遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.09.19
Byさおり

ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
天気が安定しない日々が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?
暑かったり、寒くなったり、大雨雷ともう大変ですよね...気持ちも下がりがちになってしまう...
そんなあなた!ヴァイスシュヴァルツは、憂鬱な気持ちを吹き飛ばす話題でいっぱいですよ!一緒に確認して元気出していきましょう!
では早速、8月にどんなワクワクがあったのか見ていきましょう。
ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。8月はこちら
12000~パワーが期待できるXルック。
終盤でクライマックスコンボ先が引けない時、山札の枚数を調整したい時、イベントを引きたい時など幅広い役割を持つXルック。
Xルックを持つカードはロストディケイドのプールでは初登場なので、是非手にしておきたいですね。
8月は五等分6種、ロストディケイド、まどマギ、バビロニア各1種の4タイトル9種類が追加されました。
また現在トリガーカード交換キャンペーンで、16種のPRカード交換が始まっています。郵送交換もスタートしているので詳しくは公式ページをチェックしてみて下さい。
9月もたくさんのPRカードが追加されます。どんなカードがあるか楽しみですね!
ブースターパック TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」 発売
8月14日にブースターパック TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」が発売されました。2012年に発売した歴史あるまどマギシリーズ。4つめのブースター発売とあって大きな注目を集めていましたね。
プール全体を見ると、まどマギシリーズらしく思い出を活かしたカードが多く収録されています。前弾のマギアレコードから登場した「前列のキャラでレベルを揃える」事で効果を発揮するカードも多く、プールの世界観が大事にされている弾だと感じました。
今弾だけでもしっかり楽しめる内容ですが、前弾のマギレコがあるとより楽しみが増える弾になっているので前弾も合わせてチェックしたいですね。
ピックアップするカードはこちら
そして満を持して登場、思い出メタです。
《冴えカノ》《転スラ》《グリザイア》など、思い出圧縮するタイトルが目立ってきた中でのメタカードは大きな存在です。
最近このすばに収録された<上上下下左右左右ホホホイホイホイ!>と違い自分も効果対象になりますが、キャラ以外の思い出のカードも落とせる可能性があります。
そして、下のテキスト。
早出し相手のストック相殺がついているので、自然にデッキに入りやすくメタカード以外の役割も期待できるのがいいですね。
使う時は、うっかり自分が思い出をため過ぎて大ダメージを受けないよう気をつけましょう。
他にも今弾には、テクニカルなテキストのカードが多く収録されています。
今後どんなカードを活かしたデッキが出てくるか予想ができず、ワクワクしますね。パワーアップしたまどマギシリーズ、目が離せませんよ!
3.要チェック!更新情報
今回はこちら!
|
「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Vol.2の発売が発表されました。
2019年世界大会優勝で話題を呼んだFateシリーズ、待望の追加です。
なんと<銀糸錬金 天使の詩 イリヤ>と同テキストのカード収録が決定していて、どんな弾になるか楽しみですね。
公式ページをチェックしながら続報を待ちましょう!
4.トライアルデッキ+ 五等分の花嫁 発売
8月28日にトライアルデッキ+ 五等分の花嫁が5種発売されました。なんとトライアルだけで90種なのでブースターパック「とある科学の超電磁砲S」(80種+パラレル16種)程の超ボリューム!それぞれどんなデッキになっているかざっと紹介していきます。
クライマックスもバランスが良く扱いやすい仕上がりになっています。
0からパンチ数を増やしてガンガンいけるので、攻めっ気が強い人におススメです。
各レベル帯でやりたい事がハッキリしているので、ゲームの全体像を想像しやすい構成になっています。
コストやパワーパンプなどは微妙に違いますが、<蔵の中にあったもの>といえば強さは皆さん知っての通り。
更にトライアルに収録されている<告げられた別れ 中野 二乃>でイベントを回収できるのが強いですね。
丁寧な立ち回りが必要なデッキなので、戦略的思考の方におススメです。
その分、デッキパワーを活かせた時のポテンシャルはピカイチ。
ストックや手札の管理が難しい、中~上級者向けデッキです。
強力ですね。
道中でしっかりコストを確保して、多面<ヘッドホン三玖>で一気に勝負を決める事を期待できます。序盤は我慢して、終盤にドカッと派手な決め方をしたい人におススメです。
レベル1の<クライマックスコンボ>も使いやすく、全体的に扱いやすい構成になっています。パワーをあげるカードも多いので、相手の盤面を割る。手札を整える。山札を調整する。というヴァイスの基礎的動きが体感しやすい、THEトライアルデッキです。
<四葉クエスチョン 中野 四葉>を使って、1クロックでイベントを拾ってこれるのも強いですね。クロック、山札、控え室と色んな場所からカードを集められるので安定感のあるデッキです。
安定した試合をしたい人や、ヴァイスを始めたばかりの人におススメです。
アタック時に効果があるキャラ+アンコールキャラが多めなので、いかにキャラクターをキープするかが鍵のデッキです。
手札アンコールや<真面目ガール 中野 五月>バーンなど手札の消費が多めのデッキなので、このイベントの存在が光ります。
扉や<受け入れがたい現実>、<五つ子の五女 中野 五月>のクライマックスコンボで安定した手札確保が期待できるので、安定感が欲しい人、ヴァイスを始めたばかりの人におススメです。
5つのデッキを駆け足で紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
おススメの買い方は、お気に入りの子2つ買いです。封入されているPRカードも強力なので是非ゲットしましょう!
