is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【482ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【482ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2017.09.27

By-遊々亭- ヴァンガ担当


VG超買取.jpg
ヴァンガード買取強化カード紹介!!


こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です。
本日は強化買取中カードをご紹介致します!
今回は10/20発売の「混沌と救世の輪舞曲」収録のリンクジョーカー、11/17発売の「究極超越」収録クランをピックアップ!

是非、ご覧ください(`・ω・´)ゞ

呪縛-ロック-
リンクジョーカー
リンクジョーカー買取ページはこちらから!

ЯЯЯ星輝兵 “Ω” グレンディオス>:特殊勝利条件を持ったユニット!新弾で条件を満たしやすくなった!?

強化買取中!
GR始源根絶者 ヱヰゴヲグ
強化買取中!
RRR滅星輝兵 カオスユニバース

強化買取中!
RRブリンクメサイア

連波-ウェーブ-
アクアフォース
アクアフォース買取ページはこちらから!

RRR天羅水将 ランブロス>:長い間アクアフォースを支えてきたGユニット!

強化買取中!
RRR蒼波竜 アンガーボイル・ドラゴン
強化買取中!
RR戦場の歌姫 アデライード

強化買取中!
Rケルピーライダー ニッキー

結束-ユナイト-
ゴールドパラディン
ゴールドパラディン買取ページはこちらから!

RRR天道聖剣 グルグウィント>:タイヨウくんのキーカード!次はどのような強化が・・・!?

強化買取中!
RRR黄金の聖剣 グルグウィント
強化買取中!
RR昼光の騎士 キナリウス

強化買取中!
RRスカーフェイス・ライオン

竜炎-ブレイズ-
かげろう
かげろう買取ページはこちらから!

GR覇天皇竜 ブレイジングバースト・ドラゴン>:かげろうのGB8!相手のリアガードをすべて除去!

強化買取中!
RRR覇天皇竜 ドラゴニック・ブレードマスター“戴天”
強化買取中!
RRR神龍騎士 ムスタファー

強化買取中!
RRプロテクトオーブ・ドラゴン

暴喰-ぼうしょく-
たちかぜ
たちかぜ買取ページはこちらから!

RRR絶対王者 グラトニードグマ>:強力な再スタンド効果を持つたちかぜのキーユニット!

強化買取中!
RRR大帝竜 ガイアダイナスト
強化買取中!
RRサベイジ・ガーディアン

強化買取中!
RR砲撃竜 パラサウランチャー

突撃-チャージ!!-
スパイクブラザーズ
スパイクブラザーズ買取ページはこちらから!

GR大悪党 ダーティ・ピカロ>:山札から仲間をコールする効果!連続攻撃で打ち倒せ!

強化買取中!
RRR逸材 ライジング・ノヴァ
強化買取中!
Rダッドリー・ジェシカ

強化買取中!
Rハイブ・メイカー

皆様の買取お待ちしております!


遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当Twitter】 @yuyutei_vgbf


posted 2017.09.21

ByKENS


どうもこんにちはKEN'Sです。
今回はクランブースター『混沌と救世の輪舞曲』発売までの企画として"根絶者(デリーター)"についていろいろ取り上げさせていただきました。ここまでの入門編①入門編②をご覧いただいた方ありがとうございます。まだという方は是非そちらもどうぞ。

また、今回は新規カードについてメインとなりますのでお付き合いください。

新しいユニット達
今回の収録ユニットの中で現在(9月27日時点)において公式サイトにおいて公開されているユニットは7枚!しかも、ものすごい強化をいただきました。これは環境入りも夢じゃない!!かも?全部は長くなりますので何枚かピックアップして紹介します。

G4 終末根絶者 アヲダヰヱン
RRR 終末根絶者 アヲダヰヱン
リンクジョーカー - エイリアン パワー15000+ / シールドなし / ☆1
【超越】 - ストライドステップ - [あなたの手札からグレードの合計が3以上になるように1枚以上選び、捨てる] 裏のこのカードを(V)に【超越】する。
【起】【(V)】【ターン1回】:[あなたの、Gゾーンからこのユニットと同名の裏のカードを1枚選び、表にし、「根絶者」を含むリアガードを1枚選び、退却させる] あなたの「根絶者」を含むハーツカードがあるなら、相手のヴァンガードすべてをデリートし、このユニットと同名のあなたのGゾーンの表のカード1枚につき、そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+2000。
新しい根絶者名称のGユニットです。コストにCBを必要とせずに相手のVをデリートすることができます。バニッシュデリートは出来ませんが自身の前列にパワーをパンプできるため要求値をしっかり取っていくことができます。

