is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【179ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blog 【179ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2021.12.07

Byさおり


ヴァイスシュヴァルツニュース(2021年11月)
遊々亭ブログをご覧のみなさん、こんにちは!
ひと月にあったヴァイスシュヴァルツの出来事を分かりやすく紹介!ヴァイスシュヴァルツニュースの時間がやってまいりました。
ナビゲーターを務めます、さおりです。どうぞ、よろしくお願いします。

すっかり冬!という感じの気温になり毎日寒いですね...。
福島県はもう空気がしんとして、車の窓が凍ったり雪がちらついたりと、今年の寒さを実感しています。
みなさん、お体に気を付けてヴァイスシュヴァルツ楽しんでくださいね。
そんなこんな11月ですが、私さおり遊々亭ブロガー4周年を迎えました!
記事の最後に毎年恒例のお礼のメッセージがありますので、読んでいただけると嬉しいです。

長くなりましたが、11月に起こった出来事を一緒にチェックしていきましょう!

1.今月のPRカード
追加されたPRカードの中から1枚ピックアップするこのコーナー。
11月はこちら
11月度ショップ大会の景品として配布された1枚。
場に出た時手札を1枚控え室に置くことで、山札の1番上を公開。公開されたカードのレベル以下のキャラを控え室から回収することができます。
レベル0やクライマックスでもキャラを回収できるのが嬉しいですね。
1枚でデッキトップ確認、手札の交換が行える非常に便利なカードです。
最近だと転スラの<沈着冷静 ソウエイ>やバンドリの<"さぁ、行こう!"湊友希那>の採用率が高い事も、このテキストの強さの裏付けといえると思います。
毎ターンこの効果が使えた<"MIRAI TICKET"桜内 梨子>はやはり制限カード級の強さですね!

11月は他にも「カードゲームしよ子」「Fate/Grand Order」「ダ・カーポ&Dal Segno」「ゾンビランドサガ リベンジ」「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」が追加されました。
12月はどんなPRが追加されるか楽しみですね!

2.ブースターパック&トライアルデッキ+「ゾンビランドサガ リベンジ」発売
11月12日にブースターパック&トライアルデッキ+「ゾンビランドサガ リベンジ」が発売しました。この項目ではブースターパックに注目していきます。

源 さくら>や<突然のゾンビばれ 純子>などド派手なクライマックスコンボで発売前から話題を呼んでいたゾンビランドサガ。期待に応える強力なプールになっています。基本的なシステムカード、手札の増えるクライマックスコンボ、疑似リフ、防御札、強力な詰めと満遍なくカードが強い印象です。
それだけではなく<伝説の山田たえ>などユニークなカード。対応先が多くあるイベント<運命へのリベンジ>など作品イメージも大事にしたエキスパンションになっています。

ピックアップするのはこちら
強力なクライマックスコンボを持つサキ。相手をリバースさせた時2つの効果から順番を選んで使うことができます。
めちゃくちゃ強いですよねこのカード。正直最初見た時どちらか1つ選んで使うのかと思いましたが、まさかの2つでした。令和のテキストという感じがします。
自身が自ターン7000までパワーが上がるのも相手をリバースさせた時の条件と相性が良く、対応が使いやすいチョイスなのも◎

他にもゾンビランドサガには強力なカードが沢山あります。
他の遊々亭ブロガーさんがデッキレシピをあげているので、構築に悩んだ方は是非参考にしてみて下さい。

3.ポートレートブースター 舞台「D.C.Ⅲ ~ダ・カーポⅢ~君と旅する時の魔法」発売
11月17日にポートレートブースター 舞台「D.C.Ⅲ ~ダ・カーポⅢ~君と旅する時の魔法」が発売されました。
ヴァイスシュヴァルツ初の実写商品として発売した今弾。
今まで、ミルキィホームズのカードや一部のPRカード。レヴュースタァライトの直筆サイン入りなど実写カードはありましたが、実写を全面に押し出すのは初の試みでどうなるのか正直ドキドキでした。
収録内容は30種のうち、25種は過去カードとカード名・テキストが同じ。
新規5種については、アニメ絵のPRカードもボックス特典として封入されており、実写だけではなくアニメ絵も選べる仕様になっています。
各方面に配慮しつつ、舞台を盛り上げるお祭り的なエキスパンションという印象です。

