is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【231ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【231ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.06.17

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS販売ランキング.jpg
【販売ランキング】 「新サクラ大戦」編

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は5月15日発売の「新サクラ大戦の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

新サクラ大戦_扉絵.jpg
【販売ランキング】 「新サクラ大戦」
第1位
R“帝国華撃団・花組隊長” 神山
【永】このカードは、色条件を満たさずに手札からプレイできる。
【永】あなたの《華撃団》のキャラが4枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【永】他のあなたの《華撃団》のキャラすべてに、パワーを+1000。
【自】あなたのクライマックスがクライマックス置場に置かれた時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+1000。

販売ランキング1位は『"帝国華撃団・花組隊長" 神山』でした!
赤色が発生しないデッキでも採用できる上に早出し+全体1000パンプ+CXが置かれたときにキャラ1体に1000パンプと、後列としてはかなり高いスペックを持ってます。
しかも、プール内の7種のカードから名称指定されている条件のカードでもあるため、色々なデッキタイプで活躍しそうですね。


第2位
RR帝国華撃団総司令 すみれ
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札の上から2枚を、控え室に置く。それらのカードにクライマックスがあるなら、あなたは自分の控え室の《華撃団》のキャラを1枚まで選び、ストック置場に置く。
【自】[(1)あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室のレベル1以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。

販売ランキング2位は『帝国華撃団総司令 すみれ』でした!
いわゆる「控えオカケン」と呼ばれる効果に最近流行りの登場時2落下が付いています。
特筆すべきは登場時2落下効果の方で、落とした2枚の中にクライマックスが含まれていると控え室の《華撃団》のキャラをストックに置くことが出来ます!
プール内でも数少ないストックを増やす効果ですので、ネオスタンダードで構築する場合はどのデッキタイプにも入りそうですね。


第3位
RR勇気をもらうさくら

【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から3枚までを、公開してよい。1枚以上公開したなら、あなたはそれらのカードの《華撃団》のキャラを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置き、自分の手札を1枚選び、控え室に置く。

販売ランキング3位は『勇気をもらうさくら』でした!
最近RRでよく収録されるリバース時3ルックを持っているレベル0です。
手札交換、山管理、Lv0のアタッカー、赤発生などの役割を1枚で担えるので便利なカードです。
リバースした時に誘発する能力なので、特殊相打ちなどが相手の場合は効果が使えない点に注意!


第4位
RRトップスタァの生き様 アナスタシア

【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、他のあなたの《華撃団》のキャラがいるなら、次の相手のターンの終わりまで、このカードのパワーを+1000。
【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、クライマックス置場に「απόλυτο μηδέν」があり、あなたの手札が6枚以下なら、あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《華撃団》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。

販売ランキング4位は『トップスタァの生き様 アナスタシア』でした!
Lv1の門連動で山札を3ルックして手札を1枚増やすことが出来ます。
条件がかなり緩い連動ですが、アタックフェイズ中に手札が増える効果(CXのトリガーなど)で手札が7枚以上になってしまうと、回収することが出来なくなってしまいますので注意が必要です!


第5位
R“霊子戦闘機・試製桜武”
【永】経験あなたのレベル置場に「"霊子戦闘機・試製桜武"」があるなら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【自】[あなたの控え室の「蒼天に咲く剣さくら」を1枚このカードの下にマーカーとして表向きに置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)

販売ランキング5位は『"霊子戦闘機・試製桜武"』でした!
早出しでLv2から登場することが出来る能力と、登場時に控え室から<特定のキャラ>をマーカーに入れることで相手にダメージを与えることが出来る能力を持っています。
「ソウル2のキャラをLv2から出せる点」「相手に1ダメージを与えられる点」「キャラをマーカーに入れることで次の山札の圧縮を1枚分強く出来る点」の3つが強く、どれもダメージレースに直接影響を与えるので、ダメージレースを優勢にすることに特化したカードと言えます。
マーカーを敷いたあとにダメージを与える効果が強制なので、対戦相手の盤面に<>互換の能力を持つキャラがいる場合や、相手の山札にCXが無くてアタックのダメージで有効活用したい場合などは注意が必要です。


