遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2020.10.30
こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
今回は10月9日発売の「サーカス 20th Anniversary」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!
どのようなカードが注目されているのか!?
是非ご覧ください!
【販売ランキング】 「サーカス 20th Anniversary」
![]() | 第1位 |
---|---|
<U“トリック・オア・トラブル” 杉並> | |
【永】 このカードと同じカード名のカードは、デッキに好きな枚数入れることができる。 【永】 あなたの控え室の「"トリック・オア・トラブル"杉並」が6枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。 【自】 このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。 【自】[(1)] このカードのトリガーチェックでトリガーアイコンがソウル+2のクライマックスがでた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは相手の山札の下から4枚を、控え室に置き、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。(ダメージキャンセルは発生する) |
販売ランキング1位は『"トリック・オア・トラブル" 杉並』でした!
Lv3としては珍しくデッキに何枚でも入れられる能力を持っています。
登場時ヒール+特殊な早出しテキスト+相手の山を破壊しつつ詰められるバーンテキストが非常に優秀ですね。
ソウルアイコンを2個持つCXをデッキに採用している場合は採用してみてはいかがでしょうか?
![]() | 第2位 |
---|---|
<R奇跡のようなできごと さくら> | |
【起】[(1) このカードを思い出にする] あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、《Anniversary》か《魔法》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング2位は『奇跡のようなできごと さくら』でした!
起動効果で思い出に飛びつつ、山札の上から3枚から指定特徴のカードを手札に加えることが出来ます。
思い出圧縮、記憶達成要員、山札の枚数調整、特定のカードを探しに行くなどいくつもの役割を担える点が優秀です!
《Anniversary》か《魔法》を軸にするデッキならどのデッキでも活躍しそうですね。
![]() | 第3位 |
---|---|
<RR“Perfect affection” 音姫> | |
【永】 前列にこのカードがいるなら、あなたの、《Anniversary》か《魔法》か《生徒会》のキャラすべてに、パワーを+1500。 |
販売ランキング3位は『"Perfect affection" 音姫』でした!
非常に高いパワーで盤面を制圧、「選ばれない」効果で相手の除去や防御札を回避、詰め能力を所持と今弾でも屈指のカードパワーを誇るLv3です!
<"正義の魔法使い" 音姫>からチェンジで早出し出来るので、長い時間盤面で活躍してくれそうです。
後列でさらにパワーを上げるのか、踏まれたときの保険で手札アンコールを付与するのかの選択肢があるプールなのも追い風です!
![]() | 第4位 |
---|---|
<RR淡い気持ち 詩名> | |
【自】[(1) あなたの山札の上から1枚をクロック置場に置き、このカードを思い出にする] バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたのキャラすべてが《Anniversary》か《魔法》か《音楽》か《ネット》なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から4枚まで見て、キャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。 |
販売ランキング4位は『淡い気持ち 詩名』でした!
新しい能力を持つ<レイア>のようなカードです。
サーチとルックでは使い心地は違いますが、序盤にアタッカーとして活躍しつつ手札を増やせるという点では同じです。
また、序盤に使いたいカードが山削りの能力を持っていると1週目の山を早く終わらせるのに役立ちます。
《Anniversary》軸だけではなく《魔法》軸や《音楽》軸の旧弾と組み合わせることが出来るところも非常に優秀です!
![]() | 第5位 |
---|---|
<R“正義の魔法使い” 音姫> | |
【自】【CXコンボ】 あなたのクライマックス置場に「幸せの予感」が置かれた時、前列にこのカードがいて、他のあなたの、《Anniversary》か《魔法》か《生徒会》のキャラが4枚以上なら、あなたは自分の控え室の、「くすぐったい毎日 音姫」か「"Perfect affection"音姫」を1枚まで選び、手札に戻し、そのターン中、このカードのパワーを+5000。 【自】 チェンジ [(1) 手札を1枚控え室に置き、このカードを思い出にする] あなたのアンコールステップの始めに、このカードが【レスト】しているなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の控え室の、「くすぐったい毎日 音姫」か「"Perfect affection"音姫」を1枚選び、このカードがいた枠に置く。 |
販売ランキング5位は『"正義の魔法使い" 音姫』でした!
上でも登場した<"Perfect affection" 音姫>のチェンジ元になるカードです。
CX連動でチェンジ先を回収できるのでアタックの最中に山を跨ぐ場合でもチェンジ出来る点が非常に優秀ですね!
チェンジ先、回収先ともに<くすぐったい毎日 音姫>を選ぶことも出来るので、デッキによってチェンジ先を変えてみるのも面白いと思います。
今回のランキングは以上になります!
次回の販売ランキングもおたのしみに!
遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg_s
posted 2020.10.29
Byみそす~ぷ

目次
はじめに
お久しぶりです。今回は環境トップとも言われている「冴えない彼女の育てかた」についての考察になります。私自身もWGP2020で愛用していたデッキの一つで、回しがいのあるデッキでした。まずはデッキレシピから
デッキレシピ
デッキの強み
プレイ方針
どんなに研究をしてもデッキの土台が完成されている為、どのリストでも似たような形になる冴えで最も重要なことがプレイ方針です。私が最も重要視しているのは、相手の盤面を踏み続けるということです。このデッキ唯一の弱点は<光景>や<逆圧縮>と呼ばれるカードが無いため相手の圧縮に干渉できないところです。だからこそ、相手の盤面を可能な限り踏み続けて、1回でも多くクロックを叩かせる、1枚でも多くストックを使わせることを意識しています。
たとえ自分の圧縮が下がったとしても、相手の盤面を踏む場面は多々あります。例えば2-0で<聖剣>を出すなどが前述した行動に当てはまります。
自然な行動で思い出が溜まる(圧縮率が上がる)デッキなので、相手に負担をかけるために自分の純ストックが減ったとしても、相手のリソースを削れば相対的にはこちらの圧縮が優っている為、相手との差は大きくは変わらないという考え方です。
そしてダイレクト面を開けないことによって、序盤に先殴りしたダイレクト面と宝連打で稼いだ宣言ソウル数の差を維持し続けることが出来ます。
相手にボードの主導権を渡して自分の圧縮に専念するプレイも試しましたが、それを露骨にやってしまうと、こちらの山が完成しても相手の純ストックを崩せずにボードを放棄している分ソウル差がつき負けてしまいます。
マリガン&各レベル帯の動き
後手は自分の手札と相談してアタック回数を決めますが、手札が増える「二人の夜 詩羽」か<裏切りと別れ 詩羽>があれば3パンしても問題ないです。
ここから<1連動>が解禁されるので使えるだけ使います。連動が出来ないゲームは、後々<宝>が手に入ったときに連動が使えるように朧を温存することが重要です。<裏切りと別れ 詩羽>は連動ができていない朧をアタッカーとして使いまわせるので重宝します。
<扉>連動さえ決めれば勝てそうなゲームはチャンプアタック、<朧>、<裏切りと別れ 詩羽>を絡めて相手のキャラクターを残して連動を決めます。
採用カード
![]() | 懐かしい記憶 英梨々 貴重なパンプ兼手札カット枠です。 1週目は<朧>を集めるために積極的に使いたいですが、どちらの効果も他に代わりが少ないので、序盤に思い出に置きすぎると中終盤に困るので気を付けましょう。 |
![]() | 意外な贈り物 出海 移動ではありますが、4ルックがメインテキストなので、極力0レベで<中学生>とセットで使いまわせる状況でなければ前列で使いたくありません。後列で常駐させても<徹夜でゲーム>のレストコストにもなりますし、4ルックは圧縮を崩さずに思い出を増やすことが約束されているので1週目の山を削る手段として非常に優秀です。 |
![]() | 裏切りと別れ 詩羽 1ストックで手札と思い出を増やすことができるパワーカードです。 単純に前列で使っても強いのですが、後列でも役割が多い点が優秀です。 相手のリバース連動の回避、<扉連動>を使うための餌残し、<オルソラ>や<敗北を糧に 英梨々>などの登場効果やアタッカーの使いまわしが挙げられます。 |
![]() | 二人の夜 詩羽 一番気軽にレベル置き場における赤のカードです。 このカードを引けていれば序盤から安心して3パン出来るようになります。 回収対象が特徴指定なのが優秀で、ゲーム中盤でも使用する価値がある場面もあります。 |
![]() | 初めての感情 恵 ほぼ無条件で<レベル1の集中>と入れ替われるのが特徴的です。 これにより、1ターンに集中を2回使用、<徹夜でゲーム>のデメリット軽減、集中した後に前列でアタック、などゲームの選択肢が広がっています。 上手くいっているゲームでは1レベルの集中が3枚以上思い出にいきます。その時に集中として使える点も優秀です。 |
![]() | 男女の駆け引き 詩羽 手札のCX処理、ストックブーストとどちらもこのデッキでは重宝する役割を持っています。手札が減ることがデメリットですが、連続して使いやすい1連動と8アドCXという構成のおかげで気軽に使用することができます。 おまけのツインドライブは、自身で減らした手札をCXを捲りにいくことで還元することができる点が嚙み合っています。 |