ピックアップするカードはこちら
ダ・カーポ新聞軸待望の詰めカードの追加です。
まずは回復。
思い出2枚以上で、パワー+1000とイベント封じ。
With You>対応で他の《新聞》のキャラが2枚以上なら、アタック時1コストハンド1枚で2点バーンとパワー+3000することができます。
1枚で使いやすい詰めですが、同じ「With You」対応でサーカス 20th Anniversaryに収録されていた<桜に語り掛ける立夏>と組み合わせると更にダメージが期待できそうです。
クライマックスの「With You」も実写でもちろん収録されています。
今回の弾だけで組む実写単も面白いかもしれません。

ポートレートブースターで更に可能性が広がったダ・カーポ。
圧倒的に広いカードプールを活かし、今後どんなデッキが開発されるのか楽しみですね。

4.要チェック!更新情報
「生放送」や「ヴァイスシュヴァルツ公式ツイッター」などで更新される情報を、ピックアップするコーナー。
今回はこちら!
ダ・カーポで話題を呼んだポートレートブースターがアサルトリリィでも登場です!全19名のキャスト撮り下ろし実写商品で、気になる収録内容は「アサルトリリィ BOUQUET」、ブースターパック「アサルトリリィ Vol.2」の再録カードで、カード名・テキストが同じだそうです。
まさかVol.2のカードが入るとは思いませんでしたね、驚きでした。
どんなカードが実写化するのか楽しみですね!個人的には<凛々しく咲く 梅>ではるちゃんこと岩田陽葵さんが来ることを期待して、予約しようと思います。
詳しい販売方法や、商品詳細は公式ページをチェックしてみて下さい。

5.ブースターパック&トライアルデッキ+「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」発売
11月26日にブースターパック「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」が発売されました。この項目ではブースターパックに注目していきます。

プール全体を見ると特徴「《ファミリア》か《ギルド》か《豊穣の女主人》」を指定したカードが多く、3つの特徴を活かす珍しいプールになっています。
他にも、自分のレベルや相手のレベルで効果が変わるカードや、ネームやイベントを参照したカードなど、縛りが多めなエキスパンションという印象です。
イベントは種類も多く使い勝手がいいテキストなので、組み合わせ次第で強力なデッキを組むことができそうです。
ぱっと見の強さより、カード同士の組み合わせでプールの真価を発揮する、最近の弾ではかなり上級者向けのエキスパンションだと感じました。
デッキ構築に自信がある人は腕試しにピッタリだと思います。

注目の1枚はこちら
後列が埋まっていればパワー10500のクロックをストックに置く所謂<千鳥>ヒール。
クライマックスコンボで、アタック時自分のキャラを1枚選びソウルを+1し、ダメージがキャンセルされたら2点バーンを付与します。
コストがかからないクライマックスコンボで、この能力は強いですね。ソウルが1上がるものバーンテキストと相性が良いです。
更にダンまちの青にはいつもの光景っぽいテキストの<『魔石』>と逆圧縮の<ジャガ丸くんのお土産 ヘスティア>がいるので3枚を組み合わせて一気に勝負を決められそうです。

カードの組み合わせ次第で爆発力を秘めたダンまち。プールの研究が進めばヤバイデッキが出てくることは間違いなさそうです。
これからどんなデッキが活躍するか楽しみですね!

6.一押し!今日のカード
最後に、今日のカードで私の一押しカードを紹介するこのコーナー。
今回はこちら!!

U ソングフォーオール!!
【イベント/黄色】【レベル:3】【コスト:0】【トリガー:0】 【パワー:-】【ソウル:-】
あなたの《音楽》のキャラがいるなら、相手は自分の山札の上から3枚を公開し、その山札をシャッフルし、自分の山札の上からX枚を、クロック置場に置く。Xはそれらのカードのクライマックスの枚数に等しい。
12月10日発売ブースターパック「ラブライブ!スーパースター!!」から驚きのイベントカードです。
相手の山札を3枚公開し、山札をシャッフルし、公開されたクライマックスのぶんクロック置き場にカードを置く。めっちゃ強くないですか!?
不確定とはいえ、コスト無しで相手のクロックに直接ダメージを置けるのは強いと思いました。相手の山札が強くてキャンセルが確定している場面で輝きそうです。
他にも公開されているラブライブスーパースターのカードにはユニークなイベントが沢山あるので、どういうプールになるか楽しみですね!

