is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【87ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【87ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.10.13

Byタカギ


dejideckTop.jpg
リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~のコラム
ご無沙汰しております。タカギです。

今回は「リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~」の発売ということで気になるカードをチェックしていければと思います。

リリモナブースターもついに第4弾ということで新規のライドラインと既存のライドラインの新ユニットまた汎用カード更には新しい邂逅カードも追加され中々見どころのあるブースターに仕上がっています。

またMSPのレアリティではマーメイド文字でテキストが書かれておりコレクターにも嬉しい仕様となっています。

「「リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~」でのオススメのカード・気になっているカードを各レアリティ毎に教えてください!
RRR 縛眼の麗蛇姫 シアナ
新ライドラインの<シアナ>です。結構変わった効果を持つVになっています。
永続効果として
相手の、前列のRとGのユニットが合計2枚以下なら、このユニットのクリティカル+1/ドライブ+1。

があります。
相手の前列のRが無ければ相手はガーディアンを3枚以上出さないとシアナのドライブとクリティカルが1増えます。

これにより前列が居なかった場合は相手に実数値でのガードを要求しやすくなります。 ガーディアンを守護者のみでコールした場合はシアナのアタックはヒットしないですがドライブチェックは3回行うのでトリガーがめくれる確率が上がります。逆にトリプルドライブを嫌って実数値でのガードを行った場合は万が一超トリガーで貫通する可能性が出てきます。
守護者を出しながら過剰にガーディアンをコールするという手法で確実に防げるのですがその時点で過剰にカードを使わせているのでこちら側が有利に動けます。


この効果がかなり優秀で
  • トリプルドライブ能力ではない為<四精織り成す清浄の盾>のコスト軽減対象ではない。
  • 四精織り成す清浄の盾等のブリッツオーダーでガードを行った場合はブリッツオーダーでありガーディアンの枚数には計算されないので3枚以上コールしないといけない条件にはカウントされない。
と現在多く使われている四精織り成す清浄の盾に対してかなり相性が良く相手にとってかなり辛い選択肢を迫ることができます。

次の効果では相手にアタックされた時に手札からトリガーユニットをソウルに入れることで自身を15000パンプできます。
どんなトリガーを入れても15000シールドとして使えるようになるのでドロートリガーでもいわゆるカウンターヒールといった素で15000シールドがないカードに関しても15000シールドとして使うことができます。
またソウルに入るのでソウルが多く確保できるのも便利です。

そして最後の効果として

このユニットがリアガードにアタックされたバトル終了時、このバトルでGにカードが置かれていないなら、相手は自分の手札から1枚選び、捨ててよい。捨てなかったら、そのアタックしていたリアガードをバインドする。

があります。
一つ前の効果がここで役立ちます。手札からガーディアンをコールしなくてもソウルにトリガーを入れることてガードができるので上記の効果を誘発できます。
効果が発動すると相手はアタックしていたRをバインドするか手札を捨てることを強要されます。
盤面を空けるのは次のターンのシアナのドライブとクリティカル増加効果を満たしやすくなる点に響いてくるが手札も捨てたくないというかなりのジレンマを抱えさせることができます。

Rに関してはドロップに置くのではなくバインドするので悪用されるデッキもありますが基本的にドロップに置かず回収しにくくするというメリットが基本的に大きく効いてきます。

またこの効果はあくまでもアタックしているRをバインドする。という効果になります。 なので選ぶという動作を行っていない為相手の効果で選ばないといった抵抗のような効果を持ったユニットに対しても問題なくバインドを行えるのも大きな利点です。

しかしアタック終了時に効果を発動するので先にターンプレイヤーである相手がバトル終了時に誘発する効果があった場合は先にそちらが解決されます。
例えば<柩機の兵 グリュンダー>のアタック終了後にグリュンダーとシアナの効果が誘発して待機します。
先にアタックしているファイター側の効果が処理されるのでグリュンダーが退却してからシアナの効果が発動します。
すでにグリュンダーが退却しているので相手は手札を捨てるを選択しなかった場合Rをバインドするのですが既にグリュンダーは存在しないので損出がなくグリュンダーのアタックを終えることができます。

