遊々亭攻略ブログ
ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2021.03.18
Byらびっと!

ソードアート・オンライン8風紹介
お久しぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回はSAOのフラクトライトの追加後のデッキを紹介します!
デッキレシピ
コンセプトと動かし方
優秀な後列2種を手に入れた8風のデッキになります。大電源時代と言ってもいいこの環境で刺さることが多いのはもちろんですが、電源を採用しないデッキに対しても特徴パンプ2面が面のやり取りでかなり有用になるのが魅力なデッキです。
特徴パンプ2面&8風という構成で常に盤面を優位にしつつ、<5枚集中>と<早出しxlook>でリソースを確保、最終的には<イベント>と<連動>で〆るというデッキです。
主要カード解説
![]() | 中学生 《整合騎士》と《貴族》指定の<中学生>互換&アンタッチャブル付与がついてます。 このデッキでは<キリト>と<早出しxlook>以外は指定特徴になります。 中学生互換が優秀なのは言わずもがな、アンタッチャブル付与も防御札やソウル減などの解答になることが多い優秀なテキストです。 8風&2種後列の恩恵で中盤以降も前列で活躍できる機会が多く、序盤から終盤まで活躍するカードなので4投。 |
![]() | 1連動 <ガウル>+1000査定連動持ち。 盤面が埋まっていれば特徴パンプと合わせて常時6500と連動キャラとしては破格の数値になります。 肝心の連動ですが、基本的にはストブ目的で手札は増えたらいいな程度の意識で使います。 <旧弾の1連動>も優秀なのですが、デッキ全体としての噛み合いや早出しに繋げる動きがとても優秀なため、こちらを採用。 |
ちなみに手札に加える効果は強制では無いためバウンスがめくれた場合、手札に加えるかそのままトリガーするかを選べます。電源系のデッキを相手にする時は重宝するので覚えておいて損は無いです。
![]() | ベルクーリ 最初の頃は入ってなかったのですが、ちょこちょこオススメしてる人がいたので試して見たところかなり強かったので採用した1枚。 面が埋まっていると後列合わせて11000&相手がCXを貼ったら正面のキャラを除去できるテキスト。 実際に使わないと強さがわかりづらいカードで、相手が割るのを諦めてくれることが非常に多いです。 |
となると相手としてはCXなしで割りたいのですが、面のパワーが出やすい電源系に対してはそもそもcx構成上特段に有利、非電源=宝や門の採用率が高く、cxへの依存度が高いところからかなりの壁に感じると思います。
また終盤では<中学生>と合わせてバウンスなどで対処されない防御札のようにも扱えます。
2レベルで1面は出したいカードなので触りやすめの2投。
![]() | 3レベル連動 ヒール&連動で逆圧縮とバーン。 これに<光景>まで書いてあると字面が最強コンボですね笑 連動としてはキャンセル時と山落下による不安定さがネックですが、ミドルリスクハイリターンと言ったようなカードだと思います。 |
新規の<トラハル武蔵>もかなり強いのですがヒールという点でこちらを選びました。キル性能としてはトラハル武蔵の方が多面がしやすいことも含めると高いと思います。
減らす理由もないので4投。
![]() | イベント ミリオンの<赤覚>と似たようなイベント。 盤面5枚をコストとしますが、2枚レストの5枚集中を併用することでかなり安く済ませることができ、かなりのコスパで実現できます。 自分が《フラクトライト》でデッキを考える際にはこのカードをファイナルターンで打つのを前提として考えているぐらいには評価の高いカードです。 ドラがついていないことや、赤覚と違いダブると対処に困ることなどから3投。1枚握ったらあと1枚はレベル置き場においてしまうのが理想です。 |
各レベル帯の回し方
マリガン
1レベルの風連動セットをそれぞれ1枚までと0レベルをキープ。後列が被っている際には切ってしまいます。<イベント>は早期に握っておいた方がいいのですが、<xlook>で取りに行くことが出来るのでマリガンでは切ってしまって大丈夫です。
0レベル
<キリト>に特徴パンプ2面が最強盤面。最近は<霞>や移動に対して強く出れるように0レベルは意識して組んでいますが5000という数値は移動にも霞にも触られづらい数値なのでかなりの生存率になります。0相打ちが少ないのも追い風ですね。2ターン目以降は<中学生>絡めて3パン。また集中に関しては<1連動>の風が引けているのなら毎ターン使用するイメージです。引けていない時に集中を連打すると中盤以降のストックが足りなくなるので注意です。
1レベル
<風連動>によるストックツムツムタイム。風連動の6500、<マーカーオバスペ>の7500という数値は電源以外のデッキだと相当重いはずなので相手からは相当めんどくさく感じているはずです。<2000拳>まで構えておけばかなりの圧が掛けられるので<集中>などで取れる時には取っておくといいです。連動のアタックは基本的に後回しにして不確定ストックを少しでも吐きやすいように位置にしておきます。
2レベル
<Xlook早出し>は必ず1面以上展開、横に<ベルクーリ>を添えて倒しづらいキャラと倒されてもアンコールできるキャラで面を形成します。このぐらいにはイベントを握っておかないと、3レベルでのプランが明確にならないので注意です。3レベル
自分と相手の状況によって<イベント>と<連動>の使用を狙っていきます。自分に次のターンがなさそうなら言わずもがなの全ツッパですが、次のターンが高確率でありそうならリソースを温存して2ターンかけて詰めたほうが決めやすいです 。以上デッキ紹介になりました!
