is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【489ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【489ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.08.28

By


こんにちは、涼です。
今回から竜皇覚醒のカードを使ったデッキを紹介していきたいと思います。
初回の今回は【ギアクロニクル】について記述します。

デッキレシピ
timeline_20170828_133432.jpg
ギアクロニクル
プレイヤー:涼

デッキの解説
前回の記事で紹介した十二支ギアのアップデート版です。
基本的な動きは変わりませんが、新弾のカードの登場で様々な動きができる様になりました。

各カード解説
刻獣 デュプレックス・ドラゴン
強すぎます。
十二支ギアのできなかった相手の面に触れる様になりました。
CIP効果なのでタイムリープで使い回すことができ、1試合で複数回使うことができ、コストもSBなのでライドに使ったソウルの<アルカ>も吐きやすくなりました。
【バトルシスター】や【ルアード】の様な面を大事にしてるデッキには、<スプリット・ペガサス>で2体出すことで有利にゲームを進めることができます。

クロノドラゴン・ギアネクスト
GG>+<ネクステージ>と比較されるカードです。

ギアネクストの特徴
コストがSB
山札が増える
盤面からコストを払えるので焼きや呪縛、支配、相手にも有効
パワーやクリティカルを引き継ぐことができる

GG+ネクステージ
GGネクステージ
GG+ネクステージの特徴
コストがCB
初パンのパワーが31000
ハーツの<ジェットG>のパワーパンプがあるのでリアガードのパワーを上げることができる
コストに十二支刻獣の指定がない

個人的にはまったく別のカードと考えているのでどちらの方が強いっていうのは考えていません。
両方を採用することで、その時の状況で使い分けて使います。

クロノファング・タイガー・G
デュプレックス・ドラゴン>の登場で採用しました。
デュプレックスをタイムリープさせてコールすることで相手の面を更地にします。

スプリット・ペガサスの新しい動き
デュプレックス>と<タイガーG>を採用することでできる様になった動きです。
パーツ
手札
デュプレックス
手札or盤面
G2のユニット
盤面
ドラン>が単騎でアタックできる面
  1. スプリット>に超越。<ジェットG>のボーナスでデュプレックスをコールしてタイガーGにタイムリープ
  2. デュプレックスの効果を処理
  3. スプリット効果でG2のユニットを<トランジット>2体に分裂
  4. ドラン+トランジットでアタック。トランジットで1枚ドロー
  5. タイガーG+トランジットでアタック。トランジットで1ドロー。タイガーGの効果でドランをコストに1体退却。
  6. ドランの効果でジェットGをコール
  7. 終了時タイガーGをデュプレックスに。デュプレックスの効果を処理。
デュプレックスを持っておかないといけないですが、覚えておいて損はないと思います。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました!

何か気になることがありましたら、こちらまでお願いします。twitter→@ryogyoza


posted 2017.08.23

By


こんにちは、涼です。
今回はNGL前日祭で使用した【ギアクロニクル】について記述していこうと思います。

デッキレシピ
【ギアクロニクル】
プレイヤー:涼


今回使用したデッキは、既存の【ギアクロニクル】とは違い、連パンパーツをすべて抜くことで50枚全てを十二支刻獣に統一しました。
その理由は、<超刻獣 アヴニール・フェニックス>と<刻獣 リワインド・タイガー>にあります。
この2枚は鬼神降臨から同時にリリースされたカードで、単体でのカードパワーが非常に高く、この2枚の為に専用でデッキを組む価値があると僕は考えています。
特に、超刻獣 アヴニール・フェニックスは専用デッキで組んだ時のスペックは<クロノドラゴン・ネクステージ>よりも高く、優先して4枚入れるべきカードです。

デッキを組み始めた当初は、リワインド・タイガーを入れないで、<メラム>2、<ヒストリー>1、<チクタク>1、<ドキドキ>1、<ワタル>1、
などを入れていたのですが、下手に連パンパーツを入れるよりも序盤に殴るというコンセプトとバニラの流行っている現環境的にリワインド・タイガーをいれた方が強かったです。

デッキの動き
序盤
序盤はとにかく札を広げてVに突撃します。
ただ、初回に<スプリット・ペガサス>に乗る関係上4面以上広げると損をするので気をつけましょう。
リワインド・タイガー>を引けるだけでかなり殴りやすくなります。

初回超越
大体7割ぐらいで<スプリット>に乗ります。
スプリットでスプリットを表に返して<トランジット>か<クルージング>を広げてアドバンテージを稼ぎます。
ドラン>を超越ボーナスでトランジット、<ジェットG>にできるのでこのターンはドライブと合わせて手札が6、7枚程増えます。

2回目の超越
このデッキのエース、<アヴニール・フェニックス>の出番です。
スプリット>と自身の効果で縦ラインに6000パンプが入ります。
この6000という数字はとてもで重要で、トリガーとトリガーでラインを組んでも10000要求とれます。
このトリガー列は最低値の話で、今回のデッキのG2以上のユニットは何とラインを組んでも15000要求とれる様になっています。
ですので、はじめにG2以上のユニットを2枚展開できると15000要求、15000要求からアタック。その後、アヴニールでアタック時にG2以上が2枚以上あればまた15000要求、15000要求でアタックすることができます。
最悪トリガー列になってしまっても1枚捲れば15000要求になるので問題ありません。

3回目の超越
3回目は山札の枚数で決めます。
山札に余裕があるなら<アヴニール>、なかったら<GG>+<ネクステージ>に乗ります。
GGに乗った場合、8枚、Gガーディアンが使えた場合は10枚程表になっているので、横ラインも非常に高く20000要求を超えます。

