is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【51ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2024.09.17

By-遊々亭- ヴァンガ担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
ヴァンガード 9/1~9/15 販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
今回は9/1~9/15の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

1位

  • 友好の乙女 アルヴィナ
  • 【自】:バトルフェイズ以外にこのユニットが手札から(R)に登場した時、【コスト】[【エネルギーブラスト】(3)]することで、以下を1つ行う。
    ・あなたのドロップから【レガリスピース】を持たないオーダーカードを1枚選び、手札に加える。
    ・あなたのドロップからグレード1以下のユニットカードを1枚選び、(R)にコールする。
    【永】【(R)】:あなたのターン中、あなたのユニットが4枚以上なら、このユニットのパワー+2000。

2位

  • 無限の宿命者 レヴィドラス
  • 【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたと相手の、(R)を1つずつ選び、無限鱗粉マーカーを1つずつ置く。
    【自】【(V)】:あなたの無限鱗粉マーカーのある(R)の、いずれかのユニットが、アタックかブーストした時、そのバトル中、そのユニットのパワーを、+10000か-10000してよい。相手のユニットのパワーを-10000したなら、その(R)からあなたの無限鱗粉マーカーを1つ除外し、あなたは1枚引く。
    【ディヴァインスキル】-【起】【(V)】:相手のヴァンガードがグレード3以上なら、【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたと相手の、(R)を1つずつ選び、無限鱗粉マーカーを1つずつ置き、そのターン中、このユニットのパワー+10000/クリティカル+1。

3位

  • 双つに連なる守護の法陣
  • 【レガリスピース】(レガリスピースはデッキに合計1枚だけ入れられ、ファイト中に合計1回だけ使える)
    アタックされているあなたのユニットを1枚選び、そのバトル中、パワー+10000。
    【永】:このカードの【自】能力は、このファイト中にあなたが【レガリスピース】能力を解決していても解決できる。
    【自】【ドロップ】:あなたのユニットがアタックされた時、【コスト】[ドロップからこのカードを除外する]ことで、アタックされているあなたのユニットを1枚選び、そのユニットのグレード1につき、そのバトル中、パワー+5000。



次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


posted 2024.09.17

By宏人


dejideckTop.jpg
【Dスタン】オーダー型ハリーデッキ紹介
こんにちは。ヴァンガードの鬼、宏人です。
前回に引き続き『Stride Deckset』から<仮面の奇術師 ハリー>のデッキ紹介をしていきます。今回のデッキはオーダーを採用した少し特殊なデッキにしてみました。
デッキレシピ
オーダー型鬼ハリー


デッキ紹介
仮面の奇術師 ハリー>は『奇術』能力をもつユニットを使いながら超越して戦うデッキです。デッキやドロップからカードをソウルに入れることが可能で、その溜めたソウルから状況に応じて好きなユニットをだしながらファイトすることが特徴です。
今回は<暗黒街の遊技>を採用し<ダークサイド・プリンセス>や<シャワードアプローズ・ドラゴン>などのパワーが上がるユニットにブーストを与え、高いパワーでアタックをすることで2超越で相手の6点与えることを目標にしたデッキにしています。構築の関係でガードに使えるカードが少ないので、序盤のアタックなど守れる攻撃は積極的に守ることで2超越を目指しましょう。

採用カード紹介
仮面の奇術師 ハリー
超越時、ソウルから好きなユニットをコールするというシンプルなスキルを持っています。<シャワードアプローズ・ドラゴン>や<サーヴァント・ファルクラシア>、クレストなどでソウルにカードが溜まっていくので手札や盤面の状況に合わせてアタッカーやブースターを出すことができます。しかし、<フライング・マンティコア>や<仮面の神竜使い ハリー>などでもCBを使うため、ご利用は計画的に。

ダークサイド・プリンセス
ソウルからコールされるとパワー+10000されるこのデッキのアタッカーorブースターです。このカードはできるかぎりソウルに入れて起きたいカードになるので、ライドコストやガードに序盤は使用し、<サーヴァント・ファルクラシア>や<シャワードアプローズ・ドラゴン>でソウルに入れて<仮面の奇術師 ハリー>や<フライング・マンティコア>で盤面に出す準備をしておきましょう。

