is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

お得なサービスが満載

遊々亭メンバー募集中!

登録無料
Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【303ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【303ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2020.05.01

By


【涼】The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(3)
The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(2)の続きになります。

プレイング
フォースの選択
フォースI>を取る事が多いです。
速そうなゲームや捲るのが難しそうなゲームは<フォースII>を選択します。

クロノジェット・ドラゴン>のガード制限はフォースIと非常に相性が良く、長いゲームになればなるほど相手はガード出来なくなります。

フォースIIを取るときは劣勢な時です。
序盤に押し負けていたり、相手が高い打点が出るのに手札のガード値が薄い時は無理やり突っ込むためにフォースIIを選択します。

1枚をVにつけ、Vからアタック。
2枚目をRにつけます。
どこかで1枚でもクリティカルが捲れれば、4回全ての攻撃にクリティカルが付きつつ、クロノジェット・ドラゴンのガード制限を押し付けるので、劣勢時にも活路を見出します。

フォースIの場所
1枚目をR、2枚目をVに付けるか、2枚ともVに付けるかの2択です。

1枚目をRに付ける場合は、V裏が必要になり、<スモークギア・ドラゴン>か<スチームブレス・ドラゴン>がいる列に置きます。

2枚ともVに置くのは、プロテクトクラン相手にやると効果的です。その際、<クロノドラゴン・ネクステージ>にブーストを付けないでV裏のユニットにトリガーのパワーを振ると<クロノジェット・ドラゴン>が守り辛いパワーになります。

マリガン
G4が入っているのでグレードを揃えるマリガンをします。

ライド用のG1、G2、G3のキープと
G2が厚いので<クロノトゥース・ティガー>だけ2枚あったら優先して残します。
スチームブレス・ドラゴン>があれば無理にG3を探しに行かなくても大丈夫です。
G3がない時はスチームブレスも残します。

例1
クロノドラゴン・ネクステージ
クロノジェット・ドラゴン
クロノトゥース・ティガー
クロノトゥース・ティガー
スチームメイデンウルル
ネクステージ、ウルル戻し2チェン。

最悪アシストしても後でアシスト分は帳消しになるのでクロノトゥースは残した方がいいです。

例2
スチームスカラーイルカブ
クロノトゥース・ティガー
テキパキ・ワーカー
スチームメイデンウルル
スチームメイデン ウルル
テキパキ、ウルル、ウルル戻し3チェン。
トゥース以外のG1は戻します。

例3
クロノジェット・ドラゴン
スチームスカラーイルカブ
クロノトゥース・ティガー
スチームブレス・ドラゴン
スチームメイデンウルル
スチームブレス、ウルル戻し2チェン。
G3が手札にあるのでスチームブレスも戻します。なかった場合は残します。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2020.05.01

By


【涼】The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(2)
The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(1)の続きになります。

各カードの解説
クロノドラゴン・ネクステージ
メインVと言うよりは切り札的な存在。
とにかくイラストがカッコイイ。

スキルは<G期の同名ユニット>とほとんど同じでバトル終了時に<クロノジェット・ドラゴン>にライドするVスタンド能力。
次にアタックするクロノジェット・ドラゴンは守護者でのガードを封じるスキルがあるのでこのユニットのパンプアップ能力と相性抜群です。

注意しないといけないのは、相手のVがG3以上でないといけないので、先攻では使用出来ません。

時空獣 メタリカ・フェニックス
複雑なテキストを持たない代わりにトリプルドライブが出来るシンプルなユニット。

上でも述べましたが、先攻では<クロノドラゴン・ネクステージ>が使用出来ないので、このカードに擬似超越します。

クロノジェット・ドラゴン
メインV。
ギアクロニクル共通の擬似超越能力とガード制限のスキルを持っています。

ガード制限は<クロノドラゴン・ネクステージ>からのスタンドがデザインされており、自身のスキルとネクステージのスキルで33000からスタートします。ネクステージからのライドでもギフトを獲得するので、初ターンで最大53000まで上がり、完全ガードを無効化します。

パワーがそれなりに高いので、このスキルはゲームに影響を与える事が多く、ネクステージと<クロノジェット>の組み合わせでゴリ押すことも可能なので、対面次第では2ターン目に手札を盤面に広げて突っ込む事もあります。

スモークギア・ドラゴン
メインアタッカー。
書いている事が全て強い1枚。
単純にVにアタック時5000上がるだけでも優秀です。
このデッキは後列が不在になりがちなので、単体でアタック出来るユニットは重宝されます。

また、ターン中にG4にライドしていればコストを払う事で1枚引けるので、<ネクステージ>から<クロノジェット>に変わっても使う事が出来ます。類似している<ストロボスコープドラゴン>はこれが出来ないので注意か必要です。