まとめ
ヴァイスシュヴァルツニュースいかがでしたか?

11月はブースターパック&トライアルデッキ+「ゾンビランドサガ リベンジ」、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」、ポートレートブースター 舞台「D.C.Ⅲ ~ダ・カーポⅢ~君と旅する時の魔法」が発売。
第9回ピラミッド△ファイト、WGP2021春 日本選手権全国決勝開催など各方面に熱い月となりました。

12月はブースターパック「ラブライブ!スーパースター!!」、ブースターパック&トライアルデッキ+「Marvel/Card Collection」が発売!期待膨らむビッグタイトル発売で、寒さを吹き飛ばしてくれそうです!

締めに入る前に、ここでご挨拶を。
冒頭でも書いた通り、遊々亭ブロガーとして4周年を迎えることができました!いつも応援して下さる皆さん、記事を読んでくださる皆さんのおかげです本当にありがとうございます。
大変な日常が続き、フリー対戦もあまりできない毎日を過ごす中、正直プレーヤーとしてブロガーとしてどうありたいか思い悩む日もありました。
でもやっぱり私は「ヴァイスシュヴァルツが大好きで、ヴァイスシュヴァルツが大好きな人と対戦したい」という気持ちはずっと変わらない事に気づいてからは、今自分に出来ることを一生懸命やっていこう!と前向きな気持ちになりました。
今年はニュース以外の記事も届けたり、YouTube動画を本格的に始めたりと、色んなアプローチでヴァイスシュヴァルツを楽しむ気持ちを自分なりに表現できたと思います。もし、みなさんの何かのきっかけになっていればとても嬉しいです。
これからも、みなさんのヴァイスシュヴァルツライフを彩るきっかけを作れるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします!

それではみなさん、12月も良きヴァイスシュヴァルツライフを!

ご意見ご感想があれば、是非参考にしたいのでツイッター等@saoriwsでお寄せ下さい。
長くなりましたが最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

posted 2021.12.03

Byこうちゃ


デッキ紹介 電源宝ホロライブ
目次
はじめに
こんにちは。こうちゃです。

一年間続いたWGP2021が終わり、一区切りついたタイミングなので、考えていたデッキの紹介をしていこうと思います。

今回は電源宝のホロライブ紹介記事です。
電源宝ホロライブは、オンライン真顔杯と公式のホロライブトリオで使用しました。

パーツを集めてL3を大量展開する動きが、ネオスタンでは珍しいコンボデッキ的な側面があるので使っていて楽しいです。
来期の禁止制限ルールにもおそらく引っかからないと思いますので、ぜひ組んで回してみて貰えると嬉しいです。

ホロライブプロダクション雑感
様々なデッキが組める非常に面白いプールだと思います。
TDのカードも強いものが多く、活躍できるカードの種類が非常に多いため、ネオスタンダード環境でも戦えそうなデッキタイプが複数存在します。
(<ときのそら>、<るしあ>、<盤面除去>、思い出、など、、)

今回の記事では、ブースター発売前から使ってみたかったL3<ときのそら>を主軸にした電源宝デッキの紹介をします。
電源宝ホロライブデッキ紹介
今回紹介するデッキは、L3<ときのそら>メインのデッキです。
まずはデッキの概要から説明し、次の項でデッキレシピと細かいカードの使い方を解説します。

電源宝ホロライブは、ときのそらを多面展開し盤面を早い段階で制圧、宝のソウル減少も絡めて勝つことを目指して組みました。
早いタイミングでときのそらを3面展開し、その後の維持をしやすいようにしています。