今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.06.16

Byさおり


5月news.jpg
ヴァイスシュヴァルツニュース(2020年5月)
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。

気温が急に上がったり、大雨が降ったりと安定しない天気が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
私はなんと人生初ぎっくり腰を経験し、4週間たった今も完治しておりません...その為いつもよりニュースの公開が遅れてしまいました、ごめんなさい。
やっぱり健康な事がなによりだと実感しております。
皆さんも、病気や怪我に気をつけて元気にヴァイスシュヴァルツ楽しみましょうね!

それでは、話題満載の5月を見ていきましょう。

ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。
5月はこちら!
ヴァイスシュヴァルツ 5月度ショップ大会 制限付き開催で配布された1枚。
助太刀に<中学生 忍野忍>の能力がついた非常に珍しい1枚。
・手札にある時は助太刀として。
・場に出しておいて、相手のフロントアタックから自分のキャラを守る手段として。
1枚で2つの使い方が出来るのはいいですね。
助太刀を手札から1コストで出すのが、もったいない気がする時はスタンバイアイコンで場に出して相手をけん制するのもアリかも?
色々な使い方が考えられるいいカードですね。

現在、公認大会は5月16日(土)から6月30日(火)まで、制限付きの開催を可能としています。参加する際は、マスク、消毒などルールをきちんと守って参加したいですね。
公認大会や参加PRの配布方法は随時更新されていますので、詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。

5月は新サクラ大戦6種、Keyアニバーサリー5種(AB、シャーロット、クラナド、リトバス、リライト)、アサルトリリィ2種、ロストディケイド、青ブタ各1種の9タイトル15種が追加されました。
6月のショップPRは<"駆け抜ける"めぐみん&ゆんゆん>と<アサルトリリィ BOUQUET>の2枚です!他にもどんなPRが追加されるか楽しみですね。

2.トライアルデッキ+3種同時発売
5月15日にトライアルデッキ+新サクラ大戦、ロストディケイド、アサルトリリィ BOUQUETの3種が同時発売されました。久々の3種同時発売という事で話題を呼んでいましたね。

今回はデッキ内容を、項目式で簡単に紹介します。それぞれのデッキをおススメできる人も合わせて書いていきますので、どれを買おうか迷っている方も是非一緒にチェックしていきましょう!

新サクラ大戦
〇色構成とクライマックス配分
赤と緑の2色構成。
クライマックスは、扉が4。トレジャー、緑ソウル+2が2枚ずつです。

〇デッキの特徴
奇妙な遭遇 あざみ>や<"太正浪漫" さくら>などソウルをプラスするカードが多く、攻撃的になっています。
レベル1の緑と赤がどちらも使いやすいので、2つ買ってどちらかの色に寄せることで全く違う動きが楽しめそうなデッキ内容です。

〇ピックアップカード
相手をリバース時に手札2枚でクロックシュートできるクラリス。
登場時にXルックし手札を1枚補充できるので、クロックシュートのコストとの相性も◎
出たターンだけではなく、常にクロックシュート能力がついているのが良いですね。パワーが9500と低めなので<帝劇のスタァ 初穂&さくら>を後ろに置いてしっかりサポートしたいですね。

〇こんな人におススメ!
攻撃的なデッキが好きな人。
新サクラ大戦はブースターパックが同時発売されているので、今回のトライアルデッキから本格的にヴァイスシュヴァルツを始めてみたい!という人にもおススメです。

ロストディケイド
〇色構成とクライマックス配分
赤と青の2色構成。
扉4、本4というソウル+2が入っていない珍しいトライアルデッキ+です。

〇デッキの特徴
イベントの<アイテム"騎士の剣">を中心とした珍しいデッキ構成。
『アイテム"騎士の剣"』が記憶を持っていたり、マーカーにおくことで効果を発揮するカードが数枚あったりと、ヴァイスシュヴァルツの領域をふんだんに使います。今までのトライアルデッキ+でもかなり異色な事が特徴です。