G4 非難する根絶者 ヰビヲルヱス
R 非難する根絶者 ヰビヲルヱス
リンクジョーカー - エイリアン パワーなし / シールド15000 / ☆なし
【Gガーディアン】(お互いがグレード3以上で、あなたのGゾーンの表のGガーディアンが3枚以下なら使える) - 相手ターンのガードステップ - [あなたの手札から【治】を1枚選び、捨てる] 裏のこのカードを(G)にコールする。
【自】:[【カウンターブラスト】(1),【ソウルブラスト】(1)] このユニットが(G)に登場した時、あなたの「根絶者」を含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、相手の前列のユニットを3枚まで選び、あなたの、(V)と(R)とGゾーンの表の「根絶者」を含むカード1枚につき、そのターン中、パワー-1000。
新たに追加される根絶者名称を持ったGガーディアンです。V、リア、Gゾーンで見えている根絶者1枚につき相手の前列のユニットのパワーを1000下げるスキルです。後半に行けばいくほど影響は大きくなりますし最大3体のユニットを選べますので連続攻撃を得意とするクランに対しては絶大な効果を発揮しますね。

G3 黒闇の根絶者 グレイエンド
RRR 黒闇の根絶者 グレイエンド
リンクジョーカー - エイリアン パワー11000 / シールドなし / ☆1
【起】【(V)】:[【カウンターブラスト】(1) - 「根絶者」を含むカード,あなたの「根絶者」を含むリアガードを2枚選び、退却させる] 相手のヴァンガードすべてをデリートする。
【自】【(V)】:あなたの「根絶者」を元々含むGユニットが【超越】した時、山札の上から1枚公開し、そのカードが「根絶者」を含むカードなら、(R)にコールし、違うなら、ドロップゾーンに置く。あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+2000し、相手は自分のドロップゾーンから2枚選び、裏でバインドする。
超越ボーナスを持ったユニットです。根絶者のGユニットが超越した時にCB1で山札の一番上からスペリオルコールし相手のドロップゾーンから2枚をバニッシュデリートできるスキルを持っております。また、起動効果で相手のVをデリートするスキルも持ち合わせています。
スペコ効果によって根絶者の効果発動に必要なコストを確保することができます。また、パワーを+2000するためアタッカーとしても利用可能です。
因みにですが"グレイ"名称ですので<ギヴン>や<ガヰアン>の効果も使うことができますのでデッキ構築にも幅が出来ます。

G2 禁ずる根絶者 ザクヱラド
R禁ずる根絶者 ザクヱラド
リンクジョーカー - エイリアン パワー9000 / シールド5000 / ☆1
【起】【(R)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1) - 「根絶者」を含むカード] 相手のヴァンガードがデリートされているなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000し、『【自】【(R)】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、相手のグレード3のヴァンガードがいるなら、相手は次のライドフェイズに【超越】できない。』を得る。

とにかくこのユニットをみたヴァンガードファイターたちは驚いたことでしょう。自分もその一人です。なんと攻撃ヒット時に次ターンの相手の超越を封じてしまう効果を持っているのです。条件はありますが超越してナンボノ現環境でこの効果の存在意義は絶大です。こいつのスキルを見て根絶者を組もうと思った方も多いのではないでしょうか。
しかもGBもついていないので相手G3をデリートさえしていれば効果を使用することが出来ます。単騎で11000まで上がるのでブースト無しでもデリート状態の相手に対して15000ガードを要求できることができ本当にやばいユニットです。

G1 招き入れる根絶者 ファルオン
R招き入れる根絶者 ファルオン
リンクジョーカー - エイリアン パワー7000 / シールド5000 / ☆1
【永】【手札】:あなたの「根絶者」を含むヴァンガードがいるなら、「根絶者」を含むユニットを【超越】のコストを払う際、このカードをグレード3として捨ててよい。
【自】:[【カウンターブラスト】(1)] 【超越】のコストで、このカードを手札から捨てた時、あなたの「根絶者」を元々含むヴァンガードがいるなら、コストを払ってよい。払ったら、このカードを(R)にコールする。
根絶者名称の超越サポートユニットです。コストとして手札から捨てられた時CB1でリアガードへコールできるスキルを持ちます。アヲダヰヱンはCBコストを使用しないので初回超越時の退却コストとして優秀なユニットではないでしょうか?

