is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【263ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【263ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.03.16

Byたばっちゃん


WS20200316_taba_midashi.jpg
『デッキ紹介 -電源門バンドリ-』
たばっちゃんです。

バンドリ発売から色々組み替えて、ひたすらバンドリを楽しんでいる毎日。
アニメの3rdシーズンも面白くて更にハマってます。

今回は最近自分が回しているバンドリのデッキの紹介をさせていただきます。

レシピはこちらです。

デッキレシピ
クライマックス
8


デッキはこんな感じです。

CX構成はずっと一緒で、中身はポピパで固めていました。

ですが、ネオスで考えた時に物足りなさを感じながらも、まだ自分は回し慣れていないだけ。
なんて思って回していたんですが、大会などで対戦するうちにいくつか気になる点や物足りなさを感じてパーツを少しづつ入れ替えて今の型に落ち着きました。

デッキについて
今回のデッキは主に相手としてSAOと多く当たることやレベル1のリバース要求でゲームを作るようなタイトルとの対戦に合わせて組んであります。一部のカードについて書いていきます。

"みんなでせーの!"北沢はぐみ&"こんな広い会場で......!?"牛込りみ&
"チョココロネな時間"牛込りみ
この3枚の組み合わせは相手の1/0リバース連動を避けるのに活躍してくれます。
面を一つでも空けることで、<"こんな広い会場で......!?"牛込りみ>に正面移動を付与し、生存率をできるだけ上げていくことで、序盤で立ち回りやすくなります。

"ガルパーティ!2019 in池袋" 戸山香澄&RAIDS YOUR HANDS チュチュ
香澄>は2ルックだけで使うこともありますが、基本はサーチしてから2ルックしてその後の展開を決めることが多いです。電源見えたら2枚目に仕込んだりできるのはかなり嬉しい。
チュチュ>と一緒に使えば、能力によるレベル指定のカードを山上2枚から選ぶことが出来るようになるので、チュチュの回収の幅が広がる可能性があるのも嬉しいポイントですね。

居場所はここ 花園たえ
「BanG Dream! Vol.2」が発売してすぐは<きょとんとする 市ヶ谷有咲>を採用していた枠が、ここに落ち着きました。

たえに変えた理由としては、有咲が<1連動のたえ>の効果で握らされる候補になりやすい枠であるのと、環境にいるタイトルが有咲のラインを難なく越えてくることが多いかなと感じたため......。

1連動のたえの効果で渡された時、<1/1/7500アンコール持ちの香澄>を採用していればアンコールの種にすればいいのですが、採用していない点と、それよりも引かされても腐りにくく0でしっかり相手を割れるキャラで青のポピパ......と考えて<居場所はここ 花園たえ>を採用することにしました。パワー500の特殊相殺はそれだけで仕事してくれるので、試してみたら使い勝手が良かったです。バンドリーグだと割られづらいため有咲を入れることになるのかなと思います。

慣れない電話
打つだけなら《Roselia》の縛りがないので、青がデッキに入るなら使いやすいイベントですね。
  • 3000拳
  • デッキから《音楽》サーチ
  • 相手のキャラを選んでソウル-1
上の3つから効果を選ぶことが出来ます。よほどのことがなければ3000拳モードは使わず、<たえ連動>を2面決めやすくするためのサーチイベントとしてとか、最後相手がぴったりの打点を作ってきた時にソウル減をかけて1ターンもらえたら~とか、リフ前で1リフできそうな時とかに使い分けて打ちます。

イラつくあいつ>と<慣れない電話>を2-2で採用していますが、イラつくあいつを4枚でも良いし、イラつくあいつを3枚、<"おそろいのシュシュ"山吹沙綾>を1枚でも良いと思うのであとは調整でお好みですね。

キズナの音楽花園たえ&イラつくあいつ
このデッキのおもしろい動きのメイン要員。知っている人も多いと思いますが、

【1】<イラつくあいつ>を打ち、控え室の《音楽》のキャラをストックへ。
【2】トップチェック回収の対象を<連動のたえ>に取る。
【3】効果を付与した1連動たえのアタック時に、たえ自身の連動効果を先に解決して相手に自分の山上3枚を公開する。
(簡単な一例)公開したカードがキャラA、キャラB、キャラCだったとする。
【4】相手に公開した3枚のうち1枚が相手の選択でこちらのハンドに加わる。
【5】残りの2枚の内1枚まで選び山札の上に置き、残りのカードを控え室に置く。
(仮にキャラBを選んで上に置くことにする。)
【6】トリガーチェックを行う前に、アタック時の自動効果であるイラつくあいつの効果を解決します。
【7】【5】で上にのせたキャラBが「トップチェック→《音楽》のキャラ→成功」したので、キャラBが手札へ加わる。
【8】トリガーステップへ移行。