〇ピックアップカード
ロストディケイドトライアルデッキ+の中心となる1枚。
マーカーを持たないキャラを選び、そのキャラにマーカーとして表向きに置きパワーを+1000。このカードがマーカー置き場から控え室に行った時は思い出へ行き、次のターンのメインフェイズの始めに手札に戻ってきます。
つまり、マーカーを装備したキャラがやられてしまっても、また新たに手札から剣を装備できるという事ですね!作品の世界観が出ていて面白いカードだと思います。
聖剣の騎士 ヴィヴィアン>に<騎士の剣>を装備して一気に勝負を決めたいですね。

〇こんな人におススメ!
変わった動きを楽しみたい人。
ロストディケイドは6月5日にブースターパックが発売されているので、最新弾を味わいたい人にもおすすめです。

アサルトリリィ BOUQUET
〇色構成とクライマックス配分
緑、赤、青の3色構成
扉が4。赤ソウル+2、門が2枚ずつ。

〇デッキの特徴
デッキトップをチェックするカードが3種類、バニラカードが少ないなど全体的にテクニカルなカードで構成されています。
相手をリバースさせた時に効果を発揮するカードが多い→リバースさせやすいようパワーパンプを収録
絆先が1.1/7000の高パワーが出るがバニラ→絆元が絆先に500パンプとアンコール付与
などカード同士のシナジーも多く、完成度が高いトライアルデッキ+です。

〇ピックアップカード
ヴァイスプレーヤーにお馴染みの<>や<一刀両断>と呼ばれるカード。
2月にグリザイアの果実トライアルデッキ+に収録された時は、まさか<>がトライアルデッキに!?と注目を集めたものです。
しかも夢結はリリィが2枚以上だとレベル+1するので、相打ち効果を持った相手も一方的に踏めてしまうのが強いですね。
デッキ内の<ムードメーカー 梅>や<二川 二水>と組み合わせて高パワーが出せるのも◎

〇こんな人におススメ!
まずはトライアルデッキ+だけで遊んでみたい人。
アサルトリリィはブースターパックの発売日がまだ決まっていないので、しばらくトライアルデッキだけで遊びたい人におススメです。
テクニカルなカードが多いので使いごたえがあり、使い込むほど自分の上達が実感できるデッキだと思います。ブースターパックが発売する頃には、準備万端にしておきましょう!

以上、3つのトライアルデッキを紹介しました。
どのデッキも特徴的なので、どれを買おうか迷っている方は是非参考にしてみてください。

3. ブースターパック「新サクラ大戦」発売
5月15日にブースターパック「新サクラ大戦」が発売されました。
昔から大人気だったサクラ大戦の後継作品。そして、今回は漫画『BLEACH』の久保帯人先生がデザインしたイラストにも多くの注目が集まっていました。ヴァイスプレーヤーだけでなく各所で話題を呼んでいましたね。

プール全体を見ると、マーカーを活かしたカードが多く霊子甲冑を操縦するという作品の世界観を上手く再現しています。
マーカー以外にも独自の動きやシナジーがあるカードが多く、他のエキスパンションにない楽しみ方が出来るプールです。
また、色別やネーム別でデッキをまとめやすいので、ヴァイスを始めたばかりの人もデッキを組みやすくなっています。初心者に優しくかつ、隅々までプールを研究したくなる良い弾ですね。

注目のカードはこちら
色条件を満たさずに、早だし出来る神山。一見ただの全体1000応援に見えますがなんとこのカード、サクラ大戦内にシナジーが7種類あります!
中でも注目は<100人分身 あざみ
チョイス対応で<神山>がいるなら、控え室と山札から1枚ずつ『100人分身 あざみ』を出すことができます。
『あざみ』自身が前列にいると全てのキャラにパワー+1500なので、3体で4500パンプが入り14500。『神山』とクライマックス合わせると16500が3面出来上がり!かなりの高パワーですね。

また<任務を遂行 あざみ>は『神山』がいると『100人分身 あざみ』に相手リバース時バーン能力をつける事ができます。
盤面を上手くそろえて一気に勝負が決められそうです!

