is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【156ページ目】ブログトップ

Brackets

ヴァンガード 遊々亭Blog 【156ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

ヴァンガード 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァンガードに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@ヴァンガード担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2022.07.27

Byえせ


【Pスタン】 グラジオール(1)
こんにちは、えせです。
前回に引き続き、6月17日に発売された「Vクランコレクションvol.6」に収録されたカードを採用したPスタンダードのレシピを紹介します。
今回は<悠久の回帰 グラジオール・ドラゴン>を軸とした、ネオネクタールです。

デッキレシピ


概要
強化されたプラントトークンを中心に構成されたデッキです。水準の高い攻撃力、防御力を兼ね備えており、長期戦にも状況に沿って対応可能です。
またプレイ難易度が比較的簡単かつVスタンダードのカードを中心に構成されてるので、Pスタンのスタートデッキとしておすすめです。

重要カード
悠久の回帰 グラジオール・ドラゴン
自身がコールするトークンは全てパワー10000、ガード値10000、後列インターセプト、ブーストを持つユニットに変化します。トークンの欠点であった『インフレによる基本スペックの低さ』を改善しています。
特にガード面に関しては如実で<聖樹竜 レインブレス・ドラゴン>等を用いれば、登場時、生成効果を持つユニットはコールするトークン×元々のガード値を持つ事になります。

フルーツアソート・ドラゴン
後列が3体トークンならば、単騎43000をノーコストで叩き出します。基本は<恩情の花乙姫 ラディスラヴァ>で分身→高打点5パンで押し込みます。

最後に
【Pスタン】 グラジオール(2)に続きます。

閲覧ありがとうございました。

posted 2022.07.26

By


【涼】デッキ紹介 Vクランコレクション Vol.6【ギアクロニクル-ミステリーフレア】
こんにちは、涼です。
今回はVクランコレクション Vol.6のカードをつかった【ギアクロニクル-ミステリーフレア】について記述していきます。
デッキレシピ


デッキの解説
ギアクロニクルのミステリーフレア軸の解説です。
新規カードによってバインドゾーンにカードがたまるスピードが速くなり、<時空竜 ミステリーフレア・ドラゴン>の追加ターン獲得スキルによって3ターンキル、4ターンキルの確率が大幅に上がりました。

序盤から<思い出を守るギアパピィ>や<スチームメイデン エンタラーナ>のスキルでバインドをためて、<ロストギアドッグ エイト>や<スチームブレス・ドラゴン>のスキルでコストにしたG3を<遡る時乙女 ウルル>でバインド。
3ターン目に<リノベイトウイング・ドラゴン>のスキルで3枚バインドする事で早い段階でバインドグレード19を達成します。

手札が多い相手には3ターンキルは狙わずに4ターン目に<クロノジェット・ドラゴン>に再ライド。
スモークギア・ドラゴン>のスキルで手札を全て捨ててから時空竜 ミステリーフレア・ドラゴンにライドする事で追加ターンの前にフォースを大量に獲得しつつ、追加ターンにクロノジェット・ドラゴンの守護者ガード制限でゲームに勝利します。
新規カードの解説
遡る時乙女 ウルル
スキルで25000ガードになりながらバインドを増やします。
単純に25000ガードというだけで強力ですがバインドを増やす事で<時空竜 ミステリーフレア・ドラゴン>のスキルを促進させます。
バインドを増やすだけでなく、山札に戻す事もできるので、ミステリーフレア・ドラゴンを引きすぎたゲームは山札に戻す事でデッキにミステリーフレアがいない状態を防ぎます。

スチームメイデン エンタラーナ、嵐と旅するギアキャット
登場時にスキルで<嵐と旅するギアキャット>をコールします。
さらに、ブーストされたアタック時に山札の上から2枚見て1枚手札に加えて1枚バインドします。
エンタラーナ>1枚から2アド、盤面に残れば次のターンにスキルを使う事で更なるアドバンテージを稼ぎます。

嵐と旅するギアキャットはバインドゾーンの数パワーが上がるので大量のカードをバインドできるミステリーフレア軸では高打点ブーストとして使用が可能です。

これらのカードは汎用性が高く、エンタラーナは盤面と手札を同時に整えられるので、ミステリーフレア軸やスチームメイデン軸以外でも採用したいカードです。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。

posted 2022.07.22

By


【涼】デッキ紹介 Vクランコレクション Vol.5【かげろう-オーバーロード】
こんにちは、涼です。
今回はVクランコレクション Vol.5のカードをつかった【かげろう-オーバーロード】について記述していきます。
デッキレシピ


デッキの解説
かげろうのオーバーロード軸の解説です。
新規カード<ドラゴニック・オーバーロード "The Яe-birth">の登場で先攻3ターン目からVで4枚ドライブチェックが可能になりました。

既存の【オーバーロード】は<ドラゴニック・オーバーロード "The X">のスキルで<ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド>をコピーしていたのでツインドライブ後のスタンドはシングルドライブになっていました。
ドラゴニック・オーバーロード "The Яe-birth"はドライブ数が減らないので2回のツインドライブで相手にプレッシャーを与えます。

合計4回のドライブチェックのVで3回アタックしつつ<イグニロード・ドラゴン>や<バーンライズ・ドラゴン>などの高打点のリアガードでアタックが可能なドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンドと合計6回のドライブチェックのVで3回アタックしつつ相手のリアガードを退却するドラゴニック・オーバーロード "The Яe-birth"を使い分けてゲームをします。
新規カードの解説
ドラゴニック・オーバーロード "The Яe-birth"
新規オーバーロード名称。
リアガードを全て呪縛する事でドライブ数を減らさずに最大3回の攻撃が可能です。

既存のオーバーロードにはない、アタック時に誘発する退却スキルを持ち合わせているので【オーバーロード】が苦手とする【ルアード】の<険難の賢者 デクロン>や【お化け】のインターセプトなどを退却させて攻撃を通しやすくします。

また、スキルでイマジナリーギフト フォースも獲得できるので<ドラゴニック・オーバーロード "The Яe-birth">でフォースを獲得した次のターンに<ドラゴニック・オーバーロード "The X">のスキルで<ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド>をコピーして高打点の5回攻撃を仕掛けます。


簡単にでしたが今回の記事はこれで終わりです。ご閲覧ありがとうございました。
Icon