たえの効果で3枚公開した時にキャラが1/3しかいなくても、1枚まで選び控え室に置くので2枚ともトップから落として不確定にはなるものの、イラつくの効果をその後に解決すれば山札の上を《音楽》のキャラにする可能性が上がります。

たえの連動は使い方のバリエーションが多いので楽しいカードですね。比較的軽い条件でパワー6000出せる点も嬉しいです。

いざ、主催ライブ!戸山香澄
フィニッシャーとして大活躍してくれるカード。

レベル2以降で電源がめくれた場合、<上位後列>よりこの<香澄>を最優先で出します。
アタック時にストックを使えるため、中盤以降の噛んだクラマの処理もしやすいのでその点も良いなと思っています。

レベル2以降で電源で応援を出してもラインが越されやすい構成になっているのと、返しに自身で割れるくらいのパワーが出せるので電源の最優先はこの香澄かなと思っています。

2-4くらいから相手をレベル4まで持っていける可能性もあるので、<パン>を打つタイミングと香澄の連動を仕掛けるタイミングの見極めが大事ですね。

この連動を決めてハンドが0になって試合に勝っている......っていうのが理想の動きで好きなんです。

まとめ
大きい大会までに新しいタイトルもたくさん出るのでまだまだ調整していこうと思います。


また次の記事でお会いしましょうm(_ _)m

posted 2020.03.13

By-遊々亭- ヴァイス担当


スプリングキャンペーン ロゴ1.jpg
遊々亭Springキャンペーン2020 第2弾 開催!!

ws_blog.jpg
こんにちは、遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、春のサプライズをお届けします!

遊々亭Springキャンペーンのお知らせです!

強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!


3月6日から3月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!

期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

セール用特集-テンプレ-後半kazuki.jpg今回の買取特集は「シュヴァルツサイド」特集!
シュヴァルツサイドの優良カードを強化買取!!
是非、ご覧ください!
キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員遊々亭オリジナルグッズ もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「プレイマット」「デッキケース」「スリーブ60枚セット」「スコアノート」「ボールペン」の中からいずれか1点をお送りさせて頂きます!

遊々亭オリジナルプレイマット
playmat.jpg

遊々亭オリジナルデッキケース
deckcase.jpg

遊々亭オリジナルカードスリーブ
sleeve.jpg

遊々亭オリジナルスコアノート
scorenote.jpg

遊々亭オリジナルボールペン
pen.jpg



(※上記の賞品からいずれか1点をランダムでお送りさせて頂きます。 プレゼント内容は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。)

SpringCP Twitterキャンペーン

SpringCP Twitterキャンペーンを開催中!!
遊々亭取り扱いタイトルから選ばれた7つのタイトルのTwitterアカウントでTwitterキャンペーンを開催中です!
今回はこちら!!

RT_wagyu.jpg
【松阪牛・神戸牛・米沢牛 選べるカタログギフト 】になります!お客様の特別な日に商品を取り寄せることが可能なカタログギフトになっておりますのでご用途によって内容を選んでいただくことが可能です!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!

カラログの詳細に関してはこちらをご覧ください!

ブランド和牛の百貨店 肉贈

対象タイトルのTwitterアカウントはこちら!
bnr_game_re.pngbnr_game_ygo.pngbnr_game_dm.pngbnr_game_bs.png
bnr_game_dcd.pngbnr_game_dcd.pngbnr_game_dcd.png



さらにSR、URお買い物割引券を封入!
遊々亭グッズ【割引券10%、15%】.jpg



期間中、次回のお買い物でご利用頂ける特別な割引券各種の封入をさせて頂きました!
ご購入の際、SR割引券は1/15、UR割引券は1/25の確率で封入させていただきます!
(お買い物の際、SR割引券は10%OFF、UR割引券は15%OFFとなります)


今年の春もお得感満載の遊々亭でお買い物を楽しもう!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.03.12

Byトコ


ws20200311_toko_midashi.jpg
デッキ紹介 SAO 10th Anniversary
新弾レビュー以外ではお久しぶりです、トコです。

今回は動画撮影で使用したSAOのデッキについてご紹介したいと思います。

使用したデッキは「SAO 10th Anniversary」の弾のみでCXは8枚チョイスを採用しています。ストックを綺麗に作ってCXを山札に戻していき最後の<アインクラッド キリト&アスナ>に繋げる事を意識した構築になっています。