相方のCXは、ときのそら多面展開を安定して実現させることを目的とした場合、電源が1番相性が良いと考えました。
理由は主に以下3点です。デッキのやりたい動きと電源トリガーの効果が上手く噛み合っていると思います。
  • 手から貼る電源でもトリガーで捲る電源でも登場コストを浮かせつつL2<ときのそら>を盤面に準備できること
  • L1に入った次のターンからときのそらチェンジを狙えること(ターンを重ねるとストックにL3ときのそらが埋まり多面展開しにくくなるため、早期展開が望ましい)
  • さくらみこ>のCXコンボで足りないパーツを控え室から確実に回収できること
目指す動きとしましては、L3ときのそら*3と後列に<上位応援>+<集中>を展開、そのまま盤面を維持し盤面を制圧したあとに宝でソウル減少をしつつ勝つことを目指します。
後列は上位2でも集中2でも良いです。瞬間的にパワーが上がるタイトル相手の場合は、ときのそら復帰のために集中を優先的に配置します。
宝は基本的に盤面が整ってから使う方が強い事が多いです。
そのため、ときのそらのチェンジタイミングにCXが両方ある場合、宝ではなく電源を使う事が多いです。L1でときのそら3面展開したからといって、無理にL1で耐久しようとする必要はありません。自分のレベルが上がるほど使えるカードの幅が広がり、相手の早出しメタ系のカードも効きにくくなるので、キープした宝でL2やL3で耐える方が強いことが多いです。

デッキ概要は以上です。
次にデッキレシピ紹介と各レベル帯の動きの解説をします。

デッキ案1
メインの動きを極力安定させた形が以下のレシピとなります。

デッキレシピ
クライマックス
8


各レベル帯の動き
レベル0
手札交換では、
電源CX2枚まで、L0<ころね>1枚、L0<はあと>1枚、L1<ロボ子>1枚
をキープします。
L0のうちはチェンジ3面展開のために最低1ストック稼ぐことができれば良いです。
電源CXが手札に無い場合は、3ルック<はあと>も積極的に登場させてCXを探しにいきます。
レベル1
電源CXで2/1<ときのそら>を登場させ、L3<ときのそら>3面展開の準備をします。
手札にL3<ときのそら>1枚とL0<ロボ子>1枚、
盤面にL2<ときのそら>1枚、
ストック4枚、
が必要な要素です。
追加で電源CXがあるとチェンジ直後に後列を再展開できるので可能であれば狙います。
レベル2
2/1<ときのそら>を出せていない場合はここで手札からの展開を狙います。
L2後半からは可能な限り宝を使いつつ被ダメージを抑えたいです。
レベル3
引き続き<ときのそら>で面制圧とソウル減を続けます。状況次第で<あやめ>での面破壊や<まつり>で純ストック破壊を狙います。
サポート系カード役割紹介
未来へ一緒に 戌神ころね

1パン目に緑L3<ときのそら>が埋まると3面チェンジが狙いにくくなるため、トップ確認テキストが重要です。
先上がりしたいので移動テキストも噛み合いが良いです。

対策はばっちり! ロボ子さん

控え室のL3<ときのそら>を山札に戻すカードです。3面展開を狙う場合はこのカードが必要になる事がほとんどなので、早い段階から手札にキープしておきましょう。

未来へ一緒に 赤井はあと

リバース時に山上3枚からCXを探す事のできるカードです。
電源も宝も無限に欲しいデッキなので噛み合いが良いと思います。2/1<ときのそら>を控え室に落とす必要があるため、山札を掘ってくれるだけでも優秀です。

#アロ絵 アキロゼ

L3<ときのそら>がクロックに埋まった際に救出する必要があるので採用しています。

未来へ一緒に ロボ子さん

身代わり<集中>や2戻し<ロボ子>を確実に拾いつつ、手札の2/1<ときのそら>や2枚目以降のL3<ときのそら>を控え室に送ることのできる優秀なサポートカードです。
メインフェイズのうちにトップチェックできる点も強力で、L3ときのそらが見えた場合はキャラ戻しロボ子や集中でストックの底に埋まることを回避することが可能です。
デッキ案2
ときのそら>展開後の耐久力を上げた形が以下のレシピとなります。

デッキレシピ
レベル2
8
クライマックス
8


2/2の<ソウル減>イベントを採用し、耐久力を上げた形。
L0<わため>で宝の供給もし易くしています。

2/2イベントは宝を使えていないターンや、宝ソウル減を超えて来た打点を抑える事ができるので、盤面を制圧してからソウル減で耐えて勝つという方針にマッチしています。
デメリットとして、手札に出せるキャラがいなくなり、<ときのそら>チェンジの準備すら満足に出来なくなる確率が上がります。
とくに、序盤の動きの起点である1/0<ロボ子>で切れない点に注意してください。