他にも楽しいギミックが満載のサクラ大戦。
新弾レビューとしてブロガーの皆さんも色んなカードを軸にしたデッキをあげているので、是非参考にしてみてください。

4.要チェック!更新情報
開催中止が発表されていたWGP2020ですが、形を変えて開催されることになりました。
店舗予選から、店舗決勝、地区大会、全国決勝と4ステージにわけて開催されます。昔は店舗で権利書を獲得しないと、地区大会に出場できなかったのでその時に近い感じになるかと思われます。どういう形にせよ、大会があるとやっぱりワクワクしますよね!
気になる店舗予選は7月23日~8月24日に開催されます。
詳しい情報は公式ページをチェックしてみて下さい。

5.ブースターパック「Key 20th Anniversary」発売
5月29日にブースターパック「Key 20th Anniversary」が発売されました。
AB、シャーロット、クラナド、リライト、リトバスというKeyの大人気作品の実質追加弾。そしてSAOに続く《Anniversary》弾。注目していたプレーヤーも多く、発売日はお祭りになっていましたね。

プール全体を見ると、アニバーサリー単体として楽しめることはもちろん、集中が5種類、相手の早だしをメタる助太刀が5種類収録されているなど既存弾の強化に比重が置かれている印象です。既存弾を持っている人は特に注目の弾ですね。

どのタイトルも皆さん研究に勤しんでいますが、最も注目されているのはシャーロットではないでしょうか?ここではシャーロットがいかに強くなったか見ていきたいと思います。

バーンメタである<"いまに挑む"乙坂 有宇>の存在で知られるシャーロット。バーンをメタった上で<"大切な何か"美砂>と<"大切な何か"西森 柚咲>で回復をしたり<"大切な何か"友利 奈緒>で相手のフロントアタックを阻害する 耐久デッキが多く使われていました。
元々強力だったのですが、ヴァイスシュヴァルツ全体のカードパワーがあがっていくにつれ
  • システムカードが少ない
  • 集中が使いにくい
  • レベル3までの道中が安定しにくい
  • 「"大切な何か"友利 奈緒」がメインフェイズでバウンスされてしまう
などの点で戦いにくくなっていました。ですが今回の追加でこれらの問題が一気に解決されます。中でも大きいのはこのカードの存在ですね
「"大切な何か"友利 奈緒」に選ばれないを与え、前の3レベル以上にパワー+2000。シンプルに強い!相手のフロントアタックを封じる効果が強力な事は、去年<怪物の一睨 ライダー>で証明されています。
友利は対応クライマックスの門を捨てるだけで効果が発動するので、連打しやすいのも強力です。
シャーロットには<いつもの光景>互換もあるので、相手の動きを阻害しまくる事に特化というヴァイスシュヴァルツでは珍しいデッキが流行しそうです。

もちろんシャーロットはこの型だけではありませんし、アニバーサリーの追加で他タイトルもここに書ききれない程変化しました。
詳しくは新弾レビューでブロガーの皆さんが各タイトル別、アニバーサリー単独の記事をあげているので是非参考にして見てください。

6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
5月はこちら!!
R グランド・キャスター マーリン
【キャラ/緑色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:10000】【ソウル:2】【バビロニア】
【永】他のあなたの、《カルデア》か《バビロニア》のキャラすべてに、パワーを+1500。
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】他のあなたの、《カルデア》か《バビロニア》のキャラかこのカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の山札を上から1枚見てよい。(見たカードは元に戻す)
6月26日発売ブースターパック「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」から1枚。回復、全体応援、そして他の《カルデア》か《バビロニア》のキャラが手札から舞台に置かれた時トップチェックと隙の無いマーリン。
スタンバイアイコンで2レベルから出してもいいですし、手札から出しても回復できるので使い方が幅広そうです。個人的に公開カードからバビロニアは緑に注目しています。
発売はもうすぐ、待ちきれませんね!