初回キルパターン
序盤に殴りにいった結果5点までいれた時にやるプランです。

スプリットパターン
ドラン>を、ジェットGと<ペッカリー>に分裂。
スプリットの効果でジェットGを<マニシュ>2体に分裂。
もう一体のマニシュ裏に6000以上のブースターを置く。V裏になんでもいいので置く。
これで両ライン20000要求になりました。 <レガリア>の誕生です。
なんでG1バニラが入ってるのかよく聞かれるのですがこれが理由です。

採用理由
刻獣 リプレニッシュ・コアトル
CC効果とパンプ効果、どちらも強力で毎試合に必ず使います。
ジェットG>の超越ボーナスでサーチが効くので、リアガードにアタックされた時にCBを貰えないなんてことが起こらず運用の幅も広いです。
スプリット><アヴニール>の動きでは後ろに6000以上のユニットをおくことで20000要求をとることができます。

刻獣 リワインド・タイガー
エース級カード。多分<デミウルゴス>の為に刷られたんだと思います。
序盤から終盤まで幅広く効果を使うことができ、このカードのおかげで序盤に殴り負けるということはほとんどなく、GBデッキに有利に立ち回ることができます。
スプリットアヴニールの動きでは、効果を使えばトリガーと合わせて15000要求、効果を使わない場合は7000とラインを組むことで15000要求を取ることができるので覚えておきましょう。

刻獣使い マニシュ
初回キルパターンの為に入れてます。 G2バニラを削って入れました。安定を取るならG2バニラと
コアトルに変えていいと思います。

クロノダッシュ・ペッカリー
同じく初回キルパターン専用カード。<マニシュ>と合わせて使うのでマニシュを抜く場合<ジャッカル>をいれた方がいいです。

クロノ・ドラン
このデッキの<クロノ・ドラン>は超越ボーナスでジェットGと<トランジット>にすることでアヴニールターンに1枚で15000要求をしつつ手札を増やすというパワーカードになります。
ウル・ワタル>が入ってるギアクロニクルとは違い、<ラファンナ>でコールしてアドバンテージに繋げることができる十二支はクロノ・ドランしかいません。
その為FVとは別にもう一枚いれることにしました。

トリガー配分
クリティカル12 ヒール4
序盤から殴るこのデッキではこの配分がベストです。

刻獣 ヒュプノシス・シープ>を入れてみたこともあったのですが、上から引かないといけない上にアヴニールにしかほとんど乗らないこのデッキではあまり噛み合っていなかった為抜きました。
パワー4000なので山札の上から降ってきた時にも弱く、素引き前提カードなのもイマイチです。

余談ですが、トリガーのパワーは5000でないとスプリットアヴニールパターンでラインが組めないので、次弾で登場するあろんがる互換は使わないです。

超刻獣 アヴニール・フェニックス

強すぎます。
初回超越で乗ることはほとんどなく、スプリットに乗った次超越で使います。
上でも触れましたが15000要求の4連続攻撃は本当に強く、2ターン連続<アヴニール>に超越した場合、
守れるデッキはほとんどありません。
このカードのリリース後、<クロノドラゴン・ネクステージ>に乗ることがほとんどなくなってしまいました。


簡単にでしたが、今回の記事はこれで終了です。
ご閲覧ありがとうございました。

何か気になることがありましたらTwitterまでお願いします。
@ryogyoza

posted 2017.08.17

By-遊々亭- ヴァンガ担当


こんにちは、遊々亭@ヴァンガ担当です!

8/1~8/15の売り上げランキングを大公開です!
今回はRが上位を占めたランキングですっ!

遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

販売ランキング TOP3
Rダーククォーツ・ドラゴン第3位
Rダーククォーツ・ドラゴン
【自】【Gブレイク】(1)(あなたの(V)かGゾーンに表のGユニットが1枚以上で有効):このユニットが(R)に登場した時、あなたのカード名に「クラレットソード・ドラゴン」を含むグレード3以上のヴァンガードがいるなら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、そのユニットとこのユニットのパワー+3000。

今回の3位はシャドパラからランクイン!

8/25発売の「竜皇覚醒」に「クラレットソード」名称が入るためのランクインでしょうか!?
G4のクラレットソードも出るので、扱いやすくなりそうな1枚です!

R刻獣 リボルバー・ドラコキッド

第2位
R刻獣 リボルバー・ドラコキッド
【自】:[あなたの手札からグレード3の〈十二支刻獣〉を1枚選び、公開する]このユニットが手札から(R)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、あなたの山札からグレード3の〈十二支刻獣〉を1枚まで探し、公開し、手札に加え、手札から1枚選び、捨て、山札をシャッフルする。
【永】【手札】:あなたが【超越】のコストを払う際、このカードのグレード+2。

2位はギアクロニクルからランクイン!

ストライドサポートとグレード3の〈十二支刻獣〉をサーチする効果!
〈十二支刻獣〉がドンドン強化されているので、今のうちにゲットしておいた方がいいかも!?

R抹消者 ドラゴニック・デスサイズ第1位
R抹消者 ドラゴニック・デスサイズ
【自】:[【カウンターブラスト】(1)]このユニットが(R)に登場した時、あなたの「ディセンダント」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる。
【自】【(R)】:[このユニットをソウルに置く]あなたの「ディセンダント」を元々含むユニットが(V)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、相手の前列のリアガードを1枚選び、退却させる。

1位はなるかみがランクイン!

再び来た「ディセンダント」強化!
ディセンダントは「抹消者」名称参照が多いので、今後も使われそうな1枚です!

次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vg


Icon