ときのそら3面が帰ってくるような環境であればイベント入りの方がターン数を稼げるため強い思います。
逆に、3面ともパワーを超えてくる相手やときのそらを簡単に除去してくる相手が多い環境では、ときのそら再展開にリソースを使う必要があるため、案1のイベント抜きの方が勝ちやすいです。
おわりに
今回は電源宝のホロライブを紹介しました。
ときのそら>3面展開が安定して実現可能なので、それだけで普通に強いデッキレベルはある感触です。
面取るタイミングと宝を使うタイミングが難しいので、プレイや構築をさらに練る必要はありますが、ネオスタンでも強い寄りのデッキになる可能性はあると思っています。

ホロライブのデッキはまだまだ開拓されていない部分が多く、引き続き電源宝以外にも様々なデッキを試してみようかと思っています。
良いデッキ案があればぜひ教えてください。

それではまた次回の記事で。


posted 2021.12.03

Byらびっと!


除外逆圧縮リトバス紹介
初めての方は初めまして!
この前ぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!

リトルバスターズのクロニクル追加後もとい<pr恭介>追加後にできあがったデッキの方を紹介します!

デッキコンセプトと過程
イベント>によるCx除外と<沙耶逆圧縮>で相手の山札を能動的に弱くして<宝連動葉留佳>で詰めるデッキです。
これが簡単に出来れば苦労しない、ということで可能な限り簡単にできるように作りました。
今までのデッキの中で1番難産だったかもしれません笑


ちょっと脱線してデッキが完成に至るまで過程を書きます。結構長くなっちゃったので興味のない方はスクロールしちゃって下さい笑
クロニクル前から<あーちゃん先輩>の宝反応テキスト利用してイベントを集めやすくした8宝で遊んでたのですが如何せんストック面での課題が大きく、キャンセルでターンを稼がないとストックがなくイベント複数使用にまでたどり着いてませんでした。
クロニクル発表後に<>テキストを持つprの<恭介>が見え、序盤にアタック数を稼げることから本腰を入れて考え始めました。と言っても案の定序盤に恭介が機能しなかったらあんま変わらずなので根本から見直すことに。

まずイベントを手に入れることよりもストックの安定供給手段が必須、次点で手札補給とイベントへの触り方という順番で考えていきました。
ストックに関してはひたすらプールを見直して以下の候補が上がりました。

  1. 今できること鈴>の宝連動
  2. 手作り料理の毎日クド>の動物登場時ストブ
  3. 二人のベストプレイス 鈴>のチョイス連動
  4. 夏服の葉留佳>によるリバース時ストブ
結論から言うと1から3までは試すまでもなく思考段階で不採用になりました。

  1. 8宝になりストックとイベントの確保はできるが手札面で不安が残る、ストックが増えるタイミングが遅い
  2. 安定感はあるが、クド自身は緑でコンセプトであるイベントと逆圧縮が赤と青なので消去法で黄色が不採用、黄色を不採用にすると有用な《動物》特徴の採用が難しい
  3. クド同様色の問題が発生、黄色を採用すると緑が不採用になり詰めテキストが弱くなる、<ゆんゆん>テキスト自体の安定性不足

簡単に書くとこのような思考になりました。

そこから<夏服の葉留佳>を軸に考えていくことに。まず相手よりストックの枚数が少ないことが葉留佳の運用上大事になるので、適度にストックを使いつつ手札補給とイベント確保ができるか考えていきます。まず序盤は後列に常駐する<集中>、夏服の葉留佳で毎ターン3ストックまでは自由に使えるので、条件を満たしつつ手札を補給できます。
そして中盤以降は後列に加えて、早出し3lookの<佳奈多>でストックを使いつつ手札補給とイベント探し、イベントでストックが消費できます。これで葉留佳によるストックの確保、後列と3look佳奈多による手札の補給、序盤からの手札補充量を活かしたキープ力と、3look多面によるイベント確保をクリアしました。


という訳で大変長くなってしまいましたがレシピがこちらです!

