遊々亭攻略ブログ
ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!
posted 2024.10.31

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
今回は10月度の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!
1位
- 無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ
- 【永】【(V)】:このユニットは「無限の宿命者 レヴィドラス」としても扱う。あなたのターン中、あなたのソウルの「無限の宿命者 レヴィドラス」1枚につき、このユニットのパワー+5000し、それらが持つ【ディヴァインスキル】すべてを得る。
【起】【(V)】【ターン1回】:【コスト】[【カウンターブラスト】(1)か手札から1枚ソウルに置く]ことで、いずれかの(R)を2つ選び、無限鱗粉マーカーを1つずつ置く。このコストで「レヴィドラス」を含むグレード3以上を置いたなら、2つではなく3つ選ぶ。
【自】【(V)】:あなたの無限鱗粉マーカーのある(R)の、いずれかのユニットが、アタックかブーストした時、そのバトル中、そのユニットのパワーを、+10000か-10000してよい。相手のユニットのパワーを-10000したなら、その(R)からあなたの無限鱗粉マーカーを1つ除外し、あなたは1枚引く。
2位
- 奇跡の運命王 レザエル・ヴィータ
- 【永】【(V)】:このユニットは「奇跡の運命者 レザエル」としても扱う。あなたのターン中、あなたのソウルの「奇跡の運命者 レザエル」1枚につき、このユニットのパワー+5000し、それらが持つ【ディヴァインスキル】すべてを得る。
【自】【(V)】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたのドロップから、グレードの合計があなたのダメージゾーンの枚数以下になるように、それぞれ異なるグレードを2枚まで選び、(R)にコールする。さらに【コスト】[手札から「レザエル」を含むグレード3以上を1枚ソウルに置く]ことで、あなたのドロップからグレード3以下を1枚選び、(R)にコールする。相手のヴァンガードがグレード3以上なら、そのターン中、この効果でコールされたユニットすべてのパワー+5000。
3位
- 時の宿命者 リィエル゠オディウム
- 【永】【(V)】:あなたのターン中、あなたの時刻印ゲージの「因果歪曲・断罪」1枚につき、あなたの前列のリアガードすべてのパワー+5000。
【自】【(V)】:このユニットがアタックした時、【コスト】[【ソウルブラスト】(1)]することで、あなたの、(R)か手札から1枚選び、時刻印ゲージとして表で置く。置いたなら、そのターン中、このユニットは『トリプルドライブ』を得る。
【ディヴァインスキル】-【自】【(V)】:このユニットがアタックしたバトル終了時、あなたの時刻印ゲージが5枚以上なら、【コスト】[手札から2枚捨てる]ことで、あなたは追加1ターンを得る。その追加ターン中、このユニットのドライブ-1し、その追加ターンではライドフェイズとメインフェイズを行わない。
次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg
posted 2024.10.30

買取強化カード紹介!!
どうも、遊々亭@ヴァンガード担当です!
こちらは只今強化買取を行っているカードを皆様にご紹介する記事となります。
それでは早速いってみましょう!
SEC買取強化中!!

人気のパラレルを超強化買取中です!
超強化買取中!<SEC時の宿命者 リィエル=オディウム(箔押し)">
超強化買取中!<SEC 奇跡の運命王 レザエル・ヴィータ(箔押し)>
超強化買取中!<SEC 無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ(箔押し)>
パラレル買取強化中!!

人気のパラレルを超強化買取中です!
超強化買取中!<LSRPhosphorescenceStream ハーゼリット(箔押し)">
超強化買取中!<LSR幻耀の魔導姫 ルーテシア(箔押し) >
超強化買取中!<LSR万古不易の美 エルミニア(箔押し)>
RRR買取強化中!!
無限の宿命王 レヴィドラス・エンピレオ

様々な国家のRRRを超強化買取中です!
超強化買取中!<奇跡の運命王 レザエル・ヴィータ >
超強化買取中!<聖竜 ガブエリウス>
超強化買取中!<無限の宿命者 レヴィドラス>
RR買取強化中!!

様々なRRを超強化買取中です!
超強化買取中!<アヴァリス・レスター>
超強化買取中!<オブリゲイター・ドラゴン>
超強化買取中!<グランドールエッジ・ドラゴン>
遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!
【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg
posted 2024.10.25
Byタカギ

