is_yuyutei_app: "1"

is_iOS: ""

is_debug_mode: ""

my_site_url: https://yuyu-tei.jp

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【41ページ目】ブログトップ

Brackets

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blog 【41ページ目】ブログトップ

Brackets

遊々亭攻略ブログ

Shadowverse EVOLVE 遊々亭Blogです。
遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Shadowverse EVOLVEに関する情報を配信していきます。 Twitterでも情報配信中です!


Icon遊々亭@Shadowverse EVOLVE担当アカウント Icon遊々亭公式アカウント

posted 2023.12.22

Byウニ


20231222.jpg
次元混沌 カード評価 ビショップ
対戦よろしくお願いします。
どうも、ウニです。

今回も次元混沌で収録されるビショップカードの事前評価をやっていこうと思います。今回はなかなかカードパワーに溢れているので今からワクワクです。

評価基準はこんな感じです。
  • S デッキコンセプト足りえるパワーがあるカード(チョーツヨイカード)
  • A デッキコンセプトのサポート的な位置でデッキに採用されるカード(ツヨイカード)
  • B 特定環境下で有用に働くカード(ヤルカード)
  • C 好みによって採用されるカード(ワンチャンカード)
まずはLGから

LG
聖騎士・ヘクター
評価 S (チョーツヨイカード)
流石に強いですね。ビショップはよくフィニッシャーに困るクラスだったのですが横展開するデッキ全てにフィニッシャーが用意されました。守護ビショップや機械ビショップなど蘇生する2コストも優秀且つ展開がしやすいデッキのため後一歩欲しい穴を綺麗に埋めてくれました。文句なしのS評価です。

神の盾・ブローディア
評価 S (チョーツヨイカード)
ずっとフィニッシャーに困っていたクラスとは思えないほど多様なフィニッシャーをお出しされて困惑しております。こちらは<ヘクター>と違い専用に近い構築が必要になりますが、やってることは割とバグってます。普通に生活してたらいきなり8点回復されて8点バーンが飛んできます。フォロワーを選ぶ必要があるため除去のしすぎにはご注意ください

続いてGRです。

GR
狂信の偶像
評価 B (ヤルカード)
アミュレットビショップにしか採用されなそうですが、アミュレットビショップにおいては2コストの確定除去です。<彩☆きっく乙女>が5コストで除去していることを考えたら破格です。
フェザーサンクチュアリ>や<メジロマックイーン>といった自分のアミュレットを破壊するようなカードととても相性が良いですね。<ブローディア>や<スカルフェイン>とフェザーサンクチュアリを合わせた時の瞬間火力はとんでもないことになります。

セクメト
評価 B (ヤルカード)
こちらも燻銀なカード、アミュレットビショップとの相性はさることながら<ムニャール登場><天球儀>といったファンファーレ効果使ったあとは要らないアミュレットをいい感じに再利用してくれます。本体のスタッツも基本値はあるのでコントロールビショップなどでも使用されるかもしれませんね

射殺す輝き
評価 B (ヤルカード)
2コスト4点火力、しかも振り分けが可能です。めっちゃ強そうに見えますが自分のターンにプレイ出来ないというデメリットは思いの外重いため強いんだけど使い所が難しい1枚となっています。自ターンに使えないということはトップ解決にはならないってことですからね。

ここからはSRです。

SR
セイントガンナー・コレット
評価 C (ワンチャンカード)
オーラとイージス貫通除去
オーラ環境になったら採用を考えましょう。流石にこの環境でエボルヴ前提4コスト相手選択1体除去は使ってられません。スタッツも貧弱ですからね。

戦場の審問官
評価 C (ワンチャンカード)
オープン8で強いと思います。

安息の顕現
評価 A (ツヨイカード)
めっちゃ評価に迷いましたが、個人的な期待をのせてAです。<マーウィン>専用カードどこらか対超越専用カードとして多大なる期待をこのカードには寄せております。
顕現>×3+<ジャンヌ>でタフネスが16になったマーウィン、全てを破壊してくれると思いませんか?そういう事です。
地味にドローはできるしシレッと<イージス>にバフ乗せるのとかも強うそうなんで許してください。

最後にBRです。

BR
イビルアルミラージ
評価 A (ツヨイカード)
しれっとスゴイカードが隠れてました。
ヘクター>とのデザイナーズかと思いますが、守護ビショップから見ても墓地を肥やせるのはメリットがあり得られるスキルが必殺です。
マジ3回ぐらい見直して3回ぐらい「強くね?」って言いました。ぜひ使ってほしいですね。