G1 奏でる根絶者 ヱファメス 醒トリガー
C 奏でる根絶者 ヱファメス
リンクジョーカー - エイリアン パワー4000 / シールド10000 / ☆1
【自】:あなたのカードの、効果かコストで、このユニットが(R)から退却した時、相手のヴァンガードがデリートされているなら、あなたの山札の上から1枚見て、(R)にコールし、そのターン中、パワー+5000。
コストで退却した場合デッキトップからコールしそのユニットにパワー+5000を与えるユニットです。Vの効果以外でも発動しますので<ギアリ>や<ギヴン>のコストにしてもいいかもしれません。

G0 翻する根絶者 ズヰージェ
C翻する根絶者 ズヰージェ
リンクジョーカー - エイリアン パワー5000 / シールド10000 / ☆1
【自】:先駆
【自】:あなたのカードの、効果かコストで、このユニットが(R)から退却した時、相手のヴァンガードがデリートされているなら、あなたの山札の上から1枚見て、(R)にコールし、「根絶者」を含むカードがコールされたなら、このカードをソウルに置き、【カウンターチャージ】(1)。
根絶者の新しい先駆持ちのユニットです。ヱファメスと同様にコストにされた時にデッキトップからコールできるスキルを持ちますが、こちらはコールしたユニットが根絶者ならCCを行うことができます。<ヱヰゴヲグ>ですと実質ノーコストで発動できます。

注目カード
G2 禁ずる根絶者 ザクヱラド
R 禁ずる根絶者 ザクヱラド
リンクジョーカー - エイリアン パワー9000 / シールド5000 / ☆1
【起】【(R)】【ターン1回】:[【カウンターブラスト】(1) - 「根絶者」を含むカード] 相手のヴァンガードがデリートされているなら、そのターン中、このユニットのパワー+2000し、『【自】【(R)】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、相手のグレード3のヴァンガードがいるなら、相手は次のライドフェイズに【超越】できない。』を得る。
何よりもコイツでしょう。根絶者の存在を一気に引き上げたユニットです。超越妨害のできるユニットがついに登場してしまったかという印象です。次元ロボや特別名誉博士など掻い潜って超越できるデッキもありますが現在ほとんどのデッキが脅威にさらされることになるでしょう。ただ、ザクヱラド以外にも<ギヱロン>のように根絶者のG2は強力なものが多いのでプレッシャーをガンガンかけていくことができるでしょう。

デッキ構築について
新規のユニットの登場により、ドロー加速して手札を切らさないように戦う戦い方から、ザクヱラドをスタンドさせて相手を消耗させる闘い方が主流になるのではないかと思います。
しかし、皆様お分かりのように現在<始源根絶者 ヱヰゴヲグ>の価格が上がりに上がっております。これから始めるという方には敷居が高いデッキではあります。がしかし、それ以上の価値があるデッキあることは確かですし、回すのが楽しいデッキでもありますので大変おすすめなデッキです。禍々しいイラストとそれに違わないスキルの凶悪さ強力なカオスブレイカーとメサイアに立ち向かいましょう!

発売前後にはデッキ紹介も出したいと思っておりますので、その際にはそちらもよろしくお願いします。

最後に
それではここまでお付き合いいただきありがとうございました。3回に分けましたがいかがだってしょうか?私の好きなテーマに関してただただ、おしゃべりしているだけみたいな感じになってしまいしたがご容赦ください(笑)
また次回お会いしましょうKEN'Sでした。(^_^)/~

posted 2017.09.19

ByKENS


どうもこんにちはKEN'Sです。
今回は前回に引き続き『根絶者』についてやっていきます。
前回の記事を見てくださった方はありがとうございます。まだという方は、是非そちらもご覧ください。

根絶者デッキを組む
今回は主にデッキ作成のポイントとかを簡単に書いていきます。

メインの勝ち筋を決める。
根絶者デッキの場合ですと種類として
  1. クリティカルトリガー多めでプレッシャーをかける!
  2. 覚醒トリガー多めスタンドで連続攻撃!
  3. 相手のバニッシュ・デリートカードをためて<ヱヰゴヲグ>のスキルで特殊勝利!
の三種類が挙げられます。
やはり多いのは1番だと思います。クリティカル型はやはり安定して戦うことができます。覚醒型ですとリアガードを残さなければならないのでいざというときに詰め切れない場合がありますが、デリートされているユニットのパワーは0なのでスタンドしての連続攻撃は相手にとっては脅威です。