逆にそういったアタック終了時にすぐに退却などいった処理を行わないユニットに対してはバインドできますしアタック終了後にスタンドするようなユニットもバインドを強要して相手としては次のアタックも控えているためバインドしたくないので確実に相手の手札を使わせるということが可能な強力な能力です。


PRISM-P ラブラドル
今回の邂逅カードです。

起動効果でSB1することによりRを手札に戻して自身に5千パンプするバミューダらしいバウンス効果です。
これにより登場時効果の使い回しや盤面から手札に戻ると誘発する効果の発動などを狙っていけます。

そして<ラブラドル>のアタック時にCB1で空いてるRサークルに「PRISM」を含むユニットカードを2枚までコールできます。コールしたら1ドローができて更に相手のVがG3以上なら前列のユニットに5千パンプを行い自身にクリティカル+1を行います。
バミューダらしい連続アタックのシステムで空いているRサークルかつ名称持ちのコールという限られた条件ではありますがサークルの指定がないので最大で5回のアタックを行える効果になっています。更に相手がG3以上ならパワーパンプとクリティカル増加での圧をかけていくことができます。

非常にバミューダらしい効果で周りのサポートも格好揃っておりかなりバミューダ使いには嬉しいデッキを作ることができます。


RR 尊きはただ一つだけ ミラグロス
ミチュ>の強化もきています。
ドロップから砲弾カードを回収するのと制限はありますがカウンターチャージを行えます。
また砲弾カードがドロップに置かれていれば単騎2万のアタッカーとしても活躍します。 こういったように以前のテーマにもコンスタントに強化があるとありがたいです。

R 尾が触れ合うは多生の縁 ノヴェラ
ペトラルカ>にも追加をもらえました。
この前<PR>をもらったばかなりなのにありがたいです。

ターン終了時に自身をソウルに入れてソウルとドロップからペトラルカを2枚まで選んで1枚は山札の下へ残りは手札に戻します。

ペトラルカの使い回しがしやすくなる便利なカードです。
ペトラルカを山札に戻すのは<輝ける矜持 イルメリ>で行っていたのですが今回のノヴェラにより手札にペルソナライド用のペトラルカを用意しながら山札にペトラルカを戻せる動きができます。
しかしファイナルターンに山札にペトラルカを多く戻して山札の質を上げるのには起動効果であるイルメリが活躍するので相変わらず配分がかなり難しいハイランダーのデッキ特有の楽しさがあります。

「リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~」では既存のデッキが強化されましたが過去弾のライドラインで気になるカードを教えてください!
ひと時の魔法 フォルティア
フォルティア>も<ドレスアップ>をもらえました。

ドレスアップなので元のフォルティアとしても扱えるのはドレスアップで共通しています。
そしてフレンド能力で他に友達が3枚以上あればドライブが1つ増えます。

友達を5枚用意しなくても少なくともトリプルドライブが保証されるようになったのが以前のフレンド軸にあった毎ターン盤面を処理されると厳しい問題に多少は抗えるようになりました。

そして元のフォルティアと同じくVスタンド能力があります。ドライブが−2されるのでトリプルドライブにしてあるなら3→1のVスタンドになります。

コストも元のフォルティアを捨てることによりスタンドさせることも可能でかなりフレンドデッキが使いやすくなったドレスアップの強化に仕上がっています。

「リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~」では新しいライドラインが複数収録されましたが、気になるライドラインを教えてください!
Tr!ple×Tr!ck フェネル
まさかのオーダーを3回使える特殊なライドラインです。
基本的にはデッキに16枚入れられる<Trick&Treat!>を3回使って条件を満たしてフェネルとRを選んでクリティカルを増加させドロップにTrick&Treat!を貯め込んでパンプを上げていくという戦術になっています。

この手のオーダー系統のデッキでは<フォーリング・ヘルハザード>の追加のあった隕石デッキやリリモナでのオーダーといえばのウィリスタといったように今後かなりの強化をされることがあったりするので予め組んでおいて慣れておくのも悪くないと思います。

「リリカルモナステリオ ~いたずらしちゃうぞっ~」には様々なデッキが強化されていますが、どのライドラインを最初に組みましたか?
デッキレシピ
グレード3
5
グレード2
8