安息の狂信者
評価 C (ワンチャンカード)
体力4以下破壊が永続的に打てるのは強いですが、コストのかみ合いがあまりにも合っていません。もっとスタッツ貧弱で良かったのでなんとか3コストになりませんかね?
マーウィン>と同じコスト帯だとプレイするpp足んないんですよね。3コストだったらB上げてましたね。

神殿の風熊
評価 C (ワンチャンカード)
なんか地味に強そうなカードがいました。
横に広がるのはヘクターとの噛み合いを考えれば相性も良くアミュレットがあればドローまでしてくれます。ただドローしようとすると盤面がかなり狭そうですね。
総合スタッツは6/7と<鬼呼び>、<フロフェン>以下なのでドローがどれだけ使えるかが分かれ道ですね。

機構二輪の天使
評価 A (ツヨイカード)
なんかBRに強めなカード多くないですか?
盤面に触れないとはいえ、3/4と2/3の守護が立ってワンドローを4コストで出来るのは十分強力そうです。また、<ウィルバート>から捲れた時もなかなかに当たりの部類に入りそうですね。守護ビショップでの活躍が期待できる一枚です。

いにしえの聖域
評価 B (ヤルカード)
先攻の1、2ターンフォロワー展開して3ターン目に置けたら強そうですね。<フェザーサンクチュアリ>のアミュレットビショップに言えたら面白いかもしれません。
また<安部菜々>から展開したら一番強いアミュレットですね。総合スタッツ8/7はあの<鬼呼び>を超えています。こう聞くとワンチャンありそうです。


最後に次元混沌のカードを使用したアミュレットビショップのサンプルレシピを掲載します。次元混沌環境の一歩目として遊んでもらえればと思います。


デッキレシピ
アミュレット
プレイヤー:ウニ
リーダーカード
1
エボルヴデッキ
10



以上です。
今弾は全体的にパワーに溢れた収録内容になっているなと感じました。ここらかやく2ヶ月弱でデッキを模索し仙台GPでのラストJCSチャンスをなんとかものにする為、頑張ってエボルヴに取り組んでいきましょう!

対戦ありがとうございました。

231219WINTERSALEBlog1_2.jpg
遊々亭 WINTER SALE 第1弾 開催!!
  • wintersale1_TOPBlog,X.jpg

こんにちは、遊々亭@シャドウバース エボルヴ担当です!
お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
遊々亭 2023年 WINTER SALE 第1弾を本日12/19より開催します!!

今冬もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
是非この機会に遊々亭 2023年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

WINTER SALE特集

今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!

エルフ/ロイヤル/ウィッチ 特価販売

20231215SEV_sale1.jpg

  • WINTER SALE特集第1弾は『エルフ/ロイヤル/ウィッチ/ニュートラル 特価販売』!
  • 該当のクラスからピックアップされたカードを特価にて販売!
  • この機会に是非チェックしてみてください!

キャンペーンページはこちら!

WINTER SALE 2023 福袋

SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!

ShadowverseEVOLVE WINTER SALE 2023 福袋

10004.jpg

  • ShadowverseEVOLVE WINTER SALE 2023 福袋、販売開始!
  • 今回の福袋はSLが2枚以上確定封入!
  • 更に、UR or SP or LDも1枚確定封入!
  • この機会に是非お試しください!

販売ページはこちら!



WINTER SALEデッキ販売
SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!

【クラス:ナイトメア】デッキ
  • 10003.jpg

「カードタイプ:機械」のカードを軸としたクラス:ナイトメアのデッキとなります。

販売ページはこちら!

【クラス:ロイヤル】デッキ
  • sev_deck_ry_20231218.jpg

「カードタイプ:自然」のカードを軸とした【クラス:ロイヤル】のデッキとなります。

販売ページはこちら!
シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!

221209遊々亭デッキケース白または黒.jpg

  • さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
  • 遊々亭 WINTER SALE(12/19~12/26)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント致します!




遊々亭公式X(Twitter)、担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyutei_news
【遊々亭 ShadowverseEVOLVE担当X(Twitter)】 @yuyutei_sev


posted 2023.12.13

By文明の利器


20231213_SEV2.jpg
機械ナイトメア デッキ紹介
今回の記事は自然の時と同様にテーマ紹介記事で取り上げたアーキタイプから1クラスにフォーカスし、より深く解説していきます!

そして選ばれたデッキは機械ナイトメアです!

