遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2019.04.15
Byらびっと!
皆様こんにちは。らびっと!です。
今回はネオスタンダード用で使ってるレヴュースタァライトの紹介です。
わざわざネオスタンダードと書いてあるところから察しがつく人もいるかもですがそれは最後のお楽しみに笑
気になる人はぜひ最後まで見てみてください!
それではデッキレシピがこちらです!
デッキレシピ
レベル0
計16枚
デッキコンセプト
とにかく丸く扉とスタンバイを活かしたデッキです。基本的な動きはストックを温存しつつ面取り、最終的に<扉連動>で締め、というデッキです。
元々は<4look>の扉対応とスタンバイを使ったデッキを使用してました。噛み合わせがいい時はストックもりもり溜まりつつ盤面も取れる最強デッキだったのですが、逆の時はストックがたまらなく山があまり強くならないことが多くブレを少なくしたいと思ったところから1連動なしのデッキになりました。
スタンバイだと後列にシステムを詰め込みすぎると動きが弱くなる時があるので、アタッカー兼システムのカードが多く採用できるのがこのデッキの大きな利点です。
主要カード解説
![]() | 私のキラメキ 大場なな 個人的レヴュースタァライトメチャ強カードです。 0から簡単にツインドライブできつつ行きで4000出るのが偉すぎますね。 扉スタンバイというクライマックス構成とツインドライブがとてもマッチしてるので4投です。 このカードと後述する1レベルの<まひる>が前列要員かつシステムのキャラですね。 |
![]() | お掃除開始! 霧崎まひる 行き6500&2落下でクライマックスがあったらハンド入れ替えというシンプルながら小回りが利くテキストを持ってるこのデッキの縁の下の力持ちです。 このカードがなければ1連動なしのデッキにはできなかったでしょう。 終始仕事があるカードなので同じく4投です。 |
![]() | 舞台少女の夏 神楽 ひかり この枠は構築上2レベル以上が多かったのもあり元々は<0相打ちのまひる>を採用していました。 どちらを採用するかは悩んでいましたがバンドリの追加が決め手になりました。 移動の利点は環境的に<霞>互換が多いこと、1連動を採用していないので帰ってきた時のアドバンテージが相対的に大きくなるとこ、スタンバイ採用なことから先上がりでも有利に運べるところなどがあります。 ただ移動にすると割りにいけるアタッカーが減り、0レベルで割れず相手に余裕を与えてダメージが入りにくい強い山を作られてしまう、という流れがとにかく嫌で相殺を採用していました。 しかし追加後のバンドリが<緑移動>と<ボトム相殺>の組み合わせが非常に多く、相殺のままだとどうしてもゲームスピードが追いつかないパターンが多くあり、かつパワーとしては2種とも低いので移動でも割りに行けるところから採用に踏み切りました。 実は0レベルの赤発生も少なかったりするので迷い無しの4投です。 |
![]() ![]() | 情熱とキラメキ 愛城華恋 / 華、ひらくとき 神楽ひかり ふたつ合わせるとテキストがとても長いので簡単に説明します。 <華恋>はヒールキャラで、中央に同ネームがいると扉対応でリバース時コストを払って3点バーン。<ひかり>は華恋を控えから出せて、対応でアンコールステップに1コスト&華恋ネームを控えに送ると、自身を中央に移動して往復上昇と大活躍を持ち1点バーンです。 最初はコストも重くはないけど軽くもないしそんな強くなさそう、と思っていたのですがレベル3の<全体パンプなな>と合わせた時に行きも返しもかなりのスペックになったので評価が上がりました。 大活躍も往復上昇や助太刀など込みでかなりの数値が出せたらリバース要求の詰めに強いことから返しも見込めるところまで見て評価してます。 小技として華恋ネームをコスト参照しているのでスタンバイを絡ませることで2レベルから大活躍を狙えます。 置かれたときではなくアンコールステップなので扉を打っていればスタンバイをトリガーしたそのターンに使用できるというのも覚えておきましょう。 |
各レベル帯での立ち回り
0レベル
連動などを集めない関係でマリガン含め比較的楽に動けます。マリガンは基本0残しの、スタンバイは0でも1でも使えるので余程マリガン前のハンドが辛くない限りキープしてます。
理想ムーブはスタンバイで<1/1>を展開できると2レベルあたりまで楽になるので<コンソール>や<ツインドライブ>などを使って積極的に狙っていきましょう。
1レベル
1リフできると強いですが、無理にするよりかは2リフでもコストを節約したほうが勝率は上がります。相手によって2レベルで展開するキャラが変わるのでここでしっかり準備をしておきましょう。
2レベル
スタンバイ込みで全てのキャラが展開できるようになります。前述した唐突の<大活躍>だったり、<全体パンプなな>だったり適時必要なキャラを展開していきましょう。