デッキレシピ
レベル2
5
クライマックス
8


採用カード解説
0レベル
成功者 棗恭介 (32)

素のパワーを犠牲に4000出力を確定で出せる、数ある<>互換の中でも最強と言ってもいいレベルだと思います。
特徴指定もないことからどのデッキタイプでも使用でき、純粋にデッキパワーの底上げをしてくれています。
文句なしで4投。

"リトルバスターズ"理樹

手札補給と動きの安定化に貢献してくれる<オカケン>互換。
最優先のサーチ対象は最速登場させたい<夏服葉留佳>。次点で宝連動になります。
減らした分だけ安定性が下がるので最大数の4投

"リトルバスターズ"幼き日の謙吾

中央移動>との二択になります。<>絡めて多パンという動きをされてしまうと、<夏服葉留佳>の登場が1レベルに上がって2ターン目以降になるパターンが多くなってしまうので、霞を抑制しつつ中央移動より後手でも機能しやすい正面移動を採用しました。
先手後手どちらでも初手に欲しいので4投。

"妹思いのお姉さん"佳奈多

宝連動葉留佳>のネーム指定を満たす為に後列の1枠は佳奈多にする必要があるので確定枠。
1面常駐が基本なので触りやすく被りすぎない3投。

水鉄砲 葉留佳

山札ケア要員。
ストックはそこまで困ることはないので連打しやすいです。
逆圧縮>を能動的に拾えるカードとしての活躍も大きいです。
ゲーム中盤に1枚触れるようにしたいので2投。

紫電一閃 唯湖

唯湖ネーム持ち優秀システム。
コンセプトの関係で手札が重くなることがちょくちょくあるので手札交換系のシステムは必須。他の手札交換系システムは特徴に縛られるものが多いことから、不確定な要素はあるもののこのカードを採用。
2枚採用したいとこなのですが<立ち集中>のほうを2枚採用した関係で枠がきつくなりピン投。
1レベル
"融通の利かない"佳奈多

3レベル葉留佳>と共通の宝連動<修羅場>互換。
2021年で見ると流石に物足りないとこはありますが、リトバス内では最強格になります。
この連動が通りやすい相手は比較的楽な立ち回りができます。
そうでない時は1面出来たらいいなぐらいの使い方になります。
優先度の高い回収対象は<早出し佳奈多>、次点で<紫電一閃>辺りになります。
多面出来るに越したことはないので4投

"クールでお茶目"唯湖

宝連動と同じく赤の唯湖ネームアタッカー。
夏服葉留佳>のサーチ対象は基本このカードになります。<修羅場>が通らない試合のメインアタッカーになるので最大数の4投。

夏服の葉留佳

既に書いた通りになりますがこのデッキのエンジンです。
このカードのおかげで手札ストックの両方を安定して確保できます。
最近流行りの<ハイライト>テキストなどには少し弱いですが、少なくとも登場ターンに<相打ち>などで1ストック稼いでおけば登場コストは戻ってくるのでドンドン場に出しましょう。
最速登場させたいカードなので多めにしたいとこですが<オカケン>でサーチできるので、早期に1枚埋まっても大丈夫なように2投。
2レベル
非現実的な光景

1試合平均2枚ぐらいの使用率です。
ストックやハンドが足りないことより、そもそもそのぐらいしかハンドに来ないことが多いのでマリガン以降ハンドにきた分だけ打つぐらいのイメージです。
という訳で最大数の4投。

唯湖&葉留佳

唯湖ネーム持ちカウンター。
追加テキストは詰めにも耐久にも使えます。
早出し佳奈多>を2面以上狙うことから1枚持っておくと面を返せることがまあまああるので採用しています。
使用頻度が高い訳では無いのでピン投。
レベル3
"ビューティー☆はるちゃん"葉留佳

ネーム指定がある為構築は縛りますがリトバス内で1番使い易い詰めテキストだと思います。
特にこのデッキだとストックを常に手札に還元できるので手札コストのかかるストックヒール自体が相性がいいです。
減らす理由がないので4。

幽霊部員 佳奈多

このデッキのエンジンを活かすカードです。
相手が起動使わないターンの方が少ないので返し11000として運用できることが多いです。
2レベルで2面以上の早出しをすることが多いので4投。
ちなみに緑の色発生はこのカードと上記の<連動葉留佳>で賄います。優先度的にはこのカードを置くことが多いです。このプールの緑にあんまり強いのいなくて......()
"たくさんの思い出"沙耶

コンセプトの1つ。
この系統は確実に拾いたく、ストックに埋まった時のケアで2投にしたいのですが、このデッキに限ってはストックを使って作ってを繰り返すデッキなのでその心配はあまり必要なく、最終盤までに用意出来ればいいのでピン投。
サブテキストの3000上昇に関して話すとこのデッキに限ってはデメリットになることが多いです。
というのも最終盤にわざと負ける面を作って<夏服葉留佳>のテキストを利用して葉留佳の連動コストを捻出することがままあり、その際にこのカードが使用できないことがあるからです。