このデッキの強み、どのような点が魅力的ですか?
ラブラドル>によるバウンスと連続アタックを生かしたバミューダらしい戦い方の出来るデッキです。
ラブラドルにバトルフェイズ中にバウンスする効果はないですが周りのユニット達がバウンス効果を持っているので盤面を空けてラブラドル効果で空いてるサークルにコールして連続アタックを狙うという動きが強力です。
バウンス効果を持っていないカードでも<クーリング・ハート ユイカ>で無理やり手札に戻して盤面を空けるというムーブが出来るので噛み合いが良いカードとなっています。 ライドラインはいつもの<ウィリスタ><ライド><ライン>を使ってもいいのですが名称カードを探したいので純ライドラインを使用しています。


このデッキのキーカードを教えてください!
PRISM-P ケルト/PRISM-P レイテ
PRISMといえばの<ラブラドル>に続く<ケルト>と<レイテ>です。
ケルトによりアタック終了時にPRISMを盤面から手札に戻す動き、レイテによるソウルチャージかカウンターチャージなどのコスト確保を行う動きのどちらも強力でラブラドルの出力をかなり上げてくれるサポートカードです。
とりあえずラブラドル効果で前列にケルトとレイテをコールしてレイテからアタックしてその後にケルトでアタック、ケルト効果でケルトとレイテを回収して盤面に残さず手札にキープしておける動きが美しいです。
PRISM名称が少なく少々下振れした時が弱いとも言えますがサーチ手段が多く比較的揃えやすいように仕上がっていると思います。



今回のリリモナのブースターではRRRではありますが手に入りにくかった汎用カードである<クーリング・ハート ユイカ>が再録されていたり<超トリガー>も入っていてしっかりと<守護者>も再録、更にはトリガー類もバニラではありますが一通り揃っており新しくリリモナを使いたいというファイターにも優しい収録内容になっています。

気になる新しいライドラインや強化したいドレスアップのカードやバミューダのカードを使ってみたいなど新しいリリモナライフの支えになれば幸いです。

今回は以上となります、ありがとうございました。

posted 2023.10.13

By-遊々亭- ヴァンガ担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
遊々亭 秋の感謝祭 第2弾 開催!!
秋キャンペーンバナー_TOP,Blog,X共用jpg.jpg



こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、秋のサプライズをお届けします!

遊々亭 秋の感謝祭のお知らせです!


強化買取キャンペーン実施!!
一部カードの買取金額が、期間限定で大幅アップ!!

10月13日から10月22日 まで、一部カードの買取価格を超強化買取!
期間限定だからこそできる買取ラインナップをチェックしてみて下さい!

RRR/RR買取特集

231006GAB買取特集.jpg

  • 秋の感謝祭特集第2弾は『RRR/RR買取特集』!
  • デッキの核となるRRR/RRを買取強化中です!

キャンペーンページはこちら!



対象者全員当選! 遊々亭オリジナルグッズプレゼント!

キャンペーン期間中、シングルカード3000円以上ご購入頂いたお客様全員
遊々亭ストレイジボックス もれなくプレゼント

遊々亭オリジナルの「ストレイジボックス」をお送りさせて頂きます!

遊々亭ストレイジボックス
231006遊々亭ストレイジ.jpg

秋の感謝祭 XRepostキャンペーン

ヴァンガード 秋の 感謝祭 XRepostキャンペーンを開催中!!
下記に記載したアカウントをフォローしてツイートをRTするだけで賞品が手に入るチャンス!?
奮ってご応募ください!!





遊々亭公式X(Twitter)、広報担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


posted 2023.10.12

By


dejideckTop.jpg
【涼】デッキ紹介 天輪飛翔【ストイケイア-リアノーン】(2)
デッキ紹介 天輪飛翔【ストイケイア-リアノーン】(1)の続きになります。


各カードの解説
隷属の葬列 リアノーン・マスクス
メインV。
龍樹マーカーによって<リアノーン・ヴィヴァーチェ>よりも高い要求値を早い段階から出す事が可能です。
龍樹マーカーのある後列の<ラスタインパート・ドラゴン>はパワー20000なので<ローザリウム・フェアリー>の対象にする事で後攻3ターン目から38000で連続攻撃を行います。
このギミックによって後攻のゲームを返しやすいのがマスクスの利点です。