この段階で<レベル3ひかり>と<扉>、もしくは<早出しまひる>を1枚握っておけるのが理想ですね。
3レベル
<ひかり>で<華恋>を釣り上げヒールからの連動大活躍でターンをもらってからキルが1番現実的です。打点自体は大きめなのでここまでに強い山を作られると決めきれないゲームになってしまいます。
<なな>のキャラ出し効果などで打点を抑えたりリバース要求を満たしたりなどもできるので臨機応変に使っていきましょう。
タイトルカップについて
というわけで伏線回収です。実際タイトルカップでもかなりいい線いけるデッキだと思ってます。
<4look扉連動>、<本連動>、<炎連動>などが対抗馬かと思いますがどれも2/2キャラがとても重いので有利です。
じゃあタイトルカップいけるやん!とならないからネオスタンダード用です笑
<双葉>と<香子>の風連動2種採用に対しては正直まともに勝てるビジョンがほぼないです。
スタンバイが風に弱いというのは当たり前ながら、3連動で強引に3レベル前半どころか2レベルからでも決めに行けるのがタイトルカップで特に不利になると思っているところです。
<扉連動>しかり、<門連動>しかり3レベルを2ターン貰えることが狙える点が長所に対してそれを殺しつつ、下手をすると2レベルからゲームが終わってしまいます。
対抗策としては同じことをやり返すか耐える山を作れるデッキにする、というところですが正直どちらもかなり難しいと思ってます。
以上からタイトルカップでのオススメは8風です。
まあミラーへの解答がないんですけどそれはまた別のお話ということで笑
長くなりましたが以上です!
そろそろしろくろも近くなってきたのでタイトルカップのことについても書かせていただきましたがどうだったでしょうか?
好評なようでしたらデッキ解説の際には毎回書いてもいいかな?とか思ってます笑
デッキに興味持った方はぜひぜひ試して見てください!
posted 2019.04.12
Byネス
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は4月5日に発売の最新弾『角川スニーカー文庫』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『角川スニーカー文庫』
【 ネス 編 】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 トコ 編】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 ききP 編】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 ネス 編】
レベル0
計18枚
このデッキについてコメント
既存の宇宙人軸に<集中>や<助太刀>を追加しクラマを<本>から<門>に変えたデッキです。2レベに上がるまでに気をつけたい事としては宇宙人4枚以上条件とクラマを握りたいため<長門有希>の手アンで赤のカードを切って盤面を維持します。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | 猪突猛進 ハルヒ <滝壺>テキストです。後列を圧迫してしまうため使いにくそうですが早出しの前のターンに横を貼る事で盤面から手札に戻せるため意外と使いやすかったです。アドを取る手段が限られているので5枚目以降の<オカ研>のイメージです。 |
![]() | 残り二週間の夜(門) <夏祭りの長門>は昔からやっている人なら分かる方も多いので今回はCXについてです。単純に門アイコンのため連打しやすくなり相方も<3レベの対応>のためいつ捲っても次のターンのプランが立てやすくなりました。序盤やリフ前の門トリガーも<ひと休み長門>と組み合わせると回収しやすいと思います。 |
![]() | おめかし長門 キャラも効果もヴァイスで一番好きです。 有利不利関係なくいつでも使えるカードであり戦況を返すのが容易でこのカードのおかげで勝った試合は多いです。って最初の自己紹介の記事の時にも同じ事書きましたね(笑) 最近は後列のキャラも強くなってきたのでより<おめかし長門>が刺さる相手が増えたのではないでしょうか。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
![]() | 出会いの記憶 長門 とても可愛いですね。今回は既存の宇宙人デッキの改良をしたため使わなかったのですがこれも固有の強力な効果のためいずれ使ってみたいと思います。このデッキにクラマを引く目的で1枚採用してもいいかもしれませんね。 |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!ネスさんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |
posted 2019.04.11
Byらびっと!