各レベル帯の回し方
マリガン~0レベル
マリガンは0レベルは<紫電一閃>と2枚以上被った<集中>以外は残し、宝は1枚残し、<夏服葉留佳>1枚残し、<修羅場>が2枚以上手札にある時は1枚残しになります。このマリガン以降は手札に来た<イベント>は基本残します。あとはとてつもなく稀有な例になりますが緑のレベル3が初手に5枚来たら色発生のために1枚残します()
理想の流れは先手後手どちらでも<移動>ワンパンから次ターン<オカケン><恭介>3パンになります。これで3ストックの状態になるので<夏服葉留佳>登場から起動まで使用出来る状態になります。
1レベル
夏服葉留佳>の登場を最優先、次点で<修羅場連動>という意識です。
この時点での修羅場連動の回収対象は<早出し佳奈多>、次点で<修羅場>、<相打ち>、<逆圧縮>の3択になることが多いです。
修羅場が機能しにくい面取り系や<>互換が相手の時は相打ちやシステムで自分のハンドと山札を優先しつつ、2レベルできっちり負担をかけられるよう佳奈多2面以上を目指します。毎ターン後列2種の起動を使用しても5ストック溜まる計算になるのでガンガン使用します。
2レベル
ここまで何度か書きましたが<早出し佳奈多>を2面、手札にある<イベント>をある分だけ打っていきます。 全てのストックを使い切っても毎ターンストックは5枚溜まるので心配はいりません。溜まらなかった時は面が返ってきているので泣いて喜びましょう。早出しメタ系でリバース以外の方法で処理されていた場合はただ泣きましょう() 意識して<宝連動葉留佳>と<逆圧縮沙耶>を集めるのはこのレベルからです。逆圧縮1枚を最優先、次点で葉留佳を最大3枚まで集めていきます。
3レベル
相手の控え室の状況に応じて逆圧縮を使用します。
少なくとも5ストック以上あるという前提で、スタートストック数別の<夏服葉留佳>絡みパターンを纏めておくと以下の通りに。
ややこしいかもしれませんが、ストブ込みで計7ストックあれば逆圧縮+葉留佳2面が使用できるとだけ覚えればわかりやすいと思います。
クロニクル収録カード紹介
最後にこのデッキでは使用していないクロニクルに収録されているオススメカードも紹介しておきます。こんな機会でも無いと書く機会が無さそうなので笑

"前向きマジック"小毬

最近ちょくちょく互換が刷られているこのカード。
今回は入ってませんが対象を選ぶ<ソウル減>や<防御札>に対策するならうってつけです。

"掛け持ち委員長"佳奈多

実は<夏服葉留佳>ととても相性のいいカード。相手ターン中に3コスト払えば夏服葉留佳の条件を満たしやすくしつつ、毎ターンダメージレースに貢献してくれます。今回はコンセプトの都合で不採用になりますが良いカードです。

"華麗なる剣聖"唯湖

確定打点を作れる優秀なカードです。<夏服葉留佳>と合わせるならこのカードみたいなイメージが自分にはあります笑
相打ち>もそうですかリバース時テキストの唯湖というだけで採用を検討できます。
元々ピン投してたのですが紫電一閃に枠を取られました()

"無表情で無愛想"佳奈多

みんな大好き(?)メタバスのメタ要因第2号ぐらいのカードです。本当にこの時代はよく分からないテキスト持ちばっかですね笑
起動封じが強力なのは言わずもがなですね。今回紹介したデッキはこのカード使われたらお陀仏です()

リトルバスターズ!

無限にエモいです。<>と<>と<2001>もあったり。
いつか10種対応刷られたりしないかな笑

おわりに
以上デッキ紹介&脱線しまくり記事になりました!
Key 20th Anniversaryに続き予想外のところで追加がちょこちょこ貰えて嬉しいです!
今度は劇場版クドわふたー辺りの追加が来るかもなのでまた首を長くして楽しみに待っています!
良ければ興味を持ってくれた皆様、お試しください!
ご覧いただきありがとうございました!
Icon