5.ブシロード公式カードゲームサポートツール「DECK LOG」リリース
8月26日にブシロード公式デッキ作成ツール「DECK LOG」がリリースされました。公式のカードリストを探す感覚でサクッとデッキを作成。SNSなどでシェアできるという待望のツールです!私も早速使ってみました。デッキログはこちら!
該当項目をポチポチ押していくだけなのでお手軽ですね。そのままSNSで共有できる機能が凄くいいと思いました。こんな感じです
|
個人的にレアリティも選べてフルレ感を演出できるのと、デッキのトリガー枚数が分かるのが特にいい点だと思いました。
ここから少しデッキ内容に触れていきます。
定番となった宝扉の冴えカノですが、3月から店舗予選まで使い続けて最終的にこの構築に落ち着きました。
私はイベントを握りこむのが得意なので<徹夜でゲーム>を活かせるよう集中チェンジギミックは少し多めにしてあります。
<収録中>はあまり入れたくなかったんですが、手札のクライマックスが処理しきれない試合が多く1枚刺しました。この枠は<ツンとデレのギャップ 英梨々>と<男女の駆け引き 詩羽>とも迷いましたが練習時間が足りず、使い慣れている収録中にしました。
<敗北を糧に 英梨々>はデアラもしくは電源対面を意識して投入。
最初は2投だったんですが、そうするとせっかく2/2を多面してくるデッキ以外に強く出られる長所が活かしにくいと感じたので、中~後半も使いやすい<宝物を見つけに 恵>に変えました。
予選結果ですが、2か所出てどちらも電源型デアラに負けてしまったので今後大きな改良が必要かなと感じています。そして、改良すればまだまだポテンシャルの高いデッキだと思います。
この辺りは書くと少し長くなりそうなので、また別の機会に改めて書きたいと思います。冴えカノ、今シーズンありがとう。
皆さんもデッキログを使って、今シーズンの相棒を是非アップしてみて下さい!
6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。 今回はこちら!!超盛り上がりの五等分の花嫁ということで、私も1から漫画全部読みました!面白かったですね~風太郎君羨ましい。
読んでみて私は一花ちゃんが素敵だと思ったので、こちらをピックアップ。
<"ふたりの花道"花柳 香子>を思わせる一枚。
手札コストが《五つ子》縛りなので使いやすく、相手の山札次第では一気に勝負を決められる1枚。しかもいいシーンです!是非使いたいですね。
発売中のブースターパック五等分の花嫁は、来月のヴァイスシュヴァルツニュースで特集するのでお楽しみに!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?8月は、ブースターパック TVアニメ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」発売。トライアルデッキ+「五等分の花嫁」5種発売。「DECK LOG」リリース、Fate追加発表と新しい風が吹く月となりました。
9月はPRカード大幅追加、ブースターパック「五等分の花嫁」発売。そしてWGP2020地区大会開催と盛り上がる月となりそうです!
それではみなさん、9月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2020.09.17
Byこへい

今回は新弾「五等分の花嫁」より、動画でも使用した四葉のカードを軸にしたデッキを紹介させていただきます。
まずはどのカードを主軸に置こうかと考えたときに、私の場合は
- 往復11500(CXコンボ込み、なくても10500)
- 早出しヒール
- ソウル減で、対応が宝
8宝で相手に与えるソウル効率が良い+自身はソウル減でより打点差をつけやすい点が強い、と思っています。
上記の理由に加え、8宝を組もう、と決めることになった大きな要因は、<それぞれの得意 中野 四葉><仲良し姉妹 中野 四葉>二種の存在です。
ですが今回の場合は、二種のシステムカードのおかげで宝を切りつつ手札の質を上げやすく、宝の良いところであるストックにCXが飛ばない、というメリットが噛み合い、デッキ全体の安定感がぐんと上がっています。
8宝Fateを思い出しますね。
ソウル減のCXコンボにより、山のCXが減るリスクを恐れずにストブを強気にしていけるのもデッキの強いところです。
以下から、レシピの紹介になります。
デッキレシピ
デッキコンセプト・動かし方
コンセプトはわかりやすく、<四葉>のソウル減対応をずっと打つことに尽きます。基本的に後半は3点以上の打点しか飛ばないことになるので圧縮が得意なデッキ相手は課題ですが、ソウル減の連動を打っている間は相手の打点も通らないため、その場合は盤面をしっかり取ってソウル減の連動の連打を狙っていき、相手の息切れを待ちます。
得意不得意もわかりやすいですね。得意な相手は3レベル四葉のライン(13500~)が出づらいデッキ、苦手な相手は毎ターン四葉を毎回しっかり触ってくる相手、行きで割らせてくれない相手です。
動かし方ですが、捲り性能が高いので、序~中盤少しグダろうとも、2レベルでしっかり多面早出しを決めてかつ四葉を守り続けることで、十分に取り返すことができます。
よって序盤は、無理して相手のキャラを触ろうとして合わせた手札を用意するよりは、自分の理想の動きに必要なカードを集めることに注力したほうが良いでしょう。