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?
5月は、トライアルデッキ+が3種、ブースターパック「新サクラ大戦」、「Key 20th Anniversary」が発売と、新カードが盛りだくさんの月となりました。

6月は、ブースターパック「ロストディケイド」、「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」発売と負けじと発売ラッシュ!盛り上がる月となりそうです。

それではみなさん、6月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2020.06.11

Byこうちゃ


Lod_見出し.jpg
新弾レビュー『ロストディケイド』【 こうちゃ 編 】

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

今回は6月5日に発売の最新弾『ロストディケイド』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


新弾レビュー
『ロストディケイド』
【 こうちゃ 編】

lod_扉絵.jpg

◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
クライマックス
8

◇このデッキについて
リストを見た際に強そうだと感じた<いざ巡回>をうまく使えるように意識して組んだデッキです。
序盤は「いざ巡回」と同じ色の青の1/0キャラで手札を整えつつ戦い、最終的には<アウロラの守護天使フィル>の多面連動を目指します。

◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
いざ巡回!

思い出に飛ぶ4ルックイベントで、自身のメインフェイズのはじめに思い出置き場の<いざ巡回>を2枚控え室に置くことで3枚ストブできます。
先払いしたストックが終盤増えて帰ってくるイメージで、中盤以降のLv3を複数展開したいタイミングに合わせてストブテキストを使用することができると非常に強力です。
単発で使用した場合でも、4ルック&任意の1コスト消費として便利です。
キャラクターに代わる可能性が高いイベントなので、序盤に複数重なった場合でも困ることは少なく、そもそも複数回打ちたいカードなのでマリガンではキープします。

"アイテム"騎士の鎧

各種アイテムシリーズの青2/0版です。
アイテムの強みは、手札を一時的にマーカーとして置ける点・条件を満たし続ける限り毎ターン使用可能という点です。
青の2/0アイテムは、控え室のCXが2枚以上という条件付きで手札を入れ替えるテキストを持っており、このテキストをほぼ毎ターン打つことで、山札を強くしつつ手札を整えることができます。
各色アイテムそれぞれ強みがありますが、個人的には青の2/0アイテムが最も強力でタイトルの強みになり得ると感じます。

アウロラの守護天使 フィル

このカードの与えたダメージがキャンセルされたときに山上のカードに応じたダメージを追加で与えることのできるカード。<武蔵>と呼ばれることが多いです。
さらにチョイス連動で再スタンドテキストを持っており、最大でフィル*4,他*1のアタックを行うことが可能です。キャンセル時のバーンと再スタンドを合わせると1ターンに最大7回のダメージを与えることができます。
再スタンド条件は、CX+相手リバース+同名キャラがハンドに必要+2コストと重いですが、<"アイテム"騎士の鎧>や<聖杖に選定されし王 イザベラ>を駆使することで満たすことができます。

聖杖に選定されし王 イザベラ

フィル>を回収しつつ高パワー出力が可能な早出しLv3。
フィル連動のサポートカードですが、単体だけを見ても手札の減らない高パワーアタッカーとして非常に優秀です。
自身のパワーが自ターン12500あることに加えて、アタック時に他のキャラを3000上昇させるテキストも非常に強力です。
フィル2面連動を狙う際にほぼ確実に使用するので、最終盤面はフィル,フィル,イザベラとなることが多いです。

奥秘の大賢者 コーラル

条件付きでLv2から登場可能なLv3回復キャラ。
条件は控え室のCXが2枚以下。必ずしも好きなタイミングで出すことはできませんが、リフレッシュ直後は回復キャラを出したい場面が多いので使いやすい部類でしょう。(リフレッシュポイントのCXを回復で落としたい・ストックとクロックのキャラが控え室に落ちてもすぐには山札が弱くならない等)
フィル>の再スタンドが狙えないタイトル相手の場合や、リスクを負って詰めにいきたくない場面で重宝するカードです。
◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!

亡霊に憑かれた少女 パンドラ & 烈火王座の主 フィア

電源絡みのデッキも面白い動きをしそうなので考えているところです。

【担当】
以上で今回のレビューはおしまいです!こうちゃさんありがとうございました!!
ws-1502.jpg
遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Icon