![]() | 揺れ動く心 恵 このデッキのエンジンです。連動が<宝>であり、宝を捲るためのツインドライブ、自身が使いまわせる効果によって、連動を使い続けられます。その為クロックを叩く回数が減り、手札を増やすためだけの集中を使う回数も減るので、各種リソースの節約に繋がります。 <扉連動>の条件がリバースさせることなので、相手にチャンプアタックを許さない点も優秀です。 |
![]() | 感情の爆発 恵 このカードから始まるチェンジギミックがデッキの核です。ヴァイスシュヴァルツで最終的に必ず出すヒールのために、このカードと後述する<比例応援>を思い出に飛ばすので、1セットのチェンジをするだけで、Lv3の登場時ストックを払った感覚で思い出が2枚も溜まる強ギミックです。 そのため集中兼ヒールの役割があるので何枚持っていても強いカードです。最低2枚はチェンジして思い出に行ってしまうので緊急時に山調整に使ったりできるように3枚目以降をしっかり集めることが重要です。 |
![]() | 敗北を糧に 英梨々 <朧>のサイドアタックで点数が通らない2レベルキャラを早い段階で設置してくる電源デッキ用の対策カードです。最近ではデートアライブの8電源型が流行っていて、2/2キャラで主流の<青空の下で 十香>を処理出来るかどうかが重要な為採用しています。最低限単体6500が出て朧以上のパワーが出るのでサブアタッカーとしても使えます。 |
![]() | 徹夜でゲーム スーパーイベントカードです。次のターンにスタンドしなくなるデメリットはありますが、このデッキではレベル0の<集中>と、<なのフェイ>が手軽に盤面から消える事が出来るのであまりデメリットは気になりません。ゲームの中終盤に使うときは、チェンジ予定の<集中>と<比例応援>もレストコストとして使用できます。 ボトムに行くのも優秀で、リフレッシュ直前に<朧>でアタックしているときのツインドライブの使用基準にもなります。 |
![]() | おやすみの前に 恵 実質ヒールとして運用できる比例応援です。 そのターン中に即<ヒール>にチェンジが出来るので、中終盤に引いたとしても、持っておいて腐らないのが良いデザインですね。 レベル2でヒールの登場コストを先払いができるので<光景>対策にもなります。 |
![]() | 嫌悪の感情 詩羽 レベル2で<聖剣>での面取りプランを選択する際のカウンターとしての使用頻度が一番高いです。カウンターを絡めた面取りプランがないと勝てないゲームがあるので1枚は入れておきたいカードです。仮にカウンターとして腐る展開になったとしても、疑似リフとしての役割が残るので腐りにくい一枚です。 余談ですがこの枠を完全互換の<緑>を入れているリストを見かけるのですが、デッキ内の赤が少ないので、このカードがお勧めです。実は知人に言われるまで、赤で椎名が存在していることを知らずに緑を使っていました笑 |
![]() | 新しい物語 恵 やはり冴えといえばこのカードです。強い効果が5個も書いてあります。小学生の時に作った最強カードっぽくて個人的には好きです笑 このカードの使い方として、基本は手出しをしません。<比例応援>からのチェンジで出したほうが同じストックを払っているのに、思い出が増えるのでお得です。なので手札に握る枚数は保険の為の1枚だけで、チェンジで出すことを意識します。その為には「中盤でストックに入ったこのカードを残しておく」、「<徹夜でゲーム>でストックに置く」、などのプレイが重要です。 |
相手への圧縮干渉が出来ない事が、冴えの数少ない弱みですが、このカードの2点バーンのおかげで、綺麗にゲームエンドまで持って行ってくれます。
![]() | 多彩な衣装 恵 個人的にはかなり使用頻度が高い信頼のおけるカードです。 <朧>にパワーを振って3面踏みながら朧を助太刀圏外にすることや、朧のサイドアタックで点数が通らないレベル2以上のカードを<比例応援>+<オルソラ>のサポートを受けて確実に処理しに行くことができます。 前述した連動の<ヒール>は1枚しか握らないので、2枚目以降の手札に持つヒールは、このカードになります。 |
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 記事についての質問も受け付けていますので、気軽にTwitter(@nana01210604)で連絡してきてください!posted 2020.10.27
Byさおり

ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、最後までよろしくお願いします。
すっかり秋らしい肌寒い季節になりましたね。
最近はもう冬用のブランケットを引っ張り出してなんとか寒さに耐えております...。みなさんも体調崩さないように気をつけてくださいね。
そんな秋の寒さの中ですがヴァイスシュヴァルツ界は激熱です!
9月はどんな出来事があったのか?今月も一緒に振り返っていきましょう!
ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中からピックアップするこのコーナー。9月は追加されたPRが多かったので、2枚紹介します!まずはこちら
登場時、コストを払い山札の上から3枚まで見て1枚加えるカード。
加えるカードの指定がないのが強力。相手に見せなくていい点も◎
<マイ・リトル・シドー>や<基礎顕現装置>など強力なイベントを引きたい時に役に立ちそうです。序盤から終盤まで腐ることないいいカードですね。
続きましてこちら
遂にレヴュースタァライトに疑似リフレッシュが!使用者には分かるかなり嬉しい追加です。
レヴュスタのプールは"強い山札を維持する"事が難しく、<"シンデレラ"野々宮 ララフィン>の採用率が高かったのは山札が再構築しやすい事が理由の一つだったと思います。
今回のPR追加で手軽にリフレッシュができるようになったので《ララフィン》以外の軸も山のスピードを気にせずデッキが組みやすくなりました。今後どういうデッキが見られるか注目です。
トリガーキャンペーンでは他にも魅力的なカードが多数追加されたので、各タイトルデッキがどう変わってくるか楽しみですね!
9月は「五等分の花嫁」が5種。「デート・ア・ライブ」「Re:ゼロから始める異世界生活」が各2種。「BanG Dream!」、「Key 20th Anniversary(Angel Beats!)」、「この素晴らしい世界に祝福を!」、「魔法少女まどか☆マギカ」、「青春ブタ野郎シリーズ」、「冴えない彼女の育てかた」、「Fate / Grand Order(アニメ)」、「ロストディケイド」、「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」、「ソードアート・オンライン」、「新サクラ大戦」、「転生したらスライムだった件」各1種の15タイトル21種類が追加されました。
10月はどんなPRが追加されるか、ワクワクしますね!
ブースターパック 五等分の花嫁 発売
9月11日にブースターパック 五等分の花嫁が発売されました。大人気話題作が参戦!8月のトライアルデッキ+5種同時発売から多くの注目を集めていましたね。
プール全体を見ると、ネーム縛り、特定のクライマックスが出たら~の効果が多くデッキをまとめやすくなっています。
一方で《五つ子》特徴で考えると、可能性が広がり様々なパターンのデッキが考えられます。
基礎的なパーツは揃っていて、かつ色んな軸を試す事ができカードゲームの楽しみである"デッキを組む"という点を存分に楽しめる非常にいい弾だと思います。
注目の1枚はこちら
まず登場時回復。
そしてアタック時門対応で<icy tail 美智留>のような山崩しバーンと<"受け止めたい思い"青葉モカ>のような相手のデッキトップ操作を行う2つの効果がついています。やられたらたまらない効果てんこ盛りです!
キャンセル率が高い山札に使うと一気勝負を決められそうですね。
2つのテキストですが<正義の為に さくら>の様に好きな順番で行う事はできないので、使う時は気をつけましょう。
まだまだ魅力的なカードが沢山の五等分の花嫁。ブロガーの皆さんが、動画や記事をあげているので是非チェックしてみて下さい。
こへいさんの
四葉軸はこちら→【五等分の花嫁】8宝四葉軸解説
五月軸はこちら→【五等分の花嫁】8扉五月軸解説
Kさんの
四葉単はこちら→四葉単紹介
3.3rd STAGE ネオスタンダード in WGP2020日本選手権 地区大会 開催
9月5日から3rd STAGE ネオスタンダード in WGP2020日本選手権 地区大会が開催されています。1st店舗予選、2nd店舗決勝を勝ち抜いた精鋭たちによる地区大会。熱い戦いが全国各地で繰り広げられていますね。
特に私が所属するチーム「MAXFOX」のメンバーも入賞してますのでよろしければ公式ホームページでチェックしてみて下さい。
(デッキレシピはこちら!)
4.WGP2021春 日本選手権 開催決定
9月22日にWGP2021春 日本選手権の開催が発表されました。
|
公式ページや、公式ツイッターで続報を待ちましょう!
5.チェック!更新情報
「ニコ生」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。今回はこちら!
|
商品情報の詳細が発表されました。
トライアルデッキ+ブースターパック共に発売日は12月18日!
どんなカードが出るのか楽しみですね。ブースターパックには先行後攻マーカーもBOX特典であるので、そちらも注目です。続報を待ちましょう!
6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今回はこちら!!
同名カードが控え室に6枚以上で早だし......と見て少しネタっぽいカードかな?と思いましたが下の2つのテキストに注目です。
出た時回復。そしてトリガー2アイコンが出た時1コストで<美智留>バーン。強くないですか!?
敬遠されがちなトリガー2アイコンクライマックスですが、ダカーポはプールも広くトリガー2アイコンを活かした構築も十分考えられるのでうまくいかせそうですね。
新しいプレーヤーだけでなく、最近ヴァイスやってなかったなぁというプレーヤーもブースターパック「サーカス 20th Anniversary」大注目ですよ!
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?9月はPRカード大幅追加、ブースターパック「五等分の花嫁」発売。WGP2020地区大会開催。そしてWGP2021開催発表と今後が楽しみになる月となりました。
10月はブースターパック「サーカス 20th Anniversary」、「Summer Pockets REFLECTION BLUE」の人気ビックタイトルが発売!大盛り上がり月となりそうです。
それではみなさん、10月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。