is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【19ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【19ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2025.05.28

Byゆうちゃん


dejideckTop.jpg
vol.6 ヴァージルア
遊々亭ブロガーのゆうちゃんです。

今回は「フェスティバルブースター2025」で収録されている<ヴァージルア "リライトフォーム・アルフナイツ">で強化された<ヴァージルアデッキ>の紹介となります。

ヴァージルアは「ぶっちぎりスタートデッキ"力"で勝負だ!天導ゼロ」でヴァージルアのサポートカードが増え、今回の「フェスティバルブースター2025」では<ヴァージルア本体>も新しい姿となりました。

今回の記事では、<ヴァージルアデッキの特徴>や<ヴァージルアデッキの動き>などに触れたいと思います。

よろしくお願いいたします。


1.ヴァージルアデッキの特徴
ヴァージルアデッキの特徴は3つあります。

1つ目はヴァージルアデッキ限定の特別なノーマルオーダーとなる<ノーマルオーダー/必殺技>です。
現在は2種類の必殺技がありますが、どちらも指定されたユニットのパワーを底上げする効果となっています。

2つ目は特別な退却効果です。
退却効果では退却されたユニットはドロップに置くことになります。
ヴァージルアはバインドする効果となっています。
そのため、相手はバインドゾーンに干渉できるデッキでは無い限り、バインドされたユニットはそのゲーム中に触ることが出来ません。
現在の環境上位デッキはリアガードにアタッカーが残るデッキが多く、ヴァージルアのバインドする効果は非常に強力な効果となります。

3つ目は安定感とアタックできる回数です。
今までのヴァージルアでは相手のリアガードをバインドしつつ、ドロップからグレード2のユニットをコールする起動効果でリアガードを作り、必殺技を発動してパワーを上げます。
その後、ヴァージルアのアタック時にリアガードを1枚スタンドさせる効果で4回アタックをする動きでした。

ここで問題だったのが<必殺技を安定して手札に加えられないこと>でした。

ですが、今回の「フェスティバルブースター2025」で登場した<ヴァージルア "リライトフォーム・アルフナイツ">の登場で問題だった必殺技を回収する事ができ、更に<ギャラクシアン>も同時に1枚手札に加える事ができるようになりました。
これにより、必須だったギャラクシアンにアクセスしつつ、必殺技も確定で発動できるようになりました。

これだけではなく、スタンド効果は1枚から前列のリアガード全てとなり5回アタックが可能となりました。


2.ヴァージルアデッキの動き
ヴァージルアデッキの動きは「ぶっちぎりスタートデッキ"力"で勝負だ!天導ゼロ」の名前の通り、指定したユニットのパワーを底上げして攻める動きとなります。

基本的には<ブレイジングスタークロス>という必殺技を使用して、<エゼルヴァ>のパワーを10000上昇させて、スタンドした時に相手のバインドゾーンが3枚以上か、ペルソナライドしているなら、クリティカル+1して攻めることになります。
このことから、必殺技でエゼルヴァのパワーを上昇させてアタックし、ヴァージルア効果でスタンドさせ、再度エゼルヴァでアタックする動きがメインとなります。

具体的なパワーですが、必殺技のブレイジングスタークロスの効果を発動している状態では、エゼルヴァ専用ブースター<フレア・コスモール>でブーストすることで33000のパワーとなります。
更に、フレア・コスモールはエゼルヴァがスタンドした時に一緒にスタンドすることが出来るため、2回目のアタックもブーストする事ができます。

一見すると低いように感じますが、ここにペルソナライドや<ヴァリアンスレイ・ドラゴン><勇気の旗揚げ ファンヴァーレ>などの効果を発動させることで簡単に53000まで上昇させる事もできます。

このように超高火力のパワーで4回、5回アタックをするデッキとなります。


3.デッキレシピ


4.キーカード
エゼルヴァ
効果のないユニットですが、パワーは15000と非常に高く、ガード値も15000となっています。
このユニットは効果が無いこと以外は弱い所がない優秀なユニットとなります。

ドラグリッター ニルミーン
このユニットはカウンターブラスト1で、デッキの上から7枚を確認してグレート3以上のカードを回収することができます。
この効果で<ヴァージルア "リライトフォーム・アルフナイツ">やペルソナライド用の<ヴァージルア>を手札に加えることが出来ます。
しかも、この効果でカードを回収出来なかった場合はカウンターチャージ1することができるので、気軽に効果を発動できる点が優秀です。