手札のカードを超越コストに変換するスキルは、<クロノトゥース・ティガー>や、<メーザーギア・ドラゴン>をコストにする事でアドバンテージを生み出します。

スチームメカニック ナブー
あまり強くはないですが、ソウルが増える事が大事で他のユニットのコストを確保します。

2ターン目に広げて殴れると1番強いです。
コストは<スチームブレス・ドラゴン>や、<スチームスカラーイルカブ>で確保しましょう。

スチームスカラー イルカブ
前弾の時にかなり評価していましたが、今でもこのカードの評価は変わりません。
しかし、今回は2枚採用。

高い評価をしているカードなのになんで削っているんだよって話になるのですが、それはデッキにした時にこのカードがあまり強くないからです。
このデッキは、後列が置くのにラグがあるのに加えて、<クロノタイガー・リベリオン>のガード値修正+10000パンプの様なリアガードのパンプアップ手段がなく、単騎で届かない事が多々あります。
加えて、<イルカブ>が2枚あってもどちらもスキルを使う事は殆どありません。何故なら<クロノジェット・ドラゴン>に使った方が効率よくダメージを入れられるからです。

また、超越コストに関しても、<スモークギア・ドラゴン>の存在もあり、そこまで必要ではありません。

以上の経緯から枚数を削りました。

ストロボスコープドラゴン
シンプルに焼き効果を持つG2。
手札が勿体ないのでテキストはG4にライドしてから使います。

アーシャ>の<花妖精トークン>や、後列にいる<スターライト・ヴァイオリニスト>を退却させる手段が欲しかったので採用しました。

コストは<スモークギア・ドラゴン>と被っているので、相手によって使い分けます。

スチームレポーター アブム
インターセプト版完全ガード。
焼きのない相手に出すと5枚目の完全ガードとして仕事をしてくれます。

【旋律】や【アーシャ】対面では、とくに活躍の場面が多いです。

複数入れても弱いので1枚採用。

スチームブレス・ドラゴン
ブランウェン>互換。
パンプアップ条件も軽く、かなり使いやすいです。

クロノトゥース・ティガー
最強のG1。
ライド時ただで1ドローもそうですが捨てられた時に2アド取れるのは本当に強いですね。

ファングタイガーの時に比べて、<スチームブレス・ドラゴン>や、<ストロボスコープドラゴン>等のユニットの登場でさらに使いやすくなりました。

なるべく後列はこのカードをスキルで多面したいです。

メーザーギア・ドラゴン
捨てられた時に前列を焼けるユニット。
ストロボスコープドラゴン>のコストに使う事で2面焼く動きが奇襲性があって個人的に好きです。

相手の序盤の攻撃に対しても、<スチームスカラーイルカブ>や<スチームブレス・ドラゴン>のコストに使用すると3パン返せます。

テキパキ・ワーカー
5枚目の<ネクステージ>や、2枚目の<メタリカフェニックス>として使います。
ドロースキルはコストが重いので使う事は殆ど無く、<スモークギア>や<ストロボスコープ>に優先して使います。

山札が薄くなってきたらトリガーを戻して超越する事で山札をシャッフルする使い方もできるので1枚入れておくと何かと仕事します。

クロノ・ドラン
FV。余談ですがこのカードの<SP>は光り方がめちゃくちゃカッコいいです。

スチームメイデン ウルル / スチームボンバー ジグル / リンリン・ワーカー
スチームガード カシュテリア / ラッカーポット・ドラコキッド
トリガー配分は4:6:6です。
クリティカルトリガーも強力ですが、Vスタンドと手札交換の多さから引トリガーを増量して安定感を上げました。

4:8:4でも4:7:5でもいいと思います。ここら辺の配分は好みかなと。

【涼】The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(3)に続きます。

posted 2020.05.01

By


【涼】The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(1)
こんにちは、涼です。
今回はThe Next Stageのカードを使った【ギアクロニクル -クロノジェット】について記述していきます。

デッキレシピ
グレード3
4


デッキの解説
ギアクロニクルの解説です。
待ちに待った<クロノドラゴン・ネクステージ>の登場に喜んでいるプレイヤーは多いのではないでしょうか。
自分もG期の時は最後まで使っていたカードなので思い入れがあり楽しみにしていた1人です。

前弾の<クロノトゥース・ティガー>や<スチームスカラーイルカブ>といった強力なユニットに加えて、クロノドラゴン・ネクステージを筆頭にすべてのカードが超越コストに変わる<スモークギア・ドラゴン>や、強力な互換カードの<スチームブレス・ドラゴン>の登場によって、【クロノファング】とは違う新しいデッキの登場になります。

手札を蓄えたり、相手の盤面を焼くなど、選択肢も広く、クロノファングは攻撃に特化したデッキでしたが、クロノジェットは攻めも守りも器用にこなすデッキといった印象です。

メインデッキにG4が入ってしまう為、デッキのグレード比は不安定ですが、その分爆発力も大きく、先攻後攻問わず勝つことが出来るのが魅力のひとつです。

カードプールに優秀なG2やG1が多く、構築の幅も広いので、まだまだ研究の余地があるデッキです。
【涼】The Next Stage デッキ解説 ギアクロニクル -クロノジェット(2)に続きます。
Icon