインも気持ちあるため、多面連動すると相手もラインで困ってくれるかもしれません。 主な役割は山札削りとアド稼ぎ。 <学園長>のお陰で足りない方のトランスパーツをサーチすることが出来るため、<新田>であってもコンボパーツを集めやすいです。 連動も門であるため1試合に打てる連動の機会は多いと思います。 1レベに上がった直後でなくても、山札削りの選択肢としてゲームに参加し続けるため重宝します。 相手のキャラのラインが低いタイトルであるなら、<新田>を打ち続けて3レベから<力の証明 ニーナ>を展開しても遅くはないかもしれません。 特に直接高打点のバーンを飛ばしてくるタイトルなどは、中盤ストックを積んでから展開し、ヒールしながら戦うことで相手の詰めの山場を乗り越えることが選択肢に入ります。 デッキ内に早出しメタを搭載しているわけではないので、相手の早出しキャラに一方的にやられる展開以外ではやってみてもいいと思います。 |
![]() |
模擬戦開始 リオン 2 通称ツインドライブ。 クライマックスを吐きやすくクライマックスを噛みやすい効果を持っています。 行きで手軽に出る6500ラインは強力で、後列の特徴応援+<新田>連動+クライマックスで9000前後が出ます。 クライマックスを吐くことでリフに戻すことが主な役割ですが、<誓いのとき リオン>を吐くときにも使います。 2枚以上<力の証明 ニーナ>が埋まった場合も吐くことがあります。 余談ですがリフ間際にトランス元で山札の下に3レベを仕込み、ツインドライブを発動させると点数が確定で増えます。 ソウル減系の相手にダメージを入れたい時には特に重宝するので頭の片隅に入れておきましょう。 <控えオカケン>とツインドライブは低コストで点が作れます。 |
![]() |
見守る者 学園長 2 通称マーリン。 FGOに出ているキャラに似ていることからついたらしいです。 調べてみると案外似ていました。 アラーム効果でトランス成功時に山からキャラをサーチできます。 制限にかけられるほど効果が強く、トランスの難点である手札の質と数の確保を同時に行ってくれるため、トランスのデメリットを大幅に改善してくれています。 この効果が強すぎるため、あえて1レベのキャラにサイドし打点を調節したり、アタックせずにターンを返したりとヴァイスにおいては消極的な対応を取らざるを得ない試合展開も多々ありました。 今回からは出てくるキャラが<おもてなし 夕子>ではなく<力の証明 ニーナ>なので、着地ターンが長いほど強くなることはなく、ラインも比較的読みやすいため、前よりは驚異は下がったと思います。 しかしながらリフレッシュ直後の山から6枚近くカードが抜かれると、流石に山札が硬くなる上に、<おもてなし 夕子>までは言わなくとも場面での圧縮は相当なものになるので、かなり強い山札が構築されます。 環境によって<力の証明 ニーナ>の処理事情が変わってくることからまだ的確な判断ができていないため、最低投だと考えている2枚になっています。 トランスが終了する最後のサーチでは、控え室に落ちているトランスパーツの相方か助太刀、クロックが2の後半ならヒールをサーチすることが多いです。 面を取れる対戦なら山からドラを抜いておくのも良いと思います。 |
![]() |
やすらぎの時間 夕子 1 着地65アタッカー+1コスキャラレフトサーチ。 1コストで山札の中からキャラをサーチできる能力はかなり強力であると考えています。 トランス自体が行うのに1コストしかかからないためコストの必要分が少なく、トランスに必要なキャラの枚数が多いのでその調整に役立ってくれます。 今回は<新田>が青色ということと、<トップチェック>がなくなったことから枚数を大幅に減らしています。 1枚あると<控えオカケン>からサーチまでつながることや、2レベで<力の証明 ニーナ>の横に添えて山圧縮+ヒールサーチ、適所に合わせた助太刀のサーチなど役割があるのでピンで入っています。 2枚以上に増やしてもいいと思いますが、トランスパーツを集める点では0コストで山も削れる<新田>に軍配が上がり、<一刀両断>で下げる場合でも<新田>の方が強いため、枚数を抑えた方が綺麗に回ると思います。 また1レベを青色に寄せる関係上、<ツインドライブ>の方が有効に使いやすいとも思います。 |
後編に続きます。