更に、<ドラグリッター ニルミーン>は相手のリアガードが退却かバインドされているとパワーが5000上昇するので、ヴァージルアのバインド効果とも相性が良いです。


5.最後に
最近の大会ではヴァージルアの名前を見かけるようになりました。
ヴァージルアは使用していても、使われていても強いと感じことができるデッキです。

特に一番気に入っていることは、コロコロコミックで連載されている「カードファイト!! ヴァンガード スカイライド」で主人公が実際に使用しているデッキをリアルで扱えることです。

実際にマンガの中で動いているユニットを使用して遊べることに心踊りますよね。

是非、皆さんも作って遊んでみてください。

以上、ヴァージルアの紹介でした。

遊々亭ブログとYouTubeの両方でヴァンガードの情報を発信をさせて頂いています。

YouTubeではヴァンガードの【デッキ解説動画】や【環境予想】【対戦動画】などを投稿していますので、遊々亭ブログと動画の両方を参考にして頂けたらと思います。

今後も応援よろしくお願いいたします。

YouTubeのチャンネルはこちら

Xのアカウントはこちら

posted 2025.05.27

Byタカギ


dejideckTop.jpg
デッキ紹介 Dスタン ハーゼリット 新規PRフィーユ入り
ご無沙汰しております。タカギです。

今回は、新しい大会のPRパックであるスペシャルファイトパックD2025 vol.3より、ハーゼリットを強化する<幸運の咲くところ フィーユ>を入れたハーゼリットデッキを紹介したいと思います。
このデッキ、うさぎがいっぱいいます。


まずはデッキレシピからです。


デッキレシピ


そもそもハーゼリットとは
第3弾「リリカルモナステリオ ~なつのおもいでっ!~」にて登場したのが、<IridescencePalette ハーゼリット>です。
既にドレスアップの姿もリリースされており、<PhosphorescenceStream ハーゼリット>がほしがきらきらっ!で収録されました。
パワーの低いユニットを使いハーゼリットや周りのユニットでサーチとパワーパンプを行います。
中央後列からアタックしたりサークルの位置を変更してアタックしたりするうさぎです。

パワー数値の伸びも大きく、アタック回数も稼げるので元々かなり侮れない動きをしていました。

また、マーメイドが重要な昨今に反してデッキ内をワービーストで染めることができたりします。

ハーゼリットの特徴として、ハーゼリット自体が持っている、「アタックしたバトル終了時に1枚引いて自身を山札の下に置く」という効果を付与できる点があります。

これによりアタックしたユニットが盤面から無くなり、ドローに変換されます。

相手により盤面を除去される環境で輝く、ユニットをドローに変換できる能力でありつつ、1枚引いてから山札の下に置くという処理になっています。

これにより先にアタック終了時に手札に戻る<ラムベント・プラネタリア ラフェスカ>のようなユニットの能力を先に解決してラフェスカを手札に戻す、その後ハーゼリットで付与されている1枚引く効果を発動という処理が可能です。
あくまでも1枚引いて山札の下に置くという効果なので、ラフェスカを手札に戻しつつ1枚引くもできるといういいとこ取りな処理が可能となっています。


それらを踏まえた上で今回の強化カードを見ていきましょう。

幸運の咲くところ フィーユ
そんなわけで新規のユニットであるフィーユです。

Vがハーゼリットならアタック終了時か手札から捨てられた時にソウルに入る効果を持ちます。
ハーゼリットの効果を付与した状態でアタックをすれば、フィーユはソウルに入れつつ1ドローをする事ができます。
また、ライドコストでフィーユを捨ててもソウルに入り、ハーゼリットで非常に重要となるソウルの確保にも繋がります。

ドロップからの起動効果も強力で盤面に同名が居なければ、CB1にてドロップからコールします。
5000のパワーパンプも行いつつ、相手のVがグレード3以上なら後列からのアタックも可能になります。


初めての現地参戦! ラビリア>により後列のユニットを前に押し出してアタック回数を増やす、という動きを狙えますがいつもラビリアを絡ませることができるとは限らないので後列からのアタックも可能になる点は優秀です。
しかし、ペルソナライドのパンプもなく、<登校しただけ偉いでしょお? リーヴォラ>のパンプも行えないので、可能ならば前列に移動させてアタックさせたい所です。

フィーユにより枯渇しやすいソウルの確保、盤面にアタッカーを並べさせられない時にドロップからアタッカーとしてコールできる、ライドコストとして捨てるカードの候補が少ないハーゼリットでライドコストで捨てやすいカードとハーゼリットの問題点を多方面で解決してくれた1枚です。

今回はフィーユがVのハーゼリット名称を参照にしている為、以前はウィリスタの<ライド><ライン>を使ったりしていましたが、純正のハーゼリットのライドライドラインになっています。