《フラクトライト》は追加前から結構好きなプールで色々遊んでいたのですが、今回の追加ですごく幅が広がったので楽しいです!
良ければ興味を持ってくれた皆様もお試しください!
ご覧いただきありがとうございました!
posted 2021.03.03
Byさおり

ヴァイスシュヴァルツニュース(2021年2月)
ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、よろしくお願いします。
あったかいのか寒いのか!?気温が安定しない2月でしたが、皆さん体調など崩されていませんか?健康管理、お互い頑張りましょう。
そういえば、寒いと何故かホイルカードがめちゃくちゃ反るんですよね。タッパーに乾燥剤と一緒に入れたりして対応していますが、上手い保存方法はないものか...。あったら是非教えてください。
2月はそんな寒さを吹き飛ばす、新弾激熱発売ラッシュ!
早速振り返っていきましょう。
ラインナップです
1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。2月はこちら!
「相手のアタックフェイズの始めに、あなたは相手の前列のキャラを1枚選び、前列のキャラのいない他の枠に動かしてよい。」テキストをもつ0レベル。
最近見る機会が増えたテキスト。相手の前列が埋まっている状態、つまり3パンされなければ絶対に帰ってくるアタッカーです。
移動ではないので、移動封じが効かないところもポイントですね。
そしてイラストがブルーレイ封入特典だけあって気合が入っていますね...可愛い!ブルーレイには4枚封入、うち1枚はホロ。今後発売の巻にもこの仕様が続くということなので、ファンの方は要チェックですよ!
2月は他にも「アニメ プリンセスコネクト!Re:Dive」「ソードアート・オンライン」「BanG Dream!」「プリズマ☆イリヤ」「ご注文はうさぎですか?」などのタイトルが追加されました。
3月はどんなPRが追加されるか楽しみですね!
2.エクストラブースター「Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム」発売
2月12日にエクストラブースター「Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム」が発売されました。2017年7月以来の追加、プリヤとしては5弾目の発売。入手困難な<"浴衣と花火"イリヤ>などが異名同能力として再録されたことも大きな注目を集めていました。
再録により、実質5枚以上同じ能力の強力カードが入れられる事になりました。
<"お泊まり会"クロ>が<"月下の忍"イリヤ>に変わった事により対応スタンバイも一新。スタンバイアイコンがデッキに8枚採用できるようになった点もプリヤのプールに大きな影響を与えていますね(今弾のみでも8スタンバイは可能です)
豪華な再録に目を引かれがちですが、新規カードも負けていません。
注目の1枚はこちら
相手をリバースさせなくても発動。
手札を捨てるが、その後のリソースを考えるとむしろ不要な手札を捨てられて良い。
序盤の弱い山札を早めに削る事が期待できる。
門対応。
いやー強いですね!パワーがクライマックス込みで6500しか出ないのが唯一の不安点なので、後列やパワーパンプと合わせて上手く使いたいところです。
新弾発売で一気に色んな可能性が見えたプリヤ。
ブロガーの皆さんが早速デッキ記事をあげているので、構築に迷った方は是非参考にして見てください。
デッキ紹介 8電源プリヤ【ファンタズム魔法】
プリズマイリヤ 《魔法》軸8門紹介
3.要チェック!更新情報プレミアムセット アサルトリリィ BOUQUET
「生放送」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。今回はこちら!
|
既に公開されているカードはなかなか強力...アサルトリリィ気合入っていますね!今後の展開に期待できそうです。
10,000ボックス限定生産なので、欲しい方は要チェックですよ!