1レベル帯は、<CXコンボ>を絡めて2レベルの準備をしていきます。CXコンボを狙えない場合は<中学生互換>で繋いでいきます。
<全体パンプ>は必ず配置しておき、少しでも手札の質を上げられるように立ち回っていく必要があるでしょう。
2レベル帯は<四葉>の早出しをしていきますが、相手の出てくるキャラに合わせて<2000応援>を配置したり、助太刀を握ったりします。
割られても1回分のソウル減とヒールでも最低限は仕事をしてくれると思いますが、自ずと返しの相手のキャラにも触れず相手に余裕を与えてしまいます。
相手の高パワーのキャラに合わせて出すのか、先に出しておいて高パワーのキャラを要求していくのか、このあたりはヴァイスの基本ですが、丁寧にプレイしていきたいですね。
3レベルは2レベルの延長ですね。相手のキャラのパワーも上がってくるので、パンプ系のカードを用意して、少なくとも行きは、上から踏んづけていきたいところです。
主要カードの紹介
![]() | 多彩な魅力 中野 四葉 デッキコンセプトのカードです。もちろん多面前提4投です。 アンタッチャブルに効果を打ち消されるとはいえ、現状アンタッチャブルが多く登場するケースは3レベルであること、3面アンタッチャブルが立たなければ1面ないし2面は効果を発揮できることなど、完全に無駄になるケースは少ないと言ってよいと思います(もちろん強みは減少しますが)。 |
下にも記述しますが宝反応のシステムカードのおかげでとにかく連打しやすいです。ぜひ実際に一度使用してみてください。
(先の話になりますが、先行公開されているサマポケのチョイス連動にも有効ですね!)
![]() ![]() | それぞれの得意 中野 四葉 & 仲良し姉妹 中野 四葉 宝トリガー時に手札入れ替え効果を持つ二種です。 <それぞれの得意 中野 四葉>はレベル0から配置できることがまず強く、500パンプも相まってゲーム終盤までの活躍が見込めます。 序盤は2面以上置いても強い&必ず早い段階で配置したいので4投としています。理想通りに進んでいれば後半は多面置く場所がありませんが^^; 4ルックのイベント<思い出のアルバム>に触ることもでき、合わせて序盤の手札の質の向上に貢献します。<2000応援>だけでは安定した8宝にはならなかったと思います。とても重要な1枚です。 <仲良し姉妹 中野 四葉>は2000応援、早出し条件、宝トリガー時2ドロー2ディスと全ての効果がデッキに不可欠なものになっています。 早出しする際には後列に配置するぶんも合わせて必要となるので、最大の4枚としました。 |
これらどちらかでも欠けていたら8宝を組んでいなかったかもしれません。8宝と最高に噛み合いの良い必須の2種類ですね。
![]() | 慈愛の眼差し 中野 五月 早出しXルックです。盤面条件のため登場させやすく、複数の役割をもっている優秀なカードです。役割とは、
|
<2000応援>を配置して返し12000は十分大きい数字ですね。
欲しいとき1枚あればよく、多面しないので、必要なときに触りやすい2枚としました。
![]() | 五等分の花嫁 中野 二乃 集中。集中は選択肢がいくつかありますが、山札は宝トリガー反応の応援やイベント等の各種効果で比較的触りやすいので、ここでは控えに触れる二乃としました。 手札からCXを切れる<四葉の集中>が選択肢のひとつに入ってくると思いますが、山集中であることや、応援の効果で余剰のCXは切りやすいので、今回は採用していません。 基本的に1面しか置かないことと<宝連動>で必ず持ってこれることなどを考慮して、3枚としています。 山を作らなくてもいいデッキ(ソウル減が有効な相手には)なので、1週目から積極的にひねって必要なカードを集めることを狙っていきます。 |
終わりに
いかがだったでしょうか。比較的ラインを高く保ちやすいデッキであり、CXを連打しやすいことからイージーゲームも生みやすく、ダメージが押されてしまったゲームにもソウル減が強く、また逆圧縮などにもソウル減で強く出れると、総じて苦手が少なく高い勝率を残しやすいデッキになっているかなと思います。
五等分の花嫁のブースターを購入したけど構築に悩んでいる、という方にぜひ試していただきたいデッキです^^
私自身もさらに調整して、より良い形でまたご紹介できたらと思います。
動画もよろしければご覧ください。
ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!
posted 2020.09.16
By動画

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!
今回は、9/13(日)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)
こちらの動画での対戦は
こへいさん:五等分の花嫁
VS
遊々亭WS担当:Fate/stay night
で行わせて頂きます!!
対戦動画で使用するデッキはこちら!


※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。
これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg