is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【213ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【213ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.10.14

By動画


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
【遊々亭WS対戦動画】

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!!

今回は、10/11(日)に撮影した対戦動画の配信をさせて頂きます(-^〇^-)

こちらの動画での対戦は

らびっと!さん:サーカス 20th Anniversary
VS
遊々亭WS担当:五等分の花嫁

で行わせて頂きます!!


対戦動画で使用するデッキはこちら!



rabbitdeck_dc1.jpg kikideck_5hy1.jpg



※ブロガーさんにご協力頂き、手札の公開でプレイをして頂いているため、公式の対戦時間より長い対戦時間になっております。また対戦動画を撮影後、音声を別録りしてありますので動画と音声が一致していない部分もあります。ご了承ください。




これまでの【遊々亭WS対戦動画】はこちらからご視聴頂けます。



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


posted 2020.10.09

ByK


200413GW SALEBlog第1弾.jpg
四葉単紹介 後編
今回は前回紹介したデッキの動きを書いていきます。

各レベル帯の動き
マリガン
レベル0と<修羅場の宝>以外は全部切ります。<収録中>だけは切っても良いかなと思いますが、2落下からの収録中で必要なカードが拾える可能性や、そもそもソウル+2が1周目は強いことを考えると、残して良いのかなと思っています。

レベル0
先攻1ターン目はどれでも良いので1パンが基本になりますが、手札のレベル0が少なく、<>の餌にされそうな場合はドローゴーが良いです。後攻の場合は<>込み3パンまたは2パンが基本です。8宝ということもあわせてダメージレースを意識して早い段階でダメージを与えたい考えです。2ターン目以降は継続してクライマックスを貼ることが容易な都合上、クライマックスを貼らない1ターン目にはダイレクト枠で打点期待値を上げていきたいというわけです。
2ターン目以降はなるべく3パンしたいです。4投の霞を沢山使いたいですね。<修羅場連動>は温存は一切考えず、積極的に使っていきましょう。連動しつつ霞で再利用出来るとなお良いですね。
レベル1
3種類のアタッカーと<助太刀>が解禁されます。この時点で解禁されていないカードはわずか12枚なので、早くも選択肢がかなり多くなることは強く意識します。色んな選択肢を駆使して優位に進めたいところです。
前列でアドバンテージを得るカードは<>、<修羅場>、<中学生>の3種類。これらのパフォーマンス次第ではありますが、これまでのネオスのデッキの中で最もクロック通過が早いデッキかなと思っています。レベル1に上がったターンにクロック通過するゲームがかなり多い印象です。クロックして宝を引いたら1点クロックシュートを食らっているようなものと考えると、通過しやすくなると思います。実際は山の上にあった宝がずれてしまい<宝反応>も使えなくなっているので、1点以上の価値があると思います。とにかくクロックを増やさずに手札維持することを狙います。
また勘違いしがちなのですが、クロックを我慢した次のターンに叩くのは一見自己否定に見えますが、全く問題ありません。基本的にはどうせ叩くなら早いうちが良いのですが、1周目、というかこのタイミングだけは違います。それは返しの状況がかなり異なるからです。相手のターンのクロック枚数が1枚違い、山の総数が2枚以上多いということは、こちらをレベル2に上げるためにリスクの高いプレイを強要できるという意味があり、これが非常に大きいです。クロックはもちろんですが、山の枚数?と思われる方もいると思います。確かに山が変わらなければ強さは変わらないのですが、山の総数が多いということは、それだけ少ないクライマックスを有効に使える可能性が高くなるということです。この話は長くなるのでここで一旦終わりますが、とにかく処理できない弱い山は放置して上ブレ期待、が期待値の高いプレイングです。

だいぶ脱線しましたが、レベル1は連動が入っていない分平均パワーが高くなっているので、ストレスなく戦い易いと思います。
レベル2
レベル2ではさらに使えるカードの幅が広くなり、もはや使えないのは<クロックシュート>2枚のみです。ゲームを通して長く使えるカードに寄せてあるのを感じてもらえるでしょうか。
最優先は<2000応援>の配置。レベル3のパワーラインを意識したいので、必ず張替えを行いたいです。次に<11000早出し>を行い、13000を作ることを狙います。<宝連動>の早出しはほぼしません。各種早出しメタに処理される状況をソウル減で長くするメリットがほとんど無いので、3で多面できる準備を優先しましょう。
レベル3
次レベルアップしたら負けなので、<ソウル減>で延命しましょう。でも相手を4にしないと勝てないので、宝を打って止められる展開は良くないです。タイミングを吟味するのが大事です。<クロックシュート>は詰めとしてはもちろん、アンコール封じの役割も大きいです。
プレイ方針
8宝をコンセプトにしているので、8宝としてのプレイ方針も書いておきます。
似た構成の8扉に比べて、宝反応を添えることで以下の様なメリットが享受できます。
  • クライマックスが手札に来やすい
    →連動の再現性が極めて高くなります
  • クライマックスがストックに行きにくい
    →ストックにクライマックスが行かないので、山の強くなり方がかなり早い
  • 1周で2度クライマックスの恩恵を受ける事が出来る
    →捲って手札を増やして、素引きと同じように打てる
色々な8宝のデッキが存在しますが、このデッキでは特にストックを使わなくて良い点を重視しています。宝のストブは基本的に埋めっぱなしの方針で。埋まりっぱなしのリスクは長期的に見たらかなり低いです。
あとは宝を打ち続けるだけ。高い打点期待値を実現しつつ、強い山をキープすることを強く意識するのが大事です。

総評
最後にこのデッキの総評です。お気づきの方も少なくないかなと思いますが、ストックを貯めるコンセプト上、やっぱり<光景>が重いです。加えてこちらに光景がないのも微妙ですね。
追加で光景が刷られるか、相手も光景を使わない条件下なら、大会に持っていきたいデッキですね。つまりタイトルカップではかなり強いと思います。


今回はキャラ単構築を紹介しました。他の子もキャラ単ならではの強いカードが複数存在するので、機会があれば紹介したいなと思います。

posted 2020.10.07

By-遊々亭- ヴァイス担当


WS販売ランキング.jpg
【販売ランキング】「五等分の花嫁」編

こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は9月11日発売の「五等分の花嫁の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!

五等分見出し.jpg
【販売ランキング】 「五等分の花嫁」
第1位
U思い出のアルバム
【カウンター】このカードは、あなたの《五つ子》のキャラがいないなら、手札からプレイできない。あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、《五つ子》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。

販売ランキング1位は『思い出のアルバム』でした!
松明>を彷彿とさせる効果を持つLv1のイベントカードです。
残念ながらCXコンボで回収したりすることは出来ませんが、自分のターンでも相手のターンでも使える汎用性が魅力的です。
一週目の山を早めに削れる貴重なカードなので緑が入るデッキではどんなデッキでも採用を検討出来そうですね。


第2位
TDショートカット 中野 一花
【永】あなたのターン中、このカードのパワーを+1000。
【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の《五つ子》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。

販売ランキング2位は『ショートカット 中野 一花』でした!
いわゆる<一刀両断>と呼ばれるテキストを持っているLv0です。
Lv0帯でのパンチ数を増やしてストックを確保しやすくしてくれるカードです!
パンプ能力を絡めれば相手のLv1も踏めるかもしれない高パワーが魅力的です。



第3位
RR五等分の花嫁 中野 五月

【自】このカードが【リバース】した時、このカードのバトル相手のレベルが0以下なら、あなたはそのキャラを【リバース】してよい。
【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが舞台から控え室に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、レベル1以上のカードを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。(クライマックスのレベルは0として扱う)

販売ランキング3位は『五等分の花嫁 中野 五月』でした!
0相打ちの能力と舞台から控えに落ちた時に4ルックすることが出来る二つの能力を持つLv0です。
序盤は相手のキャラを割るのにも使えつつ、1週目の山札を0コストで削れる貴重な能力を持っています!
イベントカードも手札に加えられる能力なので、強力なイベントを採用したデッキで活躍しそうですね!


第4位
RR五等分の花嫁 中野 一花
【永】あなたの控え室のクライマックスが2枚以下なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。
【永】他のあなたの《五つ子》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。

販売ランキング4位は『五等分の花嫁 中野 一花』でした!
みんなで冒険 リズベット>の互換能力を持っている一花がランクイン!
キャラ単デッキだけでなく、どんなデッキタイプにも入ってくる汎用早出しヒールとしてとても重要なカードですね。
グリザイアの<一姫>などのヒールメタにも引っかからないタイプの回復も優秀です。



第5位
RR+踏み出す一歩 中野 三玖
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
【自】【CXコンボ】[(1)]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「開けた道筋」があり、他のあなたの《五つ子》のキャラがいるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、次の2つの効果を1回ずつ行う。『あなたは相手の山札の下から2枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。』『あなたは相手の山札を上から2枚まで見て、カードを2枚まで選び、山札の上に好きな順番で置き、残りのカードを控え室に置く。』(ダメージキャンセルは発生する)

販売ランキング5位は『踏み出す一歩 中野 三玖』でした!
登場時ヒールとCXコンボを持つLv3です。
CXコンボは相手の山札の上と下をそれぞれ破壊する能力を持っていて非常に強力ですね!
相手が強い山でも関係なくダメージを通せる可能性を持つのでLv3の選択肢としては非常に有力なのではないでしょうか?


今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!



遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg


Icon