煽る小悪魔 ウィルシャ / 大胆不敵 カコミィ
せっかくなので零騎転生で追加された汎用ユニットも採用した、新しいハーゼリットデッキにしてみました。

ウィルシャ>はドレスアップをサーチする効果を持つユニットです。
序盤からコールしてアタックしやすく、アタックしたら自身を退却させて、7枚見てドレスアップを探せます。
これによりドローでペルソナ用のハーゼリットを引き込むしか無かった問題の解決をしてくれます。
パワーが通常のパワーでハーゼリットの恩恵が全て受けれる訳では無いですが、序盤からのデッキ圧縮及びグレード3にライドしてからも15000の単騎でアタックできるユニットになってくれるので<ヴァレフル>との選択次第での採用になります。

カコミィ>は中央後列からグレード3以上のユニットがアタックしたら反応し、パンプする特殊なユニットです。

ハーゼリットでは中央後列からアタックする事が可能になるので、カコミィの効果を発動する事ができます。

これによりハーゼリットが抱えているハーゼリットのV自体の火力が出ない問題を少し解消してくれます。

中央後列からのグレード3のアタック要員としてキャルフィを採用しています。
キャルフィが引けなかったとしてもウィルシャで過剰に手札に来てしまったハーゼリットをコールしても、Vのハーゼリット効果で中央後列のハーゼリットにアタック可能にする事ができ、カコミィの条件を満たすことができます。

両者ともパワーが通常のパワーである為、ハーゼリットのサポートが存分に受けることができないです。しかし、今までにないハーゼリットの動きができるようになります。


さて、今回は強化されたハーゼリットのデッキを見ていきました。

アタックの仕方がトリッキーであったり、盤面からドローに変換できたり回していて楽しいのがハーゼリットというデッキです。

マーメイド強化の波がきてはいますが、他にも色んな汎用強化があるのでそこに上手くはまったりしてくれています。

今後も恐らくなつのおもいでっ組での強化も期待できて、あまり高い汎用も必要とせずに組める楽しいデッキなので一度手にとってみて欲しいデッキです。


今回は以上となります。ありがとうございました。

posted 2025.05.23

By-遊々亭- ヴァンガ担当


231006オータムキャンペーンBloggazou2.jpg
ヴァンガード 5/1~5/20 販売ランキング

こんにちは、遊々亭@ヴァンガード担当です!
今回は5/1~5/20の販売ランキングをお届け!
遊々亭ではどのようなカードが人気なのか紹介していきたいと思います。
是非参考にしてみて下さい!!

1位

  • RR足元注意! ミュルラ
  • 【自】【(R)】:このユニットが、アタックかブーストしたバトル終了時、このターンにあなたのリアガードがアタックしたバトルでドライブチェックしているなら、【コスト】[このユニットと同じ縦列のリアガードを2枚ソウルに置く]ことで、以下を1つ行う。
    ・あなたのソウルから守護者を持たないグレード2以下のノーマルユニットを1枚選び、手札に加える。
    ・【コスト】[【カウンターブラスト】(1)]することで、あなたのソウルからグレード3のノーマルユニットを1枚選び、手札に加える。
    【起】【ソウル】:あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、【コスト】[このカードをバインドする]ことで、あなたのドロップから守護者を持たないノーマルユニットを1枚選び、山札の下に置き、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。

2位

  • RRR皇牙竜 グラウリオン
  • 【永】【(R)/(G)】:このユニットは『インターセプト』を得て、シールド+5000。
    【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、【コスト】[【エネルギーブラスト】(3)]することで、そのターン中、このユニットのパワー+5000し、このユニットがアタックしたバトルでは相手はインターセプトできない。あなたのダメージゾーンが4枚以上か、このターンにあなたがペルソナライドしているなら、さらにパワー+5000し、あなたのドロップからオーダーカードを1枚まで選び、手札に加える。

3位

  • ORRR相思の乙女 パンセ
  • 【エースユニット】(エースユニットはデッキに合計1枚だけ入れられる)
    【ユニークスキル】-【自】:バトルフェイズ以外にこのユニットが(R)に登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。【コスト】[【エネルギーブラスト】(3)]することで、あなたの山札を上から7枚見て、1枚まで選び、捨て、山札をシャッフルする。その後、あなたのドロップから、あなたのヴァンガードのグレード以下を1枚まで選び、(R)にコールする。(ユニークスキルはあなたの他のカードも含めてファイト中合計1回だけ使える)
    【自】【(R)】:このユニットがアタックした時、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、そのバトル中、このユニットのパワー+5000し、あなたのドロップが10枚以上なら、さらにパワー+5000。



次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
お楽しみに~


遊々亭公式X(Twitter)、ヴァンガード担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews

【遊々亭 ヴァンガード担当X(Twitter)】 @yuyuteiVg


Icon