宿命決戦で新たに追加された運命者であるリシアフェールもしっかりと今回の新弾で強化されたのでデッキレシピと共に新規を見ていこうと思います。
それではまずはデッキレシピからです。
デッキレシピ
各カードについて見ていきます。
各カード解説
ブーストされないでアタックした時に効果を発動します。
EB3を支払いRを2枚以上望む枚数ソウルに置くことにより、そのターン中自身のドライブ+1します。更にコストでソウルに置かれたカード1枚につきそのターン中、自身のパワー+5000します。
ブーストによるパワー増加を行えない代わりにRをソウルに入れることでその枚数×5000パンプをしながらドライブ+1をします。
ディヴァインスキルとしてはバトル終了時にソウルが6枚以上なら条件を満たしCB1することにより自身をスタンドさせてドライブを−2します。
そしてファイト中のは永続でパワー+5000とクリティカル+1を適応します。
3回のドライブチェックにディヴァインスキルを絡めると3+1回のドライブチェックが行えます。
ドライブチェックの回数の多さによりトリガーをめくりやすくなったり、ディヴァインスキルの永続パンプにより相手ターンにもガードがしやすく相手のアタックも牽制できる効果です。
このリシアフェールを軸にして<エルベリーナ>でアタック回数を伸ばしたり<バラティアル>で使ったカウンターを回復できます。
最初の段階からサポート周りがそれなりに整備されており既にデッキとしての完成度が高いデッキです。
おさらいはこの辺にして次からは新規を見ていきます。
R登場時にVがリシアフェールのG3以上ならCB1でソウルから自身と別名の守護者を持たないG2以下のノーマルユニットを手札に加えSC1します。
G3ライドしてからでないと使えないという遅さはありますがソウルからG2以下のノーマルユニットが回収できる点が優秀です。
リシアフェール効果でRをソウルに吸っていくので必要なアタッカーやサポートがソウルに入ってしまって盤面に並べるユニットが枯渇してしまった場合の救世主になります。
手札に加える効果なのでガード値としての回収を狙えたりする点も評価が高いです。
ペルソナライド札の回収を防ぐためかG3が対象に選べないのがネックです。
リシアフェールはG3ユニットがRアタッカーになるのでG3も回収したいのでその辺りは手札に加えるというメリットをうまく活用していきたいところです。
またソウルから回収して減った分はしっかりとSC1をしてくれてソウルの総量はプラマイゼロにしてくれます。
もうひとつの効果はブーストした時にVがリシアフェールを含むG3以上ならSB2するとパワー+10000します。
リシアフェールの上のスキルを使うにはブーストせずにアタックする都合上、基本的にVの火力上げには使えませんがRの火力を上げることができます。
ソウルの消費をするだけで大切になってくるカウンターの消費を抑えながら使える便利なスキルになります。
ディヴァインスキルを使う前にはSB2は厳しい状況がありますが、ディヴァインスキル使用後は特には気にせず使えます。
またリシアフェールのブーストとして使うパターンとしてディヴァインスキル使用後のVスタンドのタイミングが挙げられます。
リシアフェールの上のスキルで片方の列のRを吸ってスキルを発動反対側のRを残しつつV裏にネリネアを置くという盤面を作れます。
ディヴァインスキル使用後のアタックはブーストしてアタックしても良いのでそのタイミングでネリネアの18000ブーストを行っていけます。
リシアフェールでドンドン山札を削ってしまってツインドライブは行えるがトリプルドライブは危険といったタイミングでもネリネアをV裏に置いてある程度のパワーは確保しつつツインドライブということも狙ったりするので状況に応じて使い分けていきましょう。
<リシアフェール>用のRアタッカーです。
Vがリシアフェール含むG3以上なら永続で5000パンプが適応されます。
この能力にはコストがなくかつ相手ターンも有効になります。
リシアフェールでのRアタッカーとしては<アンフィ>が挙げられますがアンフィはカウンターを必要としますが<セプリナ>はカウンターを使いません。
アンフィの方がドロー効果もあり強力ではあります。
しかし、現環境ではダメージを与えない戦術が一定数見受けられます。
コラボカードのラブに対してダメージを与えないことにより<マジカルタイムプラス>を活用させないような立ち回りであったり、デッキによっては序盤アタックを控えいても後から巻き返せるデッキもあったりと中々アンフィ用のコストまで確保できないような立ち回りをされることもあります。
そこでノーコストで18000アタッカーになれるセプリナが輝く時が多いと感じ今回はセプリナに振り切っています。
自身の対戦環境に応じてアンフィとセプリナを選択して採用しましょう。
下の効果はリシアフェールの効果でソウルに入りかつ相手がG3以上なら前列ユニット全てに5000パンプします。
アンフィは相手のグレードに依存せず発動できますがVのみのパンプが出来る能力に対してセプリナは前列全てをパンプします。
グレードの制限がある分セプリナの方が強く感じますが基本的にセプリナ列でアタックしてからV能力でソウルに入れて効果を発動なのでVと残ったRのパンプなので思ったより適応範囲は広くありません。
しかしディヴァインスキル使用ターンに<エルベリーナ>までいると
セプリナアタック→リシアフェール効果でセプリナ含むRをソウルに入れてパンプ効果発動リシアフェールスタンド→エルベリーナアタック→リシアフェールでアタック、エルベリーナ効果でスタンド→エルベリーナアタック
と2回分のエルベリーナアタックにパンプが乗せれるのでその辺りはアンフィより優れています。
<リシアフェール>では<セプリナ>が回収したくかつライドラインユニットの必要性が特に無いデッキなのでライドデッキに戻すのも気になりません。
またソウルチャージでソウルに入ってしまっても<ネリネア>で手札に加えることができるので手札に加えたことにより超越デッキに対しては20000シールド券としてその恩恵を存分に受けれます。
ソウルからG3以上をバインドするというコストもセプリナがソウルに入っていくのでペルソナライド後にしかコストが支払えないということもなく、ソウルチャージで入っていくこともあり序盤から使える可能性があります。
またリシアフェールによりRがソウルに入るのでユニットのいないR2つ以上という条件も達成しやすいです。
さて今回は強化のあったリシアフェールのカードを見ていきました。
それなりに完成度の高かったリシアフェールですがユニットの使い回しができるカードや点止めの環境に合わせて選択できるG3アタッカーを選択できたりと、別次元のデッキになったわけではないですが地力をしっかりと底上げしてきたいぶし銀な強化がされました。
相変わらずトーナメントシーンには顔を出すデッキなので使いたい人は存分に使ってもらって使わない人もどんな動きをするのか理解しておいて対面するだけで違ってくるので改めて見直してみてもいいと思います。
今回は以上となります。ありがとうございました。