直近に参加したCSでも全7回戦中3回も対面し、近くの卓でもナイトメアを使用してる方が必ず居たのでかなりのシェア率を誇っていたのではないでしょうか?


本日のお品書き(目次)
  1. デッキレシピ
  2. 先攻後攻について
  3. マリガン基準
  4. 採用カード解説
  5. 採用候補カード解説
  6. まとめ
1.デッキレシピ
最近では<大妖狐・ギンセツ>入りが主流になっているようですが、今回は扱いやすさを重視し<沈黙の絶傑・ルルナイ>を採用した構築にしてみました。

プレイヤー:
リーダーカード
1
-ルナ
1枚


2.先攻後攻について
この問題は人によって考え方に差が出る物なので参考程度にお考えください!

私は「後攻」を推します!

理由はやはり3+1進化を2種類採用していることはもちろん、<真紅の抗戦者・モノ>の存在が大きいです。
モノは2+1進化ではありますが、進化後の起動効果には2ppが必要になるので実質ppは2+1+2の5ppになります。
そこで進化コストをEPで支払えるとによりppを節約する事ができます。
ほとんどの場合で0から場に機械フォロワーを5体展開する必要があるあるので1ppでも浮いてくれるのはありがたい事です。
(1ppあれば<プロダクトマシーン>が展開可能!)


3.マリガン基準
モノ>or<ファーストワン>どちらか1枚は始めから持っておきたいですね。
結局のところこの2枚が揃わないとお話が始まりません!
1ターンから動きたいので<メカニカルガンナー>や<ブラッド・コア>も優先度は高いと思います。

あとは先攻後攻によって変化してくると思います。
先手であれば2ターン目にポン置きできる<ボーンドローン>は強力ですし、モノのポン置きも悪く無いと思います。

後攻であればEPを強く使いたいので、<メカゴブリン>や<ニコラ>、<ルルナイ>が欲しくなると思います。


4.採用カード解説
メカニカルガンナー
ファンファーレの選択は基本<プロダクトマシーン
ラストワードは積極的に使って墓場に機械カードをためましょう!

ソウルコンバージョン
プロダクトマシーン>と言うここに当ててくれと言わんばかりの当て先がいるので採用
純粋にドロー手段が少ないので貴重なドローソース

ルルナイ>が邪魔で<モノ>が進化出来ない時に自分で壊せるめちゃくちゃ良いカードです。

ファーストワン
どちらのモード使いますが、やはり一番の強みは<モノ>を1コストで蘇生可能と言うところ!

とは言え手札にダブつくと困るので2枚目を引いた場合は回収で使う事も視野に入れておきましょう。

機械神>で消滅しないように注意!

ブラッド・コア
全機械テーマに貰えてるシリーズ

ビショやウィッチのコアは最近船降ろされてるらしいですがナイトメアは現役ですね。

モノ>や<ファーストワン>を探しに行けますし、<プロダクトマシーン>も供給出来るので噛み合い◎

ただこれが場に残ってるとモノが進化出来ないので注意!
墓場に機械カードが5枚貯まったら即起動!

真紅の抗戦者・モノ
自身で<プロダクトマシーン>が1体生成可能なのであと3体の機械フォロワーを別で用意する事で進化が可能になります。

進化条件は機械フォロワー5体なので、このデッキだと<ブラッド・コア>、<ルルナイ>の2種が場に居てしまうと進化出来ないので要注意!

進化後の効果は起動効果なので、もし<モノ>が生きて帰ってきて墓場に<ファーストワン>があるのであればもう一度効果を使える点もお忘れなく!

ボーンドローン
このカードがすごくいやらしいと思ってます←
破壊しても機械フォロワーが場に残ってしまいます、例え1/1だとしても1体残るだけで<モノ>と合わせると10点がリーダーに飛んでくるので十分致死打点です。

メカゴブリン
後手2から盤面を取り返しに行けます。
進化する事で<プロダクトマシーン>も出てくるので追加で機械フォロワーをもう一枚用意すれば、最大で2体に干渉出来るので馬鹿に出来ない一枚です。

禁絶の一撃
素点4点でクイックの付いてない<烈火の魔弾
なぜか<ニコラ>いると6点になるオマケ付き

ニコラが居れば割となんでも触れてしまう最強カード、ニコラの進化時で使い回したいので早めに墓場に落としましょう。

夢のささやき
こちらはクイックがついた除去
ダメージではなく3コスト以下破壊な点に注目
昨今の3コストカードはめちゃくちゃ強靭なスタッツになってたりしますが関係なく吹き飛ばせます。墓場を一枚増やせるのも◎