4.プレミアムブースター「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」発売
2月26日にプレミアムブースター バンドリ! ガールズバンドパーティ!が発売されました。今回のブースターは、ガルパ4周年を記念した内容。パック内全てがホロ加工で、1つのパックから同じバンドメンバーが出てくるというコレクターにも嬉しい弾になっています。
収録内容は、「Poppin'Party」「Afterglow」「Pastel*Palettes」「Roselia」「ハロー、ハッピーワールド!」「Morfonica」「RAISE A SUILEN」の7バンドにそれぞれ同能力のカードが5種類収録されています。
バンドリ全体というよりは、バンドリーグ用の追加弾という印象ですね。
特に注目は「Morfonica」
ましろの助太刀も良く使われるテキストなので今後の発売に向けて是非ゲットしておきたいですね。
2021年夏にエクストラブースター「Morfonica×RAISE A SUILEN」の発売も決定しているので、今年のバンドリは特にこの2つのバンドに注目ですね。
今後「ネオスタンダード、トリオサバイバルにおけるバンドリ」、「バンドリーグ」共にどういうカードが活躍するか楽しみです。
5.ブースターパック「ソードアート・オンライン アリシゼーション Vol.2」発売
2月26日にブースターパック「ソードアート・オンライン アリシゼーション Vol.2」が発売されました。SAOとして9弾目の発売となり大きな注目を集めていましたね。今弾は2019年6月に発売された「ソードアート・オンライン アリシゼーション」の「Vol.2」ということで《フラクトライト》特徴が中心となっています。
<頼もしい背中 キリト>など既存弾にしか収録されていないクライマックスを対象としたクライマックスコンボカードが新規に収録されており追加要素に重きを置いた弾だと感じました。
注目の1枚はこちら
今回はチョイスアイコンで収録。これで《マザーズ・ロザリオ》は、<宝>、<黄色置きブ>、<チョイス>の3種類となりました。
アスナの能力は11連撃の再現。
思い出条件を満たし、対応CXを貼って、アタック時コストを払う事で山札を11枚削り、出たクライマックスの数だけ1点ダメージを刻みます。
<恐怖の克服 アスナ>はトリガーアイコンの合計数分バーンでしたが、今回のアスナは1点を刻むのでより相手に圧力をかけられそうですね。
他にも決め技や作品再現がたっぷりの「アリシゼーション Vol.2」。
今後どういったカードが活躍するか楽しみです。
6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。今回はこちら!
RR トリッキーナイト 田中摩美々 |
【キャラ/青色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】 【パワー:9500】【ソウル:2】【音楽・アンティーカ】 |
【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの下から1枚を、控え室に置いてよい。 【自】【CXコンボ】[【1】手札の《音楽》のキャラを1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「デタラメハッシュタグ」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から6枚を公開し、その山札をシャッフルし、相手にXダメージを与える。Xはそれらのカードの、「アラーム」か「シフト」を持つカードの合計に等しい。(ダメージキャンセルは発生する。公開したカードは元に戻す。) 【自】シフト レベル0(あなたのメインフェイズの初めに、あなたは自分の手札の青のカードを1枚とクロック置場のこのカードを選び、入れ替えてよい) |
門対応でアタック時コストを支払うと、山札の上から6枚を公開し、シャッフル。公開したうちのアラームかシフト分バーンができます。
この手の詰めカードは山札を控え室に置くことが多いのですが、公開しシャッフルするので山札が薄ければバーンの期待値を把握できるのが強いですね。是非使ってみたい1枚です。
シャニマスのカードはどんどん公開されているので詳しくは公式ページをチェックしてみてください。
まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?2月はエクストラブースター「Fate/kaleid liner Prisma☆Illya プリズマ☆ファンタズム」、プレミアムブースター「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」、ブースターパック「ソードアート・オンライン アリシゼーション Vol.2」発売。と3種のブースターパックで華やかな月となりました。
3月はトライアルデッキ+「アイドルマスター シャイニーカラーズ」6種、ブースターパック「アイドルマスターシャイニーカラーズ」、「転生したらスライムだった件 Vol.2」発売と豪華な月になりそうです!
ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
posted 2021.02.26
Byらびっと!

プリズマイリヤ魔法軸8門紹介
お久しぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
今回はめっっっっっちゃくちゃ大好きなプリズマイリヤの追加があったのでそちらのデッキ紹介になります!