サーヴァント・ファルクラシア
このデッキのアタッカーです。ソウルに必要なカードを入れられる点や高パワーが出せる点がとても強力なカードです。初回超越時にも<暗黒街の遊技>の効果でブーストを付与したカードと組み合わせると40000以上のパワーでアタックすることもできます。
下の1枚引く効果はタイミングが合わず使用できないので注意が必要です。

サゲイシャス・スキーマー/暗黒街の遊技
デッキ紹介で記載した通り、今回のデッキでは「高パワーの連続攻撃をしていく」をコンセプトにしているデッキなので、このカードを採用しています。できれば2枚置きたいので、初手でキープできればしておきたいカードになっています。
さらに『サゲイシャス・スキーマー』は『暗黒街の遊技』で選ばれるだけでパワー+5000されるので、優秀なブースターにもなります。

Walk the Dark!
EB3でアタックされているユニットにパワー+15000できるブリッツオーダーです。このカードはソウルからでも使用できる点、G3な点が<サーヴァント・ファルクラシア>と噛み合っているので採用しました。前のターンに使用した『Walk the Dark!』をファルクラシアの効果でソウルに入れ、次の相手ターンにもう一度使用できるのが強力です。さらにG3なのでファルクラシアのパワーを+15000できます。
ガード値が少なめなデッキなのでこのカードがソウルにある場合は忘れずに使用しましょう。

最後に
簡単にですが<仮面の奇術師 ハリー>の記事は以上になります。最後までご閲覧ありがとうござあいました。

posted 2024.09.11

By宏人


dejideckTop.jpg
【Dスタン】ナイトローゼデッキ紹介
こんにちは。ヴァンガードの鬼、宏人です。今回は『Stride Deckset』から『夜霧の吸血姫 ナイトローゼ』のデッキ紹介をしていきます。
デッキレシピ
鬼亡霊


デッキ解説
夜霧の吸血姫 ナイトローゼ>は『亡霊』能力をもつユニットを使いながら超越して戦うデッキになっています。ドロップのカードを蘇生することができ、手札を使わずに盤面を展開するのが強力なデッキになっています。今回は<友好の乙女 アルヴィナ>を採用し序盤から攻めやすい構築にしています。また、このデッキはドロップを参照した効果が多く<マローディング・シェイド>や<傲然の貴公子 フィランダ>を採用し、超越同士のライドスキップを多用するファイトでもある程度戦いやすくなっています。

採用カード紹介
夜霧の吸血姫 ナイトローゼ
超越時、GB効果共に非常強力です。超越時にドロップから好きなカードを蘇生させることができ、蘇生させたカードの効果でまた他のカードを蘇生させ効果を連鎖させることで状況に応じたリアガードを展開することができます。
GB効果では亡霊能力、<クレスト>と合わせてターン終了時にドロップを増やしながら山の圧縮ができます。特に<倦怠の呪術師 ネグロレイジー>とのコンボが強力で、ターン終了時に蘇生させれば好きなカードを盤面に出して相手にターンを返すことが出来ます。今回のデッキでは<花薫る街のお菓子屋さん>を採用してるので完全ガードを出すことで、退却効果を持たない相手に対して確実に1回攻撃を防ぐことができます。

傲然の貴公子 フィランダ
ドロップを増やすことができる点だけでなく後半のアタッカーとしても機能するので今回は<お化けのきゃむ>ではなくこちらを採用しました。
序盤から積極的にコールすることで、ライドスキップを行う可能性が高い、超越同士のファイトでは終盤までアタッカーになる点も強力です。超越以外のデッキに対しても初回超越の<お化け大王 おばだいあ>のターンに高火力で攻撃できるという強みもあります。
友好の乙女 アルヴィナ
手札登場時限定ではありますが、EB3払うことでG1以下のカードを蘇生することができます。<粉骨の呪術師 ネグロボーン>との相性がよく、ライドコストやガードなどで使ったネグロボーンを蘇生させて1ドローに変換する動きが強力です。さらに自身も10000のユニットになるので序盤からアタッカーにもなってくれます。
シンシア・コンフェクショナー ヴィオル/花薫る街のお菓子屋さん
今回は枠等の関係で1枚ずつの採用にしました。オーダーを置くことができれば、上記のナイトローゼでも書いた通り完全ガードや<マローディング・シェイド>をコールし守りを固めながらロングゲームに持ち込むことができます。
最後に
簡単にですが<夜霧の吸血姫 ナイトローゼ>の記事は以上になります。最後までご閲覧ありがとうござあいました。

Icon