デッキレシピ
レベル2
2
クライマックス
8

コンセプト / 作成経緯
元々何種類かデッキを作って回していたのですが、その中で筆者が序盤~中盤で強いと感じたデッキの部分と終盤に強いと感じたデッキの部分とを合わせてみたかったというのが経緯になります。
具体的には<《オーディナル・スケール》ユナ>+<冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ>や<アインクラッド キリト&アスナ>+デッキトップを確認できるカード各種という辺りでしょうか。
基本的な展開、考え方等
0レベル
前列に<再会の時 アスナ><Alicization Exploding キリト&アスナ>を、後列に<次の世界へ ユウキ><《オーディナル・スケール》ユナ>を揃えていきます。
「《オーディナル・スケール》ユナ」は序盤に揃えたらドンドン効果を使用して山札を減らしていく事を意識して、<大地の過客>は場に出しても0レベルの助太刀に使用しても良いため、状況に応じて使用方法を変更します。
「再会の時 アスナ」はマーカーにするかは任意のため、めくったカードが欲しいキャラカードならばマーカーにしないでユナで拾うようにするなど、色々な動きが可能になるようにしているので、慣れが必要になると感じています。
また、レベル1で経験が必要になるため、ダメージで来なければ自分でクロックにレベル3のカードを意識しておくようにします。
1レベル
経験を満たして<Alicization Dividing キリト&アリス>や<生存確認 アスナ><SD アリス>を展開し手札に<冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ>を用意しておくことが理想的になります。
最近の環境だとLv1コスト0の強力な連動や効果を持つキャラが多いため、「SD アリス」のような相手ターンまでパワーがある程度高く、そもそも0コストではリバースさせられない、0コスト特殊相殺系の効果が効かないようなカードは有用に感じています。※動画では途中で思いっきり忘れてますが!(笑)
相手によって出し分けられるように2枚としていて、序盤でトリガーしたCXを吐くために使用したりもできます。
「Alicization Dividing キリト&アリス」の連動は手札に加えらえるカードがデッキトップの1枚のため単独効果で手札の質までは向上できないかもしれませんが、「《オーディナル・スケール》ユナ」+「冬の聖域 詩乃&明日奈&ユウキ」と合わせて何度もコンソールが狙えるため複数体並べて連続失敗さえしなければ良い程度の感覚で使用しています。
2レベル
状況に応じて<フェアリィ・ダンス アスナ&キリト>や<Alicization Uniting キリト&ユージオ>を登場していくことを狙います。
相手のデッキタイプを見る必要がありますが、例えばスタンバイのCXで2/2アンコール等を並べてくるようなタイプの場合は<《血盟騎士団》ギルドリーダーヒースクリフ>を集中等で意識して拾うようにしておいてこのタイミングで使用してリバースを取るように考えています。
「フェアリィ・ダンス アスナ&キリト」は経験を達成していれば1コストで2トリガーできる効果を持っているため、トリガーしたCXを吐くことや山札の状態に応じて使用して行きます。
3レベル
貯めたストックを使用して<アインクラッド キリト&アスナ>を展開して連動を狙っていきます。
その際には手札の残枚数に気を付けながら<《オーディナル・スケール》ユナ><再会の時 アスナ><目指せ聖剣 ユイ&クライン&リーファ&アスナ><子供時代 キリト>等で自分の山札の上を必要に応じて操作していき、連動でCXが捲れる可能性を少しでも引き上げていくことを狙っています。
別の形として<いつもの光景>の効果を内蔵した<そろって冒険 キリト>で相手のストックを入れ替えてダメージを狙っていける形にしているため、状況に応じて使用判断を行なうイメージでいます。
懸念点・改造案
現状だと序盤に必要なカードは<《オーディナル・スケール》ユナ>や<大地の過客>等で集めるしかないのですが、山札の中から確実に欲しいキャラが持ってこれる効果ではないためいわゆるフィレス互換に当たる<《光剣》の使い手 アスナ>等を採用した方が良いかと感じています。

まとめ
いかがでしたでしょうか。

今回の動画では展開的に最後の詰めの部分はお見せできませんでしたが序盤から<《オーディナル・スケール》ユナ>を登場して山札を回していき、助太刀を準備したりストックを作り直す時の動き等、試合を作っていく部分はお見せできたのではと感じていますので今回の動画や記事がどなたかのデッキ構築やプレイング、インスピレーション等に役立てば幸いです。


それではまた。
Icon