禁絶の腕・ニコラ
ファンファーレ効果は自身の進化時と相性がよく、また<ブラッド・コア>をはじめとした墓場の機械カードの枚数を参照する効果ともシナジーしています。
進化時は墓場からコスト2以下の機械カードをEXエリアに置きそのターンのみコスト-2をします。

まずはコスト2以下のカードなのでフォロワーでもスペルでもアミュレットでもok
EXエリアに置くため最悪使用せず次ターンに持ち越すのもok

大体の場合禁絶と合わせて2面に干渉していくと思いますが、上記のような使い方もあります。

沈黙の絶傑・ルルナイ
従来だとファンファーレのコスト3以下破壊を使える機会は稀だったと思いますが、機械ナイトメアは墓場の溜まるスピードがかなり速いので頻繁に使用できます。

言わずもがな進化時のランダムハンデスは強力です(自然テーマ相手に<光の道筋>だけは抜かないようにしましょう笑)

マシンエンジェル
こちらのファファーレも<プロダクトマシーン>を選択しましょう。

ウィッチ、ビショップでは起動効果の使用にかなり時間を要しますが、ナイトメアはもともと墓場利用を目的としてクラスなので他2クラスと比べてナイトメアではかなりコスパの良いカードになっています。

紫紺の抵抗者・エンネア
あの〜マンマル君ってどこに行ったかどなたかご存知ですか?

まぁ冷静に考えて、ダメージカットのようなテキストを備えた機械フォロワーないしトークンが存在すると<モノ>の条件達成が容易になってしまうので難しいところですよね...

と余談はさておき、

マンマルが出てこない代わりにデッキからコスト3以下の機械フォロワーを投げてきます、<ニコラ>or<モノ>あたりが主流ですね。

機械神
  • フォロワー破壊
  • アミュレット破壊
  • リーダーに3点
  • 自身以外の機械カードサーチ
墓場から機械カード3枚と引き換えに上記から2つ選択が可能です。

基本はフォロワー破壊+サーチだと思います。

ちなみに<機械神>をが場に残ってると<モノ>と合わせて15点、ファンファーレでリーダーに3点を選択していれば18点なので普通に死にます!ので絶対残さないようにしましょう!!!


5.採用候補カード
大妖狐・ギンセツ
先ほども少し触れましたが最近の機械ナイトメアの自由枠の人気カードです。

EXエリアに5枚のトークを生成しコストを下げ火力まで上げ、あまつさえトークが破壊されれば自身の攻撃力が上昇、オマケに進化後の体力は9!

とんでもない化け物カードですね。

機械とは別の攻め手とも取れます
全く盤面に触れられなければ10点がリーダーに飛んでくるのでこれまた致死打点です。

ですが、怖い点が二つあります。

1.ギンセツのみを処理されてしまう場合
そうなると場に残るのはトーク×4
1/3【守護】とオマケで出てくるにしては強いのですし【守護】があるのですぐに負けると言うことは無いにしても攻撃力は貧弱なので勝つのは難しいでしょう。
トークンは妖怪なのでもちろん残っている限り<モノ>は参加することは出来ません。

2.EXエリアの取り合い
機械カードはEXエリアに<プロダクトマシーン>や<リペアモード>を生成します。

なので計画的に使用していかないとEXエリアに生成出来るトークンの枚数が減り最大限のパフォーマンスを発揮出来なくなります。

上記の理由から今回は採用を見送っていますが、単体で強力なカードであるのは間違いなく、<モノ>が尽きてしまった場合などにフィニッシャーになり得るので採用の価値は大いにあると思います。

神崎蘭子
ファンファーレで場の小型を除去でき、進化時で墓場を3枚肥やしつつEXエリアに1枚置ける。
除去とリソース確保両方行える器用なカード

4+1のカードでスタッツが進化後で4/4なのでファンファーレ効果と合わせて体力6のフォロワーを処理することも可能です。


6.まとめ
以上が機械ナイトメアの解説になります!

モノ>の進化条件を考慮して攻撃可能なフォロワーが存在してもあえて攻撃しない、いわゆる縦置きを行い機械フォロワーを極力場に残すような動きを行うこともあり非常にテクニカルなデッキです。
攻撃を行わなくとも<進化後モノ>の効果をうまく使えれば体力を一気に削れるのは魅力的ですね!

癖が強く中級者~上級者向けなデッキと言う印象はありますが面白く強いデッキなので是非お試しください!

それでは今回はこのあたりで、お疲れ様でした!



Icon