爛漫の総行進 リアノーン・ヴィヴァーチェ
新規リアノーン。
リアノーンからのライドによって登場する事でユニゾンドレスになり、ユニゾンドレス状態でアタックする事でリアガード全てのブーストを得た後、ユニット3体をスタンドさせる事で追加のアタックを行います。
このカードは4ターン目にライドしますが、ペルソナライドの打点が加算されないので最大火力は5ターン目になります。
しかしながら現環境は5ターン目が来る事はかなり稀なので基本的に<リアノーン・マスクス>にライド出来なかった用の5枚目のリアノーンとして採用しております。
リアノーン・マスクスとは違い<ローザリウム・フェアリー>の打点は低いですがVスタンドによる追加のドライブチェックでトリガーを探しに行きます。

恩寵湛えし聖なる杯
構築当初は<リアノーン・マスクス>の除外コストにも使用できる2枚目の<爛漫の総行進 リアノーン・ヴィヴァーチェ>の枠でしたが、除去テキストをゲーム中に使える回数が1回しか訪れないのとヴィヴァーチェよりもマスクスを優先して重ねたいので聖なる杯に変更しました。
オーダーカードである点もライドラインと合致しています。

ラスタインパート・ドラゴン
後列にG1以下が2枚以上いる事で5000パンプとブーストを得ます。
後列の要で龍樹マーカーと合わせて<ローザリウム・フェアリー>の打点を安定させます。
また、序盤から<ラスタインパート>+プラントトークンでダメトリを超えるラインで速攻を仕掛けてゲームスピードを加速させて4ターン目をキルターンにします。

龍樹の落胤 デプス・エイリィ
登場時に龍樹マーカーの獲得と<マスク・オブ・ヒュドラグルム>をサーチします。
2ターン目からコールして<ローザリウム・フェアリー>のコストにするのがお決まりのパターンです。
龍樹マーカーの打点補助の恩恵が大きいのでマリガンでキープしてゲーム中に1回は必ずコールします。

ローザリウム・フェアリー
メインアタッカー。
このデッキで1番打点が出るので前列2面に置きます。
序盤はR裏にコールして前列とV裏にプラントトークンをコールして速攻を仕掛けます。
後攻3ターン目以降はペルソナライドの打点と龍樹マーカーによって単騎31000~38000以上の打点で連続攻撃を仕掛けます。

緑宝獣 エルメイダ
宝獣サイクル。
リアノーンでは20000ガードか盤面に出して<ローザリウム>の4回攻撃の打点を全て5000パンプする使い方があります。
攻めにも守りにも使いやすいので状況次第で使い分けますが体感はガード値として使う事が多いです。

燦めき揺蕩う水想幻獣
オーダーカード。
山札の上7枚から好きなユニットをコール出来るので<ローザリウム>、<ラスタインパート>、<デプス・エイリィ>を探します。
採用枚数を減らしたりしてみましたが、2ターン目からプレイする回数を多くしたいのと、想像以上に7枚から好きなカードを抜き出す動きが強かった為4枚固定枠に落ち着きました。

遙かなる理想を求めて
オーダーカード。
後手のゲーム捲りやキルターンにプレイします。
ユニット1枚に他のユニットのアタック毎にパワーパンプを与えるので後列の<ラスタインパート>を選択する事で<ローザリウム・フェアリー>2枚の打点を50000越えにさせて最速で後手3ターン目をキルターンにする事も可能になります。

オーダーカードの増量を試みて<霊体凝縮>や<死縛の冥令>も試してみましたが理不尽なゲームを押し付けて後攻時の試合を捲れるこちらの採用に落ち着きました。

フラワリー・トーン / メロディア・ポメラ / 憧憬の乙女 アラナ
/ 晴朗の乙女 レェナ / 天恵の源竜王 ブレスファボール
トリガー配分はオーソドックスな4:8:3:1です。
ローザリウム・フェアリー>のスキルがあるので捲ったトリガーを後列に振る関係上<前トリガー>が非採用になっています。

デッキ紹介 天輪飛翔【ストイケイア-リアノーン】(3)に続きます。
Icon