特殊勝利について
根絶者には現在ヴァンガードに2種類しかない特殊勝利の内の1種類があります。
それが<始源根絶者 ヱヰゴヲグ>です。
始源根絶者 ヱヰゴヲグ
スキルは相手のヴァンガードをデリートし、後列のリアガードを1枚呪縛した後、相手は自身のドロップゾーンから1枚選んでバニッシュ・デリートする。その時、相手のダメージが4点以上でバニッシュ・デリートされているカードが13枚以上あるなら自身はファイトに勝利するというスキルです。
ヴァンガードGコミックブースター第一弾「先導者と根絶者」に収録されておりこちらのパックにはバニッシュ・デリートに関連したカードが多数収録されています。

G3絆の根絶者 グレイヲン
このユニットはV登場時に2枚、相手をデリートした時に1枚バニッシュ・デリートすることができます。特殊勝利を狙っていく場合には確実にライドしていきたいユニットです。

G2迅速な根絶者 ギアリ
登場時に「根絶者」を含むユニットを1体退却させることで相手の前列のリアガードを退却させ且つバニッシュ・デリートを行えます。GBがついていないのも特徴でV登場時でもスキルを使用できるので早い段階から相手を妨害しつつバニッシュ・デリートカードを貯めることができます。

G1悪運の根絶者 ドロヲン
ヴァンガードをブースト後に1枚捨てて2枚引くことができ、そのあとバニッシュ・デリートを行います。手札交換ができるため複数枚組みこみたいですね。

G0初芽する根絶者 ルチ
主にFVとして使われます。根絶者のコストで退却させられた時に相手の後列のリアガード1枚を呪縛し、1枚バニッシュ・デリートすることができます。ヱヰゴヲグのコストに使うことでVをデリートし、後列を2枚呪縛、2枚バニッシュ・デリートと盤面を一度にひっくり返すことができます。

G0痙攣する根絶者 ヱディ[覚醒トリガー]
このユニットは相手のVがデリートされているなら登場時1枚ドローできるユニットです。次回のコストになりますし手札消費が激しい根絶者としてはドロースキルはありがたいです。

またそのほかにもブースターパック「超極審判」にも収録されております。

G2処刑する根絶者 ギヱロン
このユニットはバニッシュ・デリートを行うならなくてはならないユニットです。取り敢えず今現状ですとこのユニットが超強い。元々のパワーは低いもののバニッシュ・デリートがたまってくるとパワーが常時上がるので後半に強いユニットです。

G1暴食の根絶者 ヲナギル
登場時の相手も巻き込んでの手札交換とソウルに入れて1枚バニッシュ・デリートすることのできるユニットです。序盤に相手が手札を温存している時に効果を使って無理やり相手のドロップゾーンを肥やして次につなげることができます。

デッキ紹介

ざっとここまで根絶者のユニットを紹介しました。最後に現在私が使っている根絶者デッキを紹介します。


根絶者
プレイヤー:KENS


回し方
回し方はバニッシュ・デリートして<ヱヰゴヲグ>の特殊勝利を目指します。
ポイントは<ブリーザ>で<アムネスティ・メサイア>を初回超越の時に開けておくことです。そうすることで<エクセリクス・メサイア>につなげることができますのでお勧めです。が、実際エクセリクスに乗る機会はほとんどないと思いますので優先度は低いです。
並列する根絶者 ゼヰール>を採用している理由としてはクリティカルトリガーが4枚なのでそれをデッキに戻すという役割を持っています。(ほかに入れるカードが無いとか言わないで...)デリートされているユニットに対してレギオン状態でアタックするとそれだけで25000ガードを要求できるので十分なアタッカーになるという面も採用の理由です。

第二部完
駆け足できました第二部も終わりです。今回までで既存カードに関しては簡単にまとめさせていただきました。次回、最終回第三部は【新規ユニットについて】やります。これまでヴァンガード公式サイトで公開された今日のカードの中から根絶者をピックアップしていきます。

今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。次回も是非よろしくお願いします。それでは、KEN'Sでした。(^_^)/~ 続く...
Icon