デッキレシピ
レベル0
計16枚
コンセプトと動かし方
まずざっくりとプールを見て、8門or8電源が推奨されている所からその2種の《魔法》軸と《ファンタズム》軸を中心にデッキを考えました。今回はその中の8門《魔法》軸のデッキになります。
《魔法》軸の大きなメリットは言わずもがな1レベルの<暁互換>ですね。ファンタズム軸でも使用できないこともないですが、多かれ少なかれパフォーマンスは落ちてしまいます。
連動としてはどちらも新規の門対応になります。常にCXを貼りつつ、2種の早出しヒールで面とダメージレースを優位にしつつ、3レベルで1面でも強力な詰めを発揮する<イリヤ>で〆といくのが理想的な流れですね。
主要カード解説
![]() | 元気いっぱい イリヤ ヒール&対応で2点バーンと俗に言う<モカ>テキスト。 3面すれば勝ち確のようなテキストですがハンドコストがそれを許してくれません。できて2面、基本的に1面連動を狙います。 |
どちらかと言うと多面を狙う展開はダメージレースを優位にできなかったときにヒール&<上位応援>で耐久しつつ面を揃えた後にすることが多いですね。
前述通り3面を想定していないのと早出しヒール2種に枠を割いたため3投。
![]() | "クロの陣営"美遊 行き5500と連動で2枚手札が増える(かもしれない)カード。 コアクアンのおつかいって呼んでます() 3面連動で1枚の手札を7枚に増やすことも可能なカードです。発売当初は面取りと耐久に貢献でき、かぐや様の<貫く信条 御行>など相手にも使える<世界の片隅で君の名を>を入れてたのですが、このカードのハンドのブレ幅を小さくしたく抜きました。 |
文句なしの4投。
![]() | "真夏の日差し"イリヤ もはや説明不要。 イラストもテキストもTireGOD。《魔法》軸なら積まない理由がないですね。 問題としては採用枚数が1-8まであること。 単純に枠の問題が一番大きく、積みすぎると相手の面を踏みにくいです。かと言って少ないのも嫌なので慣れ親しんでおり、管理しやすい4投にしました。 |
![]() | "悪戯っ子"クロエ <オカ研>互換+経験を満たすとアタック時パンプを振れます。 主なサーチ先は<"クロの陣営"美遊>、<"みんなのお兄ちゃん"士郎>など。0レベルではパンチ数を確保しつつ手を整え、後半にはパンプ役としても使えるので腐りづらいカードです。 起点となりやすいことから4投。 |
![]() ![]() | "着ぐるみパジャマ"美遊 /"マジカルアイドル★"クロ <暁>&<擬似リフ>が共存しているのでサーチ集中よりも控え集中を優先したかったのでこちらの2種を採用。 枚数比としては立ち集中3枚、レスト集中2枚にしてます。 立ち集中の方が多い理由としては山札が多い1周目のうちは立ち集中のほうが使用機会が多いからです。また応援500が一ターン目に<"ひとりじゃない"美遊>と合わせるとかなりの生存率を誇ること、コストが吐きやすくなること、《武器》特徴なので<"みんなのお兄ちゃん"士郎>で下げられることなども理由になります。 <いつでも一緒 雀花>を立てるタイミングでは山札が薄くなり、早出しヒールでコストも吐きやすくなっているのでレスト集中を残すようにしています。 |
各レベル帯の回し方
マリガン
基本的には0レベルと<"クロの陣営"美遊>2枚までと対応の<祭りの終わり>1枚を残します。ただ先手かつ<"ひとりじゃない"美遊>がマリガン前にあり、門を1枚しか持ってない場合には「祭りの終わり」もマリガンで切ってしまいます。8門ならではのパンチ数がある程度期待できてる時にできる芸当です。
0レベル
勝利の呪文、「移動オカケン霞1001」が理想ムーブです。<霞>は2投と少なめですが、後手でも強い<正面移動>が4投、下げられる対象が限られること、必要なら<オカケン>で持ってこれることからこの枚数になってます。
<"クロの陣営"美遊>の連動が成立する=ハンドにはほぼ困らないという所から2ターン目から門を打っていくことが多いです。
余りにも手札が重かったり、連動が成立しなそうなら正面移動で少しターンを重ねてからパンチ数を増やしていきます。
1レベル
<美遊連動>&<暁>のおかげで高確率でリフレッシュまで持って行けます。リフレッシュ前に門をトリガーした時には多少戻り枚数が減ることを加味しても<美遊連動の門>を回収した方が動きやすくなります。
パワーはあまり出ないですがcx込なら最低限の数値は出るのでダメージレースと面のやり取りのどちらに置いても如何にcxを打ち続けられるかが大事になります。
2レベル
<元気いっぱい イリヤ>と<"チアガール"イリヤ>以外は全て解禁されます。早出しヒール2種と<擬似リフ>で面とダメージレースの優位を取りに行きます。面に関しては取りきるのは基本的に無理なので、相手に割ってもらう労力をかけてもらうイメージです。
3レベル
<元気いっぱい イリヤ>でのフィニッシュを狙います。前述通り1or2面を狙いつつ、必要とあらばイベント封じができる<"チアガール"イリヤ>の展開も視野に入れる必要があります。相手の山札とダメージ状況によっては<"悪戯っ子"クロエ>でレベルアップまで無理やり持っていきイリヤを出す展開も視野になります。
以上デッキ紹介になりました!
正直ファンタズムの追加が来ると思ってなく、棚ぼたのような強化でしたがデッキの選択肢がかなり広がったので嬉しい追加でした!
良ければ興味を持ってくれた皆様もお試しください!
ご覧いただきありがとうございました!