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は4月5日に発売の最新弾『角川スニーカー文庫』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
新弾レビュー
『角川スニーカー文庫』
【 らびっと! 編 】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 トコ 編】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 ききP 編】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 らびっと! 編】
- 新弾レビュー『角川スニーカー文庫』【 ネス 編】
◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
このデッキについてコメント
今回は<宝連動>が強かったためそこから構築をスタートしました。クライマックスの相方で悩んだのですが今回は<TD扉連動>を採用しました。
色々理由はあるのですが一番の理由は山周りを早めるためです。
1周目の後列を「<家出女子高生 沙優>」+「<住み込みメイド ユミエル>」にしたかったため<集中>を置けず山周りに不安がある為です。
割れる相手には<ストブ付与>、割れない相手には<1500上昇>と相手の盤面によって使い分ける形になります。
0からテンポをとり殴り続け<宝連動>で1ターン奪い、<イベント>で1ターン貰ってフィニッシュというのが大まかなコンセプトになります。
◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
![]() | 永遠の乙女 ディードリット <宝>連動クロックシュートで常時11000という所がかなり魅力的なカードです。 それに加えて<千鳥>ヒールテキストもついているので次のターンも動きやすくなります。 <緑比例応援>+<レスト1500パンプ>で2面15000まで出るので相手のタイトルによっては意識して用意しておきましょう。 |
![]() | 住み込みメイド ユミエル <アミタリリ>が0レベルから使えて応援までついているのはスーパーハイスペックですね。 2面レストは少々重めですが0からのストブはかなり大きいのでそれを差し引いても十分強いです。 2レベルあたりからは<集中>や<緑比例応援>と入れ替わることが多くなるので<相打ち>などでできたダイレクト面に出したりしましょう。 |
![]() | 紅魔族一の天才 めぐみん キルラキルの<皐月>互換です。 最初にサーチする機会が多いのは<ユミエル>で、次点で<扉連動>になります。 主に手札を切る手段かつ0レベルの赤発生要因が他にいないため4投です。 <レスト1500パンプ>と<ユミエル>で5500まで出るので1レベル相手でも割りにいけるのもかなり評価してます。 |
![]() | いつき&穂波&アディリシア&まなみ&蓮&みかん 地味ながらもなかなか優秀なテキストだと思います。 要は他の単レスト効果をコピーできるという能力です。 このデッキでは<レスト1500パンプ>や<控え集中>になれます。 上位応援を置いた時のリスクとして集中などのシステム効果が1面しか常在できなくなり、山ケアなどが難しくなることがあります。 その点をケアできる効果なので高評価なカードです。 |
![]() | 普通の世界の長門&ハルヒ 1相打ちにリフレッシュ時ストックに置ける効果がついてます。 <集中>や<扉連動>で山を調整しながら狙えるので使用機会は多いです。 もちろん相打ちと<ユミエル>の相性もバツグンです。 PRなのでちょっと手に入れづらいですがスニーカーを組むなら4枚持っていていいカードだと思っています。 |
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
![]() | 怜悧と接続改装 いつも通りみんな大好きストブテキストです笑 構築を寄せる必要はありますが圧縮デッキを作れそうなテキストでこのカードを中心にしたデッキも練ろうかなと思っています。 良いのが出来たらまた紹介させていただければなと思っております! |
【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
![]() | 遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!! 『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら! |